JPS582404Y2 - 沈砂掻揚機 - Google Patents

沈砂掻揚機

Info

Publication number
JPS582404Y2
JPS582404Y2 JP12882879U JP12882879U JPS582404Y2 JP S582404 Y2 JPS582404 Y2 JP S582404Y2 JP 12882879 U JP12882879 U JP 12882879U JP 12882879 U JP12882879 U JP 12882879U JP S582404 Y2 JPS582404 Y2 JP S582404Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sand
lever
bucket chain
chain
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12882879U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5644808U (ja
Inventor
公平 前田
Original Assignee
日立機電工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日立機電工業株式会社 filed Critical 日立機電工業株式会社
Priority to JP12882879U priority Critical patent/JPS582404Y2/ja
Publication of JPS5644808U publication Critical patent/JPS5644808U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS582404Y2 publication Critical patent/JPS582404Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Conveyors (AREA)
  • Devices For Conveying Motion By Means Of Endless Flexible Members (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は沈砂掻揚機に関し、その目的とするところは降
雨時等に於て多量の土砂が一時的に流入しても掻揚機の
埋没を防止せんとするものである。
即ち本考案は沈砂池内に沈砂を掻揚げるようにしてバケ
ツトチェンを駆動自在に張架すると共に、このバケツト
チェンを噛合する沈砂池底部の少なくとも一つのホイー
ル支持軸を揺動自在になしたレバーの一部に設け、この
レバーに正常掻揚運転時チェノの張力で浮上しないよう
に、そして必要時正常掻揚運転時以上の張力がチェノに
かかったとき上記レバーが上方向に揺動し支持軸が移動
するようになしてウェイトを具備し、且バケットチェン
の駆動ホイールの後方位にある案内スプロケットホイー
ル軸の少くとも一つにチェノの駆動を駆動ホイールと別
に一時的に停止せしめるブレーキ装置を具備せしめて成
る沈砂掻揚機を要旨とし、運転不可となることを未然に
防止するものである。
以下本考案を図面に示す実施例に基づいて説明する。
図に於て1は下水処理場等に設置したる街路内の側溝・
暗溝等を経て雨水等を導入せしめる沈砂池で、この沈砂
池1内にエンドレス状のチェノCに多数のバケツ)Bを
所要ピッチで取り付けて成る沈砂掻揚用のバケツトチェ
ン2を張架する。
このバケツトチェン2は第1図に詳記するように沈砂池
水中内に沈砂池の前後にしかも水中に夫々支持軸3 a
、3 bを設け、水中上方に案内軸4a、4b、4C
、スライド軸5、ブレーキ軸6、駆動軸7を夫々配設し
、この各軸にスプロケットホイール8a、8b、8C,
8d、8e、8 f、8g、8hを夫々設け、この各ホ
イールにバケツトチェン2を噛合して張設するもので、
駆動軸7にはブレーキ付駆動装置9を具備し所要速度で
バケツトチェンを駆動し沈砂の掻揚を行う。
この駆動速度は可変式として掻揚能力を調整可とするこ
とも可能である。
この駆動軸7と案内軸4a間の下方には各パケットにて
掻き揚げられた沈砂をパケットより排出され、且沈砂池
外へ排出するための搬出機10を設ける。
この時必要ならばパケット洗浄用ノズルを具備すること
もある。
第1の案内軸4aとブレーキ軸6との間には上下方向に
スライドするスライド軸5を設け、このスライド軸5に
バケツトチェンのたるみを防止するためのウェイト11
が附勢され、正常運転時常にチェノの張力を略一定に保
つようになす。
又水中にある支持軸3a、3bは池底前後に沿って配置
され、一方の支持軸3aは池内に於て軸12を介して上
下方向に揺動自在に設けたレバー13の一部に支持する
と共にこのレバー13の先端部にウェイト14を具備せ
しめる。
このウェイトの重量はバケツトチェンの駆動により正常
なる沈砂掻揚時チェノにかかる張力に対してはレバー1
3が上方向に揺動即ち支持軸3aに設けたスプロケット
ホイール8aが浮き上がらないようにし、且ブレーキ軸
に設けたブレーキ装置15を駆動軸に設けたスプロケッ
トホイール8bが駆動されている時に制動をかけた時発
生するバケツトチェンの異常な張力に対してレバーが上
方向に揺動するようにして定めるものとする。
このレバー13の下方には正常運転時許容された最下点
以下にレバーが降下揺動しないようにストッパー16を
設ける。
而して本考案による時は、沈砂の掻揚運転を終了する時
掻揚駆動装置を運転した状態でブレーキ装置を操作して
制動をかけるとバケツトチェンはこの駆動されるスプロ
ケットホイール8bにて駆動軸より前方位に於ては張力
が増し、これにより1クエイトとチェノ張力とのバラン
スがくずれてスプロケットホイール8aが持ち上げられ
レバーは上方向に揺動し、このホイール8aと池水中肉
の他の支持軸に設けられたスプロケットホイール8hと
に張架したバケツトチェンは流入側の支持軸3a側が池
底より浮き上がり、バケツトチェンは池底に正確に沿わ
ない浮上った状態となり、又駆動軸より後方のバケツト
チェンはたるむこととなる。
このたるみはスライド軸に設けられたウェイトにて吸収
される。
そしてレバーの浮上が一定値に達するとブレーキ付駆動
装置を停止し、沈砂掻揚機を停止し、次回の運転にそな
えて待機せしめておくものとする。
次に正常な沈砂掻揚運転を行うには、ブレーキ装置の制
動を解除し、ブレーキ付駆動装置を再運転することによ
り浮上していたバケツトチェンは駆動軸の前後に於てバ
ランスがとられて池底に正常に沿って沈砂の掻き揚げが
行なわれるものである。
運転中チェノに異物が噛込んだ場合、スライド軸の動き
を検知する上限リミットスイッチが作動する事とブレー
キ軸のブレーキが開放している事のインターロックによ
り検知する事ができる。
本考案によれば沈砂掻揚機の運転停止時、バケツトチェ
ンを噛合した一つのスプロケットホイールにその運転時
に於てブレーキをかけることによりチェノに発生する張
力にてバケツトチェンを池底より浮上せしめられるため
沈砂掻揚機がその運転停止時に於ても流入土砂にて埋没
することが確実に防止でき、運転不能に陥ることを未然
に防止できる利点がある。
又支持軸3bにも3aと同様のレバーを設は昇降可能に
する事もある。
【図面の簡単な説明】
第1図は正面図、第2図は側面図である。 1・・・・・・沈砂池、2・・・・・・バケツトチェン
、3a、3b・・・・・・支持軸、4 a 、4 b
、4 C・・・・・・案内軸、5・・・・・・スライド
軸、6・・・・・・ブレーキ軸、7・・・・・・駆動軸
、8a〜8g・・・・・・スプロケットホイール、9・
・・・・・駆動装置、10・・・・・・搬出機、11・
・・・・・ウェイト、13・・・・・・レバー14・・
・・・・ウェイト、15・・・・・・ブレーキ装置、1
6・・・・・・スドンノ々−

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 沈砂池内に沈砂を掻揚げるようにしてバケツトチェンを
    駆動自在に張架すると共に、このバケツトチェンを噛合
    する沈砂池底部の少なくとも一つのホイール支持軸を揺
    動自在になしたレバーの一部に設け、このレバーに正常
    掻揚運転時チェノの張力で浮上しないように、そして必
    要時正常掻揚運転時以上の張力がチェノにかかったとき
    上記レバーが上方向に揺動し、支持軸が移動するように
    なしてウェイトを具備し、且バケットチェンの駆動ホイ
    ールの後方位にある案内スプロケットホイール軸の少く
    とも一つにチェノの駆動を駆動ホイールと別に一時的に
    停止せしめるブレーキ装置を具備せしめて成る沈砂掻揚
    機。
JP12882879U 1979-09-17 1979-09-17 沈砂掻揚機 Expired JPS582404Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12882879U JPS582404Y2 (ja) 1979-09-17 1979-09-17 沈砂掻揚機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12882879U JPS582404Y2 (ja) 1979-09-17 1979-09-17 沈砂掻揚機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5644808U JPS5644808U (ja) 1981-04-22
JPS582404Y2 true JPS582404Y2 (ja) 1983-01-17

Family

ID=29360626

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12882879U Expired JPS582404Y2 (ja) 1979-09-17 1979-09-17 沈砂掻揚機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS582404Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5940483U (ja) * 1982-09-07 1984-03-15 ワイケイケイ株式会社 断熱雨戸

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5644808U (ja) 1981-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN111691532A (zh) 一种市政道路下水管道防堵系统
US4561975A (en) Self-relieving bar screen
CN110747818A (zh) 一种半齿轮式拦污栅集污处理装置
JPS582404Y2 (ja) 沈砂掻揚機
JPS5931287Y2 (ja) 沈砂掻揚機
CN110055928A (zh) 坝体下游受冲刷河床修复方法和系统
JPS5817607Y2 (ja) 沈砂掻揚機
JPS6216167Y2 (ja)
JPS591686Y2 (ja) 沈砂掻揚機に於けるコンベヤフレ−ムの引上装置
JPS6119764Y2 (ja)
JPS5928648Y2 (ja) 沈砂掻揚装置
CN112523183A (zh) 一种放水闸口垃圾收集装置
JPS6119765Y2 (ja)
JPS591684Y2 (ja) 埋没防止形沈砂掻揚機
JPS591685Y2 (ja) 沈砂掻揚機
CN214783688U (zh) 一种水利用拦水大坝
JPS6221282Y2 (ja)
JPH0326883Y2 (ja)
JPS591683Y2 (ja) 沈砂掻揚機のガイド装置
CN211142985U (zh) 一种半齿轮式拦污栅集污处理装置
CN212427449U (zh) 一种市政道路下水管道防堵系统
JPH08173711A (ja) 沈砂掻揚機
CN210482228U (zh) 一种新型水闸
CN218894054U (zh) 一种大坝进水口漂浮物清理装置
JPS6119766Y2 (ja)