JPS6033572A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPS6033572A
JPS6033572A JP58142443A JP14244383A JPS6033572A JP S6033572 A JPS6033572 A JP S6033572A JP 58142443 A JP58142443 A JP 58142443A JP 14244383 A JP14244383 A JP 14244383A JP S6033572 A JPS6033572 A JP S6033572A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
jam
adf
original
originals
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58142443A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Honjo
本庄 毅
Naomi Takahata
高畑 直覧
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP58142443A priority Critical patent/JPS6033572A/ja
Priority to US06/636,858 priority patent/US4621921A/en
Priority to DE3428940A priority patent/DE3428940C2/de
Priority to GB08420006A priority patent/GB2148258B/en
Publication of JPS6033572A publication Critical patent/JPS6033572A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/60Apparatus which relate to the handling of originals
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00172Apparatus for electrophotographic processes relative to the original handling
    • G03G2215/00177Apparatus for electrophotographic processes relative to the original handling for scanning
    • G03G2215/00181Apparatus for electrophotographic processes relative to the original handling for scanning concerning the original's state of motion
    • G03G2215/00185Apparatus for electrophotographic processes relative to the original handling for scanning concerning the original's state of motion original at rest
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00172Apparatus for electrophotographic processes relative to the original handling
    • G03G2215/00341Jam handling in document feeder
    • G03G2215/00345Copying machine problems
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00172Apparatus for electrophotographic processes relative to the original handling
    • G03G2215/00341Jam handling in document feeder
    • G03G2215/0035Document related problems, e.g. double-fed sheets

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Holders For Sensitive Materials And Originals (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は画像形成装置に関し、特に、複数枚の原稿を1
枚毎に分離して装置内の所定位置に給送する自動原稿給
送装置(以下、ADFと称する)を具えた画像形成装置
に関する。
(従来技術) 従来のこの種画像形成装置として、原稿を露光位置に順
次給送するADFを具えた複写装置がある。かかる従来
の複写装置においては、複写動作の原稿露光終了時に、
ADFが原稿交換を行って複写速度を高めている。
一般に、複写機本体内でジャム等の搬送異常が発生した
場合、その搬送異常は、既に排出されている原稿のコピ
ー紙に関連した搬送異常であることが多い。従って、従
来装置においては、どの原稿で搬送異常が発生したかを
コピー紙と原稿とを逐一比較して確認し、更に、ADF
により既に給送され、再複写を行う必要がある原稿(以
下、もどし原稿と称する)の枚数を調べなければならな
い不都合があった。
すなわち、従来の画像形成装置においては、操作性が低
く、しかもミスコピーを生じる危険性が高いという問題
点があった。
(目 「白) 本発明はかかる従来の問題点に鑑みてなされたもので、
その目的は、ADFを使用して多数枚の原稿についての
画像形成を実行する際に搬送異常が発生した場合におい
て、その時点での画像再形成に係るもどし原稿の枚数を
表示し、操作者に知らせることができるようになし、以
て操作上の煩雑さ、ミスコピーの危険性を低減するよう
にした画像形成装置を提供することにある。
(実 施 例) 以下、図面を参照して本発明の詳細な説明する。
第1図は本発明装貿の1実施例として、ADFを具えた
複写装置の構成の一例を示す。ここで、Aは複数枚の原
稿から一枚を分離して給送する原稿2イ一ダ一部(以下
AF部と称する)、Bは原稿を露光位置に給送する原稿
セッタ一部(以下DF部と称する)、Cは複写機本体、
Dはスタートキーおよびジャム表示ランプ等を有する操
作表示部、Eは本発明に係るもどし原稿挿入口のトレー
である。
第2図は第1図示の複写装置において、その内部構成の
一例を示す断面図である。ここで、その構成を動作と共
に説明する。
操作者が原稿を原稿載置トレイlに載置すると、AF原
稿センサlOが原稿を感知する。そして操作表示部りに
設けたADFスタートスイッチがオン状態になると、ラ
ンプ(不図示)が点灯すると共に、ピックアップソレノ
イド(不図示)に通電されピックアップローラ2が降下
する。そのピックアップソレノイドに通電後一定時間が
経過すると、AFモータ(不図示)が回転し、積載され
た原稿のうちの最−L部の原稿が搬送され始める。
分離ベルト3および4の間を図中矢印の方向に搬送され
る原稿の先端がAFタイミングセンサ11により検知さ
れると、ビックア・ンプソレノイドへの通電は切れ、ピ
ックアップローラ2はL方に移動する。そして原稿はA
 F 部からIFF部に搬送される。
原稿先端がOF原稿センサ12により検知されると、A
F部では分離ソレノイド(不図示)に通電がなされ、分
離ベルト(下)4を押し下げる。また、分離ベルト3お
よび4の動作も停止上する。そして分離ソレノイドに通
電後一定時間が経過すると、AFモータは停止卜シ、A
F部の動作を停止上する。
OF部においては、OF原稿センサ12が原稿先端を検
知すると、仲兄ソレノイド(不図示)に通電され、押え
ローラ5が下方に移動して原稿を押える。そして、DF
モータおよびクラッチ(共に図示せず)がオンとなると
、計部押えローラ5.搬送ローラ6、ベルト駆動ローラ
15.ターンローラ16、排出ローラ8が回転する。こ
れにより、原稿は搬送され始める。JI;原稿が搬送ロ
ーラ6を通過すると原稿の先端が人口センサ13により
検知され、この時点からクロック発生機(不図示)から
発生されるクロックパルスをカウントする。また、押え
ソレノイドへの通電が切れると、押えローラ5は上方に
移動する。次に、原稿は全面ベルト7と原稿プラテンガ
ラス20との間に入り込み、全面ベルト7により搬送さ
れる。
原稿の後端を入口センサ13が検知すると、AF部に次
に給送すべき原稿があれば、前述の如く次の原稿の給送
を開始する。この原稿はDF原稿センサ12の位置で待
機している。
クロック発生機から発生するパルス総数が所定値に達す
ると、DFモータおよびクラッチへの通電を切る。同時
に、ブレーキに通電を行う。そして複写機本体C(第1
図参照)にコピースタート信号が送られ、コピー動作が
開始される。なお、ブレーキへの通電は、一定時間後に
切られる。
ADFからコピースタート信号が出力され、複写機本体
Cがその信号を受け付けると、駆動モータ44が駆動を
開始する。原稿プラテンガラス20上の所定位置に置か
れた原稿は露光ランプ21により露光される。その原稿
の像は光学系22を介して図中矢印方向に回転する感光
ドラム23上に結像され、帯電極24により一面に帯電
された感光ドラム23七に原稿の潜像が形成される。現
像器25は、その潜像を現像し、転写極28はコピー紙
への転写を行う。その後感光ドラム23上の残トナーは
クリーニング部27により除去され、さらに感光トラム
23はイレーザランプ28および除電器28により除電
される。
一方、コピー紙は、カセット30Aまたは30Bから、
それぞれ、給紙ローラ31Aまたは31Bによって一枚
毎に取り出され、レジストローラ32を経て感光ドラム
23面に給送される。原稿像が転写されたコピー紙は分
〜ローラ33を経て搬送ベルト34上を搬送され定着部
35に送られる。次いで、定着ローラ36により定着さ
れたコピー紙は排出ローラ37を経て排出トレイ38に
4Jl出される。コピー紙の搬送経路上にはコピー紙の
搬送状態を監視する複数個のジャムセンサ、本例におい
ては分離ジャムセンサ41および排出ジャムセンサ42
を配設し、ジャムの検知を行う。
また、前後進クラッチ45は露光ランプ21および光学
系22を移動させ、プラテンガラス20上の原稿を露光
させる。その原稿について設定した枚数のコピーが終了
すると、光学系22の最終露光の反転時においてADF
に動作信号が送出される。ADFはその動作信号に応じ
てDFモータを回転させ、クラッチに通電を行い、全面
ベルト7により露光済の原稿を排出させ始める。そして
、排出ローラ8により原稿が排紙トレー9上に排出され
る。A11Fは排紙センサー4により原稿先端を検知し
た後一定時間経過するとDFモータ、クラッチへの通電
を停止し、そしてDF原稿センサー2による原稿の検知
に応にで、押えソレノイドに通電し、前述と同様の手順
で次の原稿を送り込む。
なお、43は後述するジャム状態を解除するジャムリセ
ットスイッチである。18はもどし原稿を検知するセン
サ、17はもどし原稿が配送路内に侵入するのを禁止す
るだめのシャッターであり、シャッターソレノイド(不
図示)がオン状態のときにそのシャッターが開くように
する。
第3図は複写機本体Cに設けた操作部の構成の一例を示
す平面図である。ここで、55は上段力セラ) 30A
または下段カセット30Bを選択するカセット選択キー
、54はコピー濃度を設定するスライドレバーであり、
図中゛5゛の位置が標準濃度である。53はコピ一枚数
を設定する数値キー、61はその数値をキャンセルする
際に用いるクリアキー、51はキー53による設定枚数
のコピー完了前に複写機に割込みをかけて、別の数のコ
ピーを実行させる割込キー、52はコピー開始を指令す
るコピーキー、50は設定枚数の連続コピー中にコピー
動作を中1ヒさせるストップキーである。
57はカセット選択キー55によって選択されたカセッ
トの上下段を表示する表示部、58はその選択された段
に装填されている選択カセットの種類を表示する表示部
である。58は複写機本体Cにおいてジャムが発生した
ときにその旨を表示するジャム表示部、58はコピ一枚
数表示器であり、数値 0 キー53によって所望のコピ一枚数が設定されたときに
その設定枚数が、例えば、7セグメンI・で表示される
。また、後述する複写機本体C内のジャム紙の残数表示
、およびADFのもどり原稿の枚数表示も行うことがで
きる。60は割込み表示器であり、割込みキー51の押
下に応じて点灯し、割込みコピーの終了後に消灯する。
第4図は本発明に係る第5図〜第8図示の処理手順を行
う制御部の構成の一例を示し、複写機本体C内に配設し
た制御部とADF内に配設した制御部とから成る。まず
、複写機本体C内の制御部において、JLCOMAは例
えば、公知のワンチップマイクロコンピュータ(以下、
単にILCOMAと略記する)であり、ROM、RAM
等を有する。そのk COMAの入カポ−IPo〜Pn
には、それぞれ、ジャムリセットスイッチ43、分離ジ
ャムセンサ41、排出ジャムセンサ42、その他の入力
スイッチ類が発生する信号およびADFが出力するAD
F動作信号SAO、コピースタート信号SCS 、ジャ
ムリセット信号SJRを導く。また、11.COMAの
出力ボートF6〜Fnからは、それぞれ、コピ一枚数表
示器59のデータ信号、ドライバD7およびD8を介し
てコピ一枚数表示器59に供給するドライブ信号、ドラ
イバD9を介してジャム表示部58に送出するジャム表
示信号、ADFに対してもどし原稿の枚数を知らせる枚
数データ信号SSD、ドライバDT)−1を介してAD
Fに供給するA[IF起動信号SAS、ドライバDnを
介してADFに供給する本体ジャム信号SCJを出力す
る。
次に、ADF内の制御部において、ILCOMBはIL
COMAと同様のマイクロコンピュータである。そのI
LCOMBの入力ボート P6−Pnには、それぞれ、
AF部起動スイッチ100、もどし原稿を検知するもど
し原稿センサ18その他の入力信号、および複写機本体
Cから出力される原稿枚数データ信号5SII 、 A
IIFスタート信号SAS、本体ジャム信号SCJを導
く。また、g GOMBの出力ボート F6〜Fnから
、ドライバDIを介してA[lF起動表示灯101に供
給する信号、ドライバD2を介して、もどし原稿がOF
部内に入るのをせきとめるシャッター172 を駆動するためのシャッターソレノイド102の駆動信
号、その他の出力負荷信号、および複写機本体Cに供給
するADF動作信号SAO、コピー開始信号SCS 、
ジャムリセット信号SJRを出力する。なお、これら信
号の読込み、出力等は、L COMAおよびp GOM
B内のROMに格納されたプログラムに従って制御され
る。
第5図〜第8図は第4図示の制御部による処理の一例を
示す、ここで、ステップS1では、シャッタソレノイド
をオフにして原稿がADFに入るもどし原稿口を閉じ、
次いで操作者が原稿を原稿トレイlにセットしたかどう
かを判定し、セットされていれば更に操作者がADF起
動スイッチ100を押したか否かを判定する。
ここで、肯定判定であればステップS2に進み、ADF
操作部内のADF起動表示灯101を点灯させ、さらに
複写機本体CにADFが動作中であることを知らせるA
DF動作信号SAOを出力し、原稿を一枚3 だけ分離してOF部に送るAF分離動作を行う。
ステップS3においては、原稿がAF部で分離され、D
F部にまで搬送されたか否かをDF原稿センサ12の検
知信号により判定し、DF原稿センサ12が原稿を検知
した時点でDF部は待機状態に入り、ステップS4に進
む。
ステップS4においては、コピー開始信号SC8をオフ
とし、不要な衿写機本体Cのコピー動作を禁止する。次
いで複写機本体CからADF起動信号SASが出力され
ているかどうかを判定し、出力されていなければ本体ジ
ャム信号が出力されているかどうかをチェックし続ける
監視ルーチンに入る。もしADF起動信号が出力された
場合は、OF原稿センサ12が原稿を検知しているかど
うかをチェックし、検知していればステップS5に進み
、原稿が無い場合および本体ジャム信号が出力されてい
た場合はステップS7に進む。
ステップS5においては、原稿の給排動作を行い、給送
された原稿がプラテンガラス20の露光位置に到達した
か否かを監視し、到達した時点でコ4 ピースタート信号SO9を出力し、複写機本体Cの複写
動作開始を指令する。
続くステップS6においては、後述するシャッターソレ
ノイドの出力をチェックし、出力があれば複写機本体C
より入力されたもどし原稿データをディクリメントして
、もどし原稿が何回なされたかを判定する。ここで、す
べてのもどし原稿が戻されていない場合には、もどし原
稿センサ18により監視を続け、操作者が一枚ずつ戻す
たびにステップS3に復帰する。また、シャッターソレ
ノイド102がオフである場合、またはもどし原稿の戻
しを完了した場合には、シャッターソレノイド11)2
をオフにして通常の動作に移行し、原稿がトレー1上に
セットされているかどうかをチェックする。ここで次の
原稿があればステップS2に移行し、無ければステップ
S4を経てステップS7に進む。
ステップS7においてDF部に原稿排出を実行させ、排
出が完了するとADF動作信号をオフとし、複写機本体
CはA[lFに動作終了を指令し、かつ、ADF起動表
示等をオフにして、操作者に対しAIIFが動作終了し
たことを伝える。
次にステップS8においては、本体ジャム信号の有無を
チェックする0本体ジャム信号が検出されない場合には
、正常にADFの動作が終了したと判断し、ADFを初
期状態に復帰させ、ステップ1に戻る。一方、本体ジャ
ム信号が検出された場合は、後述するように、本体Cに
おいてジャムが発生した場合であり、この場合は前述の
ステップS4においても本体ジャム信号の出力を検出し
ている。そこで、ステップS7においては、DF原稿セ
ンサ12により検知されている次の原稿をもプラテン上
を通過させ、完全に排出させる動作を行い、本体ジャム
発生時はAF)レーに残っている原稿のセラI・を除い
て、ADFの内部に入り込んだ原稿をすべて排出させ、
ステップS9に進む。
ステップS9においては、本体Cから供給されるもどし
原稿枚数データSSDを格納し、後述する本体ジャムリ
セットを行った後に、操作者は、もどし原稿枚数表示に
従ってその枚数の原稿もどし作業を行う。もどし原稿挿
入口Eに原稿が差込まれ、もどし原稿センサ18がオン
となった時点で、本体Cに供給されるジャムリセット信
号をオンからオフにする。
ステップSlOにおいては、シャッターソレノイド10
2をオンとしてシャッタを開き、もどし原稿をDF部の
入口に送り込み、ADF起動表示灯101を点灯させた
上でステップS3に進み、以下前述と同様にDF部を動
作させ、さらに本体Cによりコ?−を実行させる。次い
でステップS8にて、次のもどし原稿表示枚数データに
等しい回数だけもどし原稿を戻した後、シャッターソレ
ノイドをオフにしてもどし原稿口からの原稿挿入を禁止
し、正常のADF動作に移行し、次の原稿が原稿トレー
1にあった場合に゛はさらに継続してADFの動作を進
める。
第6図は複写機本体C内に配設された制御部による処理
手順の一例を示す。まず、ステップSllにおいては、
操作部の数値キー53を用いて操作者がコピ一枚数Nを
設定すると、コピ一枚数表示器7 6 58にその枚数Nを表示する。
ステップ12においては、前述のADFに対して動作開
始を指令するA’llF起動信号SASを出力し、羊の
信号に応じてADFは原稿の分離搬送を開始する。原稿
がプラテン上の露光位置に到達した時点でルCOMAは
コピー゛スターI・信号の供給の有無を判定し、その信
号の入力に応じてADF起動信号をオフとして、ADF
により給送される次の原稿をDF部の入口で停止させ、
ステップS14に進む。
一方、コピー開始信号が供給されない場合は、ステップ
S13に進み1. COMA内のRAMに設けたファー
スト原稿フラグ(後述)をチェックする。
そのフラグがセットされていなければステップS12に
復帰して待機し、セットされている場合は、ADF動作
信号SAOが供給されているか否かを判定する。その供
給があった場合には、ステップS12に復帰して待−し
、無い場合にはコピー後処理をすべく、ステップS18
に進む。
ステップS14においては、コピー1枚を実行する1枚
コピーシーケンスとジャムのチェックとを8 行う。
ステップ915においては、ジャムの発生をチェックし
、ジャムが発生しない場合にはステップ91Bに進み、
一方ジャムが発生した場合には、ジャム除去処理手順(
第8図参照)に移行する直前にジャムチェックルーチン
(第7図参照)にて後述する演算を行う。
ステップSIBにおいては、残りのコピ一枚数n=N−
1を演算し、1枚コピーシーケンスの終了時にn=Oで
あった場合にはステップS17に進み、一方、n≧1で
あった場合にはコピ一枚数表示器58にそのnを表示し
てステップS14に復帰し、1枚コピーシーケンスを行
う。なお、この1枚コピーシーケンスの終了時点は光学
系22の前進終了時における反転時点と等しい。
ステップSl?においては、設定枚数分のコピーが終了
したものとして、設定枚数の値Nを残り枚数nに入れて
コピ一枚数表示器58に出力し、さらにファースト原稿
フラグをセットして原稿の一枚分についてのコピーを終
了したことを記憶させ、9 ステップS12に復帰して1りひADFに動作を開始さ
せる。
前述のステップS13でADFの動作が終了した場合に
は、ステップ818に進んでコピー終了後の処理を行い
、ファースト原稿フラグをリセットして初期状態に戻り
、ステップS1に復帰する。
第7図はジャム検知時の演算および表示処理(ジャムチ
ェックの処理)手順の一例を示す。まず、ステップS2
0においては、分離ジャムセンサ41によって遅延ジャ
ムの発生の有無を検出する。
遅延ジャムが発生した場合にはステップS21に・進み
、発生していなければステップS22に進む。
ステップS22においては排紙ジャムセンサ42によっ
て遅延ジャムの発生の有無を検出する。その遅延ジャム
が発生した場合にはステップS23に進み、発生してい
なければステップS24に進む。
ステップS24においては、排紙ジャムセンサ42によ
って滞留ジャムの発生の有無を検出する。その滞留ジャ
ムが発生していていればステップS25に進み、発生し
ていなければ再びステップS20に0 復帰し、ジャム発生の個所を継続検出して複写機内のジ
ャム紙の残数を検出し、ざらにADFの使用中の原稿も
どし枚数をも検出し、そのデータを記憶する。
ステップS21においては、設定枚数Nとコピー残り枚
数nとを比較し、n=Nであれば機内のジャム枚数をP
−1、もどし原稿枚数をd−1として記憶し、n=N−
1であればP−2,d−1を記憶し、また、n≦N−2
であればP−3゜d−1を記憶して、後述するジャム処
理ルーチンによる処理に供する。
ステップS23においては、n=Nであり、ファースト
原稿フラグがセットされ、かつADF動作信号が出力さ
れている場合、すなわち、原稿のコピーが一枚以上進ん
でおり、かつ前の原稿のコピー紙一枚についてジャムが
発生したと考えられ、その時点で次の原稿がADFを素
通りして排出されている状態である場合には、P−1,
d−2を記憶する。またファースト原稿フラグがリセッ
トされているか、またはADF動作信号が1 オフである場合にはP−1,d−1を記憶する。
n≦N−1である場合はP−2、d−1を記憶する。
ステップS25においては、n=Nであり、かつADF
動作信号が出力されている場合には、P−2、d−2を
記憶し、n=N−1である場合、または前述のADF動
作信号がオフとされていルjJlニハP −2、d −
1を記憶し、n≦N−2の場合にはP−3、d−1を記
憶する。
第8図はジャム除去処理の手順の一例を示す。
ステップS2Bにおいては、ジャム発生時点におけるコ
ピー残数のデータをg COMA内のRAMに退避して
おき、ぎらにコピー動作中の全負荷を停止Fさせる。
ステップS2?においては、ジャム表示灯58を点灯さ
せ、ADFに対しては本体ジャム信号を出力し、さらに
ジャムチェック処理において演算したデータであるもど
し原稿枚数データを出力する。
また、コピ一枚数表示器59に機内のジャム枚数すなわ
ちジャムチェックルーチンにて演算された2 データを表示出力する。
その時点で操作者は、本体Cにジャムが発生したことを
知り、ステップS28にて、機内からジャム紙を表示器
の表示内容に従って排除し、すべてのジャムセンサをオ
フとし、さらにジャムリセ・ントスイッチ43を押すこ
とで本体CのジャムリセラI・を行い、ジャム表示灯5
8を消灯させる。
さらに、ステップS29においては、本体Cのジャムリ
セット後、ADFを使用中である場合には、AI)Fの
原稿もどし枚数データをコピ一枚数表示器58に表示す
ることによって操作者に排紙トレー9上にある原稿をそ
の枚数分上から取り去らせ、もどし原稿口から一枚ずつ
挿入させる。そして前述のステップS9およびSIOに
示したように本体のジャムリセット信号を出力し、シャ
ッターソレノイドをオンとしてOF部内に原稿挿入を可
能な状態としてOF部を動作させる。一方、本体Cはジ
ャムリセット信号の有無を検出し、検出された場合には
ステップS30に進む。
ステップS30においては、コピ一枚数表示器593 の表示を、退避されていたジャム発生前のコピー残数表
示に戻し、さらに本体ジャム信号をオフとして初期状態
に復帰し、コピー開始信号を待つ。
(効 果) 以ト説明したように、本発明によれば、搬送異常発生時
点においては、装置内の搬送路上にある記録媒体の枚数
を表示し、榎送異常処理の絆了後においてはもどし原稿
の枚数を表示するようにしたので、搬送路上にある記録
媒体を装置内に残留させることなく搬送顕常除去処理を
行うことができ、しかももどし原稿の枚数を誤ることな
く、もどし原稿についての画像再形成を行うことができ
るので、操作性および安全性の高い画像形成装置を実現
できる効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明画像形成装置の1実施例として、自動原
稿給送装置(ADF)を具えた複写装置の構成の一例を
示す斜視図、 第2図はその複写装置の断面図、  A 第3図はその複写装置の複写機本体に設けた操作部の構
成の一例を示す平面図、 第4図はその複写装置に設けた制御部の構成の一例を示
すブロック図、 第5図はADFに設けた制御部によるジャム処理の手順
の一例を示すフローチャート、 第6図は複写機本体に設けた制御部によるジャム処理の
手順の一例を示すフローチャート、第7図はジャム検知
時の演算および表示処理の手順の一例を示すフローチャ
ート、 第8図はジャム除去処理の手順の一例を示すフローチャ
ートである。 l・・・原稿載置トレイ、 2・・・ピックアップローラ、 3.4・・・分離ベルト、 5・・・DF押えローラ、 6・・・搬送ローラ、 7・・・全面ベルト、 5 8・・・排出ローラ、 9・・・原稿排紙トレー、 lO・・・AF原稿センサ、 11・・・AFタイミングセンサ、 12・・・OF原稿センサ、 13・・・人口センサ、 14・・・排紙センサ、 15・・・ベルト駆動ローラ、 18・・・ターンローラ、 17・・・シャッタ、 18・・・もどし原稿センサ、 20・・・原稿プラテンガラス、 21・・・露光ランプ、 23・・・感光ドラム、 41・・・分離ジャムセンサ、 42・・・排出ジャムセンサ、 43・・・ジャムリセットスイッチ、 52・・・コピーキー、 53・・・数値キー、 56.57・・・表示部、 6 58・・・ジャム表示部、 59・・・コピ一枚数表示器、 100・・・ADF起動スイッチ、 101・・・ADF起動表示灯、 102・・・シャッターソレノイド。 特許出願人 キャノン株式会社 7

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)記録媒体に対して所定位置にある原稿についての画
    像形成を行う画像形成手段と、 少なくとも1枚の原稿を収容し、当該原稿を1枚毎に分
    離して前記所定位置に向けて順次に搬送する原稿給紙手
    段と、 前記画像形成手段において、前記記録媒体の搬送異常が
    発生したことを検出する手段と、該手段により搬送異常
    が検出されたときに、記録媒体の搬送路上にある記録媒
    体の枚数を表示する表示手段と、 当該搬送異常が発生した記録媒体を除去した後に、当該
    搬送異常が発生した時点において前記原稿給紙手段から
    前記所定位置に向けて既に搬送されていた原稿の枚数を
    前記表示手段に表示させる表示制御手段とを具えたこと
    を特徴とする画像形成装置。 2、特許請求の範囲第1項記載の画像形成装置において
    、前記既番コ搬送されていた原稿が再度前記所定位置に
    向けて搬送されたことを検出する検出手段を有し、その
    検出時において前記表示手段の表示が解除されるように
    したことを特徴とする画像形成装置。 3)特許請求の範囲第1項または第2項記載の画像形成
    装置において、前記表示手段は原稿に対して画像形成が
    行なわれる記録媒体について設定された枚数をも表示す
    るようにしたことを特徴とする画像形成装置。 (以 下 余 白 )
JP58142443A 1983-08-05 1983-08-05 画像形成装置 Pending JPS6033572A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58142443A JPS6033572A (ja) 1983-08-05 1983-08-05 画像形成装置
US06/636,858 US4621921A (en) 1983-08-05 1984-08-01 Original feeding apparatus
DE3428940A DE3428940C2 (de) 1983-08-05 1984-08-06 Kopiergerät mit Vorlagenzuführeinrichtung
GB08420006A GB2148258B (en) 1983-08-05 1984-08-06 Original feeding apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58142443A JPS6033572A (ja) 1983-08-05 1983-08-05 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6033572A true JPS6033572A (ja) 1985-02-20

Family

ID=15315426

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58142443A Pending JPS6033572A (ja) 1983-08-05 1983-08-05 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6033572A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6222663U (ja) * 1985-07-25 1987-02-10
JPS6413132A (en) * 1987-06-15 1989-01-18 Sharp Kk Automatic original conveying device
JPH0293660A (ja) * 1988-09-30 1990-04-04 Ricoh Co Ltd 画像形成装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54143150A (en) * 1977-10-19 1979-11-08 Ibm Copier
JPS56121058A (en) * 1980-02-27 1981-09-22 Fuji Xerox Co Ltd Original return display device
JPS57182759A (en) * 1981-05-07 1982-11-10 Ricoh Co Ltd Copying machine

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54143150A (en) * 1977-10-19 1979-11-08 Ibm Copier
JPS5557860A (en) * 1977-10-19 1980-04-30 Ibm Followwup monitor for copier
JPS56121058A (en) * 1980-02-27 1981-09-22 Fuji Xerox Co Ltd Original return display device
JPS57182759A (en) * 1981-05-07 1982-11-10 Ricoh Co Ltd Copying machine

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6222663U (ja) * 1985-07-25 1987-02-10
JPS6413132A (en) * 1987-06-15 1989-01-18 Sharp Kk Automatic original conveying device
JPH0293660A (ja) * 1988-09-30 1990-04-04 Ricoh Co Ltd 画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63176246A (ja) 作像装置
US4705389A (en) Method for both-side copying and apparatus therefore
JPS6033572A (ja) 画像形成装置
JPS6033573A (ja) 画像形成装置
JP2004262665A (ja) シート搬送装置および画像形成装置
JP3566590B2 (ja) 画像形成装置
JPS6033571A (ja) 画像形成装置
JPH0211902B2 (ja)
JPH02269370A (ja) 複写装置
JPS6033574A (ja) 画像形成装置
JPS6033568A (ja) 画像形成装置
JPH07152287A (ja) 画像形成装置
JP3394299B2 (ja) 画像形成装置
JP4147207B2 (ja) シート搬送装置および画像形成装置
JPH0990824A (ja) 画像形成装置
JP2925645B2 (ja) 複写装置
JPH04356067A (ja) 両面自動原稿送り装置
JPS6283936A (ja) 両面複写方法
JPH0132138B2 (ja)
JPH04313765A (ja) 両面画像形成装置
JPH01183670A (ja) 複写装置
JPH01183672A (ja) 複写装置
JPS60248557A (ja) 画像記録装置
JPH01183669A (ja) 複写装置
JPH07199564A (ja) 画像形成装置