JPS5991265A - 移動式コンクリ−ト型枠用走行脚車装置 - Google Patents

移動式コンクリ−ト型枠用走行脚車装置

Info

Publication number
JPS5991265A
JPS5991265A JP20046182A JP20046182A JPS5991265A JP S5991265 A JPS5991265 A JP S5991265A JP 20046182 A JP20046182 A JP 20046182A JP 20046182 A JP20046182 A JP 20046182A JP S5991265 A JPS5991265 A JP S5991265A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formwork
type concrete
formworks
mold frame
vehicle apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20046182A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS647184B2 (ja
Inventor
信之 松ケ下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FUOOMU SERVICE KK
OKABE KK
Original Assignee
FUOOMU SERVICE KK
OKABE KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FUOOMU SERVICE KK, OKABE KK filed Critical FUOOMU SERVICE KK
Priority to JP20046182A priority Critical patent/JPS5991265A/ja
Publication of JPS5991265A publication Critical patent/JPS5991265A/ja
Publication of JPS647184B2 publication Critical patent/JPS647184B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forms Removed On Construction Sites Or Auxiliary Members Thereof (AREA)
  • Conveying And Assembling Of Building Elements In Situ (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、擁壁やカルバート、トンネル等のほか各種の
コンクリートの施工における移動式型枠に適用する走行
脚車装置に関するものである。′ 擁壁、防音壁やカルバート、トンネルのように水平方向
に長いコンクリート構造物の施工には、近年、施工の能
率化と省力化のために、大きな規模に組まれた型枠全体
を次々と施工位置に移動して反復使用する移動型枠工法
が実施されるようになってきている。そして、この工法
における型枠移動方式としては、台車等を用いて型枠を
走行移動させるものが主流化されつつある。従来の走行
型枠装置は、大型の走行台車に型枠を種々調節自在KM
み付けた形式のものが殆んどであるが、このような部枠
装置では、走行台車が型枠を支持するばかりでなく、型
枠にかかる打設コンクリートの荷重をも支持しなければ
ならないため、頑強な構造のものになると共に、型枠を
操作する機構が複峠となって、重量が過大で取扱いが面
倒であり高価になり、しかも走行台車を施設するのに広
い場所が必要である等、多くの問題がある。
本発明は、前述のような従来の走行移動型枠装置の問題
点を解決するためになされたもので、型枠の下部にアタ
チメントとして簡易に取付けて使用することができるも
ので、型枠移動用の走行車輪と、型枠の弊屋や脱型等の
操作が簡便にできる機能を備えた走行脚車装置を特徴と
しており、これによって、型枠の走行移動および型枠の
取扱いが極めて容易で省力的であると共に、安価に製作
でき、また型枠移動のための広い場所を要さず、型枠施
工が経済的、能率的に行ない得る装置を提供せんとする
ものである。
以下、本発明の実施例を図面を参照して説明する。
第1図において、1は上下方向に長く形成した脚本体で
、その下部には、下端に車輪2を設けた支脚3が昇降自
在に装着されている。この装着機構は、通常図のように
脚本体1の上下方向に設けた油田シリンダ4に支脚3の
上部を関連させて、油圧により昇降調節をする。しかし
、この油田シリンダ4は脚本体1の外部に取付けるよう
にしてもよく、また、油田シリンダ4に代えてネジ式の
ものを使って昇降調節させるようにしてもよい。
5は一対の支持杆5a 、5bを互にその中央部で枢着
6して形成したX字状の支持部材で、その一端側の一方
、すなわち、一方の支持杆5aの一端側が脚本体1にビ
ン7により枢着され、他方の支持杆5bの一端側は脚本
体1の上部に上下方向に長く形成した長孔8にビン9を
介して摺動自在に係合されている。また、支持部材5の
他端側の一方、すなわち、他方の支持杆5bの他端側か
、縦バタ10やせき板11などによって構成された型枠
Aの耐力材である、例えば縦バタ10にビン12により
枢着され、一方の支持杆5aの他端側は同じく縦バタ1
0に設けた上下方向に長い長孔13にビン14を介して
摺動自在に係合されている。
したがって、脚本体1は型枠Aに対して、支持部材5を
介して結合され、支持部材5の開閉動作によって脚本体
1と型枠Aとは相対的に接離されるような構成となって
いる。
そして、脚本体1と型枠Aとの接離を調節し支持部材5
の開閉を調節する手段が設けられている。すなわち、脚
本体1と縦バタ10には、一端部を脚本体1の下部にピ
y15により枢着すると共に、他端部を縦バタ10の下
部にビン16により枢着した伸縮調節装置17が設けら
れている。この装は17は、図においてはシリンダ一式
となっているが、これはネジ式のものであってもよい。
本発明装置は前述のように構成され、壁体用型枠、法面
型枠、カルバート型枠、トンネル型枠等は勿論のこと、
各種型枠に取付けて使用することができる。
第2図は、本発明装置を壁体用型枠に適用した例を示し
たもので、一対の型枠A’ gにのうち一方の型枠A′
の縦バタ10′の上端にはネジ杆18を回動させること
によりビン19が横方向に移動されるようにした調節ジ
ヤツキ20が固設され、このビン19に他方の型枠にの
縦バタ101の上端部が枢着されている。すなわち、両
型枠A′、AIはその上端部で調節ジヤツキ20を介し
て回動自在となっているのである。そして、本発明装置
は第1図と同様にして両型枠A’ tにの各下半部に増
付けられ、各車輪2,2を介して地盤B上に敷設された
レール21.21上に載散される。
次K、前記第2図の実施例の型枠による施工態様につい
て説明する。
まず、各型枠A′、A#の脚車装置の油田シリンダー4
を操作して支脚3を伸長し、型枠A′、にの下端を地盤
Bより若干昇離させた状態で、伸縮調節装置17の長さ
を調節して型枠AI 、 AIの下端な所定の横方向位
置に合せたうえ、支脚3を短縮して型枠A′、にを地盤
BK載装する。そして、型枠AI 、 p、Iの上部間
隔及び型枠の法線の調節は調節ジャツー#20のネジ杆
18を操作してビン19を移動させ、縦バタ10’、1
0’の横方向の相対位置を調節して行なう。このようK
して型枠A′、A′を弊屋し、これら型枠A/ 、 A
1間にコンクリートCが打設される。
打設コンクIJ −) Cが硬化した後は脱型操作を行
うが、それKはまず型枠A′の上端にある調節ジヤツキ
20のネジ杆18を回動して、ビン19を他方の型枠に
側に移動させる。それによって両型枠AI 、 A#の
上端間隔は開かれて、第3図のようにせき@11,11
は上部の方からコンクリートCより剥離されることにな
る。次いで、各脚車装置の伸縮調節装置17,1γを短
縮すると共に支脚3,3を伸長させれば、各型枠A′、
!の下端部は持ち上げられながら各脚本体1.1に近接
するように動き、第4図のように全体の脱型が行われる
ことになる。型枠脱型後は、型枠AI 、 AJFを適
宜な手段で押進してやれば、レール21.21に沿って
走行移動され、次の施工位fllK運ばれることになる
。そして、前記した操作を繰返し行うこと罠より、水平
方向に長い壁体の施工が進められるのである。
第5図、f46図は、本発明装置をトンネルの型枠また
はアーチカルバートの内型枠に適用した例を示したもの
で、一対の型枠A′、にはその上部が弧状に彎曲され、
端部が互にビン22によって開閉自在に連結されている
。施工にあたっては、所定の位置にレール21.21が
敷設され、型枠A/ 、 i、Iは車輪2,2を介して
レール21.21上に載雪される。型枠の竪型にあたっ
て、型枠の横断方向の位置調整および法線調整は伸縮訓
節装@17.17を伸縮させることにより適宜行うこと
ができ、また、型枠の高さ調整は支脚3,3を適宜昇降
させることによって行うことができる。型枠竪型後は、
各型枠AI。
yの下端と地盤Bとの間に補助型枠23.23を設置し
、型枠A′、にとトンネル内壁或はアーチカルバ−上の
場合はその外型枠との間にコンクリートCが打設される
。コンクリートCの硬化後は脱型を行うが、それKは、
補助型枠23゜23を撤去した後、伸縮調節装置17.
17を短縮すると共に支脚3を縮めれば、各型枠AI。
にはそれぞれ脚体1に近接しながら降下し、両型枠A′
、にはそれらの連結ピン22を中心に内方に向けて閉じ
る方向に回動され、第6図のように全体の脱型が行われ
ることKなる。そして、型枠脱型後は、これを適宜な手
段で押進してやれば、レール21.21に治って走行移
動することができる。上述のような操作を繰返し行えば
、水平方向に長いトンネルやカルバート等の施工が進め
られるのである。
第7図は本発明装置の他の実施例を示したもので、これ
は前記実施例とは伸縮装置の取付は機構を異にさせたも
のであり、X字状支持部材50両支持杆5as5bの一
方の側をそれぞれピン7.9より外方に延長させ、それ
らの端部に伸縮調節装置17の両端部を枢着24 、2
5して取付けられている。したがって、伸縮調節装置1
7を操作すればX字状支持部材5が開閉し、型枠Aと脚
本体1は任意に接離することになる。
以上説明したように、本発明装置は、走行車輪を備えた
支脚を昇降調節自在に設けた脚体に、開閉自在としたX
字状支持部材の一端側の一方を枢着し、他方を上下方向
に摺動自在に係合し、他端側の一方を型枠に枢着し、他
方を型枠に上下方向に摺動自在に係合すると共に、型枠
と脚本体との接離調節手段を設けたので、各種の型枠を
支持して簡易、確実に走行移動させ得ると共に、型枠の
巾方向や法線の調節、型枠の昇降等、型枠の竪型や脱型
も簡易な操作で迅速、確実に行うことができ、しかも、
構造が極めて簡単で安価KM作することができる等、多
くの優れた効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明装置の一実施例を示す斜面図、第2図乃
至第4図は本発明装置を設けた壁体用型枠による施工態
様を示した正面図、第5図及び第6図は本発明装置を設
けたトンネル型枠またはカルバート内型枠による施工状
態を示した正面図、第7図は本発明装置の他の実施例を
示す正面図である。 A、A′、A′・・・型枠  B・・・地盤C・・・コ
ンクリート  1・・・脚本体2・・・車輪     
 3・・・支脚4・・・油田シリンダ  5・・・支持
部材5a、5b=・支持杆 6.7.9.12,14,15.16・・・ピン8・・
・長孔     1〇−縦バタ 11−・・せき板  17・−伸縮調節装置20−・・
調節ジヤツキ 21・・・レール22・・・ビン   
 23・・・補助型枠特許出願人 岡部株式会社 (ほか1名) 代理人 弁理士  植  松      茂(11) 第1図 第2図 第3図 第4図 第5図 第6図 zlB/l 第7図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 走行車輪を備えた支脚な昇降調節自在に設けた脚本体に
    、開閉自在としたX字状支持部材の一端側の一方を枢着
    し、他方を上下方向に摺動自在に係合し、他端側の一方
    を型枠に枢着し、他方を型枠に上下方向に摺動自在に係
    合すると共に、型枠と脚本体との接離調節手段を設けた
    ことを特徴とする、移動式コンクリート型枠用走行脚車
    装置。
JP20046182A 1982-11-17 1982-11-17 移動式コンクリ−ト型枠用走行脚車装置 Granted JPS5991265A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20046182A JPS5991265A (ja) 1982-11-17 1982-11-17 移動式コンクリ−ト型枠用走行脚車装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20046182A JPS5991265A (ja) 1982-11-17 1982-11-17 移動式コンクリ−ト型枠用走行脚車装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5991265A true JPS5991265A (ja) 1984-05-25
JPS647184B2 JPS647184B2 (ja) 1989-02-07

Family

ID=16424686

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20046182A Granted JPS5991265A (ja) 1982-11-17 1982-11-17 移動式コンクリ−ト型枠用走行脚車装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5991265A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS647184B2 (ja) 1989-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5991265A (ja) 移動式コンクリ−ト型枠用走行脚車装置
JPS6351234B2 (ja)
JPS6033978A (ja) ア−チカルバ−ト用移動外型枠装置
JPH0138944B2 (ja)
JPS5955955A (ja) 移動式コンクリート型枠装置
JPS6033977A (ja) ア−チカルバ−ト用移動外型枠装置
JPS647185B2 (ja)
JPS59109657A (ja) トンネル或はカルバ−ト用移動内型枠装置
JPS6157767A (ja) 走行移動式外型枠によるカルバ−トの施工法
JPS63194070A (ja) 移動式型枠によるカルバ−トの施工法
JPS5955954A (ja) 移動式コンクリート型枠装置
JPS5873661A (ja) 型枠用脚車装置
JPH0235949Y2 (ja)
JPS59109658A (ja) トンネル或はカルバ−ト用移動内型枠装置
JPS647186B2 (ja)
JPH0466978B2 (ja)
JPS6328192B2 (ja)
JPS5927061A (ja) 移動式コンクリ−ト型枠装置
JPH03194061A (ja) 走行式型枠支保工
JPS5934364A (ja) 移動式コンクリ−ト型枠施工法
JPH0135982B2 (ja)
JPH0138945B2 (ja)
JPS6157765A (ja) 走行移動式外型枠によるカルバ−トの施工法
JPH0237468B2 (ja)
JPS5921862A (ja) 移動式コンクリ−ト型枠装置