JPS6033675B2 - 磁性流動体記録装置 - Google Patents

磁性流動体記録装置

Info

Publication number
JPS6033675B2
JPS6033675B2 JP55161211A JP16121180A JPS6033675B2 JP S6033675 B2 JPS6033675 B2 JP S6033675B2 JP 55161211 A JP55161211 A JP 55161211A JP 16121180 A JP16121180 A JP 16121180A JP S6033675 B2 JPS6033675 B2 JP S6033675B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic fluid
stylus
magnet
tip
magnetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55161211A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5784870A (en
Inventor
進 丸野
道則 永広
正晴 牛原
昌已 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP55161211A priority Critical patent/JPS6033675B2/ja
Publication of JPS5784870A publication Critical patent/JPS5784870A/ja
Publication of JPS6033675B2 publication Critical patent/JPS6033675B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
  • Electrophotography Using Other Than Carlson'S Method (AREA)
  • Duplication Or Marking (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は記録面に対向した磁性マルチスタィラス上に磁
力によって磁性流動体を隆起せしめ、前記隆起せしめら
れた磁性流動体にクーロン力を働かせて磁性流動体を飛
翻させ、前記記録面上に印字を得る磁性流動体記録装置
に関するもので、マルチスタィラス上に形成される隆起
の形状が非常に安定しており、しかも磁性流動体に含ま
れる磁性粉が磁力によって沈降することがあっても、常
に印字品質の安定した記録画像を得ることができる装置
を提供しようとするものである。
従来この種の記録装置においては、磁性流動体のタンク
液面より供給用磁石によって隆起用磁石上に磁性流動体
を供給し、マルチスタィラス先端から磁性流動体のタン
ク液面までの落差を利用して、重力と磁力のスタティッ
クなバランスによって、マルチスタィラス上に所定の隆
起を形成していた。
従来の装置の例を図面に示して説明する。第1図に従来
例の概要を示しaは正面図、bは側面図である。マルチ
スタィラス1には隆起用磁石2がその先端近傍に貼り付
けられており、隆起用磁石2には供給用磁石3が取り付
けられている。供給用磁石3の下端は、磁性流動体タン
ク6に満たされている磁性流動体4の液中につかってお
り、磁性流動体4は供給用磁石3を伝って隆起用磁石に
供給され、さらには、マルチスタィラス上に付着して所
定の隆起5が形成される所定のスタィラスと制御電極8
との間に電圧を印如すると、記録紙9に向かって隆起の
先端から磁性流動体が飛翻し、所定の印字が記録紙上に
得られる。この時に形成される隆起5の形状は、マルチ
スタィラスの先端から磁性流動体の液面までの落差で決
まる。すなわち、隆起用磁石2が磁性流動体を保持しよ
うとする力と、磁性流動体が供給用磁石3を伝わって磁
性流動体タンク内に落ちようとする重力による力とが均
り合って隆起用磁石2及びマルチスタィラス先端部に保
持される磁性流動体の量が決まる。このマルチスタィラ
ス先端部に保持されている磁性流動体の量によって隆起
5の形状は最終的に決まるわけである。第1図に示され
る場合には、マルチスタィラス先端に保持される磁性流
動体の量が適量になるようにマルチスタィラス先端から
磁性流動体の液面までの落差を所定のHoにしたもので
あり、マルチスタイラスー上3には好適な隆起5が形成
されている。第2図aは、マルチスタイラス先端から磁
性流動体の液面までの落差を好適な隆起が形成される落
差日よりも大きくし、比+Qとした場合で、この場合に
は、マルチスタィラス上には磁性流動4体がほとんど付
着せず、隆起は形成されない。
また第2図bはマルチスタィラス先端から磁性流動体液
面までの落差を好適な隆起が形成される落差比よりも小
さくし、Ho−Qとした場合で、この場合にはマルチス
タィラスに付着する磁性流動体の量が多すぎ、となり合
う隆起の区別が無くなってしまう。この種の記録装置に
おいては、マルチスタィラタ ス上に形成された隆起の
形状が印字品質に大きく影響する。
第1図に示されるように隆起形状が好適な場合にはノイ
ズの少ない良好な印字が得られるが、第2図に示される
ように、マルチスタィラスにほとんど磁性流動体が付着
していなかった0り、あるいは磁性流動体の量が多すぎ
、となり合う隆起の区別がつかないような場合には、印
字にかすれが出たり、電圧印加に応答して磁性流動体が
飛翻しなかったりし、良好な印字が得られない。従って
第1図に示されるような従来構成を用夕いた場合には、
磁性流動体供孫合手段7によって、マルチスタイラス先
端から磁性流動体液面までの落差が常に一定値Hoにな
るよう、磁性流動体タンク6内の磁性流動体の量の変動
に応じて磁性流動体タンク6内に磁性流動体を供給しな
ければな0らない。また第1図に示されるごとく、マル
チスタィラスの印字幅全体に渡って均一な隆起形状及び
磁性流動体の供給を行なうには、隆起用磁石2の全幅に
均一に複数本の供給用磁石3を設ける必要があり、第2
図cのように装置全体が懐いた場合、マルチスタイラス
の場所によって、マルチスタィラス先端から磁性流動体
液面までの落差が異なってしまい(図中では日,,日2
,日3)、従って、マルチスタィラス全幅に渡って均一
な隆起が形成されず、印字むらの原因となっていた。さ
らに、磁性流動体には、長時間磁石に付着したまま放置
すると、磁力によって磁石上に、磁性流動体に含まれる
磁性粉が沈降してくるという性質があるが、第1図に示
されているような従来構成の装置では、常時磁性流動体
がマルチスタィラス及び隆起用磁石に付着しており、こ
の磁性流動体の沈降の性質によって、長時間の後には全
く印字が行なえなくなるという欠点があった。
このことに関して第3図及び第4図を用いて詳しく述べ
る。長時間印字を行なわず磁性流動体が消費されずにマ
ルチスタィラス1及び隆起用磁石2上に付着したまま放
置されると、磁力の働きによって磁性流動体に含まれる
磁性粉がマルチスタィラスー及び隆起用磁石2上に沈降
し、第3図のように粘度の非常に高い磁性流動体の沈降
量10が形成されてくる。
このような状態になると、磁性流動体4の沈降層101
こよって隆起用磁石2上のもれ磁束がシールドされてし
まい、マルチスタイラス1上の隆起形状5が非常に不安
定になると共に、この粘度の高い沈降層10が、隆起用
磁石2からマルチスタィラスー上の隆起5までの磁性流
動体の供給を阻害し、ノイズや印字乱れの原因となって
いた。さらに磁性流動体の沈降が進むと第4図のように
沈降層10は磁性流動体の隆起をすっぽりおおうように
なり、所定のスタィラスと制御電極との間に電圧を印加
しても、磁性流動体は全〈飛翻しなくなってしまうとい
う致命的な欠点があった。以上説明してきたごと〈従来
の構成による装置では様々な問題点があり、ノイズの少
ない良好な印字を安定して得ることがむづかしかった。
第5図は本発明の第一の実施例の概要を示したものであ
る。マルチスタィラス1の先端近傍には隆起用磁石2が
貼り付けられており、隆起用磁石2には磁石より成る流
導部材3(以後供給用磁石と呼ぶことにする)が取り付
けられており、この供給用磁石3は好適な隆起が形成さ
れる落差Hoよりも長くしてある。供給用磁石3の落差
比の範囲内にあるA点からB点までの間のマルチスタィ
ラス先端からdの位置に磁性流動体供給手段7によって
磁性流動体を供給している。磁性流動体供給手段7によ
って供給される磁性流動体の量は、重力及び磁力によっ
て供給用磁石3を伝わって供給用磁石3の下端へ流れ、
さらには供給用磁石3の下端から落下しようとする磁性
流動体の量と均り合い、あたかも落差Hoの点Bの位置
に磁性流動体の液面があるかのごと〈、隆起用磁石2及
びマルチスタィラスー上に磁性流動体が付着するように
、一定量にコントロールしてある。なお磁性流動体の供
給位置はA点〜B点までの範囲であればどこでも良いが
A点に近くなる程、徴量の磁性流動体を、B点に近くな
る程多量の磁性流動体を供給するようにコントロールし
なければならない。従って、印字を行なっているような
時には常に磁性流動体供給手段7によって供給用磁石3
上に磁性流動体が供給されており、マルチスタィラス上
に隆起を形成する以上に余分な磁性流動体は重力及び磁
力によって、供給用磁石下端まで下降していき、さらに
は、供給用磁石下端から磁性流動体タンク6上に滴下し
、回収される。
第5図bに示されるように所定のスタィラスと制御電極
8との間に電圧が印加されると、隆起5の先端から磁性
流動体が記録紙9に向かって飛翻し、磁性流動体供給手
段7によって供給された磁性流動体は、飛棚によって消
費された量だけすみやかに隆起用磁石2及びマルチスタ
ィラス1上に供給され、残りは供総合用磁石3を伝わっ
て磁性流動体タンク6内に滴下し回収される。
従ってマルチスタィラス1上に形成される隆起5の形状
は印字を行なってもほとんど変化がなく、常に安定して
いる。電圧印加をやめて印字を中止すると、磁性流動体
供給手段7からの磁性流動体の供聯合は中断される。
この時、第5図cのように隆起用磁石2及びマルチスタ
ィラス1に保持されている磁性流動体は、供聯合用磁石
3を伝わって下降して行き、さらには供給用磁石3の下
端から磁性流動体タンク内に滴加する。よって隆起用磁
石2及びマルチスタィラス1上にはほとんど磁性流動体
が付着しなくなる。従って長時間印字を行なわずに放置
しても、隆起用磁石2及びマルチスタィラス1上では、
ほとんど磁性流動体が付着していないため、磁力による
磁性流動体の磁性粉の沈降現象もほとんど見られず、も
う一度新たに磁性流動体供孫舎手段7によって供給用磁
石3上に磁性流動体を供給してやれば、即座に降起用磁
石2及びマルチスタィラス1上に磁性流動体が供給され
、以前とほとんど変化のない安定した隆起が得られ、従
って良好な印字が得られる。
本構成を用いた記録装置においても、従釆例と同様にマ
ルチスタィラスの全幅に渡って均一な隆起及び均一な磁
性流動体の供V給を実現するためには、隆起用磁石2の
全幅に渡って供努合用磁石3及び供給手段7を複数個均
一に設けなければならないが、この場合に、供給用磁石
2に磁性流動体を供給する、各磁性流動体供孫合手段7
の、マルチスタィラス先端からの供聯合位置(距離d)
及び磁性流動体の供給量をそれぞれ同じ‘こなるように
しておけば、第6図に示すように装置全体が傾いても、
マルチスタィラス全幅に渡って隆起形状はほとんど均一
であり、従ってマルチスタィラス全幅に渡って印字むら
の少ない良好な印字が得られる。
第6図においては各供給用磁石に1つずつ磁性流動体供
給手段が取り付けてあるが、必ずしもその必要はなく−
、供給用磁石1本おきに取付けても良い。第7図に本発
明の第2の実施例を示す。
第1の実施例とほとんど同じ構成であるが、この実施例
の場合には、好適な隆起が形成されるマルチスタィラス
先端からの落差日。の位置の近傍の供給用磁石上に、ス
ポンジ等の多孔質物質より成る磁性流動体保持部村11
が設置してある。第1の実施例と同様に供給手段7によ
って、供給用磁石上のA点からB点までの範囲内の位置
に磁性流動体が供給され、供給用磁石3を伝わって磁性
流動体タンク内に滴下する磁性流動体の量とバランスし
て、マルチスタィラスーの先端には所定の隆起5が形成
される。この時、供給用磁石上に設けられた磁性流動体
保持部材11は多孔質物質であるため、ある程度磁性流
動体を保持し、しかも、磁性流動体が供給用磁石を伝わ
って下方へ降下していくのに対する適当なダンパーとな
り、あたかも供給用磁石3上の落差Hoの近傍に安定な
磁性流動体の液面ができたのと同等の効果をもたらし、
磁性流動体供給手段7より供給される磁性流動体の量が
多少変動しても、第1の実施例よりも、より安定した隆
起を実現することができる。また、印字を行なわない場
合には、磁性流動体供給手段7からの磁性流動体の供給
は中断され、第1の実施例と同様に、供給用磁石3を伝
わって下降し、磁性流動体タンク内に滴下する。
磁性流動体保持部材11に保持されていた磁性流動体も
徐々に供給用磁石を伝わって降下し、最後には磁性流動
体がほとんど保持されていないような状態になる。すな
わち第1の実施例と同様に、供給用磁石の最下端C点近
傍にあたかも磁性流動体の液面があるかのような挙動を
示し、隆起用磁石2上及びマルチスタィラス1上に磁性
流動体は付着しなくなる。従ってこの実施例においても
第1の実施例と同様に長期間印字を行なわずに放置して
も、隆起用磁石及びマルチスタィラス上では、磁性流動
体の磁性粉の沈降はほとんどなく、常にノイズの少ない
印字を安定して得ることができる。なお第1の実施例及
び第2の実施例においては、磁性流動体流導部材として
磁石を用いた例を示したが、この流導部材は、フェルト
等の多孔質物質や毛細管束、あるいは、平板をスリット
状に合わせたものを用いても良い。この場合には磁性流
動体は毛管現象によって流導部材を伝わって移動する。
また、前記流導部材を、磁石とフェルト等の多孔質物質
又は毛細管束を併用して用いても良いことは言うまでも
ない。第8図に流導部村として、磁石とフェルトとを併
用した一例を示す。
第8図a,b‘ま、磁石13とフェルト14をそれぞれ
1本ずつ、高さ方向に直列に配置して、流導部村を構成
した例であり、aにおいては磁石13を上側に、bにお
いてはフェルト23を上側に配置してある。第8図cは
、複数の磁石13と複数のフェルト23を高さ方向に直
列に配置して流導部材を構成した一例を示したものであ
る。また第8図d,eは磁石13とフェルト23を高さ
方向に並列に配置して流動部材を構成した例を示すもの
であり、eに示されるように磁石とフェルトを多層に設
けて使用することもできる。また、第8図fのように磁
石とフェルトをマルチスタィラスの幅方向に複数配置し
てもよく、第8図gに示されるように複数の磁石を配置
するピッチを狭くし、磁石どうしの間Pを弓詳細管とし
て使用することもできる。以上の実施例からも明らかな
ように、本発明によればマルチスタィラス上に形成され
る隆起の形状をより安定化することができ、また、長時
間印字を行なわずに放置しても磁性流動体の磁性粉が磁
力によって沈降するという性質による影響はほとんどな
く、常にノイズの少ない品質の高い印字を安定して得る
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の記録装置の要部を示しaは正面図、bは
側面図、第2図a,b,cは落差の異なる状態を示す正
面図、第3図、第4図は磁性流動体の沈降状態を示す側
面図、第5図a,b,cは本発明の第1の実施例の要部
を示す側面図、第6図は正面図、第7図は本発明の第2
の実施例を示す側面図、第8図a〜eはそれぞれ他の実
施例の側面図、f,gは斜視図である。 1……マルチスタイラス、2……隆起用磁石、3・・・
・・・供給用磁石(磁性流動体流導部材)、4・・・・
・・磁性流動体、7・・・・・・磁性流動体供給手段、
8・・・・・・制御電極、9・・・・・・記録紙、11
・・・・・・磁性流動体保持部村、13・・・・・・磁
石、23・・…・フェルト。 第1図第2図 第3図 第4図 第7図 第5図 第6図 第8図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 記録面に対向して設けたマルチスタイラスと、前記
    マルチスタイラスの先端近傍部に配設し、マルチスタイ
    ラス先端部に磁性流動体を隆起させる隆起用磁石と前記
    隆起用磁石に磁性流動体を供給する供給部と、前記マル
    チスタイラスの先端部に隆起した磁性流動体を画信号に
    対応して記録面に飛翔させる駆動手段とを備え、前記供
    給部を、上端を前記隆起用磁石に連結し下方に延在させ
    た磁性流動体流導部材と、前記流導部材の一部に磁性流
    動体を供給する供給手段とによつて構成し、前記マルチ
    スタイラス上に自然状態で隆起が形成される前記マルチ
    スタイラス先端からの落差をH_0とし、前記流導部下
    端の前記マルチスタイラス先端からの落差をH_1とし
    、前記供給手段の前記流導部材上に磁性流導体を供給す
    る位置の、前記マルチスタイラス先端からの落差をH_
    2としたとき、H_1>H_0≧H_2という関係が成
    立することを特徴とする磁性流動体記録装置。 2 前記磁性流動体流導部材の、前記マルチスタイラス
    先端からの落差H_0の位置の近傍に、磁性流動体を一
    時係留及び保持する磁性流動体保持部材を設けたことを
    特徴とする特許請求の範囲第1項記載の磁性流動体記録
    装置。 3 前記磁性流動体部材を磁石により構成したことを特
    徴とする特許請求の範囲第1項または第2項記載の磁性
    流動体記録装置。 4 前記磁性流動体流導部材を、フエルト等の多孔質物
    質又は、毛細管束によつて構成したことを特徴とする特
    許請求の範囲第1項または第2項記載の磁性流動体記録
    装置。 5 前記磁性流動体流導部材を、磁石とフエルト等の多
    孔質物質又は毛細管束とを併用して構成したことを特徴
    とする特許請求の範囲第1項または第2項記載の磁性流
    動体記録装置。 6 磁石とフエルト等の多孔物質又は毛細管束とを高さ
    方向に直列に組合わせて、前記磁性流動体流動部材を構
    成したことを特徴とする特許請求の範囲第5項記載の磁
    性流動体記録装置。 7 磁石とフエルト等の多孔質物質又は毛細管束とを高
    さ方向に並列に組合わせて、前記磁性流動体流導部材を
    構成したことを特徴とする特許請求の範囲第5項記載の
    磁性流動体記録装置。
JP55161211A 1980-11-14 1980-11-14 磁性流動体記録装置 Expired JPS6033675B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55161211A JPS6033675B2 (ja) 1980-11-14 1980-11-14 磁性流動体記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55161211A JPS6033675B2 (ja) 1980-11-14 1980-11-14 磁性流動体記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5784870A JPS5784870A (en) 1982-05-27
JPS6033675B2 true JPS6033675B2 (ja) 1985-08-03

Family

ID=15730710

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55161211A Expired JPS6033675B2 (ja) 1980-11-14 1980-11-14 磁性流動体記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6033675B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5784870A (en) 1982-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58142861A (ja) 液体タンク
JPS63246255A (ja) インク飛翔型プリンタ
CA2287665A1 (en) Printer device
JPS6033675B2 (ja) 磁性流動体記録装置
US4404573A (en) Electrostatic ink jet system
JPS6021381B2 (ja) 湿式直接記録方法
JPS62248662A (ja) 粉体画像記録方法
JPS6033676B2 (ja) 磁性流体記録装置
JPS6249876B2 (ja)
JPH0333509B2 (ja)
JPH0337510B2 (ja)
JPH0232987B2 (ja) Jiseiinkukirokusochi
JP3745435B2 (ja) 画像形成装置および画像形成方法
JPS6337710B2 (ja)
US4142790A (en) Diazotype developing apparatus with improved liquid metering assembly
EP0086597A2 (en) Electroosmotic ink printer head
JPS6334931Y2 (ja)
JPS5942975A (ja) 記録装置
JPS6358703B2 (ja)
JP3381625B2 (ja) インクジェット記録装置
US3793638A (en) Apparatus for and method of graphical recording with simultaneous charging and inking
JPS59158264A (ja) 記録装置
JPH0240513B2 (ja)
US3333569A (en) Metering ribbon inker
JPS59158284A (ja) 磁性流体を用いた記録方法