JPS60111494A - 厚膜回路板 - Google Patents

厚膜回路板

Info

Publication number
JPS60111494A
JPS60111494A JP21982983A JP21982983A JPS60111494A JP S60111494 A JPS60111494 A JP S60111494A JP 21982983 A JP21982983 A JP 21982983A JP 21982983 A JP21982983 A JP 21982983A JP S60111494 A JPS60111494 A JP S60111494A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin layer
circuit board
thick film
film circuit
conductive resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21982983A
Other languages
English (en)
Inventor
瑛一 綱島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP21982983A priority Critical patent/JPS60111494A/ja
Publication of JPS60111494A publication Critical patent/JPS60111494A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、チップ型回路素子を直接搭載し、かつ、金属
細線の圧着接続が可能な厚膜回路板に関する。
従来例の構成とその問題点 厚膜回路板は、通常、セラミック基材の厚膜回2”:’ 踏板上に、直接、導体配線層を焼き向けて、これにチッ
プ型回路素子を搭載して配線したものが用いられ、この
技術は、チップオンセラミックボードと呼ばれている。
第1図は、従来例の概要断面図であり、厚さ0.5〜1
.○覇のアルミナ磁器板1に、金属粉(たとえば、銀粉
、パラジウム粉など)、ガラス粉混合ペーストを焼き付
けた、いわゆる、グレーズ導体2を配設し、これにチッ
プ型回路素子3ならびに半導体回路素子(半導体チップ
)4を接着したものである。ここで、チップ型回路素子
3は、その両端の電極部6をばんだ6でグレーズ導体2
に導電接着し、また、半導体チップ4は、裏面電極側を
はんだ6で接着すると共に、表面側の電極パッド部を、
金属細線(たとえば、金線、アルミニウム線)7を用い
て、グレーズ導体2に圧着接続して、それぞれ、配線を
完了する。
この従来例では、アルミナ磁器板1上のグレーズ導体2
の金属が移行し易く、断線や導体間の短絡を生じ易いこ
と、グレーズ導体2内に台筐れるガラス成分中のナトリ
ウムや硼素が半導体チップ3 の汚染源になること、などの問題点があり、寿命特性」
二、信頼性に欠ける難点をもっていた。また、チップ型
回路素子あるいは半導体チップがグレーズ導体上に接着
されたとき、セラミック基材、グレーズ導体およびチッ
プ型回路素子(あるいは半導体チップ)の王者で、温度
伸縮率に差があると、その接着性にも信頼性に欠ける難
点がある。
発明の目的 本発明は、」二連の従来例セラミック基桐回路板にみら
れた問題点を解消して、高信頼性のセラミック基材厚膜
回路板を実現するとともに、製造性もよく、経済性のよ
い厚膜回路板を提供するものである。
発明の構成 不発Flrlは、セラミック基材厚膜回路用基板の表面
に、絶縁性樹脂層を全面に付設し、前記絶縁性樹脂層」
二に導電性樹脂層を選択的に付設し、前記導電性樹脂層
」二に金属細線を圧着接続してなる厚膜回路板であり、
これにより、」−述の目的か確実に達成される。
実施例の説明 第2図は本発明実施例の厚膜回路板を要部断面図で示し
たものである6製造手順にしたがい、本実施例を詳しく
のべる。
セラミック基材の回路用基板21は、厚さ25ミル(0
,635咽)、純度99.6チのアルミナ磁器板を、予
め、トリクロロエタンによって洗浄し、ついで、これに
、第1の樹脂層として、芳香族アミン系樹脂配合のエポ
キシ樹脂層22を、厚さ10〜50μmに均一に塗布形
成する。この塗布形成には、エポキシ樹脂主剤(たとえ
ば、シェル石油製:828)に対して、芳香族アミンア
ダクト樹脂(たとえば、日本合成化工社製:H−84)
を60phr (ただし、1 phr : 3A当量)
に混合したもので、粘度が約350ポアズの無溶剤型樹
脂ペーストを用い、これをスクリーン印刷法によって塗
布し、120°C230分の仮硬化処理を経て、セラミ
ック基板21の他方の面にも同様の樹脂層塗布、仮硬化
処理を行なったのち、220℃。
30分の本硬化熱処理を行なって、絶縁性樹脂層6、ニ
ー)− 22を得る。経験によれば、1回のスクリーン塗布で、
厚さ15±1.5μmの塗布層が得られ、さらに、この
厚みを増すには、仮硬化処理後に、塗布形成を繰り返し
、最後に本硬化熱処理を行なう工程を用いればよい。こ
の塗布形成で得られる絶縁性樹脂層22の性能は、硬度
が鉛筆硬度換算で4H相当であるが、セラミック基材に
くらべると、はるかに可撓性を有するものであり、セラ
ミック基板21に対する接着強度は、150℃で6.1
〜7.3Kg/mイの強さを有し、さらに、−65℃〜
250℃の熱衝撃サイクル処理に、1oOo回以上の面
i性を有している。なお、この絶縁性樹脂層22はすぐ
れた耐水性をもっていると共に、アルミナ磁器板21に
含まれる各種の不純物イオンを不活性化する作用をなし
、また、同アルミナ磁器板21を直接外気にさらすこと
を防ぐ機能を有する。
法例、前述の絶縁性樹脂層22上に、導電性樹脂層23
として、平均粒径1.5〜4.6μmのフレーク状銀粉
を80〜85重量%で混合したエポキ6ベージ シ樹脂を選択的に塗布形成する。このとき、エポキシ樹
脂の組成は、先の絶縁性樹脂層22と同じ組成でもよい
が、銀粉の混在によって粘度が高くなることを防ぐため
、ならびに、硬度を十分に高めるために、酸無水物硬化
剤を併用添加することも有用である。また、硬化剤は、
その全てを酸無水物硬化剤(たとえば、日本合成化工社
製:H−1o6)で置換したものでもよく、この場合は
、配合樹脂の粘度が150ポアズ程度であるから、銀粉
を混合しても、スクリーン印刷用ペーストとしての適度
な粘性になる。そして、この導電性樹脂層23は、スク
リーン印刷法によって、配線層パターン形状に選択形成
したのち、220℃。
3o分の熱硬化処理を行なうことによって、抵抗値10
mΩ/四 以下の良導電性、かつ、非可撓性層になる。
なお、この導電性樹脂層のガラス転移温度は220℃以
上である。
本実施例の性能をみると、アルミナ磁器板21の表面に
絶縁性樹脂層22を全面に付設したことにより、導電性
樹脂層23内に含まれる銀の移行7・ −・ は確実に防止でき、高温高温バイアス(THB)テスト
の結果でも、2000時間以」二の耐性が認められた。
丑だ、これにチップ型回路素子として、長さ約5胴のセ
ラミックコンデンザチップ24を。
その電極部25ではんだ層26によって接着したもので
、その熱衝撃ザイクル(−65℃〜+230℃)テスト
を行々っだところ、100回以1二の耐性が認められた
。さらに、金細線(直径3oltm)、アルミニウム細
線(直径35μm)を、それぞれ、導電性樹脂層23に
熱圧着したものの熱衝撃ザイクル(−65℃〜+230
℃)テストでも、3o○回以」二の耐性を有し、従来例
水準(30〜50回)をはるかにしのぐものであった。
なお、金属細線の圧着強度は、次表のようになり、実用
」−1満足する強度(6g以」二)を達成した。
発明の効果 本発明によれば、セラミック基材、とりわけ、アルミナ
磁器板を厚膜回路用基板とする配線層に対して、チップ
型回路素子を接着したときの接着部の安定性が格段にす
ぐれており、さらに、同配線層に対して、金線あるいは
アルミニウム線を熱圧着法で接続した場合でも、その接
着強度、耐熱衝撃性などで、従来例を大幅にしのぐ高水
準が達成された。加えて、製作上も、慣用技術の応用で
実現できるので、経済的に達成でき、実用上有効である
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例の要部断面図、第2図は本発明実施例の
要部断面図である。 1.21・・・・・・アルミナ磁器板、22・・・・・
・絶縁性樹脂層、23・・・・・・導電性樹脂層、3,
24・・・・・・チップ型回路素子、5,26・・・・
・・電極部、6,26・・・・・・はんだ層、4・・・
・・半導体チップ、7・・・・・・金属細線。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) セラミック基材厚膜回路用基板の表面に、絶縁
    性樹脂層を全面に付設し、前記絶縁性樹脂層」二に導電
    性樹脂層を選択的に付設し、前記導電性樹脂層上に金属
    細線を圧着接続してなる厚膜回路板。
  2. (2)絶縁性樹脂層が芳香族アミン系組成物配合の′ 
    可撓性エポキシ樹脂でなる特許請求の範囲第1項に記載
    の厚膜回路板。 (1導電性樹脂層が非可撓性層でなる特許請求の範囲第
    1項に記載の厚膜回路板。
JP21982983A 1983-11-22 1983-11-22 厚膜回路板 Pending JPS60111494A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21982983A JPS60111494A (ja) 1983-11-22 1983-11-22 厚膜回路板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21982983A JPS60111494A (ja) 1983-11-22 1983-11-22 厚膜回路板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60111494A true JPS60111494A (ja) 1985-06-17

Family

ID=16741690

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21982983A Pending JPS60111494A (ja) 1983-11-22 1983-11-22 厚膜回路板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60111494A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62126694A (ja) * 1985-11-27 1987-06-08 イビデン株式会社 電子回路用多層基板

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62126694A (ja) * 1985-11-27 1987-06-08 イビデン株式会社 電子回路用多層基板

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08236654A (ja) チップキャリアとその製造方法
JPH05500733A (ja) 印刷配線板複合構造体
JP3336240B2 (ja) 半導体素子実装基板
JPS60111494A (ja) 厚膜回路板
JPH0570954B2 (ja)
JPH0568877B2 (ja)
JPH09306231A (ja) 導電性微粒子及び基板
JPH04171970A (ja) 半導体装置
JPH07205395A (ja) 導電性接合剤
JPH0312446B2 (ja)
JPS60120588A (ja) 印刷配線板
JPH01159908A (ja) 耐熱性に優れた加熱硬化型銀ペースト組成物
JPH0715129A (ja) 表面実装型半導体装置の実装構造および実装方法
JP2676107B2 (ja) 電子部品搭載用基板
JP2001326449A (ja) 電子部品、電子部品実装体およびその製造方法
JP3505321B2 (ja) 導電性微粒子及び基板
JP3117967B2 (ja) 多層セラミックス基板
JPS60229397A (ja) 電子部品装着方法
JPS59194487A (ja) 印刷配線用基板
JPH03297159A (ja) 半導体装置
JPH0636601Y2 (ja) 回路基板
JPS62217694A (ja) 回路の接続方法
JPS638621B2 (ja)
JPH075642Y2 (ja) 固定部材付集積回路パッケージ
JPS60138902A (ja) フエイスボンデイング型電圧非直線抵抗磁器