JP7163857B2 - インホイールモータユニット結合構造 - Google Patents

インホイールモータユニット結合構造 Download PDF

Info

Publication number
JP7163857B2
JP7163857B2 JP2019078098A JP2019078098A JP7163857B2 JP 7163857 B2 JP7163857 B2 JP 7163857B2 JP 2019078098 A JP2019078098 A JP 2019078098A JP 2019078098 A JP2019078098 A JP 2019078098A JP 7163857 B2 JP7163857 B2 JP 7163857B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheel
shock absorber
vehicle
motor unit
motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019078098A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020175726A (ja
Inventor
真 永山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2019078098A priority Critical patent/JP7163857B2/ja
Priority to CN202010202170.3A priority patent/CN111823802A/zh
Priority to DE102020203941.0A priority patent/DE102020203941A1/de
Priority to US16/835,703 priority patent/US11465489B2/en
Publication of JP2020175726A publication Critical patent/JP2020175726A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7163857B2 publication Critical patent/JP7163857B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G13/00Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of vibration dampers
    • B60G13/001Arrangements for attachment of dampers
    • B60G13/005Arrangements for attachment of dampers characterised by the mounting on the axle or suspension arm of the damper unit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G11/00Resilient suspensions characterised by arrangement, location or kind of springs
    • B60G11/18Resilient suspensions characterised by arrangement, location or kind of springs having torsion-bar springs only
    • B60G11/20Resilient suspensions characterised by arrangement, location or kind of springs having torsion-bar springs only characterised by means specially adapted for attaching the spring to axle or sprung part of the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G15/00Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G15/00Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type
    • B60G15/02Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type having mechanical spring
    • B60G15/06Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type having mechanical spring and fluid damper
    • B60G15/062Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type having mechanical spring and fluid damper the spring being arranged around the damper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G3/00Resilient suspensions for a single wheel
    • B60G3/02Resilient suspensions for a single wheel with a single pivoted arm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G3/00Resilient suspensions for a single wheel
    • B60G3/02Resilient suspensions for a single wheel with a single pivoted arm
    • B60G3/04Resilient suspensions for a single wheel with a single pivoted arm the arm being essentially transverse to the longitudinal axis of the vehicle
    • B60G3/06Resilient suspensions for a single wheel with a single pivoted arm the arm being essentially transverse to the longitudinal axis of the vehicle the arm being rigid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K7/00Disposition of motor in, or adjacent to, traction wheel
    • B60K7/0007Disposition of motor in, or adjacent to, traction wheel the motor being electric
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/006Structural association of a motor or generator with the drive train of a motor vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2200/00Indexing codes relating to suspension types
    • B60G2200/10Independent suspensions
    • B60G2200/14Independent suspensions with lateral arms
    • B60G2200/142Independent suspensions with lateral arms with a single lateral arm, e.g. MacPherson type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/10Mounting of suspension elements
    • B60G2204/12Mounting of springs or dampers
    • B60G2204/122Mounting of torsion springs
    • B60G2204/1224End mounts of stabiliser on wheel suspension
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/10Mounting of suspension elements
    • B60G2204/18Mounting of vehicle engines
    • B60G2204/182Electric motor on wheel support
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/10Mounting of suspension elements
    • B60G2204/30In-wheel mountings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2300/00Indexing codes relating to the type of vehicle
    • B60G2300/50Electric vehicles; Hybrid vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K7/00Disposition of motor in, or adjacent to, traction wheel
    • B60K2007/0038Disposition of motor in, or adjacent to, traction wheel the motor moving together with the wheel axle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K7/00Disposition of motor in, or adjacent to, traction wheel
    • B60K2007/0061Disposition of motor in, or adjacent to, traction wheel the motor axle being parallel to the wheel axle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D7/00Steering linkage; Stub axles or their mountings
    • B62D7/18Steering knuckles; King pins

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)

Description

本発明は、車両用サスペンション装置におけるインホイールモータユニットとショックアブソーバとの結合のための構造に関する。
昨今、電動モータによって駆動される車両の開発が盛んであり、インホイールモータユニット、すなわち、ホイール内に配置されてそのホイールを回転可能に保持するとともにそのホイールの回転駆動源となる電動モータを有するユニットについて、種々のものが検討されている。車両用サスペンション装置(以下、単に、「サスペンション装置」という場合がある)を構成するキャリアとしてのインホイールモータユニットとショックアブソーバとの結合構造(以下、単に、「インホイールモータユニット結合構造」、若しくは、「結合構造」という場合がある)について、下記特許文献に記載されたような構造が提案されている。
特開2013-163401号公報
上記特許文献に記載された技術では、インホイールモータユニット(以下、単に「ユニット」という場合がある)の前方側、詳しくは、ユニットの電動モータが配設されている部分であるモータ部の前方側に、ショックアブソーバの下端部が結合されている。そのため、ホイール内に配設される他の要素の一種であるブレーキキャリパの配設スペースに制限を与えているばかりか、ブレーキキャリパのメンテナンス等の作業にも困難性を与えている。また、ショックアブソーバの下端部がホイールの回転軸線(以下、「車輪回転軸線」という場合がある)に対して、前方に比較的大きくシフトしており、バウンド/リバウンド動作の際に、ショックアブソーバに、それの軸線(以下、「アブソーバ軸線」という場合がある)と交差する方向において比較的大きな力が作用する。つまり、ショックアブソーバを曲げようとする比較的大きな力が作用する。そのような力の作用を考慮すれば、ショックアブソーバの強度を高める必要がある。さらに、上記特許文献に記載された技術は、転舵輪を対象とした技術であり、車輪の転舵の際に、ショックアブソーバの下端部がキングピン軸線まわりに比較的大きな半径で回転する。そのことから、その回転のためのスペースを比較的大きく確保しなければならない。本発明は、そのような実情に鑑みてなされたものであり、車両用サスペンション装置におけるインホイールモータユニットの実用性を向上させることが可能な結合構造を提供することを課題とする。
上記課題を解決するために、本発明のインホイールモータユニット結合構造は、
ホイール内に配置されてそのホイールを回転可能に保持するキャリアとして機能し、そのホイールの回転駆動源となる電動モータを有するインホイールモータユニットと、
車両用サスペンション装置を構成するショックアブソーバと
を結合するためのインホイールモータユニット結合構造であって、
前記ショックアブソーバの下端部が、前記インホイールモータユニットの前記電動モータを内蔵する部分であるモータ部の車幅方向における車両中央側に、車幅方向における車両外方に向かってそのモータ部に押し付けられるようにして締結されていることを前提とし、
第1のインホイールモータユニット結合構造は、
前記ショックアブソーバの下端部と前記モータ部とが、それらを結ぶ締結部材を利用して締結され、その締結部材の弾性反力によって、前記ショックアブソーバの下端部が前記モータ部に押し付けられるように構成されたことを特徴とし、
第2のインホイールモータユニット結合構造は、
前記インホイールモータユニットのモータ部に、取付座が固定的に設けられ、前記ショックアブソーバの下端部が、その取付座に押し付けられるようにして、前記モータ部に締結されており、
前記取付座が、前記ショックアブソーバの下端部がその取付座に押し付けられた状態において前記ショックアブソーバの軸線に直角な方向の前記ショックアブソーバの位置変動を禁止するための溝を有することを特徴とし、
第3のインホイールモータユニット結合構造は、
前記モータ部が前記ホイールの回転軸線に対して車両前後方向にオフセットさせられており、その回転軸線からの前記ショックアブソーバの軸線の車両側面視におけるオフセット量が、前記ホイールの外径の1/5以下とされていることを特徴とする。
本発明の結合構造によれば、モータ部の車幅方向における車両中央側にショックアブソーバの下端部が締結されているため、ホイール内に配設される他の要素の配設スペースに対する制限が少なく、他の要素のメンテナンス等の作業が比較的容易に行える。また、ショックアブソーバの軸線を車輪回転軸線に近づけることが可能となり、アブソーバ軸線と交差する方向にショックアブソーバに作用する力を比較的小さくすることができる。さらに、転舵輪を対象としたサスペンション装置においては、車輪の転舵の際のキングピン軸線まわりのショックアブソーバの下端部の回転半径を比較的小さくすることが可能となる。
さらにまた、本発明の結合構造によれば、ショックアブソーバの下端部が、ユニットのモータ部に、そのモータ部に押し付けられるようにして締結されているため、言い換えれば、ショックアブソーバの下端部がモータ部に直接密着するように締結されているため、ショックアブソーバとユニットとがしっかりと結合され、かつ、ショックアブソーバに作用する力を直接的にユニットが受け止めることで、当該結合構造の剛性を充分に確保でき、当該結合構造の強度に対する信頼性は高いものとなる。
発明の態様
本発明の基本的態様となるインホイールモータユニット結合構造は、
ホイール内に配置されてそのホイールを回転可能に保持するキャリアとして機能し、そのホイールの回転駆動源となる電動モータを有するインホイールモータユニットと、
車両用サスペンション装置を構成するショックアブソーバと
を結合するためのインホイールモータユニット結合構造であって、
前記ショックアブソーバの下端部が、前記インホイールモータユニットの前記電動モータを内蔵する部分であるモータ部の車幅方向における車両中央側に、車幅方向における車両外方に向かってそのモータ部に押し付けられるようにして締結されていることを特徴とする。
基本的態様の結合構造は、本発明のあるカテゴリの態様であり、本発明は、別のカテゴリの態様、つまり、基本的態様の車両用サスペンション装置として把握することもできる。その基本的態様の車両用サスペンション装置は、
ホイール内に配置されてそのホイールを回転可能に保持するキャリアとして機能し、そのホイールの回転駆動源となる電動モータを有するインホイールモータユニットと、
そのインホイールモータユニットに結合されたショックアブソーバと
を備え、
前記ショックアブソーバの下端部が、前記インホイールモータユニットの前記電動モータを内蔵する部分であるモータ部の車幅方向における車両中央側に、車幅方向における車両外方に向かってそのモータ部に押し付けられるようにして締結されていることを特徴とする。
上記結合構造,車両用サスペンション装置において、インホイールモータユニットは、バウンド/リバウンド動作に応じた車輪の上下動を許容しつつその車輪を保持するキャリアとして機能するものである。ユニットがキャリアとして機能するものである限り、基本的態様におけるサスペンション装置はその型式が限定されるものではないが、例えば、そのサスペンション装置は、一般的に、ショックアブソーバの下端部がキャリアであるステアリングナックルに結合されるストラット型(マクファーソン式)のサスペンション装置であることが望ましい。ストラット型サスペンション装置は、転舵輪を対象とするため、ストラット型サスペンション装置であれば、基本的態様による上記効果、詳しく言えば、車輪の転舵の際のキングピン軸線まわりのショックアブソーバの下端部の回転半径を比較的小さくすることが可能となるという効果を、充分に享受することが可能なる。
ホイールのリム内に配置されるブレーキキャリパ等の他の要素のことを考慮すれば、ユニットのモータ部は、車輪回転軸線に対して車両前後方向にオフセットされていることが望ましい。また、アブソーバ軸線と交差する方向にショックアブソーバに作用する力を比較的小さくするという観点からは、アブソーバ軸線の車輪回転軸線からの車両側面視におけるオフセット量は、ホイールの外径の1/5以下とされることが望ましい。ちなみに、上記オフセット量は、車輪が転舵されていない状態において、アブソーバ軸線と車輪回転軸線との車両側面視における最小距離と定義することができる。
ショックアブソーバの下端部とモータ部とは、締結部材を利用して締結されるが、しっかりとした締結が可能である限り、その締結部材については特に限定されない。どのような締結部材を用いた場合であっても、ショックアブソーバのモータ部への押付けは、押付けのための構造が簡便であるという観点からすれば、その締結部材の弾性反力を利用してなされていることが望ましい。
構造が単純であるという利点を考慮すれば、上記締結部材を、一部分においてショックアブソーバの下端部に接合されてモータ部に向かって延び出すブラケットを含んで構成し、そのブラケットの延出端部とモータ部とを締結することで、ショックアブソーバの下端部がモータ部に締結されるようにしてもよい。そのような構造を採用する場合、例えば、ブラケットの延出端部とモータ部との間に間隙を設け、ブラケットを弾性変形させつつその間隙をなくすようにしてブラケットの延出端部とモータ部とを締結することで、ブラケットの弾性変形に依拠する反力によって、ショックアブソーバの下端部をモータ部に押し付けるようにすることも可能である。
モータ部には、締結においてショックアブソーバの下端部が押し付くための取付座を固定的に設けてもよい。その場合、その取付座は、ショックアブソーバの下端部がその取付座に押し付けられた状態において、アブソーバ軸線に直角な方向、主に、車両前後方向のショックアブソーバの位置変動を禁止できる構造のものとすることが望ましい。具体的には、取付座に、ショックアブソーバの下端部が嵌り入る溝、詳しくは、ショックアブソーバが適切な位置に取り付けられた場合においてアブソーバ軸線に平行な溝を設ければよい。ちなみに、ショックアブソーバが概して円筒状であることに配慮すれば、その溝は、例えば、アブソーバ軸線に直角な断面がU字若しくはV字形状をなす溝であることが望ましい。
実施例のインホイールモータユニット結合構造が採用されている車両用サスペンション装置を、車幅方向における車両中央側から見た側面図である。 図1に示す車両用サスペンション装置を車両前方側から見た正面図である。 図1に示す車両用サスペンション装置を車両後方側から見た背面図である。 図1に示す車両用サスペンション装置を上方からみた平面図である。 実施例のインホイールモータユニット結合構造におけるインホイールモータユニットとショックアブソーバとの締結の具体的手段を説明するための断面図(図1におけるA-A断面)である。 変形例のインホイールモータユニット結合構造におけるインホイールモータユニットとショックアブソーバとの締結の具体的手段を説明するための断面図(図1におけるA-A断面)である。 別の変形例のインホイールモータユニット結合構造におけるインホイールモータユニットとショックアブソーバとの締結の具体的手段を説明するための模式的な3面図である。
以下、本発明を実施するための形態として、本発明の実施例であるインホイールモータユニット結合構造を、図を参照しつつ詳しく説明する。なお、本発明は、下記実施例の他、当業者の知識に基づいて種々の変更、改良を施した種々の形態で実施することができる。
[A]車両用サスペンション装置の全体構成
実施例の結合構造が採用されている図1~図4に示すサスペンション装置(以下、「実施例のサスペンション装置」という場合がある)は、ストラット型(マクファーソン型)のサスペンション装置であり、そのサスペンション装置は、車両において転舵輪として機能する右前輪に対するサスペンション装置である。図1~図4は、それぞれ、当該サスペンション装置を、車幅方向における車両中央側から見た側面図(「車両側面視」ということもできる)、車両前方側から見た正面図,車両後方側から見た背面図,上方からみた平面図である。以下に、それらの図を参照しつつ、実施例のサスペンション装置の全体構成を説明する。なお、以下の説明において、図に示すように、車両前後方向における前方方向を車両前方,後方方向を車両後方と、車幅方向において車両中央に向かう方向を車両内方,車両外側に向かう方向を車両外方と呼ぶこととする。
実施例のサスペンション装置は、ホイール10内、詳しくは、ホイール10のリム10a内に配置されたインホイールモータユニット12を含んで構成されている。ユニット12は、アクスルハブ(図では、隠れて見えない)においてホイール10を保持することで、車輪14を車輪回転軸線WLまわりに回転可能に保持するとともに、車輪14および車体のバウンド/リバウンド動作に応じて、車輪14の車体に対する上下動を許容するキャリアとして機能する。ちなみに、車輪14は、ホイール10とそのホイール10に嵌められたタイヤ16とを含む概念である。
ユニット12は、ハウジング20の内部に、ホイール10すなわち車輪14の回転駆動源となる電動モータと、アクスルハブを保持するベアリングユニット,電動モータの回転を減速してアクスルハブに伝達する減速機が配設されている。ちなみに、電動モータおよびその電動モータを内蔵するハウジング20の部分によって、モータ部22が、減速機およびその減速機を内蔵するハウジング20の部分によって減速機部24が構成されていると考えれば、電動モータの軸線であるモータ軸線MLが、車輪回転軸線WLから車両後方にシフトしており、モータ部22は、車両前後方向に、詳しくは、車両後方に、車輪回転軸線WLに対してオフセットさせられている。なお、モータ部22は、車輪回転軸線WLに対して上方にもオフセットさせられている。
ユニット12は、下部において、ボールジョイント30を介して、A形のロアアーム32に支持されている。一方、ユニット12は、上部において、ショックアブソーバ40が結合されている。詳しく言えば、ユニット12のモータ部22と、ショックアブソーバ40の下端部が互いに締結されている。このユニット12とショックアブソーバ40との結合構造が、実施例の結合構造であり、その結合構造の詳細については、後述する。
ショックアブソーバ40は、ピストンを内蔵する外筒40aと、外筒40aから上方に延び出すピストンロッドとを有しており、ショックアブソーバ40の上端部、すなわちピストンロッドの上端部は、車体のマウント部に付設されるアッパサポート42に回転可能に支持されている。したがって、ユニット12は、上記ボールジョイント30とアッパサポート42とによって定まるキングピン軸線KLまわりに回動可能とされているのである。ショックアブソーバ40の軸線をアブソーバ軸線ALと定義すれば、キングピン軸線KLは、アブソーバ軸線ALとは一致していない。
ショックアブソーバ40の外筒40aには、リンクロッド44を介して、スタビライザバー(トーションバー)46の一端部が連結されている。また、外筒40aには、スプリングロアシート48が付設されており、このスプリングロアシート48とアッパサポート42とによって両端を支持されるようにしてサスペンションコイルスプリング50が配設されている。
ユニット12のハウジング20は、車両前方側の下部に、ナックルアーム60が付設されている。一方で、当該車両には、ラックが形成された転舵ロッド(図では隠れて見えない)が車幅方向に延びるように配設されており、この転舵ロッドは、ステアリングシャフトに連結されるとともにラックと噛合うピニオンが形成されたピニオンシャフト62の回転によって、すなわち、ステアリングホイールの回転操作によって、左右に移動する。転舵ロッドの一端は、リンクロッド64を介して、ナックルアーム60の先端に連結されている。当該車両は、そのようなステアリング装置を有しており、運転者のステアリング操作によって、ユニット12は、キングピン軸線KLまわりに回動し、ユニット12に保持された車輪14が転舵される。そのような構造から、ユニット12は、ステアリングナックルとして機能する。なお、本車両には、転舵ロッドの左右の移動をアシストするために、電動モータ66を駆動源とする転舵アクチュエータ68が設けられている。
ユニット12は、アクスルハブにおいて、ホイール10とともにブレーキディスク70を回転可能に保持している。また、ブレーキパッドとそのブレーキパッドをブレーキディスク70に押し付けるためのアクチュエータとを含んで構成されたブレーキキャリパ72も、ユニット12に保持されている。ちなみに、ユニット12のモータ部22は、ホイール10内に車両後方側に偏って配置されているため、ホイール10内に比較的大きなスペースが存在する。ブレーキキャリパ72は、ホイール10内のこのスペースに、余裕をもって配置されている。
[B]ショックアブソーバとインホイールモータユニットとの結合構造
図5をも参照しつつ、本実施例の結合構造について説明すれば、ショックアブソーバ40は、締結部材であるブラケット80を利用して、ユニット12、詳しくは、ユニット12のモータ部22の車幅方向における車両中央側に締結されている。ブラケット80は、板材を概してU字形の断面を有する形状に成形したものであり、U字の底に相当する部分(以下、「基部」という場合がある)80aにおいてショックアブソーバ40の下端部、詳しくは、外筒40aの下端部に溶接にて接合されている。ブラケット80は、基部80aから概して互いに平行にモータ部22に向かって延び出す1対の延出部80b,80cを有し、それら延出部80b,80cは、それぞれ、先端が曲げられることで、延出端部としてのフランジ80d,80eを有している。車両前方側のフランジ80dには、2つの取付孔80fが、車両後方側のフランジ80eには、1つの取付孔80fが、それぞれ穿設されている。
一方で、ユニット12のハウジング20は、モータ部22において、周壁20aと、周壁20aで囲われた空間の車両内方側を囲うようにしてボルトによって取り付けられた蓋20bとを含んで構成されている。周壁20aには、ブラケット80のフランジ80d,80eに穿設された取付孔80fに対応して、雌ねじが形成された取付ボス20cが設けられており、蓋20bには、取付孔80fに対応して、貫通孔20dが設けられている。ブラケット80は、フランジ80d,80eの取付孔80f,蓋20bの貫通孔20dを貫通して取付ボス20cの雌ねじに螺合する締結具としてのボルト82によって、モータ部22に締結されている。
蓋20bには、アブソーバ軸線ALに平行な方向に延びる断面U字形状の溝20fを有する取付座20eが固定的に設けられており、ショックアブソーバ40の外筒40aは、その溝20fにちょうど嵌り込む。
ショックアブソーバ40の下端部をモータ部22に取り付けたもののまだボルト82が締められていない状態では、フランジ80d,80eの各々と蓋20bの表面との間には、僅かな間隙dが存在している。ボルト82を取付ボス20cに締め込むことによって、延出部80b,80cが弾性的に伸ばされて、この間隙dは消失する。つまり、ブラケット80は弾性変形させられた状態となり、その弾性変形に依拠する反力によって、ショックアブソーバ40の下端部は、ユニット12のモータ部22に、詳しく言えば、取付座20eに、車幅方向における車両外方に向かって押し付けられることになる。その押し付けられた状態においては、取付座20eの溝20fによって、アブソーバ軸線ALに直角な方向、概して言えば、車両前後方向のショックアブソーバ40の位置変動が禁止される。
以上説明したサスペンション装置では、先に述べたように、電動モータの軸線であるモータ軸線MLが、車輪回転軸線WLから車両後方にシフトしており、モータ部22は、車両前後方向に、詳しくは、車両後方に、車輪回転軸線WLに対してオフセットさせられている。そして、実施例の結合構造によれば、モータ部22の車幅方向における車両中央側にショックアブソーバ40の下端部が締結されているため、ホイール10内に配設される他の要素であるブレーキキャリパ72等の配設スペースに対する制限が少なく、ブレーキキャリパ72等のメンテナンス等の作業が比較的容易に行える。
また、実施例の結合構造では、ショックアブソーバ40の下端部がモータ部22の車幅方向における車両中央側に締結されているため、アブソーバ軸線ALを車輪回転軸線WLに近づけることが可能とされている。具体的には、車輪14が転舵されていない状態において、アブソーバ軸線ALの車輪回転軸線WLからの車両側面視におけるオフセット量δは、ホイール10の外径Dの1/5以下(実際には、殆どオフセットしていない)とされている。その結果、アブソーバ軸線ALと交差する方向にショックアブソーバ40に作用する力(例えば、ショックアブソーバ40を曲げるように作用する力)が比較的小さくされている。
さらに、車輪14の転舵の際のキングピン軸線KLまわりのショックアブソーバ40の下端部の回転半径が比較的小さくされており、車体側の構成部品等への干渉を避けるためのスペースが比較的小さくて済む。
また、実施例の結合構造によれば、ショックアブソーバ40の下端部が、ユニット12のモータ部22に、そのモータ部22に押し付けられるようにして締結されている。言い換えれば、ショックアブソーバ40の下端部が、直接的にモータ部22に、すなわち、モータ部22を構成する取付座20eに、密着するように締結されている。そのため、ショックアブソーバ40とユニット12とがしっかりと結合される。そして、ショックアブソーバ40に作用する力を、ブラケット80を介してだけではなく、直接的にユニット12が受け止めることで、当該結合構造の剛性を充分に確保でき、当該結合構造の強度に対する信頼性は高いものとなる。
取付座20eに関する変形例として、図6に示すように、U字形状の溝20fに代えて、断面V字形状の溝20f’を採用した取付座20e’を設けることができる。このような溝20f’であっても、ショックアブソーバ40の下端部が取付座20e’に押し付けられた状態において、アブソーバ軸線ALに直角な方向、概して言えば、車両前後方向のショックアブソーバ40の位置変動が禁止される。
模式的に図7(a),図7(b)にそれぞれ3面図で示すように、概して3角形の断面を有して、例えばアブソーバ軸線ALに直角に立体交差する向きに延びる取付座20e”を、モータ部22に、1つ、若しくは、2つ設けてもよい。
10:ホイール 12:インホイールモータユニット 14:車輪 16:タイヤ 20:ハウジング 22:モータ部 40:ショックアブソーバ 40a:外筒 80:ブラケット〔締結部材〕 WL:車輪回転軸線 ML:モータ軸線 KL:キングピン軸線 AL:アブソーバ軸線 δ:オフセット量 D:ホイールの外径

Claims (5)

  1. ホイール内に配置されてそのホイールを回転可能に保持するキャリアとして機能し、そのホイールの回転駆動源となる電動モータを有するインホイールモータユニットと、
    車両用サスペンション装置を構成するショックアブソーバと
    を結合するためのインホイールモータユニット結合構造であって、
    前記ショックアブソーバの下端部が、前記インホイールモータユニットの前記電動モータを内蔵する部分であるモータ部の車幅方向における車両中央側に、車幅方向における車両外方に向かってそのモータ部に押し付けられるようにして締結されており、
    前記ショックアブソーバの下端部と前記モータ部とが、それらを結ぶ締結部材を利用して締結され、その締結部材の弾性反力によって、前記ショックアブソーバの下端部が前記モータ部に押し付けられるように構成されたインホイールモータユニット結合構造。
  2. 前記締結部材が、一部分において前記ショックアブソーバの下端部に接合されて前記モータ部に向かって延び出すブラケットを含んで構成され、そのブラケットの延出端部と前記モータ部とが締結されることで、前記ショックアブソーバの下端部が前記モータ部に締結され、前記ショックアブソーバの下端部が前記モータ部に締結された状態において、前記ブラケットが弾性変形させられた状態となっており、その弾性変形に依拠する反力によって、前記ショックアブソーバの下端部が前記モータ部に押し付けられるように構成された請求項1に記載のインホイールモータユニット結合構造。
  3. ホイール内に配置されてそのホイールを回転可能に保持するキャリアとして機能し、そのホイールの回転駆動源となる電動モータを有するインホイールモータユニットと、
    車両用サスペンション装置を構成するショックアブソーバと
    を結合するためのインホイールモータユニット結合構造であって、
    前記ショックアブソーバの下端部が、前記インホイールモータユニットの前記電動モータを内蔵する部分であるモータ部の車幅方向における車両中央側に、車幅方向における車両外方に向かってそのモータ部に押し付けられるようにして締結されており、
    前記インホイールモータユニットのモータ部に、取付座が固定的に設けられ、前記ショックアブソーバの下端部が、その取付座に押し付けられるようにして、前記モータ部に締結されており、
    前記取付座が、前記ショックアブソーバの下端部がその取付座に押し付けられた状態において前記ショックアブソーバの軸線に直角な方向の前記ショックアブソーバの位置変動を禁止するための溝を有するインホイールモータユニット結合構造。
  4. ホイール内に配置されてそのホイールを回転可能に保持するキャリアとして機能し、そのホイールの回転駆動源となる電動モータを有するインホイールモータユニットと、
    車両用サスペンション装置を構成するショックアブソーバと
    を結合するためのインホイールモータユニット結合構造であって、
    前記ショックアブソーバの下端部が、前記インホイールモータユニットの前記電動モータを内蔵する部分であるモータ部の車幅方向における車両中央側に、車幅方向における車両外方に向かってそのモータ部に押し付けられるようにして締結されており、
    前記モータ部が前記ホイールの回転軸線に対して車両前後方向にオフセットさせられており、その回転軸線からの前記ショックアブソーバの軸線の車両側面視におけるオフセット量が、前記ホイールの外径の1/5以下とされているインホイールモータユニット結合構造。
  5. 前記インホイールモータユニットがステアリングナックルとして機能し、前記サスペンション装置が、ストラット型サスペンション装置である請求項1ないし請求項4のいずれか1つに記載のインホイールモータユニット結合構造。
JP2019078098A 2019-04-16 2019-04-16 インホイールモータユニット結合構造 Active JP7163857B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019078098A JP7163857B2 (ja) 2019-04-16 2019-04-16 インホイールモータユニット結合構造
CN202010202170.3A CN111823802A (zh) 2019-04-16 2020-03-20 轮内马达单元联接构造
DE102020203941.0A DE102020203941A1 (de) 2019-04-16 2020-03-26 Kopplungsaufbau für radnabenmotoreinheit
US16/835,703 US11465489B2 (en) 2019-04-16 2020-03-31 In-wheel motor unit coupling structure

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019078098A JP7163857B2 (ja) 2019-04-16 2019-04-16 インホイールモータユニット結合構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020175726A JP2020175726A (ja) 2020-10-29
JP7163857B2 true JP7163857B2 (ja) 2022-11-01

Family

ID=72660217

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019078098A Active JP7163857B2 (ja) 2019-04-16 2019-04-16 インホイールモータユニット結合構造

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11465489B2 (ja)
JP (1) JP7163857B2 (ja)
CN (1) CN111823802A (ja)
DE (1) DE102020203941A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102138687B1 (ko) * 2019-05-27 2020-07-28 주식회사 센트랄 스트러트 현가장치
JP7342808B2 (ja) * 2020-06-30 2023-09-12 トヨタ自動車株式会社 車輪配設モジュール
WO2022162676A1 (en) * 2021-02-01 2022-08-04 Ree Automotive Ltd. Apparatus for measuring steering angle
GB2619979A (en) * 2022-06-25 2023-12-27 Protean Electric Ltd Decoupled rotor

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009196525A (ja) 2008-02-22 2009-09-03 Toyota Motor Corp 車両懸架装置。
JP2016190572A (ja) 2015-03-31 2016-11-10 ダイハツ工業株式会社 サスペンション
JP2019043412A (ja) 2017-09-04 2019-03-22 トヨタ自動車株式会社 インホイールモータユニットとストラット式サスペンション装置との連結構造

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3772638B2 (ja) * 2000-05-09 2006-05-10 日産自動車株式会社 ホイールインモータ車のモータ搭載構造
JP4450208B2 (ja) * 2005-01-19 2010-04-14 三菱自動車工業株式会社 インホイールモータ
JP4779582B2 (ja) * 2005-11-10 2011-09-28 日産自動車株式会社 インホイールドライブユニットのサスペンション装置
JP3960553B1 (ja) * 2006-03-31 2007-08-15 本田技研工業株式会社 インホイールモータ車のホイール回転装置
JP2007276738A (ja) * 2006-04-11 2007-10-25 Honda Motor Co Ltd 電線保持装置
JP2008247184A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Toyota Motor Corp 車両用サスペンション装置
WO2008144517A1 (en) * 2007-05-17 2008-11-27 Materialwerks Llc Road wheel propulsion apparatus and method of making
DE102008054670A1 (de) * 2008-12-15 2010-06-17 Zf Friedrichshafen Ag Schräglenker-Achse für ein Kraftfahrzeug
KR101104006B1 (ko) * 2009-12-03 2012-01-06 현대자동차주식회사 차량의 리어 서스펜션
JP2013163401A (ja) 2012-02-09 2013-08-22 Nsk Ltd 駆動ユニット
SI24101A (sl) * 2012-05-29 2013-12-31 ELAPHE pogonske tehnologije, d.o.o. Mehanska konstrukcija enostavno in natančno sestavljivega kolesnega elektromotorja
JP2015128959A (ja) * 2014-01-08 2015-07-16 Ntn株式会社 インホイールモータ駆動装置のサスペンション構造
JP6313610B2 (ja) * 2014-02-27 2018-04-18 Ntn株式会社 インホイールモータ駆動装置とダンパとの連結構造およびこの連結構造を備えるサスペンション装置
CN107128162A (zh) * 2017-06-28 2017-09-05 吉林大学 一种重载车辆用电动轮总成装置及汽车

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009196525A (ja) 2008-02-22 2009-09-03 Toyota Motor Corp 車両懸架装置。
JP2016190572A (ja) 2015-03-31 2016-11-10 ダイハツ工業株式会社 サスペンション
JP2019043412A (ja) 2017-09-04 2019-03-22 トヨタ自動車株式会社 インホイールモータユニットとストラット式サスペンション装置との連結構造

Also Published As

Publication number Publication date
US20200331339A1 (en) 2020-10-22
CN111823802A (zh) 2020-10-27
DE102020203941A1 (de) 2020-10-22
US11465489B2 (en) 2022-10-11
JP2020175726A (ja) 2020-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7163857B2 (ja) インホイールモータユニット結合構造
JP5739990B2 (ja) シングルジョイントタイプのダンパーストラット式サスペンション
EP2993066B1 (en) Suspension device for in-wheel motor driven wheel
JP4765484B2 (ja) サスペンション装置
US9604687B2 (en) Vehicle
JP4966273B2 (ja) リヤサスペンション装置
JP3550908B2 (ja) フロントサスペンション装置
JP2020111270A (ja) 転舵装置、および、それを備えた車両用車輪配設モジュール
US5979919A (en) Independent wheel suspension for steered wheels of passenger motor vehicles and the like
JP2022533785A (ja) 商用車のステアリングナックル、商用車の車軸アセンブリおよび車両車軸
JP6365008B2 (ja) 車両用懸架装置
EP3000706B1 (en) Vehicle
JPH01190511A (ja) 車両のサスペンション装置
JP2014015063A (ja) 車両懸架装置
JP4664796B2 (ja) 操舵輪用サスペンション装置
WO2016181795A1 (ja) インホイールモータ駆動装置用サスペンション構造
JP4370518B2 (ja) 自動車のフロントサスペンション装置
JP5374282B2 (ja) サスペンション装置
JP4673179B2 (ja) 車両用サスペンション構造
JP2015020732A (ja) 車両用サスペンション装置
JP2008132907A (ja) 独立懸架式サスペンション装置
JPH0737928Y2 (ja) 自動車の後輪懸架装置
JP2022114514A (ja) 車両懸架システム
KR101081257B1 (ko) 서스펜션의 마운팅 부시
JPH05169943A (ja) 車両のサスペンション装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210729

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220510

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220524

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220708

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220920

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221003

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7163857

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151