JPS6033978A - ア−チカルバ−ト用移動外型枠装置 - Google Patents

ア−チカルバ−ト用移動外型枠装置

Info

Publication number
JPS6033978A
JPS6033978A JP58140602A JP14060283A JPS6033978A JP S6033978 A JPS6033978 A JP S6033978A JP 58140602 A JP58140602 A JP 58140602A JP 14060283 A JP14060283 A JP 14060283A JP S6033978 A JPS6033978 A JP S6033978A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formwork
arch
support arm
traveling
calvert
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58140602A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0241627B2 (ja
Inventor
信之 松ケ下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FUOOMU SERVICE KK
OKABE KK
Original Assignee
FUOOMU SERVICE KK
OKABE KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FUOOMU SERVICE KK, OKABE KK filed Critical FUOOMU SERVICE KK
Priority to JP58140602A priority Critical patent/JPS6033978A/ja
Publication of JPS6033978A publication Critical patent/JPS6033978A/ja
Publication of JPH0241627B2 publication Critical patent/JPH0241627B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、アーチカルバートの施工において使用する移
動式の外型枠装置に関するものである。
カルバートや擁壁のような水平方向に長いコンクリート
構造物の施工には、近年、施工の能率化と省力化を図る
ため、大きな規模に組まれた型枠体を移動して反復使用
する移動型枠工法が実施されるようになり、その移動方
式として、型枠体を台車に支持させて走行移動させるも
のが主流化されつつある。
しかし、この走行移動方式のものンアーチカルバートの
外型枠体に適用しようとする場合、その型枠体は大張間
構造をなすため、特に大規模で大重量のものとなるが、
これを安定よく支持して移動させることと、型枠の整型
、脱型等各種の調節、操作を円滑、確実に行なうために
は、型枠体を移動させるための台車は頑強で、大型化す
ると共に、型枠の操作機構が棲雑となり、取扱いが面倒
でしかも走行台車を施設するのに広い場所が必要である
等、多くの問題がある。
本発明は、前述のようなアーチカルバートの走行式移動
外型枠装置における問題点を解決するためになされたも
ので、アーチカルバート用外型枠体の両外側下部に、そ
れぞれ、外方に向けて上下一対の平行な支持アームを枢
着し、その先端部を、車輪ン備えた支脚な昇降調節自在
に設けた走行脚車に枢着すると共に、前記支持アームを
その先端側が低くなる傾斜状態にし、かつその傾斜角度
を調節する手段を設けることにより、構造が簡単、軽量
であり、しかも、型枠の整形、調節及び脱型等の操作が
確実、容易にでき作業能率の良好なアーチカルバート用
移動外型枠装置を提供しようとするものである。
以下、本発明装置の実施例を図面を参照して説明する。
図において1は型枠体で、アーチ形に形成したバタ材2
を所要間隔をおいて並列し、図示を略した横バタにより
連結し、バタ材2の内側にせき板3を取付けて構成され
ている。また この型枠体1は、図示のように、必要に
応じてその頂部において2分割して2個の型枠体1a+
1bとし、それらの頂端部においてピン4により矢印の
ように回動自在に連結した構造のものとすることもでき
る。
5は型枠体1の面外側下部に配設された走行脚車で、車
輪6を備えた支脚7が脚柱8に油田式或はネジ式等の昇
降機構9によって昇降調節自在に設けられた構成となっ
ている。そして、この走行脚車5は、型枠体lの下部に
上下に所要の間隔をおいてピン12.13により枢着さ
れた平行状態の一対の支持アーム10.11の各先端部
が、ピン14.15により脚柱8と枢着させた構造で結
合されている。したがって型枠体1と支持アーム10.
11と脚柱8とによりリンク機構が形成されている。そ
して、走行脚車5と型枠体1を連結する支持アーム10
゜11はその先端側を低くした傾斜状態にされていると
共に、その傾斜角度を適宜変更できる調節手段が設けら
れている。この傾斜角度の調節手段としては各種の方式
が考えられるが、−例としては、第1図、第2図に示す
ように、走行脚車5と型枠体1の各下端部間に、油圧式
やネジ式による伸縮調節部材16をピン17.18を介
してほぼ水平な状態で架設した構成とする。
したがって、伸縮調節部材16を伸縮させることにより
、型枠体1と走行脚車5とは支持アーム10.11を仲
介として、上下方向に相対移動されると共に相互間隔も
調節されることになる。
そして、前記の走行脚車5は型枠体1の前後部その他適
宜な位置に装着されるのである。
次に、本発明装置による施工要領について説明する。本
発明装置による施工に先だって、カルバートの布基礎1
9を所定の高さに施工すると共に、その外側に治ってレ
ール20を敷設する。そして、本発明装置を車輪6を介
してレール20上に載置して走行移動させ、所定の施工
位置において固定させる。この場合、走行脚車5の昇降
機構9を操作して脚柱8ン上昇させ、型枠体1の下端が
地盤21に接しないようにする。
型枠体1の横断方向の位置決めを行なうには、伸縮調節
部材16を操作して、走行脚車5に対する型枠体1の間
隔を接離させればよい。また、型枠体1の高さ方向の位
置決めは、走行脚車5の昇降機構9ビ操作して、脚柱8
の高さ位置を上下に調節することにより行なうことがで
きる。
位置決め後は型枠体1の下に台座22乞挿入して型枠体
1を安定させる。
このような外型枠体の設定に対し内型枠23(第1図鎖
線で示す)の設定も行なわれるが、この内型枠26につ
いては特に限定されるものではなく、従来公知の装置が
適宜採用される。
そして、内、外画型間にコンクリート24が打設される
のである。
コンクIJ −) 24の硬化後は型枠体1ン脱型する
のであるが、それには、伸縮調節部材16を短縮させれ
ば、型枠体1は支持アーム10゜11によるリンク作用
で、走行脚車5に対して引寄せられると共に上方に向け
て移動されることになり、型枠体1は全体的にコンクリ
ート24より剥術されることになる。このように、型枠
体1の脱型作業は伸縮調節部材16の単一な操作だけで
極めて簡易に行なうことができる。
脱型後の型枠体1は、更に伸縮調節部材16や昇降調節
機構9の操作により、コンクリート2−4から十分離反
させて次の施工位置に走行移動させ、前述の操作7反覆
して施工が進められて行くのである。
第3図及び第4図は、本発明装置における支持アームの
傾斜角度調節機構の他の実施例を示したもので、第3図
の実施例のものは、伸縮調節部材16の一端を上部支持
アーム10の先端部にビン25により枢着し、他端乞下
部支持アーム11の基端部にピン26により枢着したも
のである。また、第4図の実施例のものは、脚柱8の中
間部にブラケット27’Y突設させると共に、上部支持
アーム10を枢着ビン14より外方に突出させて延長部
28を形成し、伸縮調節部材16の両端をブラケット2
7と延長部28とにそれぞれ枢着29,30して取付け
られている。これらいずれの実施例も、伸縮調節部材1
6を操作すれば、第1図、第2図の実施例の場合と同様
の作用が行なわれる。
以上説明したように、本発明は、アーチ状に形成された
型枠体の両列側下部に、それぞれ、外方に向けて上下一
対の平行な支持アームを枢着し、このアームの先端部を
、車輪を備えた支脚な昇降自在に設けた走行脚車に枢着
すると共に、前記支持アームヶその先端側が低くなる傾
斜状態にし、かつその傾斜角度の調節手段を設けたので
、大張間を構成する型枠体を安定よく支持して走行移動
できると共に、型枠体の高低の調節と横断方向への移動
調節が支脚の昇降操作と伸縮調節部材の伸縮操作により
行なえ、型枠弊屋時の調節操作が簡単であり、また、型
枠体のコンクリートからの剥離、脱型は伸縮調節部のみ
の単一な操作によって実施でき、作業が著しく簡易化さ
れ、能率的、省力的であり、しかも構造が極めて簡単で
軽量、安価に製作する □ことができる等、アーチカル
バート用外型枠として多くの優れた効果を有するもので
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例による装置の弊屋した状態を
示す正面図、第2図は間脱型した状態を示す正面図、第
3図及び第4図はそれぞれ型枠体と走行脚車との接離調
節機構の他の実施例を示した正面図である。 1・・・・−・型枠体 2・・・・・・バタ材3・・・
・・・せき板 5・・・・・・走行脚車6・・・・・・
車輪 7・・・・・・支脚8・・・・・・脚柱 9・・
・・・・昇降調節機構10.11・・・支持アーム 16・・・伸縮調節部材 20・・・レール23・・・
内型枠 24・・・コンクリート特許出願人 岡部株式
会社 (ほか1名) 鬼2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 内側にせき板が取付けられ、アーチ状に形成された型枠
    体の両外側下部に、それぞれ、外方に向けて上下一対の
    平行な支持アームを枢着し、該アームの先端部を、車輪
    を備えた支脚な昇降調節自在に設けた走行脚車に枢着す
    ると共に、前記支持アームをその先端側が低くなる傾斜
    状態にし、かつ、その傾斜角度を調節する手段を設けた
    ことを特徴とする、アーチカルバート用移動外型枠装置
JP58140602A 1983-08-02 1983-08-02 ア−チカルバ−ト用移動外型枠装置 Granted JPS6033978A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58140602A JPS6033978A (ja) 1983-08-02 1983-08-02 ア−チカルバ−ト用移動外型枠装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58140602A JPS6033978A (ja) 1983-08-02 1983-08-02 ア−チカルバ−ト用移動外型枠装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19641589A Division JPH0280762A (ja) 1989-07-28 1989-07-28 アーチカルバート用移動外型枠装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6033978A true JPS6033978A (ja) 1985-02-21
JPH0241627B2 JPH0241627B2 (ja) 1990-09-18

Family

ID=15272517

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58140602A Granted JPS6033978A (ja) 1983-08-02 1983-08-02 ア−チカルバ−ト用移動外型枠装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6033978A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0396598A (ja) * 1989-09-07 1991-04-22 Tobishima Corp トンネル用移動式型枠
JP2018184724A (ja) * 2017-04-24 2018-11-22 大成建設株式会社 カルバートの施工方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07220702A (ja) * 1994-02-02 1995-08-18 Nec Corp 電池パック

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5813860A (ja) * 1981-07-17 1983-01-26 岡部株式会社 移動型枠用走行脚車装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5813860A (ja) * 1981-07-17 1983-01-26 岡部株式会社 移動型枠用走行脚車装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0396598A (ja) * 1989-09-07 1991-04-22 Tobishima Corp トンネル用移動式型枠
JP2018184724A (ja) * 2017-04-24 2018-11-22 大成建設株式会社 カルバートの施工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0241627B2 (ja) 1990-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6033978A (ja) ア−チカルバ−ト用移動外型枠装置
JPS59126863A (ja) トンネル或はカルバ−ト用移動内型枠装置
JPH0280762A (ja) アーチカルバート用移動外型枠装置
JPH0135983B2 (ja)
JP2879248B2 (ja) 走行式型枠支保工
JPH0135984B2 (ja)
JPS6033977A (ja) ア−チカルバ−ト用移動外型枠装置
JPH0235949Y2 (ja)
JPS647185B2 (ja)
JPS59138667A (ja) 壁体用移動型枠装置
JP2754256B2 (ja) 走行式型枠支保工
JPS5824063A (ja) 壁体用移動型枠装置
JPS6351234B2 (ja)
JPH024737B2 (ja)
JPH0132347B2 (ja)
JPS59109657A (ja) トンネル或はカルバ−ト用移動内型枠装置
JP2516354B2 (ja) ア−チコンクリ−ト施工用移動外型枠装置
JPS647186B2 (ja)
JPS5991265A (ja) 移動式コンクリ−ト型枠用走行脚車装置
JPS6157767A (ja) 走行移動式外型枠によるカルバ−トの施工法
JPS5934364A (ja) 移動式コンクリ−ト型枠施工法
JPS5873661A (ja) 型枠用脚車装置
JPH0135982B2 (ja)
JPS5927061A (ja) 移動式コンクリ−ト型枠装置
JPS5921862A (ja) 移動式コンクリ−ト型枠装置