JPS58104767A - 磁性流動体記録装置 - Google Patents

磁性流動体記録装置

Info

Publication number
JPS58104767A
JPS58104767A JP20440481A JP20440481A JPS58104767A JP S58104767 A JPS58104767 A JP S58104767A JP 20440481 A JP20440481 A JP 20440481A JP 20440481 A JP20440481 A JP 20440481A JP S58104767 A JPS58104767 A JP S58104767A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic fluid
recording
acute
electrode
recording electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20440481A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH032670B2 (ja
Inventor
Susumu Maruno
進 丸野
Masaharu Ushihara
正晴 牛原
Fumio Yamazaki
文男 山崎
Yoshiteru Namoto
名本 吉輝
Noboru Miyaji
宮地 昇
Michinori Nagahiro
永広 道則
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP20440481A priority Critical patent/JPS58104767A/ja
Publication of JPS58104767A publication Critical patent/JPS58104767A/ja
Publication of JPH032670B2 publication Critical patent/JPH032670B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/06Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by electric or magnetic field
    • B41J2/065Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by electric or magnetic field involving the preliminary making of ink protuberances

Landscapes

  • Printers Or Recording Devices Using Electromagnetic And Radiation Means (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は磁性流動体(以下インクという)に静電引力を
作用させてインクを飛翔させ、記録面上に印字を得る磁
性流動体記録装置に関するもので、ノイズや印字汚れの
少ない常に安定した高品質の印字画像が得られる装置を
提供しようとするものである。
従来この種の磁性流動体記録装置においては、記録電極
以外の場所に付着したインクが、誘導電荷による静電力
で記録面上に飛翔してしまい、印字にノイズや汚れが発
生してしまうという欠点があった。以下従来の磁性流動
体記録装置を図面を用いて説明する。
第1図、第2図は従来の磁性流動体記録装置の概要を示
すものである。基台2上には記録電極1が取付けられて
おり、記録電極1工には隆起用磁石3が取付けられてい
る。記録電極1は隆起用磁石3によって磁化されており
、記録電極1上には磁性流動体4が磁力によって保持さ
れているとともに、記録電極1上の先端近傍には第1図
に示されるような磁性流動体の隆起4が形成されている
記録電極1に対向して制御電極6が所定の間隔をもって
配置されており、記録電極1と制御電極6との間には高
圧電源7及び画像信号に対応した電圧のON −OF 
Fを制御する電圧駆動回路8によって所定の高電圧が所
定の時間印加されるようになっている。記録紙eは制御
電圧6に接触して配置されており、制御電極6と記録電
極1との間に高電圧が印加されると、記録紙6の記録面
6′は、制御電極6とほぼ同電位になる。磁性流動体の
隆起4−1には記録電極1から電荷が与えられ、記1:
・ 縁組6の記録面6′との間、で静電引力が働き、磁性、
1″−・η 流動体4は隆起4−1の先端から液滴となって記録紙6
の記録面6′上に飛翔し、1回の所定の印字が行なわれ
る。記録紙6は1回の印字が終了するごとに所定の距離
だけ移動し、高電圧が順次印加されて順次印字が行なわ
れてゆくわけである。ところが実際には第2図に示され
るように記録電極1の先端近傍に磁性流動体を隆起4−
1が形成されると同時に、磁性流動体のタレ等によって
、第2図に示されるように、基台2の端面A部に磁性流
動体4−2が付着しており、制#成極5と記録電極1と
の間に電圧が印加されると、磁性流動体の隆起4−1に
記録電極1から電荷が与えられるばかりでなく、基台2
のA部に付着した磁性流動体4−2にまで誘導によって
電荷が与えられてしまう。この時磁性流動体の隆起4−
1に静電引力が働き、隆起4−1から磁性流動体4が記
録紙6に向かって液滴となって飛翔し、印字が得られる
のはもちろんのどとであるが、それと同時に、基台2の
端面A部に付着した磁性流動体4−2から:(′ も、磁性流動体重(液滴とな・て記録紙6に向かってノ
イズ飛翔しでしまうわけである。このノイズ飛翔は、定
期的に発生するものが多く、通常は印字、トのノイズと
して、印字品質を低下させる程度のものであるが、ひど
い場合には、定常的に発生し、記録紙6上の印字を完全
に汚してしまい、印字画像を全く認識することができな
いことさえある。
以上説明してきたごとぐ、従来の装置においては、安定
して高品質の印字を得ることがむづかしく、大きな問題
点となっていた。
本発明はかかる欠点を除去するものであり、安定して高
品質印字画像を得ることができる磁性流動体記録装置を
提供するものである。
以下本発明の一実施例を第3図及び第4図を用いて説明
する。
第3図は本発明の一実施例である磁性流動体記録装置の
概略構成を示すものである。基台2上にr[記録室+f
t11が取付けられており、記録電極1上にに1隆起用
磁石3が取付けられている。記録電極1は隆起用磁石3
によって磁化されており、従来のものと同様にしで、記
録電極1の先端近傍には。
磁性流動体の隆起4−1が形成されている。記録電極1
に対向して制御電極6が所定の距離をもって配置されて
おり、記録紙6は制御電極6に接触して配置されている
。記録電極1と制御電極5との間には高圧電源7及び、
電源の0N−OFFiJIJ御を行なう電圧駆動回路8
によって、所定の高電圧が所定の時間印加されるように
なっている。基台2の記録電極先端近傍部の端面は約3
00〜6o0の鋭角にカントされており、基台2の鋭角
面Bには、繊維状物質、あるいは多孔質物質より成る磁
性流動体回収部材9が取付けられている。磁性流動体回
収部材9の下方には、回収タンク10が設置されている
次にこの装置の動作を説明する。
第3図に示すように、基台2の先端部の鋭角面Bには磁
性流動体4が付着しようとするが、第4図に示されるご
とく、鋭角部Bに付着した磁性流動体は、鋭角部Bに堆
付けられた、繊維状物質又は多孔質物質より成る磁性流
動体回収部材9に、毛管現象によってすみやかに吸収さ
れ、磁性流動体向収部材9を伝わってタンク1o内に滴
下し、回収される。従って、基台2の先端の鋭角面Bに
は、磁性流動体4はほとんど付着せず、又、仮に、ぬれ
性等によって、ごとわずか付着していたとしても、基台
2の先端の鋭角面Bは、鋭角になっている分だけ、制御
電極6及び記録紙dからの距離が遠く、従って、制御電
極6と、記録電極1との間に高電圧が印加され、鋭角面
Bにわずかに付着した磁性流動体4−2に誘導によって
電荷が与えられても、制御電極6及び記録紙6からの距
離が遠い分だけ、鋭角面Bにわずかに付着した磁性流動
体4−2に働く静電引力は弱く、磁性流動体4−2が液
滴となって飛翔するに致らない。従って磁性流動体4の
隆起4−1のみから磁性流動体4はj%翔し、従って、
ノイズや印字汚れのない、所定の印字が得られるわけで
ある。
次に本発明の他の実施例を第6図を用いて説明する。第
5図は本発明の他の実施例を示すものであり、この場合
には、磁性流動体回収部材9′を磁石によって構成しで
ある。従って、鋭角面Bに付着した磁性流動体4は、磁
石である磁性流動体回収部材9′の磁力によってすみや
かに吸い取られ、さらには、タンク10内に滴下し、゛
回収される。
従って、本実施例においても、第3図及び第4図に示す
前記実施例と同様の効果を得ることができ、ノイズや印
字汚れのない良好な印字を得ることができる。
以上のように本発明によればノイズ飛翔を大巾に減少で
き安定にしてかつ高品質の印字を行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は従来の磁性流動体記録装置の実施例
を示す構成図である。 1・・・・・記録電極、2・・・・・・基台、3・・・
・・・隆起用磁石、4・・・・・ン磁性流動体、4−1
・・・・・・磁性流動体の隆起、4−2・・・・・・基
台先端に付着した余分な磁性流動体111:IIs、、
5・・・・・・制御電極、6・・・・・記録紙、6′・
・・・・・記録紙表面、7・・・・・・高圧電源、1o
・・・・・・タンク。 第 1 図 第3図 第4図 第5図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)  記録面に対向して設けた箪−又は複数の記録
    電極と、前記記録電極を拘持する基台と、前記記録電極
    を磁化し、前記記録電極上に磁性流動体を隆起させる隆
    起用磁石とを有し、前記記録電極を拘持する基台の前記
    記録電極先端側の端面を、前記記録電極を拘持する面に
    対し鋭角にしたことを特徴とする磁性流動体記録装置。 (2)前記鋭角にした端面近傍に磁性流動体回収部材を
    設けたことを特徴とする特許請求の範囲第(1)項記載
    の磁性流動体記録装置。 (3)前記鋭角にした基台端面の近傍に設けた磁性流動
    体回収部材が、繊維状物質又は多孔質物質から成ること
    を特徴とする特許請求の範囲第(1)項記載の磁性流動
    体記録装置。 (4)前記鋭角にした基台端面の近傍に設けた磁性流動
    体回収部材が磁石より成ることを特徴とする特許請求の
    範囲第(1)項記載の磁性流動体記録装置。 (6)前記記録電極を拘持する基台の前記記録電極の先
    端側の端面と、前記記録電極を拘持する面とがなす鋭角
    を、300〜60°にしたことを特徴とする特許請求の
    範囲第(1)項、第(2)項、又は第(3)項のいずれ
    か1つに記載の磁性流動体記録1装置。
JP20440481A 1981-12-16 1981-12-16 磁性流動体記録装置 Granted JPS58104767A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20440481A JPS58104767A (ja) 1981-12-16 1981-12-16 磁性流動体記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20440481A JPS58104767A (ja) 1981-12-16 1981-12-16 磁性流動体記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58104767A true JPS58104767A (ja) 1983-06-22
JPH032670B2 JPH032670B2 (ja) 1991-01-16

Family

ID=16489978

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20440481A Granted JPS58104767A (ja) 1981-12-16 1981-12-16 磁性流動体記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58104767A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5920110B2 (ja) 2012-02-02 2016-05-18 株式会社デンソー エジェクタ
JP2014224626A (ja) * 2013-05-15 2014-12-04 株式会社デンソー エジェクタ

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5569469A (en) * 1978-11-20 1980-05-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd Image recorder
JPS5660458A (en) * 1979-10-24 1981-05-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd Picture forming device
JPS5689951A (en) * 1979-12-24 1981-07-21 Casio Comput Co Ltd Ink jetting apparatus

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5569469A (en) * 1978-11-20 1980-05-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd Image recorder
JPS5660458A (en) * 1979-10-24 1981-05-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd Picture forming device
JPS5689951A (en) * 1979-12-24 1981-07-21 Casio Comput Co Ltd Ink jetting apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPH032670B2 (ja) 1991-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5453768A (en) Printing apparatus with toner projection means
US4206467A (en) Recording method
JPS63246255A (ja) インク飛翔型プリンタ
JPS58104767A (ja) 磁性流動体記録装置
US4396927A (en) Direct imaging method and equipment using recording electrode, magnetic brush, powdered toner, and insulating recording means
EP0501739B1 (en) Electrostatic printing apparatus and method
JP3657662B2 (ja) インクジェットヘッドの製造方法およびインクジェット記録装置
JPS5835152B2 (ja) インクジエツトシヨガソウチ
JPS6331391B2 (ja)
JPS5828382A (ja) 磁性インク記録装置
JPS6056120B2 (ja) 磁性流動体記録装置
JPS6168253A (ja) インクジエツト記録装置
JPS6249877B2 (ja)
JPS54104346A (en) Ink jet recorder
EP0054905B1 (en) Magnetic fluid recording apparatus
JPS6334931Y2 (ja)
KR830000929B1 (ko) 자성유동체(磁性流動體)기록방법
JPS62267146A (ja) 静電記録装置
JPS58101073A (ja) インク飛翔記録装置
JPS6216193B2 (ja)
JP4037641B2 (ja) 静電誘導型画像形成装置のプリントヘッド
JP2993987B2 (ja) 静電記録用イオン流ヘッド
JPS6280048A (ja) 記録装置
JPH02274548A (ja) 記録装置
JPH058107B2 (ja)