JPH1012546A - 半導体ウェハの加熱処理方法 - Google Patents

半導体ウェハの加熱処理方法

Info

Publication number
JPH1012546A
JPH1012546A JP15720596A JP15720596A JPH1012546A JP H1012546 A JPH1012546 A JP H1012546A JP 15720596 A JP15720596 A JP 15720596A JP 15720596 A JP15720596 A JP 15720596A JP H1012546 A JPH1012546 A JP H1012546A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
semiconductor wafer
heat treatment
temp
heating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15720596A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuya Yamanaka
哲也 山中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP15720596A priority Critical patent/JPH1012546A/ja
Publication of JPH1012546A publication Critical patent/JPH1012546A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Recrystallisation Techniques (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 維持温度T2を950℃以上とする加熱処理
工程を要する半導体ウェハの加熱処理方法において、酸
素析出を防ぎ、チップ歩留を向上させる。 【解決手段】 半導体デバイス形成の際の半導体ウェハ
に対する加熱処理方法において、加熱炉内を開始温度T
1に保持した状態で、半導体ウェハを加熱炉内に挿入
し、一定の加熱速度V1で維持温度T2まで徐温し、維
持時間Wの間その維持温度T2を維持して一定の冷却速
度V2で終了温度T3まで徐冷し、ウェハを炉内から排
出する加熱処理工程のうち、維持温度T2を950℃以
上とする全ての加熱処理工程では、開始温度T1を95
0℃≦T1≦1050℃とし、終了温度T3を950℃
≦T3≦1050℃とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体ウェハへの
不純物の拡散、半導体ウェハへの酸化膜の形成などの半
導体デバイスを形成するための半導体ウェハの加熱処理
方法に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体デバイスを形成する際には、半導
体ウェハに対して不純物を拡散させたり、必要以上の領
域に不純物が拡散しないように酸化膜を形成したりす
る。この不純物の拡散および酸化膜の形成は、拡散させ
る不純物の雰囲気および酸素の雰囲気の加熱炉内に半導
体ウェハを配置して、加熱することによって行われる。
【0003】この半導体ウェハの加熱処理方法として、
特公昭60−4589に示される半導体ウェハの加熱処
理方法が、一般に広く知られている。この方法は、以下
に記すような方法である。
【0004】加熱炉内を開始温度T1に保持した状態
で、半導体ウェハを加熱炉内に挿入し、維持温度T2に
なるまで加熱する。維持温度T2を所定の時間維持した
のち、加熱炉内を終了温度T3になるまで冷却し、半導
体ウェハを炉内から排出する。
【0005】この加熱処理方法によれば、熱応力を緩和
することができ、半導体ウェハ毎に拡散および酸化のば
らつきが少なくなる。
【0006】最近では、半導体ウェハの大口径化によっ
て、更に熱応力の緩和が必要である。また、チップ歩留
の向上のためにイントリンシック・ゲッタリング(Intri
nsicGettering;IG)によって表面無欠陥層を形成す
る必要もある。このため、スループットが低下すること
なく、半導体ウェハ毎の拡散および酸化のばらつきが生
じない範囲で、可能な限り以下のようにすることが一般
的となっている。
【0007】半導体ウェハを加熱炉内に挿入する際、開
始温度T1を可能な限り低くし、半導体ウェハの加熱炉
内への挿入速度を可能な限り遅くする。挿入後、加熱炉
内の温度を開始温度T1から維持温度T2へ上昇させる
際の加熱速度V1を可能な限り緩やかにする(徐温)。
維持温度T2のまま所定の時間が経過したのち、加熱炉
内の温度を維持温度T2から終了温度T3へ下降させる
際、終了温度T3を可能な限り低くし、維持温度T2か
ら終了温度T3へ下降させる冷却速度V2を可能な限り
緩やかにする(徐冷)。また加熱炉内の温度が終了温度
T3になり、加熱炉内から半導体ウェハを排出する際
も、排出速度を可能な限り遅くする。
【0008】図4は従来の半導体ウェハの加熱処理方法
の一例を示すグラフであり、このグラフ中の縦軸は炉内
温度、横軸は時間である。図4(a)〜(e)は、np
n型バイポーラ集積回路(図3参照)を形成するための
複数の加熱処理工程のうち、維持温度T2を950℃以
上とする加熱処理工程の加熱処理シーケンスを表してい
る。図4(a)はマスキング用の酸化膜を形成する加熱
処理工程(工程a)、図4(b)は埋め込み拡散層6を
形成する加熱処理工程(工程b)、図4(c)は分離拡
散層7を形成する加熱処理工程(工程c)、図4(d)
はコレクタ補償拡散層4を形成する加熱処理工程(工程
d)、図4(e)はベース拡散層2を形成する加熱処理
工程(工程e)をそれぞれ示す加熱処理シーケンスであ
る。ただし、図3のnpn型バイポーラ集積回路を形成
するには、工程a〜e以外の加熱処理工程も必要であ
る。工程a〜eは、それぞれ図4(a)〜(e)の加熱
処理シーケンスに従って、次のように行われる。
【0009】加熱炉内を開始温度T1に保持した状態
で、ウェハを加熱炉内に挿入し、加熱速度V1で維持温
度T2まで徐温する。維持時間Wの間その維持温度T2
を維持し、維持時間Wの経過後、冷却速度V2で終了温
度T3まで徐冷し、ウェハを炉内から排出する。
【0010】表1は、図4(a)〜(e)の各加熱処理
ごとの、T1、V1、T2、W、V2、T3に代入すべ
き数値を示している。なお、維持時間W1〜W5は各層
の深さによって調節する。
【0011】各層の深さは、不純物の種類、濃度などに
よって異なる。ここで、拡散の深さをXとし、拡散させ
る不純物の拡散係数をDとすると、下記の式が成り立
つ。
【0012】X ∝ √(DW) ただし、拡散係数Dは温度および濃度に依存する。
【0013】
【表1】
【0014】たとえばマスキング用の酸化膜を形成する
工程aにおいては、図4(a)に従って、加熱炉内を8
50℃に保持した状態で、半導体ウェハを加熱炉内に挿
入し、加熱炉内の温度を5℃/分で1100℃まで上昇
させる。時間W1の間その1100℃を維持し、加熱炉
内の温度を2.5℃/分で850℃まで下降させ、半導
体ウェハを炉内から排出する。こうして埋め込み拡散層
6や分離拡散層7などを必要以上に拡散させないため
に、マスキング用の酸化膜が形成される。工程b〜eに
ついても同様である。なお、半導体ウェハの炉内への挿
入速度および炉内からの排出速度は、ともにたとえば1
0cm/分に選ばれる。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】図4に示す従来の方法
の工程a、bおよびdにおいては、開始温度T1および
終了温度T3が比較的低温であるため、半導体ウェハが
低温の加熱炉内に長く配置され、酸素析出が起こる。酸
素析出によって、半導体ウェハ内部に多量の欠陥層が発
生し、半導体ウェハが軟化する。軟化した半導体ウェハ
に、比較的高温の加熱処理を加えると、熱応力により結
晶が歪み、半導体ウェハの表面近傍の結晶欠陥が発生し
やすくなり、チップの歩留が著しく低下する。この傾向
は特に、半導体ウェハを加工して、浅い接合を有する半
導体デバイスを形成する際に顕著である。
【0016】本発明の目的は、比較的高温での加熱処理
工程を要する半導体ウェハの加熱処理方法において、特
に浅い接合を有する半導体デバイスを形成する半導体ウ
ェハの加熱処理方法において、酸素析出を防ぎ、チップ
歩留を向上させることである。
【0017】
【課題を解決するための手段】本発明は、開始温度T
1、維持温度T2および終了温度T3を含んで構成され
る加熱処理工程を、半導体ウェハに複数回施す半導体ウ
ェハの加熱処理方法において、維持温度T2を950℃
以上とする加熱処理工程については、 (1)950℃≦T1≦1050℃ (2)T1≦T2 という関係式(1)および(2)を満たすことを特徴と
する半導体ウェハの加熱処理方法である。本発明に従え
ば、開始温度T1を比較的高温に設定する。このような
方法で加熱処理すると、酸素析出が低減され、半導体ウ
ェハ内部に発生する欠陥層が減少し、半導体ウェハの軟
化が防止され、熱応力による結晶の歪みが減り、表面近
傍の結晶欠陥が発生し難くなり、半導体ウェハを加工し
て作成される半導体デバイスとしての特性が向上し、不
良な半導体デバイスが減少し、チップ歩留を向上させる
ことができる。
【0018】また本発明は、開始温度T1、維持温度T
2および終了温度T3を含んで構成される加熱処理工程
を、半導体ウェハに複数回施す半導体ウェハの加熱処理
方法において、維持温度T2を950℃以上とする加熱
処理工程については、 (1)950℃≦T3≦1050℃ (2)T2≧T3 という関係式(1)および(2)を満たすことを特徴と
する半導体ウェハの加熱処理方法である。本発明に従え
ば、終了温度T3を比較的高温に設定する。このような
方法で加熱処理すると、酸素析出が低減され、半導体ウ
ェハ内部に発生する欠陥層が減少し、半導体ウェハの軟
化が防止され、熱応力による結晶の歪みが減り、表面近
傍の結晶欠陥が発生し難くなり、半導体ウェハを加工し
て作成される半導体デバイスとしての特性が向上し、不
良な半導体デバイスが減少し、チップ歩留を向上させる
ことができる。
【0019】また本発明は、開始温度T1、維持温度T
2および終了温度T3を含んで構成される加熱処理工程
を、半導体ウェハに複数回施す半導体ウェハの加熱処理
方法において、維持温度T2を950℃以上とする加熱
処理工程については、 (1)950℃≦T1≦1050℃ (2)950℃≦T3≦1050℃ (3)T1≦T2 (4)T2≧T3 という関係式(1)〜(4)を満たすことを特徴とする
半導体ウェハの加熱処理方法である。本発明に従えば、
開始温度T1および終了温度T3とを比較的高温に設定
する。このような方法で加熱処理すると、酸素析出が低
減され、半導体ウェハ内部に発生する欠陥層が減少し、
半導体ウェハの軟化が防止され、熱応力による結晶の歪
みが減り、表面近傍の結晶欠陥が発生し難くなり、半導
体ウェハを加工して作成される半導体デバイスとしての
特性が向上し、不良な半導体デバイスが減少し、チップ
歩留を向上させることができる。
【0020】
【発明の実施の形態】図1は本発明の実施の一形態であ
る半導体ウェハの加熱処理方法を示し、図2は後述する
酸素析出核の形成速度の温度依存性を示すグラフであ
り、図3は一般的なnpn型バイポーラ集積回路の断面
図である。図1(a)〜(e)は、図3のnpn型バイ
ポーラ集積回路を形成する際の、維持温度T2を950
℃以上とする各加熱処理工程において、炉内温度を縦
軸、時刻を横軸とするグラフである。
【0021】図3の一般的なnpn型バイポーラ集積回
路は、シリコンインゴットから切り出されたシリコンウ
ェハに対して、酸化、拡散、エピタキシャル成長、リソ
グラフィ、エッチング、配線のプロセスを適宜繰り返す
ことによって形成される。半導体ウェハであるp-型の
基板8に、n+型埋め込み拡散層6が形成され、その上
層にn-型エピタキシャル層5が形成される。ウェハを
個々のチップに分割するためのp+型の分離拡散層7が
形成され、p+型ベース拡散層2、エミッタ拡散層1、
コレエクタ拡散層3、コレクタ補償拡散層4がそれぞれ
形成される。酸化、エッチングにより変形を繰り返した
酸化膜は、酸化膜9として残る。ベース、エミッタ、コ
レクタの各層に接触させて、アルミニウム電極11が形
成され、最上層にパッシベーション膜が形成される。こ
うしてnpn型バイポーラ集積回路が形成される。
【0022】図1(a)はマスキング用の酸化膜を形成
する加熱処理工程(工程a)、図1(b)は埋め込み拡
散層6を形成する加熱処理工程(工程b)、図1(c)
は分離拡散層7を形成する加熱処理工程(工程c)、図
1(d)はコレクタ補償拡散層4を形成する加熱処理工
程(工程d)、図1(e)はベース拡散層2を形成する
加熱処理工程(工程e)をそれぞれ示す加熱処理シーケ
ンスである。各加熱処理工程は図1(a)〜(e)の加
熱処理シーケンスに従って、次のように行われる。
【0023】加熱炉内を開始温度T1に保持した状態
で、ウェハを加熱炉内に挿入し、加熱速度V1で維持温
度T2まで徐温する。維持時間Wの間その維持温度T2
を維持し、維持時間Wの経過後、冷却速度V2で終了温
度T3まで徐冷し、ウェハを炉内から排出する。
【0024】表2は、図1(a)〜(e)の各加熱処理
工程ごとの、T1、V1、T2、W、V2、T3に代入
すべき数値を示している。なお、維持時間W11〜W1
5は各層の深さによって調節する。
【0025】
【表2】
【0026】たとえばマスキング用の酸化膜を形成する
工程aにおいては、図1(a)に従って、加熱炉内を9
50℃に保持した状態で、半導体ウェハを加熱炉内に挿
入し、加熱炉内の温度を5℃/分で1100℃まで上昇
させる。時間W11の間その1100℃を維持し、加熱
炉内の温度を2.5℃/分で950℃まで下降させ、半
導体ウェハを炉内から排出する。こうして埋め込み拡散
層6や分離拡散層7などを必要以上に拡散させないため
に、マスキング用の酸化膜が形成される。工程b〜eに
ついても同様である。
【0027】なお、半導体ウェハの炉内への挿入速度
は、たとえば50cm/分に選ばれ、炉内からの排出速
度は、たとえば20cm/分に選ばれる。
【0028】図3のnpn型バイポーラ集積回路を形成
するための加熱処理工程のうち、工程a〜e以外の加熱
処理工程については、拡散層の深さが浅いために930
℃の低温での加熱処理工程となるエミッタ拡散工程なら
びに徐冷温の採用が困難な不純物デポジション工程およ
びエピタキシャル成長工程を除き、全て500℃以下の
加熱処理工程であり、周知のフォトリソグラフィ法やC
VD法などのプロセス技術を用いてデバイス形成を行
う。
【0029】図2は、酸素析出核の形成速度の温度依存
性を示すグラフであり、初期酸素濃度を11×1017
toms・cm-3とする半導体ウェハを熱処理した際、
半導体ウェハ内に酸素析出の核となる酸素析出核が形成
される速度の温度依存性を示している。図2のグラフ中
の横軸は熱処理温度(単位は℃)であり、縦軸は酸素析
出核の形成速度(単位はcm-3・sec-1、対数目盛)
である。このグラフでは、温度650℃、形成速度10
7cm-3-1 の近傍から、温度が上昇するのにつれて形
成速度が急減少する。たとえば温度が800℃から85
0℃へ上昇すると、形成速度は1桁減少する。このグラ
フによると、温度850℃〜1050℃において、形成
速度は小さい。特に950℃〜1050℃の温度では酸
素析出核の形成速度が1cm-3-1以下となって、酸素
析出核はほとんど形成されないと考えられる。ゆえに上
述の方法でバイポーラ集積回路を形成することによっ
て、酸素析出が低減され、歩留りの低下を抑えることが
できる。
【0030】なお、加熱速度V1を5℃/分以上として
徐温し、冷却速度V2を2.5℃/分以上として徐冷す
ることが好ましい。
【0031】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、酸素析出
が低減し、半導体ウェハ内部に発生する欠陥層が減少
し、半導体ウェハの軟化が防止され、熱応力による結晶
の歪みが減り、表面近傍の結晶欠陥が発生し難くなり、
半導体ウェハを加工して作成される半導体デバイスとし
ての特性が向上し、不良な半導体デバイスが減少し、チ
ップ歩留を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の一形態である半導体ウェハの加
熱処理方法を示す図である。
【図2】酸素析出核の形成速度の温度依存性を示すグラ
フである。
【図3】一般的なバイポーラ集積回路の断面図である。
【図4】従来の半導体ウェハの加熱処理方法の一例を示
す図である。
【符号の説明】
T1 開始温度 T2 維持温度 T3 終了温度

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 開始温度T1、維持温度T2および終了
    温度T3を含んで構成される加熱処理工程を、半導体ウ
    ェハに複数回施す半導体ウェハの加熱処理方法におい
    て、 維持温度T2を950℃以上とする加熱処理工程につい
    ては、 (1)950℃≦T1≦1050℃ (2)T1≦T2 という関係式(1)および(2)を満たすことを特徴と
    する半導体ウェハの加熱処理方法。
  2. 【請求項2】 開始温度T1、維持温度T2および終了
    温度T3を含んで構成される加熱処理工程を、半導体ウ
    ェハに複数回施す半導体ウェハの加熱処理方法におい
    て、 維持温度T2を950℃以上とする加熱処理工程につい
    ては、 (1)950℃≦T3≦1050℃ (2)T2≧T3 という関係式(1)および(2)を満たすことを特徴と
    する半導体ウェハの加熱処理方法。
  3. 【請求項3】 開始温度T1、維持温度T2および終了
    温度T3を含んで構成される加熱処理工程を、半導体ウ
    ェハに複数回施す半導体ウェハの加熱処理方法におい
    て、 維持温度T2を950℃以上とする加熱処理工程につい
    ては、 (1)950℃≦T1≦1050℃ (2)950℃≦T3≦1050℃ (3)T1≦T2 (4)T2≧T3 という関係式(1)〜(4)を満たすことを特徴とする
    半導体ウェハの加熱処理方法。
JP15720596A 1996-06-18 1996-06-18 半導体ウェハの加熱処理方法 Pending JPH1012546A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15720596A JPH1012546A (ja) 1996-06-18 1996-06-18 半導体ウェハの加熱処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15720596A JPH1012546A (ja) 1996-06-18 1996-06-18 半導体ウェハの加熱処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1012546A true JPH1012546A (ja) 1998-01-16

Family

ID=15644510

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15720596A Pending JPH1012546A (ja) 1996-06-18 1996-06-18 半導体ウェハの加熱処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1012546A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020080350A1 (ja) 2018-10-18 2020-04-23 ダウ・東レ株式会社 硬化性シリコーン組成物及びその硬化物、積層体及びその製造方法、並びに光学装置又は光学ディスプレイ
WO2020080326A1 (ja) 2018-10-18 2020-04-23 ダウ・東レ株式会社 耐寒性に優れる硬化性オルガノポリシロキサン組成物、パターン形成方法および電子部品等
US11981776B2 (en) 2018-10-18 2024-05-14 Dow Toray Co., Ltd. Curable silicone composition and cured product thereof, layered product and production method therefor, and optical device or optical display

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020080350A1 (ja) 2018-10-18 2020-04-23 ダウ・東レ株式会社 硬化性シリコーン組成物及びその硬化物、積層体及びその製造方法、並びに光学装置又は光学ディスプレイ
WO2020080326A1 (ja) 2018-10-18 2020-04-23 ダウ・東レ株式会社 耐寒性に優れる硬化性オルガノポリシロキサン組成物、パターン形成方法および電子部品等
KR20210077723A (ko) 2018-10-18 2021-06-25 다우 도레이 캄파니 리미티드 경화성 실리콘 조성물 및 이의 경화물, 적층체 및 이의 제조 방법, 및 광학 장치 또는 광학 디스플레이
KR20210080433A (ko) 2018-10-18 2021-06-30 다우 도레이 캄파니 리미티드 내한성이 우수한 경화성 오가노폴리실록산 조성물, 패턴 형성 방법 및 전자 부품 등
US11981776B2 (en) 2018-10-18 2024-05-14 Dow Toray Co., Ltd. Curable silicone composition and cured product thereof, layered product and production method therefor, and optical device or optical display

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR19990044245A (ko) 실리콘 단결정 웨이퍼의 열처리 방법과 그 열처리 장치 및 실리콘 단결정 웨이퍼와 그 제조 방법
JPH09199416A (ja) 半導体基板とその製造方法
JPS583374B2 (ja) シリコン単結晶の処理方法
JPH1012546A (ja) 半導体ウェハの加熱処理方法
JP3144378B2 (ja) 固体撮像装置の製造方法
JP2010041000A (ja) 窒素ドープシリコンウェーハの製造方法及び該方法により得られる窒素ドープシリコンウェーハ
JPS6120337A (ja) 半導体装置の製造方法
CN109830437B (zh) 一种晶圆热处理方法和晶圆
KR100481476B1 (ko) 어닐 웨이퍼 및 그 제조 방법
JP2010073782A (ja) 半導体ウェーハの熱処理方法
JP4609029B2 (ja) アニールウェーハの製造方法
JPH06295913A (ja) シリコンウエハの製造方法及びシリコンウエハ
JP3634088B2 (ja) Sos基板の熱処理方法
JPS60176241A (ja) 半導体基板の製造方法
JPH03166733A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6312376B2 (ja)
CN114999902A (zh) 一种低成本高精度的锑杂质掺杂晶圆及其制备方法
JP3172390B2 (ja) シリコンウエーハ及びその製造方法
JP3207146B2 (ja) 半導体装置の製法
JP2004214399A (ja) 半導体基板の製造方法およびウェーハ剥離熱処理装置
KR100309646B1 (ko) 반도체 기판 특성 개선방법
JP2022050070A (ja) シリコンウェーハの製造方法
KR100207470B1 (ko) 필드절연막의 형성방법
JPH09246129A (ja) 貼り合わせシリコンウエーハの製造方法
JPH0160932B2 (ja)