JPS6035501A - リ−ド線付き電子回路素子およびその製造方法 - Google Patents

リ−ド線付き電子回路素子およびその製造方法

Info

Publication number
JPS6035501A
JPS6035501A JP14366283A JP14366283A JPS6035501A JP S6035501 A JPS6035501 A JP S6035501A JP 14366283 A JP14366283 A JP 14366283A JP 14366283 A JP14366283 A JP 14366283A JP S6035501 A JPS6035501 A JP S6035501A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic circuit
circuit element
lead wire
electrode
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14366283A
Other languages
English (en)
Inventor
昇 松浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Mining and Smelting Co Ltd
Original Assignee
Mitsui Mining and Smelting Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Mining and Smelting Co Ltd filed Critical Mitsui Mining and Smelting Co Ltd
Priority to JP14366283A priority Critical patent/JPS6035501A/ja
Publication of JPS6035501A publication Critical patent/JPS6035501A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Temperature Or Quantity Of Heat (AREA)
  • Thermistors And Varistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はリード線を有する高品質な電子回路素子および
その製造方法に関し、特に電気要素として温度感知セン
サーに使用づるサーミスタに関する。
従来、厚膜回路技術においてはサーミスタのような抵抗
素子を作るには抵抗体を形成した基板の終端811の所
望の部分に導電性金属から成る電極を形成し、さらにこ
の電極上にニッケル層、半田メッキ層等を設りた後、先
端部分に半EU層を形成された端子もしくは外部取り出
しリード線を半田付けして接続を行なっていた。
このような構造と製法で1qられる素子は、り一ド線の
ないチップオンボード望累子であり、回路基板上に直接
取り付けて使用づるのに適し、一般の抵抗素子や温度補
償用り一−ミスタとしては優れた構造、製法である。
ところが、サーミスタを温度感知セン1ノーとじで温度
測定の目的に使用するときは、極ノJ感渇部の熱容量を
小さくして、センサーの時定数を小さくすることが望ま
しい。また、温度感知はン4J’の感温部は高温、高湿
や高温、低温の繰り返し等苛酷な環境下に置かれること
が多く、この81(分に他の回路素子をも搭載した回路
基板を面接置くことは、故障が多く、信頼性の低壬の原
因ともなる。
このため、温度感知センサーどしてのザーミスタ系了は
、リード線をつ(〕(、他の回路素子とは−1して測定
部位に置りる形式の素子が必要どなる。
一方、勺−ミスタ等の抵抗素子を、厚膜技術を用いて作
ると、その優れた■産性と均一性から、れ11度の良い
素子を低コストで量産できる可能性があるが、前)小の
よう(Jlこの技術はリード線のないチップオンボード
型の素子を作るのに適していて、この形の素子に通常考
えられる方法でリード線を取りイ」(〕ようどづると、
基板の側面か薄いから、リード線を直接半田f」けする
にせよ、一旦針金を半田] (=j +)してからリー
ド線を取り付【プるにゼよ、自動化が難しく、取り付け
の信頼性が低く、厚膜技術本来の♀産1り−や均一性の
利+t+を牛かりことができない。
本発明は、上述の従来技術の欠点を解決するもので、基
板上に電極と電気要素を含む電子回路素子において、電
極と取り出しリード線との接続が確実であり、さらに製
作容易、量産可能で、かつ高品質なリード線付き電子回
路素子、特に電気要素として→ノーミスタを用いた温度
感知センサーを提供づることを目的とする。
本発明者は上記目的に沿って鋭意研究の結果、電気要素
と電極を固定する方法を改良し、さらに取り出しリード
線を取り(=jけることによって上記問題点を解決し、
より高品質な製品を(:fることができることを見出し
た。
りなわら本発明の電子回路素子は、基板上に電極とサー
ミスタ等の電気要素を右づる電気回路素子において、両
端に弾力性を有する接続金具の一端で該電極および/ま
たは電気要素と基板を挟持し、該接続金具の他端で取り
出しリード線を挟持、接続してなるリード線付き電子回
路素子にあり、特に温度感知センサーとして有効に利用
される。
また、本発明の好ましい電子回路素子の製造方法とじて
は、基板上に電極、1ノーミスタ等の電気要素を形成し
、さらに必鼓に応して該電気要素上にガラス質保護膜を
被覆した後、該電極および/または電気要素と基板を、
両端に弾力性の挟持部を右する接続金具の一端で挟持し
、該接続金具の他端で取り出しリード線を挟持、接続し
、さらに所望にJ:り基板を外装樹脂で覆うことを特徴
どづるリード線イ」き電子回路素子の製造方法である。
なお、本発明において接続金具による電極および//ま
たは電気要素の挟持あるいはリード線との挟14、接続
に際し半田(Jりを行なうことが電気的結合の信頼性の
点から好ましい。
以下、本発明を実施例に従い詳細に説明づるか、本発明
はこれらの実施例に限定されるものではない。
第1図は本発明に係る1実施例の側断面図で、電気要素
としてサーミスタを使用した温度感知センサーであり、
第2図はその正面図である。この温度感知センサーは以
下のようにして製造づる。
先ず、回路基板1の所望の位置に銀ペースト等の導電ペ
ーストを印刷、焼成し、電極2を形成する。回路基板1
としては、セラミックス、ガラス等の絶縁体か用いられ
る。
次に、周知であるサーミスタ材料(例えばfvln、F
e、Co、Ni、Cu等の酸化物または珈化物等の粉末
をペースミル状に混合したもの)を塗イロ、印E11、
焼成あるいは熱着によって基板1の所望の部分に両端が
電極に固着されるようにサーミスタ3を形成する。(r
膜形成法とし−Cは、従来一般に行なわれている方法、
例えば、刷毛塗法、スプレー法、スキーシー法、スクリ
ーン法、沈降法なとが利用できる。塗布した塗膜は、乾
燥は、赤外線ランプ、パネルヒータなとで加熱づるか、
あるいは放置して自然乾燥させる。次に前記サーミスタ
3にガラス質の保温膜4を焼(=J tJ被被覆る。
そして、第3図に示すように一端が電極と基板を弾性を
もって挟持するようなコの字型の形状を有し、他端がリ
ード線を挟むように小さいコの字型の部分を有する接続
金具5の一端で電極2と基板1を挟持し、さらに所望に
より半田6でさらに固着さゼる。接続金↓15は、電極
2ど導、4板1を挟持し固着する一方、他端で導線1の
端部を挟持、接続し、所望により半田付けしでもJ、い
。接続金具の電極側の端部の」の字型は弾〕jを右づる
ために、電4!i2、基板1を強固に挟持りる。この構
造のだδノ)に電極2、接続金具5 J>よびり−1〜
線7は償械的に強固に結合し−Cいることになり、従来
のものより開織的に安定して結合しているのである。
また、この部分に半1月付1ノを行なう場合には電気的
により安定した結合が得られ、半田(−I IJを11
なう場合には接続金具5の端部は適当にスリン1〜を設
(プることか好ましい。
本発明において使用される路続金具5の材質としては黄
銅、リン青銅、アルミニウム黄銅等の銅合金または軟鋼
、ステンレス鋼等の鉄合金あるいはこれに錫、亜tfl
、カドミウム、ニッケル、半田等をメッキしたものが好
ましく使用される。
最後に、リード線の固着部を含む基板全体を必要に応じ
て、通常の外装方法により熱(υ化性樹脂等の外装樹脂
8で外装する。外装用樹脂としては、エポキシ系、ポリ
エステル系などの熱硬化性樹脂が多く使用される。
第3図は本発明に係る他の実施例の側断面図で、電気要
素どしてサーミスタを使用した温度感知センサーであり
、第4図はその止血図である。この温度感知センサーは
以下のようにして製造でる。
先ず、セラミック製の回路基板1上の所望の位置に前記
サーミスタ材料を塗布焼成し、1ノーミスタ3を形成づ
る。
次にサーミスタ 3上の所望の位置に銀ペースト等の電
4IIi2を印刷し焼成づる。さらに、接続金具5の一
端を74(反1おJ:びサーミスタ3を3火持づ−るに
うに取り付【ノ、その上から半01Gで固定し、また接
続金具5の他端でリード線7を接続する。このようにし
C1高品質な温度感知センサーを得ることができる。
これらの1稈は、サーミスタ、電極、N4ti、リード
線を強固かつ均一に固着ぐきるものであり、一般的なコ
ニ業的手法を採用ぐ込るのC1均一かつ信頼性のあるリ
ード線付き温度感知センサー等の電子回路素子を人14
1に生産でさる。また、?、]−来行なっていた半田f
′NJ1ノに係る工程数か減少するためイ′1業性の向
上おJ、び製品」ストの低ロロ化をjヱ成りるという効
果も右づる。
なお、上述の実施例におい−Cは、電気要素どしてサー
ミスタを用いた場合について説明したか、本発明はこれ
らの月利に限定されるものCはなく、厚膜技術を用いて
製造可能な他の電子部品、例えばトランジスタ等の能動
素子もしくは抵抗、]ンデン1ノ等の受動素子またはこ
れらを複合してなる混成厚膜集積回路等に幅広く利用り
ることかできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の1実施例に係る′rg度感知センサー
の側断面図、 第2図は第1図の正面図、 第3図は接続金具の斜視図、 第4図は本発明の他の実施例に係る温度感知セン4ノー
の側断面図、および 第5図は第4図の正面図である。 1・・・・・・回′tfI基板、2・旧・・電極、3・
・・・・・サーミスタ(電気要素)、4・・・・・・カ
ラス質保護膜、5・・・・・・接続金具、6・・・・・
・半田、1・・・・・・リード線、8・・・・・・外装
樹脂。 特許出願人 五井金属鉱業株式会社 代理人 弁理士 イノ1 束 辰 tM代理人 弁理士
 伊 東 fl 也 第1図 第3図 第4図 第5図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、基板上に電極、電気要素を形成し、該電極および/
    または電気要素と基板を、両端に弾力性の挟持部を有づ
    る接続金具の一端で挟持し、該接続金具の他端で取り出
    しリード線を挟持、接続することを特徴とするリード線
    イリき電子回路素子の11造方法。 2、前記電気要素が厚膜または簿膜ザーミスタを含む厚
    膜または薄膜抵抗体であることを特徴とする特許 素子の製造方法。 3、前記接続金具による電極および/または電気要素の
    挟持あるいはリード線との挟持、接続に際し半IB付C
    ノを行なう前記特許請求の範囲第1項または第2項記載
    の電子回路素子の製造方法。 4、前記電気要素上にガラス″i′4保護膜を被覆づる
    前記特許請求の範囲第1〜3項いずれか1つに記載の電
    子回路素子の製造方法。 5、前記基板全体を外装樹脂で覆う前記特許請求の範囲
    第1〜4項いずれか1つに記載の電子回路素子の製造方
    法。 6、基板上に電極と電気要素を41′gる電子回路素子
    において、両端に弾力性を有する接続金具の一端で該7
    lff極および/または電気要素を挟持し、該接続金具
    の他端で取り出しリード線を挟持、接続してなるリード
    線イリき電子回路素子。 7、前記電気要素が厚膜または薄膜サーミスタを含むW
    膜またはili9膜抵抗体であることを特徴とする前記
    時r[請求の範囲第6項に記載の電子回路素子。 8、前記接続金具による電極およひ/または電気要素の
    挟持あるいはリード線との挟持、接続に際し半[11付
    けが行なわれる前記待品′]請求の範囲第6項または第
    7項記載の電子回路素子。
JP14366283A 1983-08-08 1983-08-08 リ−ド線付き電子回路素子およびその製造方法 Pending JPS6035501A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14366283A JPS6035501A (ja) 1983-08-08 1983-08-08 リ−ド線付き電子回路素子およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14366283A JPS6035501A (ja) 1983-08-08 1983-08-08 リ−ド線付き電子回路素子およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6035501A true JPS6035501A (ja) 1985-02-23

Family

ID=15344009

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14366283A Pending JPS6035501A (ja) 1983-08-08 1983-08-08 リ−ド線付き電子回路素子およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6035501A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999035475A1 (fr) * 1998-01-08 1999-07-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Capteur de temperature et procede de fabrication
JPWO2013150561A1 (ja) * 2012-04-02 2015-12-14 株式会社S−Cube 盗難防止用タグ、信号発信装置およびクリップ機構

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999035475A1 (fr) * 1998-01-08 1999-07-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Capteur de temperature et procede de fabrication
US6297723B1 (en) 1998-01-08 2001-10-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Temperature sensor and method of manufacturing the same
JPWO2013150561A1 (ja) * 2012-04-02 2015-12-14 株式会社S−Cube 盗難防止用タグ、信号発信装置およびクリップ機構

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2504610B2 (ja) 電力用半導体装置
JPS6035501A (ja) リ−ド線付き電子回路素子およびその製造方法
JPS6127089Y2 (ja)
JPH0445985B2 (ja)
JPS59175798A (ja) 可撓性プリント回路基板,プリント基板の改良方法および改良されたプリント基板
JPS6013044A (ja) ハンダ付け可能な固着薄層
JPH0314002Y2 (ja)
JPS5950596A (ja) チツプ状電子部品およびその製造方法
JPS62260350A (ja) 混成集積回路装置
JPH0143238Y2 (ja)
JPH04247645A (ja) 金属基板の実装構造
JPS624860B2 (ja)
JP2979892B2 (ja) 電子部品
JP2711116B2 (ja) 磁気抵抗素子
JPS61193303A (ja) チツプ状電子部品
JP2537630B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0143872Y2 (ja)
JPS5855673Y2 (ja) 電子部品の取付装置
JPS6086878A (ja) 光素子パツケ−ジ
JPS595922Y2 (ja) リ−ド線付きチップ部品
JPS60154590A (ja) フレキシブル電気回路基板
JPH0685165A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JPH04247679A (ja) 電気回路の接続部およびその製造方法
JPH0410632A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS60111494A (ja) 厚膜回路板