JPS6114882Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6114882Y2
JPS6114882Y2 JP4229581U JP4229581U JPS6114882Y2 JP S6114882 Y2 JPS6114882 Y2 JP S6114882Y2 JP 4229581 U JP4229581 U JP 4229581U JP 4229581 U JP4229581 U JP 4229581U JP S6114882 Y2 JPS6114882 Y2 JP S6114882Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elongated hole
vehicle body
center
strut
bolt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4229581U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57158504U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP4229581U priority Critical patent/JPS6114882Y2/ja
Publication of JPS57158504U publication Critical patent/JPS57158504U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6114882Y2 publication Critical patent/JPS6114882Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は自動車のマクフアーソン型懸架装置に
設けられるシヨツクアブソーバ、すなわちストラ
ツト上部を車体へ連結する構造に関し、さらに詳
しくはストラツトの上部を車体へ位置調整可能に
連結する構造に関する。
自動車の懸架装置にキヤスタ角やキヤンバ角な
どのアライメント調整機構がない場合、多大な設
備費を投じて、車体の溶接組立後に懸架装置取付
穴を加工できる設備を設置しない限り、その懸架
装置のアライメントの精度は期待できない。特に
懸架装置のアライメントの左右差は自動車の運動
特性への影響が大であるため、アライメント調整
機構を追加して設けているものもある。
しかしながら、従来のアライメント調整機構は
キヤスタ角、キヤンバ角のうち一方のみの調整し
かできないものであつたり、連続的な調整はでき
ないものであつたりなど、必ずしも好ましい調整
機構であるとは言えないものであつた。
従つて本考案は、自動車の懸架装置のうちマク
フアーソン型の懸架装置について、ストラツトと
車体との連結構造を改善することにより、自動車
製造後にメーカまたはデイーラにおけるキヤスタ
角およびキヤンバ角のアライメント調整が簡単に
できる連結構造を提供することを目的とする。
本考案は、マクフアーソン型懸架装置に設けら
れるストラツトの軸線を車体の取付中心に対して
偏心させてストラツトの上部を車体に連結する連
結構造であつて、ストラツトの上部を支持するア
ツパサパートと、該アツパサパートと車体との間
に介装されかつ前記車体の取付中心を通つて互い
に直交する水平方向へ伸びる2つの仮想線の一方
の仮想線上の1箇所から振り分けられて位置す
る、前記取付中心を円弧状の長孔の中心とする1
つの第1の長孔を有する取付板と、ボルトから前
記ストラツトの軸線へ至る距離が前記車体の取付
中心から前記第1の長孔へ至る距離とは異なるよ
うに前記アツパサパートに設けられかつ前記第1
の長孔に挿通される第1のボルトとを含み、前記
取付板または車体は、前記取付中心から互いに反
対方向の等距離にある前記他方の仮想線上の2箇
所からそれぞれ振り分けられて位置する、前記取
付中心を円弧状の長孔の中心とする2つの第2の
長孔であつて前記取付中心から該第2の長孔へ至
る距離が前記取付中心から前記第1の長孔へ至る
距離とは異なるように形成されかつ前記第1の長
孔の円周方向の端の径方向にあつて該端の位相角
と一致する部分を有する、第2のボルトが挿通さ
れる第2の長孔を備え、前記各ボルトにナツトを
螺合してなる。
以下に添付の図面を参照して本考案の実施例に
ついて説明する。
第1図に示すように、本考案の連結構造10
は、ストラツト12の上部と車体14とを連結す
るものである。このストラツト12の下部はステ
アリングナツクル16およびボールジヨイント1
8を介してロアアーム20に連なり、ステアリン
グナツクル16によつて車体22を支持する。前
記はそれ自体公知のマクフアーソン型懸架装置で
ある。
本考案の連結構造10は、第2図および第3図
に示すように、ストラツト12の上部13を支持
するアツパサポート24と取付板26と、ボルト
28,30とを含む。
アツパサポート24はストラツト12の上部1
3に配設したベアリング32と、このベアリング
32を含む内側のケーシング34と、外側のケー
シング36と、内側のケーシング34と外側のケ
ーシング36との間に介在されているゴムのブツ
シユ38とを備えたものである。このアツパサポ
ート24の外側のケーシング36には前記ボルト
28が装着され、このボルトの自由端は上方向へ
突出されている。
取付板26には、車体14の取付中心O1を円
弧の中心とする円弧状の第1の長孔40と、同じ
く取付中心O1を円弧の中心とする円弧状の2つ
の第2の長孔42とが設けられている。前記第1
の長孔40は、取付中心O1を通つて互いに直交
する水平方向へ伸びる2つの仮想線l1,l2のうち
の一方の仮想線l1上の1箇所Aから振り分けられ
て位置し、第2の長孔42は取付中心O1から互
いに反対方向の等距離にある他方の仮想線l2上の
2箇所B,Cから振り分けられて位置する。第1
の長孔40には前記アツパサポート24に装着さ
れたボルト28が挿通され、ナツト29が螺合さ
れる。このような挿通状態で、ストラツト12の
軸線O2は前記車体の取付中心O1から偏心され
る。換言すれば、ストラツト12の軸線O2から
ボルト28へ至る距離が車体の取付中心O1から
前記第1の長孔40へ至る距離とは異なるよう
に、ボルト28のアツパサポート24への取付位
置または第1の円弧40の位置を定める。この場
合の偏心の程度はアライメント調整するのに必要
な長さとする。この第1の長孔40の円周方向へ
の長さは、長孔40の円周方向の両端にボルト2
8を位置させたときのそのボルトの中心と取付中
心O1とのなす角が例えば90゜となるように定め
る。
2つの第2の長孔42は前記仮想線l1に対して
対称状に配置される。この第2の長孔42には前
記ボルト30がそれぞれ挿通される。第2の長孔
42は、前記第1の長孔40よりも外側に位置す
る。すなわち、取付中心O1から第2の長孔42
へ至る距離は取付中心O1から第1の長孔40へ
至る距離よりも大きく形成される。しかも、第1
の長孔40と第2の長孔42とが半径方向で実質
的に重ならないように第2の長孔42は配置され
ることが好ましい。このためには、2つの第2の
長孔42は図示のように、第1の長孔40の円周
方向長さを円周方向に越えた位置に配置され、し
かも2つの第2の長孔42の第1の長孔40に近
い側に位置する円周方向の端43(詳しくは端4
3にボルト30を係止したときのボルト30の中
心)の位相角θが当該端に対向する前記第1の
長孔40の円周方向の端41の位相角θと実質
的に一致される。2つの第2の長孔42は前記し
た端43から例えば中心角が90゜にわたるよう
に、取付板26にそれぞれ形成される。
第2の長孔42に挿通されるボルト30は車体
14に設けた貫通孔44を通つて車体から上方へ
突出し、ここにナツト31が螺合される。
図中46は取付板26に設けられた貫通孔48
に嵌合されるキヤツプで、ブツシユ38の中央に
ある空間50内へ注入されたグリースの漏れと、
ゴミなどの異物がグリース内へ侵入するのを防止
する。
本考案の連結構造10は、第4図に示すよう
に、自動車52の左右の前輪懸架装置において車
体との連結に使用される。しかして、アライメン
トの調整をする必要がある場合には次のようにし
てその調整を行う。
左L側と右R側とを個別に調整するときには、
各側において、アツパサポート24に装着したボ
ルト28に螺合しているナツト29を緩め、この
ボルト28,従つてアツパサポート24全体を第
1の長孔40内で移動させてストラツト12の角
度を変え、所定のキヤスタ角またはキヤンバ角と
なる位置にもたらす。
アツパサポート24を第1の長孔40に沿つて
移動したのみでは所定のアライメント調整が得ら
れないときには、ボルト28を第1の長孔40の
円周方向の一方の端例えば、第2図で右側の端4
1に係止して固定し、次いで、2つのボルト30
に螺合しているナツト31をそれぞれ緩め、取付
板26を時計方向に回して各ボルト30に対する
2つの第2の長孔42の位置を変える。これによ
つてアツパサポート24も取付板26と共に回転
するので、キヤンバ角とキヤスタ角をさらに変え
ることができる。右側のボルト30に右側の第2
の長孔42の端43が係止されかつ左側のボルト
30に左側の第2の長孔42の端45が係止され
るまで取付板26を回すと、ストラツト12の軸
線は第2図の位置から時計方向へ90゜位置を変え
たこととなる。第2図の位置から反時計方向へ90
゜位置を変えるには前記とは逆の操作を行えばよ
い。このようにして、180゜の範囲においてスト
ラツト12の軸線O2を回転できる。さらに、180
°から360゜にわたる位置調整を行うには、取付
板26を、第2図の位置から反転させる。すなわ
ち、左に位置する第2の長孔が右へ、右に位置す
る第2の長孔が左へ移るように、取付板26その
ものを180゜回し、その後前記操作を繰り返す。
次に、左L側と右R側とを同時に調整してキヤ
ンバ角またはキヤスタ角の左右差をなくす調整の
仕方のいくつかについて説明する。
第5図の初期状態aにおいて、キヤスタ角に左
右差がなく、キヤンバ角に左右差があるものとす
る。この場合、左L側または右R側のいずれかの
ストラツトの軸線O2をx軸方向へ所要変位xだ
け変位させれば、キヤンバ角の左右差がなくなる
ものと想定する。しかしながら、このような一方
のストラツトのみの変位を行うと、キヤスタ角が
左右で異つてしまう。そこで、左L側のストラツ
トの軸線O2は左方向へ、右R側のストラツトの
軸線O2は右方向へそれぞれx/2変位させて、bの調 整状態にもたらす。この結果、キヤスタ角の左右
差はほとんど変えずに、キヤンバ角の左右差を0
にできる。
第6図の初期状態aにおいて、左右のキヤスタ
角差およびキヤンバ角差が小さいものとする。こ
の場合、まず左右のストラツト軸線O2を同方向
にx0だけ変位させてキヤンバ調整を行い、bの状
想にもたらす。このx0は、 lsin(CBR−CBL)≒2x0=2rsinα を満足する変位量である。ここでlは第1図に示
すように、ボールジヨイント18からストラツト
12の上端に至る距離、CBRは右側のキヤンバ
角、CBLは左側のキヤンバ角、rはO2のO1から
の偏心量、αは図の方向にとつたO2の変位角で
ある。次に、左右方向の変位量xが左右のストラ
ツトの軸線O2で等しくなるように、左右を反対
方向に回転させ、前後方向位置の差が必要量yと
なればその位置で固定し、cの状態にもたらす。
このとき y≒lsin(CSR−CSL) である。ここで、CSRは右側のキヤスタ角、CSL
は左側のキヤスタ角である。以上の操作によつ
て、左右のキヤンバ角、キヤスタ角の差をなくす
ことができる。
前記例では、アツパサポートはベアリング3
2,内外のハウジング34,36およびブツシユ
38を備えているが、これに代え、1枚の環状板
でアツパサポートを形成することもできる。すな
わち、第7図に示すように、ストラツト12の上
部13に環状プレート60を取り付けてアツパサ
ポートとし、この環状プレートからボルト28を
突設して、取付板26の第1の長孔40へ挿通さ
せるようにする。この場合にボルト28はスタツ
ドのように環状板に固定的に設けてもよく、また
は、環状板に設けた貫通孔62に挿通させたもの
でもよい。
なお、前記例では、2つの第2の長孔は取付板
に設けられているが、これを車体の対向する部分
に設けることもできる。
本考案によれば、連続的にアライメント調整で
きる連結構造を備えているので、キヤンバ角とキ
ヤスタ角の左右差をゼロとするようにストラツト
の上部を車体へ連結したり、あるいは、左右のキ
ヤンバ角、キヤスタ角にそれぞれ任意の角度差を
つけるように連結するなど、好みのアライメント
調整ができる。しかも、自動車をジアツキアツプ
して、自動車の下側にもぐり込むことなく、平担
路に静止したまま、簡単にアライメントの調整が
できかつ測定しながらの微調整を可能とするもの
であるので、正確なアライメント調整ができる。
また、第2の長孔は、第1の長孔の円周方向の
端の径方向にあつて該端と位相が一致する部分を
有することと、前記各長孔の構成とによつて、
180゜の範囲において、さらに取付板を反転させ
ることによつて180゜〜360゜の範囲にわたつてア
ライメント調整が可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図はマクフアーソン型懸架装置の説明図、
第2図は本考案の連結構造の平面図、第3図は第
2図の3−3線断面図、第4図は自動車の平面
図、第5図および第6図は調整の仕方を示す説明
図、第7図は別の例を示す第3図と同様な断面図
である。 10:連結構造、12:ストラツト、13:上
部、14:車体、24:アツパサポート、26:
取付板、28,30:ボルト、29,31:ナツ
ト、40,42:長孔、60:環状プレート。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. マクフアーソン型懸架装置に設けられるストラ
    ツトの軸線を車体の取付中心に対して偏心させて
    ストラツトの上部を車体に連結する連結構造であ
    つて、ストラツトの上部を支持するアツパサパー
    トと、該アツパサパートと車体との間に介装され
    かつ前記車体の取付中心を通つて互いに直交する
    水平方向へ伸びる2つの仮想線の一方の仮想線上
    の1箇所から振り分けられて位置する、前記取付
    中心を円弧状の長孔の中心とする1つの第1の長
    孔を有する取付板と、ボルトから前記ストラツト
    の軸線へ至る距離が前記車体の取付中心から前記
    第1の長孔へ至る距離とは異なるように前記アツ
    パサパートに設けられかつ前記第1の長孔に挿通
    される第1のボルトとを含み、前記取付板または
    車体は、前記取付中心から互いに反対方向の等距
    離にある前記他方の仮想線上の2箇所からそれぞ
    れ振り分けられて位置する、前記取付中心を円弧
    状の長孔の中心とする2つの第2の長孔であつて
    前記取付中心から該第2の長孔へ至る距離が前記
    取付中心から前記第1の長孔へ至る距離とは異な
    るように形成されかつ前記第1の長孔の円周方向
    の端の径方向にあつて該端の位相角と一致する部
    分を有する、第2のボルトが挿通される第2の長
    孔を備え、前記各ボルトにナツトを螺合した、ス
    トラツト上部の車体への連結構造。
JP4229581U 1981-03-27 1981-03-27 Expired JPS6114882Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4229581U JPS6114882Y2 (ja) 1981-03-27 1981-03-27

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4229581U JPS6114882Y2 (ja) 1981-03-27 1981-03-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57158504U JPS57158504U (ja) 1982-10-05
JPS6114882Y2 true JPS6114882Y2 (ja) 1986-05-09

Family

ID=29839323

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4229581U Expired JPS6114882Y2 (ja) 1981-03-27 1981-03-27

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6114882Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57158504U (ja) 1982-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6017409Y2 (ja) ストラツト型懸架装置におけるキヤンバ−調整装置
US4995633A (en) Strut type suspension
US4802688A (en) Double link type suspension system
US4026578A (en) Vehicular wheel adjusting device
KR100335952B1 (ko) 자동차의 전륜 현가장치
KR100518345B1 (ko) 매뉴얼과 파워 스티어링 시스템에 동시에 적용될 수 있는서스펜션 어셈블리
JPS6114882Y2 (ja)
KR100290034B1 (ko) 캐스터각의 조절을 위한 컨트롤암의 결합구조
US4231588A (en) Adjusting sleeve assembly
JPH0632245A (ja) サスペンションのアライメント調整構造
JP2020111330A (ja) サスペンション装置用ナックルブラケット
CN216805585U (zh) 一种麦弗逊悬架主销及麦弗逊悬架
JPS6332048Y2 (ja)
JPS5941181Y2 (ja) 車輪のアライメント調整機構
JPH0357528Y2 (ja)
JP6710842B2 (ja) サスペンション装置用ナックルブラケット
JPH0356089Y2 (ja)
JPH07164847A (ja) サスペンションメンバのマウント構造
JPS6013684Y2 (ja) リ−デイングア−ム型リジツドアクスルハウジングの懸架装置
JPH0320595Y2 (ja)
JPH0126483Y2 (ja)
KR100192420B1 (ko) 자동차용 현가 장치
JPH0541042Y2 (ja)
KR100291056B1 (ko) 맥퍼슨식현가장치용인슐레이터
KR0131900Y1 (ko) 자동차의 캠버 및 캐스터 각 조절용 와셔