JPS6033143Y2 - スクリ−ン除塵装置 - Google Patents

スクリ−ン除塵装置

Info

Publication number
JPS6033143Y2
JPS6033143Y2 JP13237580U JP13237580U JPS6033143Y2 JP S6033143 Y2 JPS6033143 Y2 JP S6033143Y2 JP 13237580 U JP13237580 U JP 13237580U JP 13237580 U JP13237580 U JP 13237580U JP S6033143 Y2 JPS6033143 Y2 JP S6033143Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rake
lever
screen
trolley
truck
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13237580U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5756815U (ja
Inventor
正行 小島
Original Assignee
日立プラント建設株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日立プラント建設株式会社 filed Critical 日立プラント建設株式会社
Priority to JP13237580U priority Critical patent/JPS6033143Y2/ja
Publication of JPS5756815U publication Critical patent/JPS5756815U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6033143Y2 publication Critical patent/JPS6033143Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、水路に設置したスクリー′ン上に堆積する
スクリーンかすを掻き揚げて除去するスクリーン除塵装
置に係り、特に巻上装置によりロープを介して操作する
レーキによる除塵装置に関する。
従来、この種の除塵装置として、実開昭49−1360
錦号に係る考案が開示されている。
ところが、□近年スクリーンか子の中でもビニール紙な
どがスクリーンの1本のバーの上に逆U字状にまたがっ
て地積することが多くなっている。
このため、この形式の除塵嚢置七は、レーキがスクリー
ンかすをかき上げて上昇する過程において、レーキの下
端が、スクリニジの上に堆積しているビニール紙などに
引掛り浮き上がる傾向が生ずるという問題点がある。
そこで、この欠点を解消するために、従来能のスクリー
ン除塵装置として、水路の両側面にガイドレールを敷設
し、レーキの配設される台車にこのガイドレールに沿っ
て転勤可能にロープを配設し、台車の上昇時に台車がス
クリーン面の直角方向に上下動しないようにするものが
提案されている。
ところがこのような装置にあっては、レーキの下端がス
クリーン上に堆積するスクリーンかすに引き掛り、レー
キが浮き上がることはないものの、レーキがスクリーン
かすに引き掛る際に、スクリーン除塵装置に過負荷がか
かり、安全な除塵作業ができないという問題点がある。
この考案は上記従来の問題点に鑑みなされたもので、除
塵作業中、スクリーン除塵装置におけるレーキの浮上り
を防止し、かつレーキにかかる過負荷に対しても安全に
除塵作業ができるスクリーン除塵装置を提供することを
目的とする。
上記目的を遠戚するために、この考案にかかるスクリー
ン除塵装置は、水路側壁に、スクリーンに平行にガイド
レールを敷設し、スクリーンを除塵可能とするレーキを
備える台車を、駆動手段を用いてガイドレールに沿って
移動させるスクリーン除塵装置において、台車に対し回
動可能に支持されるレーキと、レーキのスクリーンに対
する開閉を可能とするレーキ開閉装置と、台車移動時に
台車に配設されるレーキにかかる過負荷を検出する過負
荷検出手段と、過負荷検出後、台車及びレーキを再び除
塵可能状態とす、る遅延化手段と、を有するスクリーン
除塵装置であって、通常稼動時には、最下降端位置でレ
ーキ開閉装置によりレーキを閉じ、駆動手段により台車
を上昇させた後、最上昇端位置においてレーキ開閉装置
によりレーキを開き、駆動手段により台車を下降可能と
させ、台車に過負荷がかかった際には、過負荷検出手段
によってレーキを開き、台車を下降させた後、遅延化手
段によって所定時間経過後、再びレーキを閉じ台車を上
昇可能とさせるようにしたものである。
以下、この考案の実施例を図面を参照して説明する。
第1図は、この考案にかかるスクリーン除塵装置の一実
施例を示す側面図である。
水路1中には、流路方向に対してほぼ直角方向にスクリ
ーン2が配設され、流水中のスクリーンかすを付着可能
としている。
更に、水路1の両側壁には、スクリーン2に平行に一対
のガイドレール3が敷設されている。
水路1の上面を威す床面4には箱形フレーム5が固定さ
れ、フレーム5の内部の上面には、水路1の流路方向に
対して直角方向に一対の■ビーム6が敷設されている。
平板状の桁7の側面には複数個の車輪8が軸支され、車
輪8は、上記Iビーム6上を転動して桁7を■ビーム6
に沿って走行可能としている。
桁7には、側面コ字形形状とするフレーム9が、□その
コ字形形状の中央部を鉛直位置に配し、コ字形形状の一
方の脚部9Aの先端を桁7の側面に当設する状態で固着
されている。
フレーム9の他の脚部9Bの先端には、側面略り字形の
シュート10が集塵部10Aを水平状態にして固着され
ている。
シュート10の側壁でガイドレール3の延長線上には、
一対のガイドレール11が敷設されている。
更にフレーム9の内部で脚部9B上には、駆動手段とし
てのドラム駆動源Mに連動されるドラム12が配設され
、フレーム9の内部の鉛直方向略中央部には、シーブ1
3が回転自在に配設され、ドラム12にその一端を固定
される第10−プ14を巻き回し可能としている。
第10−プ14の他端は台車16の上端にピン17を介
して固定され、台車16は、スクリーン2に当接されて
スクリーン2を除塵可能と、する平板状のレーキ15を
固定状態に配設している。
台車16には転勤自在に・ロープ18が軸支され、台車
16がスクリーン2に対して垂直方向に上下動せずにガ
イドレール3,11上を走行可能とされるようになって
いる。
すなわちスクリーン2に当接し台車に固定状態セされる
レーキ15は、台車16がスクリーン2に対して垂直方
向に上下動することなく、第1.ロープ14を介してド
ラム12によって巻き上げら5.し、るため、レーキ1
5の先端は、スクリーン2に付着するスクリーンかす愕
よって浮き上がる二となく、スクリーン2を除塵可能と
されるよう」こなっている。
レーキ開閉装置は第ルバー19、第2レバー19A1第
3し/(−19B、レーキ開閉駆動手堆としてのエアシ
リンダ20、第1シーブ21、第2シーブ21A1第3
シーブ21Bおよび第20−プ14A1第30−プ14
Bとから構成されている。
台車16の上面略中央部には、突起状のブラケット22
が形成され、その上端にはピン2.3が配設されていや
1rン23には円筒状のボス24が回転自在に妹合され
、ボス24の外周に沿5つて三位量には、先端にピン2
5,25A、25Bを配設する第ルバー19、第2レバ
ー19A1第3レバー19Bが固着されている。
平板状のレーキ15は、その幅方向略中央部にピン26
を介して回動自在に台車に固定され、レーキ15の幅方
向でスクリーン2に当接する位置と反対の位置には、第
3レバー19Bの先端に配設されるピン25Bが遊嵌可
能とされるように、長孔の切欠き穴15Aが穿設されて
いる。
桁7の幅方向略中央部には、側面コ字形形状とするフレ
ーム27が、コ字形形状の中央部を水平とし、その脚部
27Aの先端を当設する状態で固定されている。
フレーム27の中央部の内部には、エアシリンダ20が
配設されている。
エアシリンダ20のピストン先端には、a−プを巻き回
し可能とする第3シーブ21Bが配設されている。
また、フレーム27の桁7に固着されていない脚部27
Bの先端には、ロープを巻き回し可能とする第2シーブ
21Aが回動自在に配設されている。
”また、フレーム9の内部で中央部の鉛直方向上部には
、第1シーブ21が回転自在に配設されている。
第20−プ14Aの一端はドラム12に固定され、他端
は第1シーブ21および第3シーブ21Bに巻き回しさ
れて、第3レバー19Bの反時計回りに隣接する第ルバ
ー19のピン25まで張設されている。
また、第10−プ14Bの一端はドラム12に固定され
、第1シーブ21、第2シーブ21Aおよび第3シーブ
21Bに巻き回しされて、第3レバー19Bの時計回り
に隣接する第2レバー19Aのピン25Aまで張設され
ている。
すなわち、このレーキ開閉装置において、エアシリンダ
20を往動させて、エアシリンダ20の先端に配設され
る第3シーブ21Bを図の2点鎖線で示される位置にま
で移動させることにより、第20−プ14Aが上方に引
張られ、第30−プ14Bが弛緩されて、台車16に配
設される各レバー19.19A、19Bは反時計回りに
回転される。
すると、第3レバー19Bのピン25Bは、レーキ15
に穿設される長孔状の切欠部15A中をレーキ15の幅
方向中央部に向って移動され、ピン26によって軸支さ
れるレーキ15を図において2点鎖線で示されるように
時計回りに回転可能とし、レーキ15を開いてレーキ1
5の先端をスクリーン2から離脱可能とさせる。
また、エアシリンダ20の復動時には、−第3シーブ2
1Bが図において実線で示される位置に復元されると、
第30−プ14Bは引張られ、第20−プ14Aは弛緩
されて各レバー19,19A、19Bは時計回りに回転
され、第3レバー19Bのピン25Bは、切欠き部15
A中をレーキ15の幅方向中央部に向って移動され、レ
ーキ15を反時計回りに回転して、レーキ15を閉じ、
レーキ15の先端をスクリーン2に当接可能とする。
また、ドラム12を回転させるドラム駆動源Mとドラム
12との間には、過負荷検出手段としてのトルクリミッ
タ28が配設されている。
トルクリミッタ28はドラム回転時、レーキ15に過負
荷がかかった場合にはドラム駆動源Mを逆転させ台車を
鉛直方向に移動させると同時に、電磁弁29を介しエア
シリンダ20を往動させてレーキ15を開き、レーキ1
5の先端をスクリーン2から離脱可能とさせるようにな
っている。
更に、ドラム駆動源Mには、トルクリミッタ28の作動
開始時にセットされ、一定時間経過後にドラム駆動源M
を正転可能とさせ、かつ、電磁弁29を介してエアシリ
ンダ20を復元可能とさせる遅延化手段としてのタイム
スイッチ30が配設されている。
次に、上記実施例の作用について説明する。
第1図に示されるように、スクリーン2に対し直角方向
に台車16に固定されるレーキ15は、台車16に配設
されるロープ18を転動しながら、第10−プ14を介
してドラム12によりガイドレール3,11に沿って巻
き上げられる。
このようにしてレーキ15は、スクリーン2に堆積した
スクリーンかすを掻き揚げ、スクリーンかすをシュート
10の集塵部10Aに排出する。
台車16を下降させる場合には、ドラム12を停止固定
させた後、エアシリンダ20を往動させて、第20−プ
14A1第30−プ14Bによって第ルバー19、第2
レバー19Aおよび第3レバー19Bを反時計回りに回
転させる。
すると、第3レバー19Bの先端に配設され、レーキ1
5の切欠き部15Aに遊嵌されるピン25Bは、レーキ
15の幅方向中央部に向けて移動され、レーキ15を時
計回りに回転させてし=キ15の先端をスクリーン2か
ら離脱させる。
この状態でドラム12を逆転させ、台車16をガイドレ
−ル3,11に沿って下降させる。
台車16が最下降端位置に到達するとドラム12は停止
され、エアシリンダ20は復動され、第ルバー19、第
2レバー19Aおよび第3レバー19Bは、第20−プ
14A1第30−プ14Bによって時計回りに回転され
る。
すると、第3レバー19Bのピン25Bは、レーキ15
の切欠部15をレーキ15の幅方向中央部に向って移動
させ、レーキ15を反時計回りに回転させて、レーキ1
5の先端をスクリーン2に当接させる。
次に、レーキ15がドラム12によって巻上げられ、ス
クリーン2を除塵中にスクリーンかすによってレーキ1
5に過負荷かかった際には、ドラム駆動源Mに配設され
るトルクリミッタ28が作動し、ドラム駆動源Mを逆転
させると同時に、電磁弁29を介してエアシリンダ20
を往動させてレーキ15を開き1、第1図の二点鎖線で
示される如くレーキ15をスクリーン2から離脱させた
状態で台車16を下降させる。
更に、トルクリミッタ28の作動時にセットされるタイ
ムスイッチ30の作動によって、ドラム12の逆転時か
ら一定時間経過後にドラム駆動源Mは正転され、電磁弁
29を介してエアシリンダ20が復動されて、第1図の
実線に示されるごとくレーキ15の先端はスクリーン2
に当接され、ガイドレール3,11に沿って上昇する。
レーキ15に過負荷がかかる際にはこの動作を繰返され
て、過負荷の原因となったスクリーンかすを除去する。
このようにして、シュート10の集塵部10Aにスクリ
ーンかすか集塵されると、車輪8を介してIビーム6に
走行自在に配設される桁7を、■ビーム6の敷設方向に
移動してスクリーンかすを除去する。
上記実施例によれば、台車16の上昇時には、レーキ1
5がレバー19,19A、19B、ロープ14A、14
Bおよびエアシリンダ20によって、スクリーン2に対
して直角方向に台車16に固定状態とされ、かつ台車1
6が、スクリーン2に対して垂直方向に上下動すること
ななく上昇されることから、レーキ15の先端は、スク
リーン2に堆積するスクリーンかすによって浮き上がる
ことなく除塵作業を実行することができる。
また、レーキ15に形成される切欠き部15Aに第3レ
バー19Bのピン25Bを遊嵌させ、第ルバー19、第
2レバー19Aをエアシリンダ20の往復運動によって
、第20−プ14A1第30−プ14Bを介して回動さ
せ、これによって第3レバー19Bのピン25Bをレー
キ15の切欠き部15Aに移動させ、レーキ15を開閉
自在としていることから、過負荷時および台車16の下
降時には、エアシリンダ20を復動させることによって
レーキ15の先端をスクリーン2から離脱させ、台車1
6を下降させることができる。
更に過負荷時には、ドラム駆動源Mに配設されるトルク
リミッタ28が作動しドラム駆動源Mを逆転させると同
時に、トルクリミッタ28に連動するタイムスイッチ3
0を作動させ、一定時間経過後再びドラム駆動源Mを正
転させ、電磁シリンダ29を介してエアシリンダ20を
復動させることから゛、過負荷による危険を防止するこ
とができる。
と同時に、スクリーンかすか多量に堆積している箇所で
は、台車16を繰返し上昇・下降させることによって、
過負荷の原因となるスクリーンかすを徐々に解きほぐし
除去することができる。
尚、本実施例においては、■ビーム6の配設される走行
形の除塵装置につき説明したが、固定形の除塵装置に適
用するものであってもよい。
また、本実施例ではレーキ開閉駆動手段としてエアシリ
ンダを用いる場合につき説明したが、油圧シリンダを用
いるものであってもよい。
以上のように、この考案は、水路側壁にスクリーンに平
行にガイ、トレールを敷設し、スクリーンを除塵可能と
するレーキを備える台車を、駆動手段を用いてガイドレ
ールに沿って移動させるスクリーン除塵装置において、
台車に対し回動可能に支持されるレーキと、レーキのス
クリーンに対する開閉を可能とするレーキ開閉装置と、
台車移動時に台車に配設されるレーキにかかる過負荷を
検出する過負荷検出手段と、過負荷検出後、台車及びレ
ーキを再び除塵可能状態とする遅延化手段とを有するス
クリーン除塵装置であって、前記レーキ開閉装置を台車
に設けたブラケットに回転自在にボスを取り付けると共
に該ボスより放射状の三方向に第ルバー、第2レバー及
び第3レバーを延出形威し第ルバーの先端に該レバーを
反時計方向に回転させる第20−プを連結させ第2レバ
ーの先端には該レバーを時計方向に回転させる第30−
プを連結させ、第3レバーの先端にピンを設は該ピンを
レーキの前記切欠き穴に遊嵌させ前記各ロープを操作し
て第ルバー及び第2レバーを回転させることによりレー
キを開閉する構成とし、通常稼動時には、最下降端位置
でレーキ開閉装置によりレーキを閉じ、駆動手段により
台車を上昇させた後、最上昇端位置においてレーキ開閉
装置によりレーキを開き、駆動手段により台車を下降可
能とさせ台車に過負荷がかかった際には、過負荷検出手
段によってレーキを開き、台車を下降させた後、遅延化
手段によって所定時間経過後、再びレーキを閉じ台車を
上昇可能とさせるようにしたので、除塵作業中、スクリ
ーン除塵装置におけるレーキの浮上りを防止し、かつレ
ーキにかかる過負荷に対しても安全に除塵作業ができる
という効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案にかかるスクリーン除塵装置の一実施
例を示す側面図である。 1・・・・・・水路、2・・・・・・スクリーン、3・
・・・・・サイトレール、11・・・・・・ガイドレー
ル、14・・・・・・第10−プ、14A・・・・・・
第20−プ、14B・・・・・・第30−プ、15・・
・・・・レーキ、16・・・・・・台車、19・・・・
・・第ルバー、19A・・・・・・第2レバー、19B
・・・・・・第3レバー、20・・・・・・エアシリン
ダー、21・・・・・・第1シーブ、21A・・・・・
・第2シーブ、21B・・・・・・第3シーブ、25・
・・・・ピン、25A・・・・・ピン、25B・・・・
・・ピン、2B・・・・・・トルクリミッタ、30・・
・・・・タイムスイッチ、M・・・・・・ドラム駆動源

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 水路側壁に、スクリーンに平行にガイドレールを敷設し
    、スクリーンを除塵可能とするレーキを備える台車を、
    駆動手段を用し1′でガイドレールに沿って移動させる
    スクリーン除塵装置において、台車に対し回動可能に支
    持されX側に長尺な切欠き穴を有するレーキと、レーキ
    のスクリーンに対する開閉を可能とするレーキ開閉装置
    と、台車移動時に台車に配設されるレーキにかかる過負
    荷を′検出する過負荷検出手段と、□過負荷検出後、台
    本及びレーキを再び除塵可能状態とする遅延化手段そ、
    を有するスクリーン除塵装置であって、前記レーキ開閉
    装置を台車に設けたブラケットに回転自在にボスを取り
    付けると共に該ボスより力対状あ三方向に第ルバー、第
    2レバー及び第3レバーを延出形威し第ルバーの先端に
    該レバーを反時計方向に回転させる第会口□=プを連結
    させ第2レバーの先端には該レバーを時計方向に回転さ
    せる第30−プを連結させ、第3レバーの先端にピンを
    設は該ピンをレーキの前記切欠き穴に遊嵌させ前記各ロ
    ープを操作して第ルバー及び第2し゛バーを□回転させ
    ることによりレーキ婆開閉する構成とし、通常稼動時に
    は、最下降端位置でレーキ開閉装置によりレーキを閉じ
    、駆動手段により台車を上昇させた後、最上昇端位置に
    おいてレーキ開閉装置によりレーキを開き、駆動手段に
    より台車を下降可能とさせ、台車に過負荷がかかった際
    にば、過負荷検出手段によってレーキを開き、台車を下
    降させた後、遅延化手段によって所定時間経過後、再d
    レーキを閉じ台車を上昇可能とさせる東クリーン除塵装
    置。
JP13237580U 1980-09-17 1980-09-17 スクリ−ン除塵装置 Expired JPS6033143Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13237580U JPS6033143Y2 (ja) 1980-09-17 1980-09-17 スクリ−ン除塵装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13237580U JPS6033143Y2 (ja) 1980-09-17 1980-09-17 スクリ−ン除塵装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5756815U JPS5756815U (ja) 1982-04-03
JPS6033143Y2 true JPS6033143Y2 (ja) 1985-10-03

Family

ID=29492615

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13237580U Expired JPS6033143Y2 (ja) 1980-09-17 1980-09-17 スクリ−ン除塵装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6033143Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6075003U (ja) * 1983-10-28 1985-05-25 株式会社日立工機原町 卓上丸のこ盤のセフテイカバ−
JPH0444663Y2 (ja) * 1985-08-23 1992-10-21
JPH0354884Y2 (ja) * 1986-11-21 1991-12-05

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5756815U (ja) 1982-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6033143Y2 (ja) スクリ−ン除塵装置
JP3093721B2 (ja) 除塵装置
JP3662826B2 (ja) 除塵機
JPS60175613A (ja) 自動除塵装置
JP2775394B2 (ja) 簡易除塵機
JPH0336575Y2 (ja)
JPH07233516A (ja) 可動式除じんスクリーン
KR200155485Y1 (ko) 복합식 제진기
KR101232891B1 (ko) 개폐식 스크린을 구비하는 제진기
JP3069318B2 (ja) モノレーキ除塵機
JPS5935624Y2 (ja) シリンダゲ−トの除塵装置
JP3069319B2 (ja) モノレーキ除塵機
JPS5935625Y2 (ja) シリンダゲ−トの除塵装置
JPH0447226Y2 (ja)
JP2555996B2 (ja) 除塵機
JP2533911Y2 (ja) 除塵装置
JPH0647956Y2 (ja) 強制掻込形ロープ式除塵機
JPH0561220U (ja) ロープ式除塵機のレーキ装置
JPH0529215Y2 (ja)
JP2508944B2 (ja) 除塵機
JPH0444663Y2 (ja)
JPS582404Y2 (ja) 沈砂掻揚機
JPS585697Y2 (ja) 除塵装置
JPS5851220Y2 (ja) スクリ−ン自動除塵機
JP3086821U (ja) 開閉式スクリーン除塵設備