JPS6033676B2 - 磁性流体記録装置 - Google Patents

磁性流体記録装置

Info

Publication number
JPS6033676B2
JPS6033676B2 JP55180715A JP18071580A JPS6033676B2 JP S6033676 B2 JPS6033676 B2 JP S6033676B2 JP 55180715 A JP55180715 A JP 55180715A JP 18071580 A JP18071580 A JP 18071580A JP S6033676 B2 JPS6033676 B2 JP S6033676B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic fluid
magnetic
magnet
recording
recording device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55180715A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57103859A (en
Inventor
正晴 牛原
道則 永広
文男 山崎
昌巳 中川
昇 宮地
進 丸野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP55180715A priority Critical patent/JPS6033676B2/ja
Priority to US06/330,607 priority patent/US4401998A/en
Priority to EP81110503A priority patent/EP0054905B1/en
Priority to DE8181110503T priority patent/DE3174154D1/de
Publication of JPS57103859A publication Critical patent/JPS57103859A/ja
Publication of JPS6033676B2 publication Critical patent/JPS6033676B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/06Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by electric or magnetic field
    • B41J2/065Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by electric or magnetic field involving the preliminary making of ink protuberances

Landscapes

  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、単一又は複数の磁性金属の記録電極上に磁力
によって磁性流体を保持、隆起させて、この隆起の先端
にクーロン力を働らかせて磁性流体を飛翻させ、記録面
上に印字を得る磁性流体記録装置に関するもので、磁性
流体の磁気濃縮を防止し、かつ貯蔵部から記録部への補
給を簡単な構成で行なおうとするものである。
従来、磁性流体を用いる記録装置として、特関昭54一
23534号公報、袴開昭54−136330号公報等
が提案された装置であり、磁性流体を記録部に供給する
手段とし、特関昭55一100161号公報、特開昭5
5一100162号公報等に示されるように、長い磁石
を使ったものが提案されている。
ところが、磁性流体は第1図に示すように磁場内におい
ては、マグネタィトが磁石の方に吸引されて、磁石に近
い部分の磁性流体のマグネタィト濃度が遠い部分よりも
若干高くなる傾向がある。
また第2図のように記録1とタンク2との間を長し、磁
石3で連結した場合には、磁石付近の濃縮した磁性流体
4は磁石によって磁化される度合いが大きくなり、強い
力で引かれるため上にのぼる余力を持ち重力に抗して矢
印Aの向きに上ろうとする。一方、磁石から遠い部分の
磁性流体4は濃度が下るため磁石によって磁化される力
が弱くなりY重力に抗する力が弱くなり矢印Bのように
下ろうとする。このような変化が磁石3の全長に亘つて
生じると磁石3の上部に保持された磁性流体は時間と共
に増々濃縮され、下部は薄くなるという現象が生じる。
その結果、記録部の磁性流体4の濃度は当初の濃度より
もかなり濃縮される事になり、そのため磁性流体4の磁
化される度合いが強くなり、記録部1の隆起形状が所定
の形状から変化すると同時に粘性も高くなる。これによ
って記録時に磁性流体4が飛翻しにくくなると共に磁石
3上のインクの流動性が悪くなり、記録ができなくなる
こともあった。本発明はこのような磁性流体の供給上の
問題を解決して品質の高い記録が実現できる磁性流体記
録装置を提供するものである。
まず、第3図、第4図を参照しながら本発明に使用する
磁性流体記録装置の概略を述べる。
基板5には複数の記録電極6(第3図は断面図であり1
本のみ表示している)が配列されており、更に記録電極
6上には、記録電極6を磁化するための隆起用磁石7が
接着されている。磁化された記録電極6及び隆起用磁石
7上には適量の磁性流体8が磁力によって保持されてお
り、記録電極6上には第4図の正面図に示されるように
磁性流体8の隆起11が形成される。記録電極6と制御
電極9との間に電圧印加手段10によって電圧を印加す
ると、隆起11の先端にクーロン力が働き磁性流体8は
記録体12に向かって飛翻し、記録体12上に印字を得
る。次に本発明の磁性流体記録装置について第5図、第
6図に示す実施例を参照しながら説明する。
第5図に要部の斜視図を、第6図に断面側面図を示すよ
うに隆起用磁石7に対向して磁石17が配置されている
この磁石17は磁性流体を保持するための保持容器18
の内部に固着されている。両磁石で挟まれる閉口部19
はスリット状になっており、0.01〜2側の間隙を有
する。雨磁石で挟まれる空間部は保持容器18の後端(
図面では右端)に向って広くなる構造を有している。保
持容器18の後端部には単一又は複数のドレーソ20が
設けられている。ドレーン20と磁性流体の貯蔵部13
との間には単一又は複数のパイプ14が配置されている
一方、貯蔵部13には磁性流体8が一定量貯蔵されてお
り、その液面15は液位一定化装置(図示せず)により
常に一定に保たれている。パイプ14の中途には押し上
げポンプ16が設けてある。パイプ14及び保持容器1
8内には磁性流体8が満たされており、隆起用磁石7と
磁石17にもその磁力によって図示のように磁性流体8
が付着する。隆起用磁石7と磁石17とは同磁極が向か
い合っており、両磁石のN極を出た磁力線は開○部19
で集中するための磁力が強く、磁性流体8が強い力で保
持されており、外部から負圧状態の保持容器18内に空
気が流入するのを防いでいる。隆起用磁石7に付着する
磁性流体8の量は隆起用磁石7と液位15との間の落差
日によって決まり、又、隆起は隆起用磁石7に付着した
磁性流体8の量によって決まるので、所定の隆起を得る
ためには落差日を適正な値にする必要がある。
上記開○部11の間隙は、広すぎると磁気の集中が悪く
なりこの開□部を通って空気が入りやすくなり、狭すぎ
ると磁性流体の流動が悪くなるので適当な値が必要であ
るが、上記の0.01〜2肌適当である。次に本実施例
の装置の動作を説明する。
始めに、パイプ14及び保持容器18内に磁性流体8を
満たしてやる場合には、ポンプ16を作動させて、貯蔵
部13の磁性流体を吸い上げ、更に隆起用磁石7に磁性
流体8を第6図のように付着させた所でポンプ16を停
止させる。ポンプ16が停止して磁性流体を押し上げる
力がなくなっても、関口部19付近には磁性流体8が磁
力によって強く付着しているため、保持容器18及びパ
イプ14内に空気が流入する事がなく、この状態が保持
される。装置が印字を行ない、磁性流体8が消費される
と隆起用磁石7に付着している磁性流体が減少する。
すると、磁性流体8の付着量と落差日との均衡が破れ、
付着量を元に戻そうとする力が働き、保持容器18内の
磁性流体8が閉口部19を通って隆起用磁石7上に速や
かに移動し、付着量が元に戻った所で移動は停止する。
この時、空気の流入がないため、保持容器18から出た
磁性流体8を補うべく貯蔵部13から磁性流体8がパイ
プ14を通って移動する。本実施例の構成でも、隆起用
磁石7上において磁性流体の濃縮は生じるが、この場合
は隆起用磁石7の上下方向の長さが短かいため濃縮の度
合いが小さく、印字への影響はほとんどないものである
第6図の例では、磁性流体を満たすのに、ポンプを使っ
て吸い上げたが、貯蔵液面に圧力を加えたり、液位15
を上げて落差日を小さくする事によっても、又、隆起用
磁石7上に予め多量の磁性流体を流してやる等の事によ
っても同様の効果が得られるものである。
本発明によれば、磁性流体供給のために動力を使うのは
、始動時のポンプ16のみで、あとは無動力で磁性流体
8を吸い上げるため、記録中に供給のための特別の動力
を必要とせず、供給に用いる部材として磁石17と保持
容器18とパイプ14という安価な材料しか必要としな
いという利点を有すると共に、磁石17を設けた事によ
って空気の流入に対して十分安定な装置にする事ができ
るものである。
第6図の例では両磁石を直接対向させたが、第7図のよ
うに両磁石のN極表面部に透磁率の高いシールド板21
,22を密着して固着しておけば、両磁石で挟まれる空
間部には磁力線が出ず、従ってこの部分で磁性流体が磁
力によって濃縮する事はなく、更に濃縮防止効果を得ら
れるものである。
このときシールド板はどちらかの磁石にのみ固着させて
いても同様の効果がある。又、この場合、両磁石にシー
ルド板がある時は両シールド板間が、片方にシールド板
がある時はシールド板と対向する磁石面の間の寸法が0
.01〜2側となるようにする。又、第5図、第6図に
示した実施例では両磁石は同極を対向させたが、第8図
のように磁極のスピンが略直角になるように配置しても
開□部19において磁力線の集中がみられ同様の密封効
果を有するものである。
この場合、隆起用磁石7のN極側に透磁率の高いシール
ルド板が固着されていても(図示せず)同様の効果があ
る。第8図で隆起用磁石7のN極面にシールド板を固着
した場合も、関口部1 1の間隙は0.01〜2側が適
当である。さらに磁石の形状と配置に関する他の実施例
について説明する。
第9図は磁性流体保持容器が第二の磁石17の形状を変
形させる事により、隆起用磁石7と第二の磁石17とで
保持容器部分を構成したものである。第10図に示す実
施例は、保持容器18′自身が先端に開□部を有し、後
端ほど広がって後端部にドレーンを有する形状であり、
隆起用磁石7と磁石17とはそれぞれ保持容器18′の
先端部外部に設けられている。
第11図の実施例は第5図の構成を基本として隆起用磁
石7、磁石17がそれぞれ複数個の磁石を固着した構成
となっているものである。又、第12図、第13図の実
施例は保持容器18″を磁化されやすい材料を用い、そ
の先端部において隆起用磁石7との距離を十分小さく(
0.01〜2肌)となして関口部19を形成した構造を
有している。
このとき保持容器18″が隆起用磁石7のいずれかの磁
極に一端が接しているかによって図示のような磁極分布
となる。これらの実施例においても前記第5図、第6図
に示したものとほぼ同様の効果を得られるものである。
以上の実施例ではスタィラスを横向きにしているが、ス
タィラスが上向き、あるいはその中間の位置になるよう
にしても全く同様の効果があるものである。
以上のように本発明の磁性流体記録装置によれば、磁石
、パイプ、容器という安価な部材を用いて、従来磁性流
体供給上の問題となっていた磁気濃縮を防止できるうえ
に、供給のために特別の動力を必要としない供給装置を
提供する事ができ、産業上の効果が大きいものである。
図面の簡単な説明第1図は磁石に付着した磁性流体の状
態とその濃度分布を示す説明図、第2図は磁石供給路を
用いた場合に生じる磁気濃縮を示す説明図、第3図は本
発明に用いる記録部の概略を示す断面側面図、第4図は
本発明に用いる記録部の概略を示す平面図、第5図は本
発明の一実施例の要部斜視図、第6図は第5図の実施例
の断面側面図、第7図ないし第13図はそれぞれ他の実
施例の要部を示す断面側面図である。
6……記録電極、4・・・・・・隆起用磁石、8・・・
・・・磁性流体、13・・・・・・貯蔵部、14・・・
・・・パイプ、17・・・・・・磁石、18・・・・・
・保持容器、19・・・・・・関口部。
第1図第2図 第3図 第4図 第5図 第7図 第8図 第9図 第6図 第10図 第11図 第12図 第13図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 記録面に対向して設けた単一又は複数の磁性体より
    なる記録電極と、前記記録電極の先端近傍に当接して設
    け、その磁力によつて前記記録電極を磁化させる単一又
    は複数の隆起用磁石とを有し、前記記録電極に磁性流体
    を配する事により前記記録電極先端に磁性流体を隆起さ
    せ、画信号に応じて磁性流体を隆起した先端から記録面
    に飛翔もしくは泳動させて画像を得る磁性流体記録装置
    に於いて、磁極を有する2個の磁性部材と、前記2個の
    磁性部材に挾まれるスリツト状の開口部と、前記2個の
    磁性部材を含み磁性流体を保持するための磁性流体保持
    部と、前記記録電極の下方に設けた磁性流体貯蔵部と、
    前記磁性流体保持部と前記磁性流体貯蔵部とを結ぶ単一
    又は複数のパイプとを有し、前記開口部を前記隆起用磁
    石の近傍に配置し、前記開口部、前記磁性流体保持部、
    前記パイプとに磁性流体を満たした事を特徴とする磁性
    流体記録装置。 2 前記隆起用磁石が前記2個の磁性部材のうち少くと
    も1個を兼ねている事を特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載の磁性流体記録装置。 3 前記2個の磁性部材のうち両方もしくは片方が磁石
    から成る事を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の磁
    性流体記録装置。 4 前記2個の磁性部材のうち両方もしくは片方が磁石
    と、透磁率の高い部材との複合体である事を特徴とする
    特許請求の範囲第1項または第2項記載の磁性流体記録
    装置。
JP55180715A 1980-12-19 1980-12-19 磁性流体記録装置 Expired JPS6033676B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55180715A JPS6033676B2 (ja) 1980-12-19 1980-12-19 磁性流体記録装置
US06/330,607 US4401998A (en) 1980-12-19 1981-12-14 Magnetic fluid recording apparatus
EP81110503A EP0054905B1 (en) 1980-12-19 1981-12-16 Magnetic fluid recording apparatus
DE8181110503T DE3174154D1 (en) 1980-12-19 1981-12-16 Magnetic fluid recording apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55180715A JPS6033676B2 (ja) 1980-12-19 1980-12-19 磁性流体記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57103859A JPS57103859A (en) 1982-06-28
JPS6033676B2 true JPS6033676B2 (ja) 1985-08-03

Family

ID=16088044

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55180715A Expired JPS6033676B2 (ja) 1980-12-19 1980-12-19 磁性流体記録装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4401998A (ja)
EP (1) EP0054905B1 (ja)
JP (1) JPS6033676B2 (ja)
DE (1) DE3174154D1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2746038B1 (fr) * 1996-03-14 1998-05-07 Dispositif permettant l'emission d'un jet simple de matiere sous pression par une buse obturable

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3270637A (en) * 1963-10-03 1966-09-06 Xerox Corp Electroviscous recording
GB1470388A (en) * 1973-05-21 1977-04-14 Rca Corp Fluid control or ejection device
CA1109920A (en) * 1977-07-22 1981-09-29 Nobuo Sonoda Method and apparatus for nozzleless magnetofluidic recording
US4258371A (en) * 1978-11-20 1981-03-24 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Image recording apparatus
JPS55100163A (en) * 1979-01-24 1980-07-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd Image forming device
JPS55100161A (en) * 1979-01-24 1980-07-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd Image forming device
AU521471B2 (en) * 1979-10-24 1982-04-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Magnet-fluidic recording apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
EP0054905B1 (en) 1986-03-19
JPS57103859A (en) 1982-06-28
EP0054905A2 (en) 1982-06-30
EP0054905A3 (en) 1983-08-10
DE3174154D1 (en) 1986-04-24
US4401998A (en) 1983-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6033676B2 (ja) 磁性流体記録装置
JPS5919819B2 (ja) 画像記録方法
US4359752A (en) Magneto-fluidic recording apparatus
JPH0337510B2 (ja)
JPH0160429B2 (ja)
JPS58208071A (ja) 磁性インク記録装置
JPS6334931Y2 (ja)
JPH0160430B2 (ja)
JPH0232987B2 (ja) Jiseiinkukirokusochi
JPS6358703B2 (ja)
JPS6337710B2 (ja)
JPS6249876B2 (ja)
JPS6217544B2 (ja)
JPS6033675B2 (ja) 磁性流動体記録装置
JPS6216824B2 (ja)
JPS6033677B2 (ja) 磁性流動体記録装置
JPS59209153A (ja) 磁性流動体記録装置
JPS5898258A (ja) 磁性インク記録装置のインク供給装置
JPS58104767A (ja) 磁性流動体記録装置
JPH0337511B2 (ja)
JPS6130908B2 (ja)
JPS62267146A (ja) 静電記録装置
JPS6249877B2 (ja)
JPS58222857A (ja) 磁性インク供給装置
JPH0333509B2 (ja)