JPS5928648Y2 - 沈砂掻揚装置 - Google Patents

沈砂掻揚装置

Info

Publication number
JPS5928648Y2
JPS5928648Y2 JP11820979U JP11820979U JPS5928648Y2 JP S5928648 Y2 JPS5928648 Y2 JP S5928648Y2 JP 11820979 U JP11820979 U JP 11820979U JP 11820979 U JP11820979 U JP 11820979U JP S5928648 Y2 JPS5928648 Y2 JP S5928648Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheel
sand
submersible
weight
sediment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11820979U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5639109U (ja
Inventor
靖男 立石
Original Assignee
日立金属株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日立金属株式会社 filed Critical 日立金属株式会社
Priority to JP11820979U priority Critical patent/JPS5928648Y2/ja
Publication of JPS5639109U publication Critical patent/JPS5639109U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5928648Y2 publication Critical patent/JPS5928648Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Conveying Motion By Means Of Endless Flexible Members (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は下水処理場等の沈砂池に設置される沈砂掻揚
装置に係り、特に沈砂池に大量の砂が流入しても円滑に
運転ができ砿砂掻揚装置に関するものである。
従来の沈砂掻揚装置は第1図に示す固定パケット式が多
く用いられている。
沈澱池1の上方に排出シュート2を据え、池底端には上
流側には水中頭部ホイール4を、下流側には水中尾部ホ
イール3を、排出シュート2上方には駆動装置(図示せ
ず)に連結せる駆動用ホイール5とホイール6を、この
ホイール6の下方には中間ホイールTをそれぞれ回転自
在に配設し、これ等ホイール3,4゜5.6.γに無端
チェノ8を回動自在に巻掛け、前記無端チェノ8には回
動方向に開口せる複数個の水切パケット9を装着する。
前記チェ78と共に回動するパケット9は、水中尾部ホ
イール3から水中頭部ホイール4に向かって進む間に沈
砂池底に堆積している沈砂を上流側に掻寄せ、水中頭部
ホイール4から駆動用ホイール5に向かって進む間に掻
寄せた沈砂を排出シュート2 上方に掻揚げると共に水
切りする。
水切パケット9が駆動用ホイール5を通過するとパケッ
ト9は横転し、沈砂を排出シュート2内に排出する。
パケット9はホイール6から中間ホイールIを経由して
再び水中尾部ホイール3に戻る。
このような繰返しにより、沈砂池に堆積した沈砂を除去
するのである。
しかしながら、大雨、台風時には沈砂池に大量の沈砂が
流入し、水中ホイールがこの沈砂によって埋没し、装置
の運転が不能になり、その復旧に多大の人力を必要とす
る欠点があった。
この考案は前記の如き固定パケット式沈砂掻揚機の欠点
を鑑み、沈砂の流入量が増大しても、装置の沈砂による
埋没を回避できる沈砂掻寄装置を提供することを目的と
する。
パケット式沈砂掻揚機においては、沈砂は水中尾部ホイ
ール部から水中頭部ホイール部に徐々に掻寄せられるた
め、この水中頭部ホイール部に最大の負荷が発生し、こ
の負荷量が許容負荷量を越えると過負荷となって運転不
能となるのである。
本考案の意図するところは、この水中頭部ホイール部の
過負荷による運転不能状態を回避するために、ある設定
負荷量以上の負荷が掛った場合に水中頭部ホイールの拍
動的に上昇して過負荷を逃げながら常時一定の負荷状態
で掻揚運転を行なわせるものである。
この考案の構成を実施例を示した第2図により説明する
緊張ホイール6の軸受に、移動自在の軸受用ガイド10
を水平に設け、ガイド10の延長上にローラーを介して
吊り下げた重錘11と前記緊張ホイール6とを連結する
重錘11はチェ78が緊張するに足るだけの重量に設定
しておく。
沈砂池の側壁には二叉レバー12を回転自在に枢支し、
前記二叉レバー12の一方の脚に重錘13を吊るし他の
脚には水中頭部ホイール4を回転自在に軸支し、水中頭
部ホイール4を池底方向に押し付ける如く構成する。
重錘13の重量は、水中頭部ホイール4に作用するあら
かじめ設定した沈砂掻揚負荷量に釣合うように設定して
おく。
次に前記構成の作用を説明する。
チェノを回動させ、パケットによって沈砂を掻揚げる際
、水中頭部ホイール部の沈砂掻揚負荷量が設定値より大
きい場合は重錘13の重量により水中頭部ホイール4の
沈砂への押し付は力が負げて、水中頭部ホイール4は沈
砂掻揚負荷量が小さくなるように上昇し、前記負荷量の
設定値と釣合う位置で停止する。
逆に負荷量が設定値より小さい場合は水中頭部ホイール
4の沈砂への押し付は力が勝って、水中頭部ホイール4
は負荷量が太きくなるように下降し、負荷量の設定値と
釣合う位置で停止する。
一方、緊張ホイール6は前記の水中頭部ホイール4の昇
降に応動して重錘11の重力が作用することによってチ
ェ78を一様に緊張するのである。
以上説明したように、本考案はたとえ沈砂の流入量が変
動しても水中頭部ホイールが自動的に負荷量の設定値と
釣合う位置1で昇降して掻揚運動を行なうので過負荷に
なって運転不能になることはないのである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の沈殿物掻揚装置、第2図は本考案実施例
による沈殿物掻揚装置の図である。 4.6:ホイール、10:軸受用ガイド、11゜13:
重錘、12:二叉レバー。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 沈砂池の底面付近と油上とにホイールを設け、これ等ホ
    イールにパケットを装着せるチェ7を回動自在に懸架し
    た沈砂掻揚装置において、片端に水中頭部ホイールを、
    他端に重錘13を装着した回転自在のレバー12と、他
    の重錘11を吊り下げた緊張ホイール6を設けたことを
    特徴とする沈砂掻揚装置。
JP11820979U 1979-08-28 1979-08-28 沈砂掻揚装置 Expired JPS5928648Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11820979U JPS5928648Y2 (ja) 1979-08-28 1979-08-28 沈砂掻揚装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11820979U JPS5928648Y2 (ja) 1979-08-28 1979-08-28 沈砂掻揚装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5639109U JPS5639109U (ja) 1981-04-13
JPS5928648Y2 true JPS5928648Y2 (ja) 1984-08-18

Family

ID=29350424

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11820979U Expired JPS5928648Y2 (ja) 1979-08-28 1979-08-28 沈砂掻揚装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5928648Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57205380U (ja) * 1981-06-26 1982-12-27
JPS6140105U (ja) * 1984-08-15 1986-03-13 日立機電工業株式会社 スイング式沈砂掻揚機
JPH0656290U (ja) * 1993-01-11 1994-08-05 ナショナル住宅産業株式会社 手摺壁

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5639109U (ja) 1981-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5928648Y2 (ja) 沈砂掻揚装置
JPS5931286Y2 (ja) 沈砂掻揚装置
JPS6119764Y2 (ja)
JPS5817607Y2 (ja) 沈砂掻揚機
JPS5931287Y2 (ja) 沈砂掻揚機
JP3239177B2 (ja) 起伏スクリーン式除塵装置
CN217828988U (zh) 桁车刮泥机
JPS591686Y2 (ja) 沈砂掻揚機に於けるコンベヤフレ−ムの引上装置
JPS582404Y2 (ja) 沈砂掻揚機
JPH0344315Y2 (ja)
CN214363346U (zh) 一种水利工程施工防水排水装置
JPS6051842B2 (ja) 沈殿物排出装置
CN218458779U (zh) 一种自卸式翻转除渣机
CN221061903U (zh) 一种化工废水处理装置
JPH062722Y2 (ja) 沈砂掻揚装置
JPS60175613A (ja) 自動除塵装置
JPS591685Y2 (ja) 沈砂掻揚機
JPH062723Y2 (ja) 沈砂掻揚装置
JPH0326883Y2 (ja)
JPS6313772Y2 (ja)
JPS5959225A (ja) 沈砂掻揚装置
SU1678949A1 (ru) Опора моста
JPS5928647Y2 (ja) 埋没防止型沈砂掻揚機
JPS6221282Y2 (ja)
JPS591687Y2 (ja) 沈砂掻揚機の水中スプロケツトホイ−ルの支持装置