JPS6076408A - 自動車のリヤサスペンシヨン - Google Patents

自動車のリヤサスペンシヨン

Info

Publication number
JPS6076408A
JPS6076408A JP18482683A JP18482683A JPS6076408A JP S6076408 A JPS6076408 A JP S6076408A JP 18482683 A JP18482683 A JP 18482683A JP 18482683 A JP18482683 A JP 18482683A JP S6076408 A JPS6076408 A JP S6076408A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lateral
vehicle body
link
wheel
links
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18482683A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0451363B2 (ja
Inventor
Seita Kanai
金井 誠太
Naoto Takada
直人 高田
Nobuhiro Araki
荒木 伸裕
Tadashi Uto
正 宇戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP18482683A priority Critical patent/JPS6076408A/ja
Publication of JPS6076408A publication Critical patent/JPS6076408A/ja
Publication of JPH0451363B2 publication Critical patent/JPH0451363B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G3/00Resilient suspensions for a single wheel
    • B60G3/18Resilient suspensions for a single wheel with two or more pivoted arms, e.g. parallelogram
    • B60G3/28Resilient suspensions for a single wheel with two or more pivoted arms, e.g. parallelogram at least one of the arms itself being resilient, e.g. leaf spring
    • B60G3/285Resilient suspensions for a single wheel with two or more pivoted arms, e.g. parallelogram at least one of the arms itself being resilient, e.g. leaf spring the arm being essentially parallel to the longitudinal axis of the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G3/00Resilient suspensions for a single wheel
    • B60G3/18Resilient suspensions for a single wheel with two or more pivoted arms, e.g. parallelogram
    • B60G3/20Resilient suspensions for a single wheel with two or more pivoted arms, e.g. parallelogram all arms being rigid
    • B60G3/22Resilient suspensions for a single wheel with two or more pivoted arms, e.g. parallelogram all arms being rigid a rigid arm forming the axle housing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2200/00Indexing codes relating to suspension types
    • B60G2200/40Indexing codes relating to the wheels in the suspensions
    • B60G2200/46Indexing codes relating to the wheels in the suspensions camber angle

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は自動車のリヤホイールを回転自在に支持すると
ともにリヤホイールから伝わる振動およびショックを緩
和するリヤサスペンションに関するものである。
(従来技術) 自動車のリヤサスペンションにはいくつかのタイプがあ
り、トレーリングアーム式リヤサスペンションもそのう
ちの1種である。
) V −!jソングアームリヤサスペンションでは、
タイヤにかかる横荷重をトレーリングアームにより支え
るようになっているので、トレーリングアームの横剛性
を高める必要があり、このため、アームスパンの拡大や
アームの強化等が必要で、アーム自身が重くなるのを避
けられない。アーム重量が増せば、車両重量の増加につ
ながり、その結果、燃費の悪化や製造コストの上昇につ
ながるという問題がある。
このような問題を改善するため、例えば実開昭56−6
2205号に開示されているように、車体前後方向に配
された軽量のスイングアームを2本の横方向のリンクで
支持して、軽量で且つ横剛性を高めるようにしたサスペ
ンション構造が提案されている。第1図〜第3図にこの
構造を有するサスペンションを示す。
第1図は斜め後方から視た斜視図で、前方側の一端1a
を車体(図示せず)に対して回動自在に取り付けられた
スイングアーム1の他端1bには、車体上下に位置し幅
方向に延びた2本のラテラルリンク3,4の外端3a。
4aが回動自在に取り付けられ、このアッパおよびロア
ラテラルリンク3,4の内端3b。
4bは車体に回動自在に取り付けられている。
スイングアーム1の他端1bはリヤホイール2を回転自
在に支持し、ホイールサポートとしての役割も果たす。
なお、スイングアーム1 ノ他端1. bはショックア
ブソーバ(図示セず)およびスプリング(図示せず)を
介して車体と連結し、これによってホイール2からの振
動およびショックを緩和するとともにこの他端1bが車
体に対して上下動可能なようになっている。第2図は、
とのサスペンションを車体上方から視た平面図で、図中
上方が車体前方である。第3図は、このサスペンション
を車体後方から視た正面図であり、図中上下方向が車体
上下方向で、左右方向が車体幅方向を示す。
このように構成したサスペンションにおいては、アッパ
ラテラルリンク3とロアラテラルリンク4の内端3b、
4bの車体への取り付は位置を調整すれば簡単にキャン
バ角の調整を行なえるという利点がある。しかしながら
、車体に対してホイール2が上下する時、すなわちバン
プおよびリバウンド時にはホイール2の中心Oはアッパ
およびロアラテラルリンク3,4により支持されて矢印
AおよびBの破線で示すようにほぼ円弧上の軌跡を描く
。このため、ホイール中心Oは車体に対して上下動する
とともに車体内方(車体幅方向で、ホイールに対しラテ
ラルリンクの設けられている方向、すなわち右ホイール
では左側を、左ホイールでは右側を車体内方と称す。)
すなわち矢印Cの方向へ移動する。ホイール中心Oが車
体内方へ移動すると、ホイール2が支持されているスイ
ングアーム1の他端1bも車体内方に移動し、このため
スイングアーム1は一端1aを中心として第2図におい
て反時計回りに回される。このため、このスイングアー
ム1の他端1bに支持されているホイール2も反時計方
向(矢印りの方向)に回される。すなわち、トーアウト
の方向を向(。
このように、1本のスイングアームと、2本のラテラル
リンクを用いた上述のサスペンションにおいては、横剛
性を高め且つ軽量化が図れるとともにキャンバコントロ
ールカ容易であるという長所を有しているが、バンプお
よびリバウンド時のタイヤのトー変化をコントロールで
きず、走行中におけるバンプおよびリバウンド時にホイ
ールがトーアウト側に変化し、車両の走行が不安定にな
るという問題がある。
また、一般に独立サスペンションにおいては、バンプ時
に負のキャンバになるようにすることが車両の走行安定
性を高めるうえで有効である。このためには、第3図に
示すようにアッパラテラルリンク3の内端3bを矢印A
で示すように下方に下げればよいのであるが、内端3b
が取り付けられる車体のフロアの高さがフロア下のガソ
リンタンクやディファレンシャル部との関係で既にある
高さに決まっているような場合に、内端3bを下げよう
とするとフロアと内端3bの距離が大きくなり、内端3
bをフロアに固定するためのブラケットが長くなり、ブ
ラケットの重量およびコストを上昇させることになると
いう問題がある。また、後輪駆動車においては、ディフ
ァレンシャル部から左右のホイールサポートへドライブ
シャフトが配されるため、このドライブシャフトとの干
渉を避けるため、上記内端3bはあまり下方に位置させ
ることがでキス、ハンプ時において所望の負のキャンバ
を得ることができないという問題が生じることもある。
(発明の目的) 本発明は以上のような問題に鑑み、軽量で横剛性が高く
、且つキャンバ変化およびトー変化の両方をコントロー
ルできるとともに、バンプおよびリバウンド時のキャン
バ変化を適正にできるようなリヤサスペンションを提供
することを目的とするものである。
(発明の構成) 本発明のリヤサスペンションは、ホイールサポートによ
りリヤホイールを回転自在に支持し、スイングアームを
車体前後方向に位置させ、このスイングアームの先端を
ホイールサポートに、スイングアームの基端を車体に取
り付け、前記先端が基端を中心として車体上下方向に揺
動自在になすとともに、リヤホイールからの回転力およ
び前後方を受けるようになし、ホイールサポートの相互
に離隔した3点に連結される外端と車体の相互に離隔し
た3点に連結される内端を有する3本のラテラルリンク
を車体幅方向に配してなる自動車のリヤサスペンション
において、この3本のラテラルリンクの外端側連結点は
、このうちの2本のラテラルリンクの外端側連結点が車
体前後方向に位置し、残りのラテラルリンクの外端側連
結点が上記2本のラテラルリンクの外端側連結点より上
方に位置するように配され、この上方に位置する残りの
ラテラルリンクの内端側連結点は該ラテラルリンクの外
端側連結点より車体後方に位置して配されていることを
特徴とするものである。
(実施例) 以下、図面によって本発明の詳細な説明する。
第4図から第6図はそれぞれ本発明の第1の実施例を示
す斜視図、車体上方がらみた平面図および車体後方がら
みた正面図である。
これらの図に示すように、リヤホイール12はホイール
サポート16によって回転自在に支持されていて、この
ホイールサポート16にはスイングアーム11の先端1
1bが固定されるとともに、スイングアーム11が車体
前後方向に位置するように基端11aが車体に取り付け
られる。さらに、基端11aの取り付は部は基端11a
を中心としてスイングアーム11が車体上下方向に揺動
可能なようになっている。このため、ホイールサポート
16およびリヤホイール12は車体上下方向の動きが可
能となっているが、ホイールサポート16に下端が取り
付けられ上端が車体に取り付けられたコイルスプリング
17aおよびダンパユニツ)17bにより車体上下方向
の動きが適正に制限されるとともにホイールから伝わる
振動およびショックが和らげられる。ホイールサポート
16には、車体横方向に配される3本の第1、第2およ
び第3ラテラルリンク13.L4,15の外端13a。
14a、15aがラバーブツシュ、ポールジヨイント等
により取り付けられ、この3本のラテラルリンク13,
14.15の内端1.3 b 。
14b、15bは車体に取り付けられている。
この時、上方に位置する第2ラテラルリンク14の内端
14bが外端14aに対して距離゛′l′′だけ車体後
方に位置するように第2ラテラルリンク14が配されて
いる。このようにすれば、内端14bを下方に移動させ
ることナク、ハンプ時に負のキャンバをつけることがで
きるのであるが、この点については後述する。
なお、以上のように構成したリヤサスペンションのスイ
ングアーム11の両端°および第1、第2、第3ラテラ
ルリンク13,14.。
15の両端の結合部を寸法変化を許容しないボールジヨ
イント等のような固体結合にした場合、幾何学的には6
自由度の全てが束縛されリヤホイール12およびホイー
ルサポート16の動きが不可能になる。このため、各結
合部もしくはスイングアーム、ラテラルリンク自身のう
ち少なくとも1ケ所以上を柔軟な特性とし、ホイールが
上下動する際に生ずる幾何学的な干渉量を吸収させて、
リヤホイールの動きを可能にしている。
まず、以上の構成のリヤサスペンションでの、車体のバ
ンプ時およびリバウンド時におけるトー変化のコントロ
ールについて説明する。バンプ時には車体に対してリヤ
ホイール12が上方に移動し、リバウンド時には下方に
移動する。このため、第1、第2および第3ラテラルリ
ンク13,14.15の各外端13 a、14 a、1
5 aは、それぞれ各リンクを半径とし各内端13b、
14b、15bを中心とする第6図中破線E、F、 G
で示す円弧状の軌跡に沿って移動する。このため、各外
端13a、14.a、15aは円弧状の破線E、F、G
に沿って上下動するとともに車体内方へ移動する。この
時、各リンクの長さが異なるため、車体内方への移動量
も異なり、リンク長が最も短い第1ラテラルリンク13
の外端13aの移動量が最大で、最も長い第3ラテラル
リンク15の外端15aの移動量が最小である。第1ラ
テラルリンク13は第2、第3ラテラルリンク14.1
5より車体前方に配されているため、リヤホイール12
の前端が内方へ引き込まれる、すなわち、トーイン側に
移動する。なおこの場合、各リンクの外端13 a、1
4 a、l 5 aは共に車体内方へ移動するため、ホ
イール中心も内方へ移動し、第1図〜第3図の例で示し
たのと同様にスイングアーム11が基端11aを中心と
して回されホイールがトーアウト側に変化するのである
が、上述のリンク長の差により生ずるトーイン変化によ
って相殺することができる。すなわち、各リンクの長さ
を適切に設定すれば、バンプ時およびリバウンド時のト
ー変化をコントロールすることができるのである。
次に、バンプおよびリバウンド時におけるキャンバ変化
について説明する。キャンバ量を左右するのは主として
、第2および第3ラテラルリンク14.15であるので
この2本のリンクに注目すると、ハンプ”およびリバウ
ンド時には、第6図に示すよ、うに外端14a。
15aはそれぞれ破線F、Gで示す円弧状の軌跡を描く
。ここで、第2ラテラルリンク14の内端14bを車体
後方へ位置させていない時には、第2ラテラルリンク1
4は第3ラテラルリンク15より短いため、バンプおよ
びリバウンドのいずれの時にもわずかに負のキャンバが
生ずる。すなわち、第8図において1点鎖線■で示すよ
うなキャンバ変化となる。
通常、走行安定性の点からパンダ時には負のキャンバを
つけて、第8図中実線Vで示すようなキャンバ変化が要
求されるため、このままではあまり好ましくない。バン
プ時に、負のキャンバを大きくするには、第2ラテラル
リンク14の内端14bを下に下げて、外端]、 4 
aの車体内方への移動量を大きくすれば良いのであるが
、例えば第7図に示すように後輪駆動用のドライブシャ
フト20との干渉を避ける必要上、所定すき間“C″を
設けるため下げられない場合があり、また、車体10の
フロア10aの位置がディファレンシャル部等との関係
から定まっている場合、内端14bの位置を下げれば、
この内端1−4 bを支持するブラケット10bが大き
くなり重量増加するためあまり好ましくない。このよう
なことから、本実施例では、第2ラテラルリンク14の
内端14 bを車体後方に距離゛l′”だけ移動させて
配置させて、第6図における第2ラテラルリンク14の
外端14aの軌跡Fをなす円弧の半径が小さくなるよう
にしている。このため、円弧状の軌跡Fの曲率が大きく
なり、バンプおよびリバウンド時における第2ラテラル
リンク14の外端14− aの車体内方への移動量も大
きくなる。なお、リバウンド時には第2ラテラルリンク
14がホイールサポート16の中心より上方に位置する
ため、スイングアーム11を半径とする円弧状の軌跡に
沿って移動し、外端14aは一旦車体後方へ移動した後
、車体前方へ移動する。
このため、車体後方への移動により第2ラテノ ラルリンク14がつっばり、キャンバが一旦正側になり
次いで負側に変化する。このため、第8図で曲線■で示
すように所望の曲線■に近いキャンバ変化を得ることが
でき、車両の走行安定性を増すことができる。
なお、以上説明した実施例ではコイルスプリングおよび
ダンパユニットをホイールサポートに取り付けているが
、この代わりに各ラテラルリンクのいずれかもしくはス
イングアームに取り付けることが可能である。さらに、
後輪駆動車の場合ではホイールサポート中をドライブシ
ャフトが貫通するようにすることも可能である。また、
サスペンションの前後を逆にして、トレーリングアーム
タイプでなく、リーディングアームタイプとすることも
可能である。
(発明の効果) 以上、詳細に説明したように、本発明のリヤサスペンシ
ョンヲ用いレバサスペンションの横剛性を高め且つ軽量
化を図ることができ、トーコントロールおよびキャンバ
コントロールを共になすことができる。さらに、バンプ
時に適正な負のキャンバをつけて、走行安定性の向上を
図ることができる。また、ボディ側でのラテラルリンク
端部を支えるブラケット長を短(でき、後輪駆動車にお
いてはドライブシャフトとの干渉も十分避けることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図から第3図は従来のリヤサスペンションの1例を
示す図で、第1図は斜視図、第2図は平面図、第3図は
正面図である。 第4図から第6図は本発明のリヤサスペンションの1実
施例を示し、第4図は斜視図、第5図は平面図、第6図
は正面図である。 第7図は後輪駆動車における本発明のリヤサスペンショ
ンの1実施例を示す正面図、第8図はバンプおよびリバ
ウンド時のキャンバ変化を示すグラフである。 ■、11・・・スイングアーム 2,12・・・リヤホ
イール13・・・第1ラテラルリンク 14・・・第2
ラテラルリンク15・・・第3ラテラルリンク 16・
・・ホイールサポート17a・・・コイルスプリング 
17b・・・ダンパユニット81図 @ 2.flp 第 3 図 卓立(。 第4図 第5図 1 46−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)リヤホイールを回転自在に支持したホイールサポー
    トと、 基端が車体に、先端が前記ホイールサポートに取り付け
    られて車体前後方向に配置され、前記基端を中心に前記
    先端が車体上下方向に揺動自在であるとともに前記リヤ
    ホイールからの回転力および前後方を受けるスイングア
    ームと、 各外端が前記ホイールサポートの相互に離隔した3点に
    連結され、各内端が車体の相互に離隔した3点に連結さ
    れ、車体横方向に配置された3本のラテラルリンクとか
    らなり、 この3本のラテラルリンクのうちの1本のラテラルリン
    クの外端側連結点は車体前後方向に配置した他の2本の
    ラテラルリンクの外端側連結点より上方に配置され、こ
    の上方のラテラルリンクの内端側連結点が、該リンクの
    外端側連結点より車体後方に配置されていることを特徴
    とする自動車のリヤサスペンション。
JP18482683A 1983-10-03 1983-10-03 自動車のリヤサスペンシヨン Granted JPS6076408A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18482683A JPS6076408A (ja) 1983-10-03 1983-10-03 自動車のリヤサスペンシヨン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18482683A JPS6076408A (ja) 1983-10-03 1983-10-03 自動車のリヤサスペンシヨン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6076408A true JPS6076408A (ja) 1985-04-30
JPH0451363B2 JPH0451363B2 (ja) 1992-08-18

Family

ID=16159967

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18482683A Granted JPS6076408A (ja) 1983-10-03 1983-10-03 自動車のリヤサスペンシヨン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6076408A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6285705A (ja) * 1985-10-11 1987-04-20 Honda Motor Co Ltd 転舵輪用多リンク式トレーリングアーム型サスペンション
EP0365516A2 (de) * 1988-10-17 1990-04-25 ÖSTERR. AUTOMOBILFABRIK ÖAF-GRÄFT & STIFT AG. Radführung für lenkbare und antriebsfähige Räder von Kraftfahrzeugen
US5362095A (en) * 1991-07-25 1994-11-08 Nicholas Eveley Resiliently mounted cantilever spring supported air spring suspension
EP0849103A3 (en) * 1996-12-20 1999-12-01 FIAT AUTO S.p.A. Rear suspension for a motor vehicle having independent wheel suspension

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6285705A (ja) * 1985-10-11 1987-04-20 Honda Motor Co Ltd 転舵輪用多リンク式トレーリングアーム型サスペンション
JPH0533163B2 (ja) * 1985-10-11 1993-05-18 Honda Motor Co Ltd
EP0365516A2 (de) * 1988-10-17 1990-04-25 ÖSTERR. AUTOMOBILFABRIK ÖAF-GRÄFT & STIFT AG. Radführung für lenkbare und antriebsfähige Räder von Kraftfahrzeugen
US5362095A (en) * 1991-07-25 1994-11-08 Nicholas Eveley Resiliently mounted cantilever spring supported air spring suspension
EP0849103A3 (en) * 1996-12-20 1999-12-01 FIAT AUTO S.p.A. Rear suspension for a motor vehicle having independent wheel suspension

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0451363B2 (ja) 1992-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5346241A (en) Vehicle suspension system for a steerable wheel
JPH08504150A (ja) 車両用前輪懸架装置
JPS6029312A (ja) 自動車のリヤサスペンション
JPS6067206A (ja) 自動車のリヤサスペンション
JPH05169941A (ja) 車両のサスペンション装置
JPS6076408A (ja) 自動車のリヤサスペンシヨン
JPS6053412A (ja) 自動車のリヤサスペンション
JPS6248602B2 (ja)
JPS6248608B2 (ja)
JPS629043B2 (ja)
JPS6064009A (ja) 自動車のリヤサスペンシヨン
KR20120008877A (ko) 자동차의 스트러트형 현가장치
JPH07106683B2 (ja) 自動車のリヤサスペンション
JPH0126483Y2 (ja)
JPS6249203B2 (ja)
JPS6248612B2 (ja)
JPS6248609B2 (ja)
JPS59130712A (ja) 自動車のリヤサスペンシヨン
JPS6053409A (ja) 自動車のリヤサスペンション
JPH064368B2 (ja) 自動車のリヤサスペンション
JPS6060017A (ja) 自動車のリヤサスペンシヨン
JPS6029313A (ja) 自動車のリヤサスペンション
JPS6251162B2 (ja)
JP2001121931A (ja) フロントサスペンション装置
JPS6060016A (ja) 自動車のリヤサスペンシヨン