JPS6037723A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS6037723A
JPS6037723A JP14592683A JP14592683A JPS6037723A JP S6037723 A JPS6037723 A JP S6037723A JP 14592683 A JP14592683 A JP 14592683A JP 14592683 A JP14592683 A JP 14592683A JP S6037723 A JPS6037723 A JP S6037723A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
boat
quartz boat
diffusion
semiconductor
quartz
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14592683A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Daimon
大門 直史
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP14592683A priority Critical patent/JPS6037723A/ja
Publication of JPS6037723A publication Critical patent/JPS6037723A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/673Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere using specially adapted carriers or holders; Fixing the workpieces on such carriers or holders
    • H01L21/67313Horizontal boat type carrier whereby the substrates are vertically supported, e.g. comprising rod-shaped elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • H01L21/67115Apparatus for thermal treatment mainly by radiation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は半導体装置の製造方法に関するものである。
従来の半導体基板への不純物拡散は、第1図に示す様に
石英ボートの溝に半導体基板を立てて、その石英ボート
を拡散炉内に入れ所定のガスを流すことによシ行なって
いる。この時、半導体基板を石英ボートの溝に立てやす
くするために石英ボートの溝は石英ゲートの軸と垂直な
方向に切ってあり半導体基板の厚さより02〜0.3m
大きい幅になっている。しかし、第2図の拡大図に示す
様に溝の幅が半導体基板厚さより太きいため半導体基板
が前後に倒れて半導体基板間の間隔が必ずしも一定とな
らない。例えば基板間隔d1は溝のピッチDよりも広く
なり、又基板間隔d2は溝のピッチDよりも狭くなる。
この状態で所用ガスを流して拡散すると基板間隔の広い
所ではガスの回りこみが良いため拡散接合の深さが深く
なり、又基板間隔の狭い所ではガスが十分口シこまず拡
散接合の深さが浅くなってしまう。この接合深さのバラ
ツキが半導体装置の素子の特性のバラツキをもたらし、
半導体装置の歩留を下けていた。この拡散接合の深さは
シート抵抗ρ8で表すことができ、従来の拡散方法にお
いては基板間、基板内の両方を考慮したρ3のバラツキ
は5〜10%と大きがった。
本発明は半導体基板間隔を一定に保って拡散することに
より、拡散接合深さのバラツキを少なくし、半導体素子
の特性不良率の少ない高歩留な半導体装置の製造方法を
提供することを目的としている。
本発明の半導体装置の製造方法は、第1の石英ボート上
に第1の石英ボートと傾斜角5°〜10’の角度を持た
せた第2の石英ボートを設定し、第2の石英ボートの第
2の石英ボートと垂直な溝に半導体基板を立てて拡散す
ることを特徴としているO 第2の石英ボートが第1の石英ボートに対して5°〜l
O°傾斜しているため第2の石英ボートの溝に立てた半
導体基板は自重のために一定の方向に倒れ、ある一定の
傾きの所で石英ボート溝に保持される。よって各々の半
導体基板が全て一定の角度で保持されるため半導体基板
同志は平行となシ半導体基板の間隔は溝の間隔と同じに
なり、一定となる。よって拡散炉に入れ所用ガスにて拡
散しても、半導体基板間内のガスのまわりこみが常に一
定となるため不純物原子が半導体基板に均一に拡散され
、半導体基板間、基板内の拡散接合の深さのバラツキは
ほとんどなくなる。それゆえ、拡散接合の深さにより決
定される半導体素子の特性のバラツキが小さくなり、高
歩留の半導体装置の製造が可能となる。
本発明を実施例により説明する。第3図は第1の石英ボ
ート上に5°の傾斜を持たせて第2の石英ボートを設定
し、第2の石英ボートの溝に半導体基板を立てて拡散し
ている状態を示している。第2の石英ボートには垂直な
方向に深さ5 m+n 、幅0゜9門の溝が溝のピッチ
D = 5 m+nでほってあり、その溝に厚さ600
μm、直径4″φの半導体基板が立てである。この場合
4″φ半導体基板は鉛直方向に対し6°の傾斜を保ち、
各々の半導体基板がすべて平行となυ、半導体基板間隔
は一定の間隔D=5Mとなる。これを例えば温度100
0℃の拡散炉内でN2ガX 5. O67m in 、
 B C13ガス1.01′m i n 。
02ガス100 cc/m inで10分間ボロン拡散
を行なうとシート抵抗ρ8のウェハー間つェハー内のバ
ラツキは2%以内でおった。本発明による拡散方法によ
ると、従来のものよりρ、バラツキをl/3〜l/4程
度に抑えることができ、又集積回路の特性不良率は5%
から2%に低減できた。本発明の実施例によれば第2の
石英ボートは1′)であるが、これは複数ケであっても
よい。
本発明に示す様に、第1の石英ボート上に5゜〜10°
の傾斜を持たせて第2の石英ボートを設定し、第2石英
ボートの溝に半導体基板を立てて。
半導体基板間隔を一定に保って拡散することにより、拡
散接合深さのバラツキの少ない、それゆえ半導体素子の
特性不良率の少ない高歩留な半導体装置の製造が可能と
なる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の半導体拡散方法を示す図、第2図は従来
の半導体拡散方法の部分拡大図、第3図は本発明による
半導体拡散方法の実施侶1を示す同−第4図は本発明に
よる半導体拡散方法の実施例の部分拡大図である。 なお図において、1・・・・・・半導体基板、2・・・
・・・石英ボート、3・・・・・・第1の石英ボート、
4・・・・・・第2の傾斜させた石英ボート、である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)第1の石英ボート上に第2の石英ボートを傾斜さ
    せて設定し、第2の石英ボートの溝に半導体基板を立て
    て拡散することを特徴とする半導体装置の製造方法。 (21第1の石英ボートと第2の石英ボートとの傾斜角
    が5°〜10°であることを特徴とする特許請求の範囲
    第(1)項記載の半導体装置の製造方法。 (3) 第2の石英ボートの溝は第2の石英ボートの軸
    とは垂直であることを特徴とする特許請求の範囲m(1
    )項記載の半導体装置の製造方法。
JP14592683A 1983-08-10 1983-08-10 半導体装置の製造方法 Pending JPS6037723A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14592683A JPS6037723A (ja) 1983-08-10 1983-08-10 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14592683A JPS6037723A (ja) 1983-08-10 1983-08-10 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6037723A true JPS6037723A (ja) 1985-02-27

Family

ID=15396269

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14592683A Pending JPS6037723A (ja) 1983-08-10 1983-08-10 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6037723A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5155888A (en) * 1991-05-22 1992-10-20 Mactronix Semiconductor wafer lifter
EP0769986A1 (en) * 1994-07-13 1997-05-02 Inc. Middlesex General Industries Conveyor cassette for wafers
EP0806374A1 (en) * 1996-04-30 1997-11-12 International Business Machines Corporation Container for storing and transporting fragile objects
US5782356A (en) * 1996-04-30 1998-07-21 International Business Machines Corporation Container for storing and transporting fragile objects

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5155888A (en) * 1991-05-22 1992-10-20 Mactronix Semiconductor wafer lifter
EP0769986A1 (en) * 1994-07-13 1997-05-02 Inc. Middlesex General Industries Conveyor cassette for wafers
EP0769986A4 (en) * 1994-07-13 2000-01-19 Middlesex General Ind Inc DISC CARTRIDGE
EP0806374A1 (en) * 1996-04-30 1997-11-12 International Business Machines Corporation Container for storing and transporting fragile objects
US5782356A (en) * 1996-04-30 1998-07-21 International Business Machines Corporation Container for storing and transporting fragile objects

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2023073458A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2005220013A (ja) 高度にドープされた半導体ウェハの製造法および転位のない高度にドープされた半導体ウェハ
US3128530A (en) Production of p.n. junctions in semiconductor material
JPS6037723A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0799239A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
US5506154A (en) Process for preheat treatment of semiconductor wafers
KR101888250B1 (ko) 웨이퍼를 형성하기 위한 방법
US3995309A (en) Isolation junctions for semiconductor devices
GB1150934A (en) Improvements in and relating to semiconductor devices.
US2835613A (en) Method of surface-treating semi-conductors
US3988763A (en) Isolation junctions for semiconductors devices
JPS63261723A (ja) 半導体素子の製造方法
CN217604694U (zh) 一种管式扩散炉的气体导向装置
JP2534945B2 (ja) 半導体素子の製造方法
Huff Twentieth century silicon microelectronics
JPS5895819A (ja) 半導体ウエ−ハ
JPS58180018A (ja) 半導体基板の製造方法
JPH11186182A (ja) P型拡散源及びそのp型拡散源を用いた半導体装置の製造方法
JPS5831403Y2 (ja) 半導体装置の製造装置
JPS6335092B2 (ja)
JPS6010734A (ja) 半導体集積回路装置の組立方法
JPS5916417B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US20050205501A1 (en) Reformed wafer boat
JPH0697014A (ja) ウエハ及びその作成方法
JPH1012546A (ja) 半導体ウェハの加熱処理方法