JPH0231344Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0231344Y2
JPH0231344Y2 JP1984057699U JP5769984U JPH0231344Y2 JP H0231344 Y2 JPH0231344 Y2 JP H0231344Y2 JP 1984057699 U JP1984057699 U JP 1984057699U JP 5769984 U JP5769984 U JP 5769984U JP H0231344 Y2 JPH0231344 Y2 JP H0231344Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rack shaft
ball joint
bracket
hole
bolt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984057699U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60169064U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP5769984U priority Critical patent/JPS60169064U/ja
Publication of JPS60169064U publication Critical patent/JPS60169064U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0231344Y2 publication Critical patent/JPH0231344Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pivots And Pivotal Connections (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、自動車のラツクピニオン式ステアリ
ングリンケージに用いるラツク軸の軸端にサイド
ロツド側ボールジヨイントを偏心して取付けるボ
ールジヨイントのオフセツト取付構造に関する。
(従来技術) 従来のラツクピニオン式ステアリングリンケー
ジにおけるラツク軸の両端に対するサイドロツト
アツセンブリイ側のボールジヨイントの取付け
は、ラツク軸とボールジヨイントを同軸となるよ
うに行なつていたが、近年における前輪駆動車に
おいては、前輪のサスペンシヨンジオメトリイの
関係からラツク軸の軸心線に対しボールジヨイン
トの軸心線を偏心させた所謂オフセツト取付構造
が要求されている(特開昭58−97561号など)。
一方、従来のラツク軸と同軸にボールジヨイン
トを取付ける構造では、ラツク軸の軸端にボール
ジヨイントをねじ込むことで固定しているが、オ
フセツト取付構造にあつては、ラツク軸に対する
ボールジヨイントのオフセツト方向が決つている
ため、ねじ込みによる締付け固定が終了した状態
で必ずしもボールジヨイントが所定のオフセツト
方向に位置決めできるとは限らず、調整用のワツ
シヤ等の介在により締付け固定時のオフセツト方
向を決めざるを得ず、組立て調整が煩雑になると
共に、車軸側から継続的に加わる走行振動に対す
る回り止めや抜け止めが充分にできない恐れがあ
つた。また、ラツク端末の強度も低下していた。
(考案の目的) 本考案は、このような問題点に鑑みてなされた
もので、ラツク軸に対するボールジヨイントのオ
フセツト位置決めが簡単にでき且つラツク軸に対
するボールジヨイントの回り止め及び抜け止めが
確実にでき、ラツク端末強度を向上できるように
したボールジヨイントのオフセツト取付構造を提
供することを目的とする。
(考案の構成) この目的を達成するため本願考案は次のように
構成する。尚、実施例図面の符号を併せて示す。
まず本考案は、ラツク軸1とボールジヨイント
3をそれぞれの軸心線4,5をオフセツトしてブ
ラケツト2で連結したボールジヨイントのオフセ
ツト取付構造を対象とする。
このようなボールジヨイントのオフセツト取付
構造につき本考案にあつては、ブラケツト2の一
端のボールジヨイント軸心線5から偏心した位置
に、ラツク軸1側にのみ開口したラツク軸嵌合穴
7を形成すると共にラツク軸嵌合穴7の底部の中
心から偏心した位置にボルト通し穴9を形成する
と共に、該ブラケツト2の他端にボールジヨイン
ト取付用ねじ穴8を形成し、一方、ラツク軸1の
軸端にはブラケツト2のラツク軸嵌合穴7に嵌め
入れて位置決めした状態でラツク軸嵌合穴7底部
のボルト通し穴9に相対する位置にねじ穴10を
形成し、ブラケツト2のラツク軸嵌合穴7にラツ
ク軸1の軸端を圧入してボルト通し穴9とねじ穴
10を位置合せした状態で、ブラケツト2のボル
ト通し穴9よりラツク軸軸端のネジ穴10にボル
ト11を締め込んで抜け止め固定し、更にブラケ
ツト2の他端のボールジヨイント取付用ねじ穴8
に間に回り止めワツシヤ14を介在してボールジ
ヨイント3をねじ込み固定したものである。
(実施例) 図は本考案の一実施例を示した断面説明図であ
る。
まず構成を説明すると、1はラツクピニオン装
置のラツク軸であり、ラツク軸1の軸端にブラケ
ツト2を介してボールジヨイント3を取り付けて
おり、ブラケツト2によりラツク軸軸心線4とボ
ールジヨイント軸心線5が所定寸法lだけ偏心さ
れている。
ブラケツト2はラツク軸1側に形成した軸穴部
6にラツク軸軸心線4を中心としたラツク軸嵌合
穴7を有し、またボールジヨイント3側にボール
ジヨイント軸心線5を中心としたねじ穴8を設け
ており、ラツク軸嵌合穴7の穴底に相対した軸穴
部6の端面にボールジヨイント3側より軸方向に
ボルト穴9を形成している。
従つて、図示のラツク軸1に対するブラケツト
2の取付けは、ブラケツト2の軸穴部6の端面に
軸方向に設けたボルト穴9をラツク軸1の軸端面
に形成したねじ穴10に抜けボルトを差し込んで
位置合せした状態でラツク軸1の軸端にブラケツ
ト2のラツク軸嵌合穴7を圧入により嵌め合せ、
ボルト穴9を通してねじ穴10に抜け止めボルト
11を更にねじ込むことでラツク軸1に対しブラ
ケツト2を締付け固定することができる。
一方、ブラケツト2の外側に取り付けられるボ
ールジヨイント3は、ソケツトの後端、即ちラツ
ク軸1側に連結ボルト13を一体に形成してお
り、ブラケツト2のねじ穴8に、間に回り止めワ
ツシヤ14を介して連結ボルト13をねじ込むこ
とによりラツク軸軸心線4に対し所定寸法lだけ
偏心したボールジヨイント軸心線5をもつてオフ
セツト状態にボールジヨイント3を取り付けるこ
とができる。
また、ボールジヨイント3はソケツト12内に
ベアリング15を介してボールスタツド16の球
部を摺動自在に装着しており、ソケツト開口側に
は補強用のプレート17を介してソケツト開口縁
部のカシメによりボールスタツド16の抜け止め
を行なつている。
更に、ボールジヨイント3にはソケツト12内
に対する外部よりの水やダストの侵入を防止する
ため、クランプリング18,19によりブーツシ
ール20が取り付けられ、また、ラツク軸1に対
する水やダストの侵入を防止するため、ブラケツ
ト2の軸穴部6にラツク軸側のブーツシール21
をクランプリング22により取り付けている。
次に、図の実施例の作用を説明する。
まず、ラツク軸1に対するボールジヨイント3
のオフセツト方向の位置決めは、ラツク軸1の軸
端にブラケツト2のラツク軸嵌合穴7を圧入によ
り嵌め入れる前に、ブラケツト2のボルト穴9を
ラツク軸1のねじ穴に合せ、ブラケツト2側から
抜け止めボルト11の一部をねじ込んで締付け固
定することによりラツク軸1に対するボールジヨ
イント3のオフセツト方向が一義的に定まり、こ
の後、ブラケツト2のラツク軸嵌合穴7をラツク
軸1の軸端に圧入嵌合し、更にブラケツト2の外
側のねじ穴8にボールジヨイント3におけるソケ
ツト12と一体に形成した連結ボルト13を回り
止めワツシヤ14を介してねじ込んで締付け固定
することでラツク軸1に対しボールジヨイント3
を所定方向にオフセツトした状態で取り付けるこ
とができる。
一方、ラツク軸1に対するボールジヨイント3
の取付け部分に車軸側から振動が加わつたとして
も、ブラケツト2は軸方向に対する抜け止めボル
ト11のねじ込みによりラツク軸1に固定され、
またブラケツト2に対しボールジヨイント3は回
り止めワツシヤ14を間に介在してねじ込み固定
されているため、ラツク軸1からのブラケツト2
の抜け及びブラケツト2に対するボールジヨイン
ト3の緩みが振動を受けても起きず、ラツク軸1
の軸端に充分な固定強度と耐久性をもつてボール
ジヨイント3をオフセツト状態で取り付けること
ができる。
更に、ラツク軸1に対するブラケツト2の固定
をラツク軸軸心線4を外れた部分に対する軸方向
からの抜け止めボルト11の締付けで行なつてい
るため、横方向のスペースを確保することが困難
な場合に極めて有効な構造となり、且つ抜け止め
ボルト11だけでラツク軸1に対するブラケツト
2の抜け止めと回り止めの両方を実現することが
できる。また、ラツク軸端部の強度も向上でき
る。
尚、上記の実施例はブラケツト2とボールジヨ
イント3を別部品として構成していたが、ボール
ジヨイント3のソケツト12にブラケツト2の構
造を一体的にもたせるようにしてもよい。このよ
うにブラケツト2の構造を備えたソケツト12を
使用することにより部品点数の低減及び軸方向の
寸法を小さくして小型化を図ることができる。
また、図の実施例ではボールジヨイント3側の
ブーツシール20とラツク軸1側のブーツシール
21を独立に設けているが、想像線で示すように
一体構造のブーツシールを使用するようにしても
よい。
(考案の効果) 以上説明してきたように本考案によれば、ブラ
ケツトの一端のボールジヨイント軸心線から偏心
した位置に、ラツク軸側にのみ開口してラツク軸
嵌合穴を形成すると共に該ラツク軸嵌合穴の底部
の中心から偏心した位置にボルト通し穴を形成
し、更にブラケツトの他端にボールジヨイント取
付用ネジ穴を形成し、一方、ラツク軸の軸端には
ブラケツトのラツク軸嵌合穴に嵌め入れて位置決
めした状態でラツク軸嵌合穴底部のボルト通し穴
に相対する位置にねじ穴を形成し、そしてブラケ
ツトのラツク軸嵌合穴にラツク軸の軸端を圧入し
てボルト通し穴とネジ穴を位置合せした状態で、
ブラケツトのボルト通し穴よりラツク軸軸端のね
じ穴にボルトを締め込んで抜け止め固定し、更に
ブラケツトの他端のボールジヨイント取付用ねじ
穴に間に回り止めワツシヤを介在してボールジヨ
イントをねじ込み固定したため、ボールジヨイン
ト側におけるボールジヨイント軸心線に対するラ
ツク軸嵌合穴の偏心した穴空け位置でラツク軸に
対するラツク軸のオフセツト量が一義的に定ま
り、またオフセツト方向もラツク軸軸端面に形成
したねじ穴にボールジヨイント側より軸方向に抜
け止めボルトをねじ込むことで一義的に定まり、
ラツク軸に所定のオフセツト量及びオフセツト方
向をもつてボールジヨイントを簡単に取り付ける
ことができる。
また、車軸側から継続的に加わる走行振動に対
してもラツク軸とボールジヨイントの軸嵌合部分
については軸方向の抜け止めボルトの締付けで固
定し、またブラケツトを介してボールジヨイント
を取り付けた場合のブラケツトに対するボールジ
ヨイントソケツトの取付けを、間に抜け止めワツ
シヤを介在してねじ込んでいるため、走行振動に
よりラツク軸に対するボールジヨイント側の取付
けが緩むことがなく、信頼性と耐久性の高いオフ
セツト取付け構造を実現することができる。ま
た、ラツク軸端部の強度も向上できる。
【図面の簡単な説明】
図は本考案の一実施例を示した断面説明図であ
る。 1:ラツク軸、2:ブラケツト、3:ボールジ
ヨイント、4:ラツク軸軸心線、5:ボールジヨ
イント軸心線、6:軸穴部、7:ラツク軸嵌合
穴、8,10:ねじ穴、9:ボルト穴、11:抜
け止めボルト、12:ソケツト、13:連結ボル
ト、14:回り止めワツシヤ、15:ベアリン
グ、16:ボールスタツド、17:プレート、1
8,19,22:クランプリング、20,21:
ブーツシール。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 ラツク軸とボールジヨイントとをそれぞれの軸
    心線をオフセツトしてブラケツトで連結したボー
    ルジヨイントのオフセツト取付構造に於いて、 前記ブラケツトの一端のボールジヨイント軸心
    線から偏心した位置に、ラツク軸側にのみ開口し
    たラツク軸嵌合穴を形成すると共に該ラツク軸嵌
    合穴の底部の中心から偏心した位置にボルト通し
    穴を形成し、更に該ブラケツトの他端に前記ボー
    ルジヨイント取付用ねじ穴を形成し、 一方、ラツク軸の軸端には前記ブラケツトのラ
    ツク軸嵌合穴に嵌め入れて位置決めした状態で前
    記ラツク軸嵌合穴底部のボルト通し穴に相対する
    位置にねじ穴を形成し、 前記ブラケツトのラツク軸嵌合穴に前記ラツク
    軸の軸端を圧入して前記ボルト通し穴とねじ穴を
    位置合せした状態で、前記ブラケツトのボルト通
    し穴よりラツク軸軸端のねじ穴にボルトを締め込
    んで抜け止め固定し、更に前記ブラケツトの他端
    のボールジヨイント取付用ネジ穴に回り止めワツ
    シヤを介在して前記ボールジヨイントをねじ込み
    固定したことを特徴とするボールジヨイントのオ
    フセツト取付構造。
JP5769984U 1984-04-19 1984-04-19 ボ−ルジヨイントのオフセツト取付構造 Granted JPS60169064U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5769984U JPS60169064U (ja) 1984-04-19 1984-04-19 ボ−ルジヨイントのオフセツト取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5769984U JPS60169064U (ja) 1984-04-19 1984-04-19 ボ−ルジヨイントのオフセツト取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60169064U JPS60169064U (ja) 1985-11-09
JPH0231344Y2 true JPH0231344Y2 (ja) 1990-08-23

Family

ID=30582473

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5769984U Granted JPS60169064U (ja) 1984-04-19 1984-04-19 ボ−ルジヨイントのオフセツト取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60169064U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6038260A (ja) * 1983-08-09 1985-02-27 Nissan Motor Co Ltd ラツクアンドピニオン型ステアリング装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6038260A (ja) * 1983-08-09 1985-02-27 Nissan Motor Co Ltd ラツクアンドピニオン型ステアリング装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60169064U (ja) 1985-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2546159Y2 (ja) 自転車用ヘッドパーツ
JPH0220557Y2 (ja)
US4614451A (en) Turnbuckle clamp assembly with orientation washer
JPH0231344Y2 (ja)
US6508481B2 (en) Outer tie rod assembly connector body
JPH0218343Y2 (ja)
JPH0237658Y2 (ja)
JPH0215004Y2 (ja)
JP2872989B1 (ja) 車両の操向装置
JPH0343461Y2 (ja)
JPH0672780U (ja) ステアリングコラムロアジョイント部の取付け構造
JPH0538244Y2 (ja)
JP2536757Y2 (ja) 球接手とスタビライザとの結合構造
KR19980034389U (ko) 자동차의 타이로드
KR200153097Y1 (ko) 자동차의 어퍼 현가 암에서의 이탈을 방지하는 어퍼 암 축의 구조
JPS6324254Y2 (ja)
JPH0513660Y2 (ja)
KR930002777B1 (ko) 축받이의 쓰러스트 멈춤구조
GB2343666A (en) Steering knuckle
JPH0742950Y2 (ja) 2輪車のスイングアームのピボット構造
JPH0637455Y2 (ja) 車両用ペダル装置
JPH0619851Y2 (ja) 2部材の回転連結装置
JPS5915686Y2 (ja) サスペンシヨンア−ムの取付構造
KR100223787B1 (ko) 자동차의 타이로드
KR20050040254A (ko) 자동차의 로어암