JPS5927061A - 移動式コンクリ−ト型枠装置 - Google Patents

移動式コンクリ−ト型枠装置

Info

Publication number
JPS5927061A
JPS5927061A JP13623382A JP13623382A JPS5927061A JP S5927061 A JPS5927061 A JP S5927061A JP 13623382 A JP13623382 A JP 13623382A JP 13623382 A JP13623382 A JP 13623382A JP S5927061 A JPS5927061 A JP S5927061A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formwork
holding frame
frame
concrete
longitudinal direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13623382A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6362616B2 (ja
Inventor
信之 松ケ下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FUOOMU SERVICE KK
OKABE KK
Original Assignee
FUOOMU SERVICE KK
OKABE KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FUOOMU SERVICE KK, OKABE KK filed Critical FUOOMU SERVICE KK
Priority to JP13623382A priority Critical patent/JPS5927061A/ja
Publication of JPS5927061A publication Critical patent/JPS5927061A/ja
Publication of JPS6362616B2 publication Critical patent/JPS6362616B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Retaining Walls (AREA)
  • Revetment (AREA)
  • Forms Removed On Construction Sites Or Auxiliary Members Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、擁壁や堤防の嵩上げ構築に適用するための大
型の移動式コンクリ−ト型枠装置に関するものである。
擁壁や堤防等のように水平方向に長くしかも高さの大き
なコンクリート構造物を構築する場合には、まず基盤上
に所要高さの基礎コンクリートを構築し、その上に所要
高さの壁体を嵩上げ式に構築してゆくが、このように水
平方向に長くしかもほぼ同一断面形をした擁壁等の施工
には、能率化。
省力化等の点から大型の移動式型枠装置が用いられるよ
うになってきた。
しかし、従来使用されている移動式の型枠装置は、大型
の型枠を保持して走行し、型枠の整形。
修成、脱型等一連の操作を行なわせるため、構造が複雑
化し、取扱いに高度の熟練を要すると共に。
重量も過大で高価なものとなり、経済的にも大きな効果
が得られないという状況である。
本発明は、前記従来の状況に鑑み、構造及び取扱いが簡
易で安価に製作できる。移動式コンクリート型枠装置の
提供を目的としてなされたもので。
この装置を用いることにより、擁壁や堤防等の構築が一
層能率よく経済的に行ない得られるものである。
以下1本発明装置の実施例を図面を参照して説明する。
図において1は保持フレームで、施工構造物の長手方向
に延長する梁フレーム2と、梁フレーム2の前端より下
方罠垂設された柱フレーム3とにより形成されており、
この保持フレーム1は、施工構造物の巾方向に所要の間
隔をおいて複数配置されている。そして、これら保持フ
レーム1.1には、施工構造物の巾方向に延長する複数
本の胴材4.4がそれらの梁フレーム2.2上に架設、
結合されている。
保持フレーム2の後端部と前端部とにはそれぞれ高さ調
節自在とした後部走行脚車6,6及び前部走行脚車7,
7が設けられている。すなわち、梁フレーム2の後端に
は取付部材8が立設され、これに後部走行脚車6がその
胴部9を固定して設けられており、胴部9には下端に車
輪10を設けた脚杆11が挿入され、油圧或はネジ等の
手段により胴部9に対して昇降調節自在にされている。
また、梁フレーム2の前端に垂設した柱フレーム6の下
端部には前部走行脚車7がその胴部9を固定して設けら
れている。この前部走行脚車7は、前記した後部走行脚
車6と同様の構成であるから、詳細な説明は省略する。
そして、後部走行脚車6は、嵩上げ構造物Bの上面にお
いてその長手方向に延長するよう((敷設された上部レ
ール5に載置され。
また前部走行脚車7は基礎コンクIJ −ト等の既設構
造物Aの上面においてその長手方向に延長するように敷
設された下部レール15に載置されている。
14ハ保持フレーム1の前端部すなわち柱フレーム3の
後面側に取付けられた前面型枠で、従来公知の型枠と同
様に、バタ材等にせき板を固定して形成されている。ま
た、16.1+5は胴材4.4の両端部に装着された側
面型枠で、前面型枠14と同様に、縦バタや横バタの架
構材にせき板を固定して形成されており、その外面側に
胴材4.4と対応した個所に上下方向の支持杆1Z17
が取付けられている。
なお、この支持杆17は型枠縦バタを利用することがで
きる。また、各支持杆17の上端には胴材4の長手方向
に長く形成した横移動ジヤツキ18が固設されている。
このジヤツキ18は従来公知のものであるが、念のため
説明すると、胴材4の長手方向VCGつて水平方向に長
く形成した筒体18α内忙ネジ杆18hが回動自在に設
けられ、ネジ杆18bには筒体18αに設けられた長孔
18(?からピン19を突出させた移動コマ18dが螺
装され、ネジ杆18Aを回動させることにより、移動コ
マ18d、を介してピン19が長孔18(?に浴って移
動されるようになっているものである。そして、このピ
ン19は胴材4に固着したブラケット20に枢着されて
いる。したかつ弓 、− て、側面型枠16は支持杆17を介して胴材4に対して
ピン19を軸として第2図矢印αのように傾動自在であ
ると共に、横移動ジヤツキ18を操作することKより同
矢印すのように胴材4の長手方向VCGつて移動調節自
在な構成となっている。
なお、本実施例においては、梁フレーム2.2に結合し
た胴材4は梁フレーム2,20前後部22所所なってい
るが、必要に応じてその個所を増加させることができる
次に1本発明装置による施工態様について説明すると、
基礎コンクリート等の既設構造物A上にすでに嵩上げさ
れた構造物Bの上面、及び既設構造物Aの上面にレール
5.5 、13.13を敷設し、レール5.5上には後
部走行脚車6,6を載置し、レール15.15上には前
部走行脚車7,7を載置して、本発明装置を側構造物A
、B上に支持させる。この場合、側面型枠16.16の
後部を高上構造物Bと所要の長さe(第1図参照)だけ
重合させた位置とする。また、後部走行脚車6,6及び
前部走行脚車Z7の長さを調節して、各型枠16.Is
、 14の下端が、既設構造物Aの上面に接地されるよ
うにする。更に、側面型枠16.16は、その上端の横
移動調節装置を操作して前面型枠140両側部に密接さ
せる。
そして、側面型枠16.16の下部は1例えば型枠相互
に連結ボルトや連結具等(図示を略す)により固定した
り、或は既設構造物等に固定して所定の位置設定を行う
と共に打設コンクリートの側圧に対抗させるようにする
このようにしてセットされた各型枠14,16.16内
の空所にコンクIJ −トC(第6図乃至第5図参照)
が打設される。打設したコンクリートが硬化したならば
、側面型枠16.16下部の固定を解除した後。
第3図に示したように、横移動ジヤツキ18.18を操
作して両側面型枠16.16の上端を巾方向外方に移動
させ、コンクリートCから剥離させる。次いで、第4図
に示したようK、後部走行脚車6,6を高くして保持フ
レーム1を抜上りに傾斜させる。、それKよって柱フレ
ーム3が傾いてこれに固設された前面型枠14がコンク
IJ −) Cから剥離される。
この剥離作業が終えた後は、第5図に示したようK、前
部脚車Z7を高くして保持フレーム1の前部を上昇させ
れば、各型枠14.16.16は全体に持ち上げられて
その全下端は既設構造物Aより上方に離れることKなる
。そして、コンクリートC上にレール5.5に接続して
レール15.15を敷設し、型枠装置を適宜な手段で押
進してやれば、型枠装置はレール13.13.15.1
5に案内されて次の施工位置へ走行移動させることがで
きる1゜ 前述の施工を繰返し行なうことにより構築が進められる
のである3、 なお1本実施例においては、型枠装置を走行移動させる
ためにレールを敷設しているが、これは必須というもの
ではなく、基礎コンクリートAの上面が平坦であって走
行操作を十分注意して行なえば、レールを設けなくても
走行移動は可能である。。
以上説明したように1本発明装置は、走行移動できるよ
うにした保持フレームの前部に前面型枠を、また両側部
に側面型枠を設け、保持フレームを上下に昇降及び傾動
調節自在にすると共に、側面型枠を巾方向への傾動と移
動調節を行なえるようにしたので、コンクリートを打設
するための各型枠が一体的に結合されて走行移動と型枠
の保持が確実、容易にでき、しかも、各型枠はその上端
の移動調節装置により成型、剥離操作が簡易であると共
に、施工構造物の巾寸法の変化に対しても適応させるこ
とができ、全体として構造が簡単、軽彊で安価に製作で
きると共に取扱いが容易であり、施工能率を向上し、施
工費の低減を図ることができる等、多くの優れた効果を
奏するものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例の移動式コンクリート型枠装置
の使用状態を示したもので、第1図は側面図、第2図は
一部切欠正面図、第3図は側面型枠の剥離状態を示す正
面図、第4図は前面型枠の剥離状態を示す側面図、第5
図は走行移動時の状態を示す側面図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 施工する構造物の長手方向に延長する保持フレームの後
    端部に、嵩上構造物の上面に載置される、高さ調節自在
    とした後部走行脚車を設け、保持フレームの前端部には
    、既設構造物の上面に載置される高さ調節自在とした前
    部走行脚車を設け、また、保持フレームの前端部には前
    面型枠を固設すると共に、保持フレームの複数個所に該
    フレームの巾方向に延長する胴材を取付け、該胴材の両
    端部に、それぞれ側面型枠をその上端部において傾動か
    つ胴材の長手方向に移動調節自在罠垂設したことを特徴
    とする。移動式コンクリート型枠装置。
JP13623382A 1982-08-06 1982-08-06 移動式コンクリ−ト型枠装置 Granted JPS5927061A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13623382A JPS5927061A (ja) 1982-08-06 1982-08-06 移動式コンクリ−ト型枠装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13623382A JPS5927061A (ja) 1982-08-06 1982-08-06 移動式コンクリ−ト型枠装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5927061A true JPS5927061A (ja) 1984-02-13
JPS6362616B2 JPS6362616B2 (ja) 1988-12-02

Family

ID=15170391

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13623382A Granted JPS5927061A (ja) 1982-08-06 1982-08-06 移動式コンクリ−ト型枠装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5927061A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58147148U (ja) * 1982-03-29 1983-10-03 株式会社東芝 露光装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5219434A (en) * 1975-08-07 1977-02-14 Nittetsu Kinzoku Kogyo Kk Moving concrete molding box for embankment
JPS56163326A (en) * 1980-05-19 1981-12-15 Okabe Co Ltd Mobile forms process for retaining wall construction and apparatus thereof

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5219434A (en) * 1975-08-07 1977-02-14 Nittetsu Kinzoku Kogyo Kk Moving concrete molding box for embankment
JPS56163326A (en) * 1980-05-19 1981-12-15 Okabe Co Ltd Mobile forms process for retaining wall construction and apparatus thereof

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58147148U (ja) * 1982-03-29 1983-10-03 株式会社東芝 露光装置
JPH0228586Y2 (ja) * 1982-03-29 1990-07-31

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6362616B2 (ja) 1988-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5927061A (ja) 移動式コンクリ−ト型枠装置
JPS5921862A (ja) 移動式コンクリ−ト型枠装置
JPS5934364A (ja) 移動式コンクリ−ト型枠施工法
JPS5921861A (ja) 移動式コンクリ−ト型枠装置
JPS5934365A (ja) 移動式コンクリ−ト型枠施工法
JPS6351234B2 (ja)
JPH0135982B2 (ja)
JPH01121462A (ja) 水路壁構築用型枠
JPH0235949Y2 (ja)
JPH0132347B2 (ja)
JPS6157767A (ja) 走行移動式外型枠によるカルバ−トの施工法
JPH0135983B2 (ja)
JPS5894504A (ja) 高架橋スラブの型枠移動式工法
JPS63194070A (ja) 移動式型枠によるカルバ−トの施工法
JPS6033978A (ja) ア−チカルバ−ト用移動外型枠装置
JPH0141794B2 (ja)
JPH0135984B2 (ja)
JPS647185B2 (ja)
JPS58218553A (ja) コンクリ−ト移動型枠工法及びその装置
JPS6351236B2 (ja)
JPS5865862A (ja) 移動型枠装置
JPS6033977A (ja) ア−チカルバ−ト用移動外型枠装置
JPS5950822B2 (ja) カルバ−トコンクリ−ト施工用移動外型枠装置
JPS6157765A (ja) 走行移動式外型枠によるカルバ−トの施工法
JPS5824063A (ja) 壁体用移動型枠装置