JP3093721B2 - 除塵装置 - Google Patents

除塵装置

Info

Publication number
JP3093721B2
JP3093721B2 JP10095730A JP9573098A JP3093721B2 JP 3093721 B2 JP3093721 B2 JP 3093721B2 JP 10095730 A JP10095730 A JP 10095730A JP 9573098 A JP9573098 A JP 9573098A JP 3093721 B2 JP3093721 B2 JP 3093721B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
posture
guide
guided
dust
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP10095730A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11293652A (ja
Inventor
正勝 小笠原
敏郎 峯岸
佐藤  直
Original Assignee
株式会社丸島アクアシステム
仙台市
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社丸島アクアシステム, 仙台市 filed Critical 株式会社丸島アクアシステム
Priority to JP10095730A priority Critical patent/JP3093721B2/ja
Publication of JPH11293652A publication Critical patent/JPH11293652A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3093721B2 publication Critical patent/JP3093721B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Filtration Of Liquid (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、水路の流水中に混
入した塵芥を取り除くために水路を横断して配設される
除塵装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、河川や用水路等の水路中に混入し
た塵芥を取り除くために、水路を横断して配設される除
塵装置が知られている。この除塵装置は、上下方向に延
びる複数のロッドを幅方向に当ピッチで並設した簀子状
のスクリーンと、このスクリーンに捕捉された塵芥を掻
き上げる爪を備えたいわゆるレーキと、このレーキを昇
降させる昇降手段とを備えて構成されている。そして、
所定量の塵芥がスクリーンに捕捉されると、昇降手段を
駆動してレーキを上昇させ、スクリーンに付着している
塵芥をレーキで掻き取ってスクリーン上部に設けられた
所定の塵芥回収ホッパ内に排出するようになっている。
【0003】かかる除塵装置によれば、スクリーンに捕
捉された塵芥は、昇降手段の駆動によって自動的に取り
除かれるため、省力化の面では有用である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記のよう
な従来の除塵装置にあっては、昇降手段として電動機や
ロープを巻き取るウインチ、さらにはロープを張設する
滑車構造が採用されるが、これらの機器はそれぞれが高
価であり、それらを総合した昇降手段をスクリーンに付
設しようとすれば、非常に大きな設備コストおよび建設
コストを投入しなければならないばかりか、装置が複雑
である分メンテナンスコストが嵩むという問題点を有し
ている。
【0005】一方、水路については大は大きな河川から
小は農業用の小さな用水路まで種々の規模のものが存在
する他、塵芥による汚染の度合いも種々雑多であり、従
って、小規模であってかつ塵芥による汚染度の低い用水
路に上記のような除塵装置を採用すれば、過剰設備にな
って投資額に見合う効果を得ることができないという問
題点が発生する。
【0006】そこで、従来から、汚染度の低い用水路に
対しては、レーキや昇降手段等の自動塵芥除去構造を設
けないでスクリーンのみを配設することが行われる。し
かし、汚染度が低いといっても長期間が経過するとスク
リーンに捕捉された塵芥が堆積して水の流通を阻害する
ようになるため、スクリーンに捕捉された塵芥の定期的
な除去作業が必須になる。
【0007】ところが、スクリーンに自動塵芥除去構造
が設けられていない場合は、作業者が水路に入って手作
業でスクリーンに捕捉されている塵芥を取り除き、それ
を水路上に吊り揚げるという人力作業を行わなければな
らず、これの改善が嘱望されていた。
【0008】本発明は、上記のような嘱望に応えるため
になされたものであり、簡単な構造で設備コストを安価
に抑えることができ、しかもスクリーンに捕捉された塵
芥の取り除き作業を容易に行うことができる除塵装置を
提供することを目的としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1記載の
除塵装置は、水路の両側壁に互いに対向して上下に延び
るように配設された幅方向一対のガイドレールと、これ
ら一対のガイドレールに案内されて下部位置と上部位置
との間で昇降可能に挟持された塵芥捕捉用のスクリーン
と、このスクリーンを吊持部材を介して吊持して昇降さ
せる昇降機構とを備え、上記各ガイドレールは、対向面
に互いに対向したガイド溝を有し、このガイド溝の上部
には、水路方向に向けて曲折する曲折部、およびこの曲
折部から下流側に向けて緩やかな勾配で先下がりに形成
された姿勢変更用ガイド部が形成され、上記スクリーン
は枠体を有し、この枠体の上端部において上記吊持部材
によって吊持されるとともに、この枠体の下部には幅方
向に外方に向かって突出した一対の被ガイド突起が突設
され、上記各被ガイド突起は、対応したそれぞれのガイ
ド溝に摺接状態で嵌め込まれるように寸法設定され、上
記スクリーンが上記上部位置に位置した状態において、
上記被ガイド突起が上記曲折部を通って上記姿勢変更用
ガイド部に誘導され、上記昇降機構の昇降動作によって
上記被ガイド突起回りに回動することにより、上記スク
リーンは、上記ガイドレールの延びる方向に沿った縦姿
勢とこの縦姿勢から傾倒した横姿勢との間で姿勢変更
能に構成されていることを特徴とするものである。
【0010】この除塵装置によれば、水路の両側壁間の
下部位置に位置設定された縦姿勢のスクリーンは、それ
に所定量の塵埃が捕捉された状態で昇降機構により上部
位置まで吊り上げることによりガイドレールに案内され
つつ上昇し、上部位置に到達した時点で横姿勢に姿勢変
更される。そして横姿勢に姿勢設定されたスクリーンか
ら捕捉された塵埃を取り除く作業が行われる。塵埃を取
り除いた後のスクリーンは、昇降機構の逆操作によって
ガイドレールに案内されつつ下降して水路の両側壁間の
下部位置に位置設定される。
【0011】このように、スクリーンは、それを上部位
置に吊り上げた状態で、縦姿勢と横姿勢との間で姿勢変
更し得るように構成されているため、塵埃の捕捉された
スクリーンを上部位置で横姿勢に姿勢設定することによ
り、縦姿勢のままでは困難な塵埃除去作業が容易に行わ
れ得るようになる。
【0012】従って、スクリーンの昇降は行わずにスク
リーンに捕捉された塵埃をレーキで掻き取りながら掻き
上げ、スクリーンの上端部で外部に排出するような従来
採用されている除塵装置に比べて構造が簡単になり、そ
の分設備コストの低減化を図り得るとともに、昇降機構
として例えば手動操作し得るウインチを採用することに
より、電力等のエネルギーコストの低減化をも図ること
が可能になり、さらに構造が簡単な分、メンテナンスコ
ストの低減化にも寄与する。
【0013】
【0014】また、スクリーンが上部位置に位置した状
態において、被ガイド突起が曲折部を通って姿勢変更用
ガイド部に誘導され、昇降機構の昇降動作によって被ガ
イド突起回りに回動することにより、スクリーンは、上
記ガイドレールの延びる方向に沿った縦姿勢とこの縦姿
勢から傾倒した横姿勢との間で姿勢変更可能に構成され
ていることから、昇降機構の操作で枠体の上端部を吊り
上げることにより、スクリーンは、枠体下部の被ガイド
突起がガイドレールのガイド溝内を摺動しつつ上昇し、
上部位置に到達した状態で被ガイド突起がガイド溝の
折部を通って姿勢変更用ガイド部に誘導されることによ
ってその下降が抑制された状態になる。この状態で昇降
機構を操作して枠体の上部を下降させることにより、縦
姿勢のスクリーンは被ガイド突起回りに回動して上部位
置で横姿勢になる。上部位置の横姿勢のスクリーンを下
部位置に再度位置させるに際しては、昇降機構の操作で
一旦枠体の上端部を吊り上げて縦姿勢に姿勢変更し、つ
いで被ガイド突起をガイド溝の姿勢変更用ガイド部から
曲折部を通って上下方向に延びる部分に移した後、昇降
機構の逆操作で枠体を吊り下げていけばよい。こうする
ことによってスクリーンは、被ガイド突起がガイド溝に
案内されることによりガイドレールに沿って下降し、水
路を横断した下部位置に位置設定される。
【0015】このように、ガイド溝の上部に水路方向に
延びる曲折部およびこの曲折部から下流側に向けて緩や
かな勾配で先下がりに形成された姿勢変更用ガイド部
設けるとともに、スクリーンの枠体の下部に被ガイド突
起を設けることにより、スクリーンの昇降構造および姿
勢変更構造を簡単構成にすることが可能になるととも
に、スクリーンの昇降操作および姿勢変更操作が容易に
なる。
【0016】本発明の請求項記載の除塵装置は、請求
記載の除塵装置において、上記スクリーンの枠体に
設けられた当接突片と、上記被ガイド突起が上記曲折部
に位置した状態において、上記当接突片に当接してこれ
を支持することにより、上記被ガイド突起の上記曲折部
の通過を援助する支点部材とを備えたことを特徴とする
ものである。
【0017】この除塵装置によれば、スクリーンが上昇
して被ガイド突起がガイド溝の曲折部分に到達すると、
枠体に設けた当接突片が支点部材に当接し、被ガイド突
起は、この当接突片が支点部材に誘導された状態でガイ
ド溝の曲折部分を通過するため、被ガイド突起の曲折部
分の通過が容易になり、これによってスクリーンの姿勢
変更操作が容易に行われる。
【0018】本発明の請求項記載の除塵装置は、請求
記載の除塵装置において、上記支点部材は、支点軸
回りに回動して角度調整することが可能であり、かつ、
先端部が上記突設突片に当接する圧接金具を有している
ことを特徴とするものである。
【0019】この除塵装置によれば、スクリーンの上昇
時と下降時とで圧接金具の水平面に対する角度を適切に
設定変更することにより、被ガイド突起のガイド溝曲折
部分の通過が容易になり、当接突片が圧接金具に当接し
た状態でのスクリーンの姿勢変更が容易になる。
【0020】
【発明の実施の形態】図1〜図3は、本発明に係る除塵
装置の一実施形態を示す一部切欠き斜視図であり、図1
は、スクリーンが下部位置に設定された状態、図2は、
スクリーンが縦姿勢で上部位置に設定された状態、図3
は、スクリーンが上部位置で横姿勢に姿勢変更された状
態をそれぞれ示している。これらの図において、X−X
方向を幅方向、Y−Y方向を前後方向といい、特に−X
方向を左岸側、+X方向を右岸側、−Y方向を上流側、
+Y方向を下流側という。
【0021】図1〜図3に示すように、除塵装置1は、
用水路11の側壁12間に互いに対向するように配設さ
れた上下方向に延びる幅方向一対のガイドレール2と、
このガイドレール2に案内されて下部位置と上部位置と
の間で昇降するスクリーン3と、このスクリーン3を昇
降させる昇降機構4と、上部位置に位置したスクリーン
3を縦姿勢と横姿勢との間で姿勢変更させる姿勢変更援
助機構5とを備えた基本構成を有している。
【0022】上記ガイドレール2は、断面視でコ字状を
呈した鋼材が用いられ、底部を形成する長尺平板状のレ
ール本体21と、このレール本体21の両側部に所定の
突出量でレール本体21の全長に亘るように突設された
一対のガイド壁22とから構成され、上記一対のガイド
壁22間にスクリーン3の昇降を案内するガイド溝23
が形成されている。
【0023】また、かかる一対のガイドレール2は、ガ
イド溝23を互いに対向させた状態で上流側に向かって
急勾配で先下がりに各側壁12に固定された昇降用ガイ
ド部2aと、この昇降用ガイド部2aの上端部から下流
側に向けて緩やかな勾配で先下がりに形成された、上記
姿勢変更援助機構5の一部である姿勢変更用ガイド部2
bと、昇降用ガイド部2aと姿勢変更用ガイド部2bと
の間に介設された曲折部2cとからなっている。上記曲
折部2cは、下部車輪本体35aが通過し得るように円
弧状に形成されている。姿勢変更用ガイド部2bの下流
端には、ガイド壁22間に差し渡されたストッパ24が
設けられ、このストッパ24によって下部車輪本体35
aの姿勢変更用ガイド部2bからの脱落が防止されるよ
うになっている。
【0024】上記スクリーン3は、縦枠31aおよび横
枠31bからなる矩形状の枠体31と、この枠体31の
縦枠31a間に架橋された状態で幅方向に等ピッチで配
設された複数本のスクリーンバー32とからなってい
る。横枠31bの長さ寸法は、一対のガイドレール2間
の距離より若干短く寸法設定され、これによって枠体3
1が一対のガイドレール2間に所定の隙間寸法を備えて
挟持され得るようになっている。
【0025】また下部の横枠31bには、上流側に向か
って突設された棚部31fが設けられ、この棚部31f
によって、スクリーン3の上昇時にスクリーンバー32
に捕捉され塵埃33の下方への脱落を防止するようにし
ている。
【0026】上記各縦枠31aの外側面には、図1の状
態における上下方向の中央位置より若干下方側に下部水
平軸34回りに回転自在に軸支された下部車輪(被ガイ
ド突起)35が設けられているとともに、同上部位置に
上流側に向かって突設された幅方向一対の横ブラケット
31cが突設され、これら横ブラケット31c間に架橋
された上部水平軸36回りに回転自在に上部車輪37が
軸支されている。
【0027】上記下部車輪35は、下部車輪本体35a
とこの下部車輪本体35aの内側部に形成された鍔部3
5bとからなっている。そして下部車輪本体35aは、
ガイドレール2の一対のガイド壁22内面に摺接状態で
ガイド溝23に嵌め込まれるように径寸法が設定されて
いる。また、上部車輪37は、上部車輪本体37aと、
その鍔部37bとからなり、スクリーン3がガイドレー
ル2間に装着された状態で上部車輪本体37aの外周面
がガイドレール2の昇降用ガイド部2aの上流側のガイ
ド壁22に当接し、これによってスクリーン3は、下部
水平軸34回りに時計方向に回動するのが防止された状
態でガイドレール2間に装着され、昇降用ガイド部2a
に案内されて昇降するようになっている。
【0028】上記昇降機構4は、ガイドレール2の下流
側の側壁12上に構築された門型構造体41と、この門
型構造体41に付設されたウインチ42と、門型構造体
41に支持された所定個数の滑車43と、滑車43を介
してウインチ42とスクリーン3とを連結したワイヤロ
ープ(吊持部材)44とからなっている。
【0029】門型構造体41は、ガイドレール2の姿勢
変更用ガイド部2bの若干下流側の側壁12上に立設さ
れた幅方向一対の支柱41aと、これら一対の支柱41
a間に差し渡された梁材41bとからなっている。
【0030】ウインチ42は、左方の支柱41aの下流
側の面に突設された棚体41cに支持され固定されてい
る。かかるウインチ42は、ワイヤロープ44を巻き取
るドラム42aを有しているとともに、このドラム42
aを回転操作するハンドル42bが下流側に向かって突
設され、このハンドル42bを正逆回転することによ
り、ワイヤロープ44がドラム42aに巻き取られた
り、巻き戻されたりするようになっている。
【0031】滑車43は、梁材41bの下面部に設けら
れた所定の軸受部材の幅方向に延びる水平軸回りに回転
自在に軸支された第1滑車43aと、この第1滑車43
aの下流側左方位置の梁材41bで垂直軸回りに回転自
在に軸支された第2滑車43bとからなっている。ウイ
ンチ42のドラム42aから引き出されたワイヤロープ
44は、これら滑車43を介してガイドレール2の方向
に垂下されている。一方、上記スクリーン3の横枠31
bの中央部には、幅方向一対の縦ブラケット31dが上
方に向かって突設され、これら一対の縦ブラケット31
d間に支持ロッド31eが架橋されている。そして、上
記第1滑車43aから垂下されたワイヤロープ44の下
端部が支持ロッド31eに結合されることによって、ガ
イドレール2がワイヤロープ44に吊持された状態にな
っている。
【0032】従って、ウインチ42のハンドル42bを
所定方向に回すことによるワイヤロープ44のドラム4
2aへの巻き付きによって昇降用ガイド部2aの下部位
置に位置した図1に示す状態の縦姿勢のスクリーン3
は、昇降用ガイド部2aに案内されつつ上昇して図2に
示すように下部車輪本体35aがガイドレール2の曲折
部2cのガイド壁22に当接した上部位置に位置設定さ
れるとともに、ハンドル42bを逆方向に回すことによ
って上部位置に位置したスクリーン3は下部位置に戻る
ようになっている。
【0033】そして、スクリーン3が縦姿勢で上部位置
に位置した状態において、下部車輪本体35aをガイド
レール2の姿勢変更用ガイド部2bに誘導しながらウイ
ンチ42の操作でワイヤロープ44を緩めると、下部車
輪本体35aは曲折部2cから下流側に向けて先下がり
になっている姿勢変更用ガイド部2bのガイド溝23に
嵌まり込み、この位置で下部水平軸34回りに時計方向
に回動して、図3に示すように、スクリーン3は縦姿勢
から横姿勢に姿勢変更される。
【0034】一方、門型構造体41の下流側には、用水
路11の上部開口を塞ぐ、多数の貫通孔の穿設された目
板13が被せられ、この目板13で作業域が形成されて
いるとともに、一方の側壁12の側部にはダストシュー
ト14の開口が設けられている。従って、下部位置に位
置した縦姿勢のスクリーン3を吊り上げて横姿勢に姿勢
変更した状態(図3)で、目板13上に位置した作業者
がスクリーンバー32に捕捉された塵埃33を取り除い
てダストシュート14に投入することにより、スクリー
ン3が清浄化されるようになっている。また、門型構造
体41とスクリーン3との間には、用水路11の上部開
口を塞ぐように目板13と面一の架橋板15が設けられ
ている。この架橋板15は、左右のガイド壁22と一体
に鉄筋コンクリート製で形成されている。
【0035】そして、本実施形態では、上部位置に位置
した縦姿勢のスクリーン3を円滑に横姿勢に姿勢変更す
るとともに、横姿勢のスクリーン3を円滑に縦姿勢に戻
すために、上記姿勢変更援助機構5が設けられている。
図4は、姿勢変更援助機構5の一実施形態を示す側面視
の説明図である。姿勢変更援助機構5は、上部位置にあ
るスクリーン3を縦姿勢と横姿勢との間で円滑に姿勢変
更操作を行うように援助するものである。図4に示すよ
うに、姿勢変更援助機構5は、上記架橋板15上に据え
付けられた支点部材51と、この支点部材51に対応し
て縦枠31aに設けられた当接突片52と、上記支点部
材51を操作するための操作桿53とからなっている。
【0036】上記支点部材51は、基板51aと、この
基板51aに立設された幅方向一対の軸受片51bと、
これら一対の軸受片51b間に差し渡された支持軸51
cと、この支持軸51c回りに所定範囲内で回動自在に
軸支され、かつ、支持軸51cと軸心回りに共回りする
圧接金具51dとからなっている。上記圧接金具51d
は、支持軸51cの径方向に外方に向かって延びる圧受
けロッド51eを有しており、この圧受けロッド51e
の基端側には支持軸51cより若干下流側に基板51a
に向けて突出した第1ストッパ51fが設けられている
とともに、同上流側に第2ストッパ51gが設けられて
いる。そして、圧接金具51dは、第1ストッパ51f
が基板51aに当接して略垂直に起立した起立姿勢と、
第2ストッパ51gが基板51aに当接して横臥状態に
なった横臥姿勢との間で姿勢変更し得るようになってい
る。
【0037】上記当接突片52は、図4における下流側
縁部の上下方向中央部が下流側に向けて膨出した膨出部
52aを有し、この膨出部52aの上部に上部傾斜面5
2bが形成されているとともに、同下部に下部傾斜面5
2cが形成されている。
【0038】そして、当接突片52の膨出部52aの頂
部と下部車輪35の軸心との間の距離Lは、起立姿勢の
圧受けロッド51eの頂部に膨出部52aの頂部が当接
した状態で、ガイドレール2を上昇してきた下部車輪本
体35aがガイドレール2の曲折部2cから姿勢変更用
ガイド部2bに移った直後の場所(すなわち曲折部2c
と姿勢変更用ガイド部2bとの境界部分)に位置すると
ともに、横臥姿勢の圧受けロッド51eの頂部に膨出部
52aの頂部が当接した状態で下部車輪本体35aがガ
イドレール2の曲折部2cと昇降用ガイド部2aとの境
界部分に位置するように寸法設定されている。
【0039】上記操作桿53は、下流側の端部に把手5
3bを備えた摺動ロッド53aと、この摺動ロッド53
aの上流側端部に水平軸回りに回動自在に軸支されたリ
ンクロッド53cとからなっている。上記摺動ロッド5
3aは、門型構造体41の支柱41aの内側面下部に水
平方向に延びるように設けられた案内筒54に摺接状態
で内嵌され、これによって把手53bを握持して前後方
向(図4の左右方向)に力を加えることにより前後移動
するようになっている。
【0040】一方、支点部材51の支持軸51cには、
軸受片51bから外部に突出した部分に上方に突出する
ように回動杆51hが固定されている。この回動杆51
hの上端部と上記リンクロッド53cの上流側端部とは
水平軸回りに相対回動自在に結合されている。これによ
って、把手53bを把持して操作桿53を上流側に向け
て押圧することにより、回動杆51hが支持軸51c回
りに反時計方向に回動して圧受けロッド51eが横臥姿
勢に姿勢設定されるとともに、把手53bを下流側に引
くことによる回動杆51hの支持軸51c回りの時計方
向への回動によって圧受けロッド51eが起立姿勢に姿
勢設定されるようになっている。
【0041】かかる姿勢変更援助機構5によれば、下部
位置に設定されたスクリーン3(図1)を上部位置に吊
り上げるに際し、予め操作桿53を下流側に引いて圧受
けロッド51eを起立姿勢に姿勢設定しておくことによ
り、ウインチ42の操作でガイドレール2の昇降用ガイ
ド部2aに案内されながら上昇したスクリーン3(図
2)の下部車輪35は、ガイドレール2の曲折部2cを
通過して姿勢変更用ガイド部2bに突入すると同時に当
接突片52の膨出部52a頂部が起立姿勢の圧受けロッ
ド51e頂部に当接して支持されるため、この状態でウ
インチ42の逆操作でワイヤロープ44を緩めることに
より、下部車輪本体35aはこの当接点を中心にして半
径Lの円運動を行いながら姿勢変更用ガイド部2bに移
行し、さらにスクリーン3は、下部車輪35回りに時計
方向に回動して縦姿勢から横姿勢への姿勢変更が円滑に
行われる(図3)。
【0042】逆に横姿勢に姿勢設定されたスクリーン3
を下部位置に吊り降ろすに際しては、予め、把手53b
を操作して操作桿53を上流側に向けて操作して圧受け
ロッド51eを横臥姿勢に設定する。この状態でウイン
チ42の操作で一旦スクリーン3の横枠31bを吊り上
げる。こうすることによってスクリーン3は下部車輪3
5回りに反時計方向に回動して縦姿勢になるとともに、
下部車輪本体35aがガイドレール2の姿勢変更用ガイ
ド部2bから曲折部2cに移行し、さらに昇降用ガイド
部2aの上端にかかった状態で当接突片52の膨出部5
2aが圧受けロッド51eの頂部に当接し、これに援助
されてスクリーン3の曲折部2cから昇降用ガイド部2
aへの移行が円滑に行われる。
【0043】本実施形態は、以上詳述したように、除塵
装置1を、用水路11の両側壁に互いに対向して上下に
延びるように配設された幅方向一対のガイドレール2
と、これら一対のガイドレール2に案内されて下部位置
と上部位置との間で昇降可能に挟持された塵芥捕捉用の
スクリーン3と、このスクリーン3をワイヤロープ44
で吊持して昇降する昇降機構4とを備えて構成し、上記
ガイドレール2によって上記スクリーン3を上部位置に
位置した状態でガイドレール2の延びる方向に沿った縦
姿勢とこの縦姿勢から傾倒した横姿勢との間で姿勢変更
させ得るように支持したため、用水路11の両側壁間の
下部位置に位置設定された縦姿勢のスクリーン3は、そ
れに所定量の塵埃が捕捉された状態で昇降機構4により
上部位置まで吊り上げることによりガイドレール2に案
内されつつ上昇し、上部位置に到達した時点で横姿勢に
姿勢変更され、この横姿勢に姿勢設定されたスクリーン
3に捕捉されたている塵埃を取り除く作業を行うことが
できる。そして、塵埃を取り除いた後のスクリーン3
は、昇降機構4を逆操作することによってガイドレール
2に案内されつつ下降し、用水路11の両側壁間の下部
位置に位置設定することができる。
【0044】このように、スクリーン3は、それを上部
位置に吊り上げた状態で、縦姿勢と横姿勢との間で姿勢
変更し得るように構成されているため、塵埃の捕捉され
たスクリーン3を上部位置で横姿勢に姿勢設定すること
により、縦姿勢のままでは困難な塵埃除去作業を容易に
行うことができる。
【0045】このように本発明の除塵装置1は、従来の
レーキを用いた除塵装置に比べて構造が簡単になり、そ
の分設備コストおよびメンテナンスコストの低減化を図
ることができるとともに、昇降機構4として手動操作の
ウインチ42を採用したことにより、電力等のエネルギ
ーコストの低減化にも寄与することができる。
【0046】本発明は上記の実施形態に限定されるもの
ではなく、以下の内容をも包含するものである。
【0047】(1)上記の実施形態においては、吊持部
材としてワイヤロープ44が用いられているが、本発明
は、吊持部材がワイヤロープ44であることに限定され
るものではなく、鎖やチェーンを採用してもよい。
【0048】(2)上記の実施形態においては、ウイン
チ42は手動のものが採用されているが、手動のものに
代えて電動のウインチを採用してもよい。
【0049】(3)上記の実施形態においては、ワイヤ
ロープ44がスクリーン3の枠体31の上縁部中央に接
続されているが、こうする代わりに、枠体31の上縁部
両側部に幅方向一対でワイヤロープ44設けてもよい。
こうすることによって枠体31のワイヤロープ44によ
吊持状態が安定し、スクリーン3をより良好に昇降させ
ることができる。
【0050】(4)上記の実施形態においては、上部位
置に位置したスクリーン3の縦姿勢と横姿勢との間の姿
勢変更を援助するために支点部材51等からなる姿勢変
更援助機構5が設けられているが、本発明は、姿勢変更
援助機構5を設けることに限定されるものではなく、特
に設けなくてもガイドレール2の曲折部2cの極率半径
を大きくすることによって姿勢変更に対応することがで
きる。
【0051】
【発明の効果】本発明の請求項1記載の除塵装置によれ
ば、水路に配設された幅方向一対のガイドレールと、こ
れらガイドレールに案内されて下部位置と上部位置との
間で昇降する塵芥捕捉用のスクリーンと、このスクリー
ンを吊持して昇降させる昇降機構とから除塵装置を構成
するとともに、ガイドレールは、スクリーンを、上部位
置に位置した状態でガイドレールの延びる方向に沿った
縦姿勢とこの縦姿勢から傾倒した横姿勢との間で姿勢変
更させ得るようにしたため、塵埃の捕捉されたスクリー
ンを上部位置で横姿勢に姿勢設定することにより、縦姿
勢のままでは困難なスクリーンに捕捉された塵埃の除去
作業を容易に行うことができる。
【0052】また、除塵装置は、スクリーンの昇降は行
わずにスクリーンに捕捉された塵埃をレーキで掻き取り
ながら掻き上げ、スクリーンの上端部で外部に排出する
ような従来採用されている除塵装置に比べて構造が簡単
になり、その分設備コストのおよびメンテナンスコスト
の低減化を図ることができる。また、昇降機構として例
えば手動操作し得るウインチを採用することにより、電
力等のエネルギーコストの低減化に寄与することができ
る。
【0053】また、スクリーンが上部位置に位置した状
態において、被ガイド突起が曲折部を通って姿勢変更用
ガイド部に誘導され、昇降機構の昇降動作によって被ガ
イド突起回りに回動することにより、スクリーンは、上
記ガイドレールの延びる方向に沿った縦姿勢とこの縦姿
勢から傾倒した横姿勢との間で姿勢変更可能に構成され
ていることから、昇降機構の操作で枠体の上端部を吊り
上げることにより、スクリーンは、枠体下部の被ガイド
突起がガイドレールのガイド溝内を摺動しつつ上昇し、
上部位置に到達した状態で被ガイド突起がガイド溝の
折部を通って姿勢変更用ガイド部に誘導され、これに
ってスクリーンの下降が抑制された状態にすることがで
きる。そしてこの状態で昇降機構を操作して枠体の上部
を下降させることにより、縦姿勢のスクリーンは被ガイ
ド突起回りに回動し、これによってスクリーンを上部位
置で横姿勢にすることができる。逆に、上部位置の横姿
勢のスクリーンを下部位置に再度位置させるに際して
は、昇降機構の操作で一旦枠体の上端部を吊り上げて縦
姿勢に姿勢変更し、ついで被ガイド突起をガイド溝の姿
勢変更用ガイド部から曲折部を通って上下方向に延びる
部分に移した後、昇降機構の逆操作で枠体を吊り下げて
いけば、スクリーンは、被ガイド突起がガイド溝に案内
されることによりガイドレールに沿って下降し、これに
よってスクリーンを水路を横断した下部位置に位置設定
することができる。
【0054】このように、各ガイドレールガイド溝
上部に、水路方向に向けて曲折する曲折部、およびこの
曲折部から下流側に向けて緩やかな勾配で先下がりに形
成された姿勢変更用ガイド部を形成し、スクリーンの
体下部に被ガイド突起を設けることにより、スクリーン
の昇降構造および姿勢変更構造を簡単な構成にすること
が可能になるとともに、スクリーンの昇降操作および姿
勢変更操作を容易に行うことができる。
【0055】また、スクリーンの枠体に設けられた当接
突片と、被ガイド突起が曲折部に位置した状態におい
て、当接突片に当接してこれを支持することにより、被
ガイド突起の曲折部の通過を援助する支点部材とを備え
れば、スクリーンが上昇して被ガイド突起がガイド溝の
曲折部に到達すると、枠体に設けた当接突片が支点部材
に当接し、被ガイド突起は、この当接突片が支点部材に
誘導された状態でガイド溝の曲折部を通過するため、被
ガイド突起の曲折部の通過が容易になり、これによって
スクリーンの姿勢変更操作を容易に行うことができる。
【0056】さらに、支点部材を支点軸回りに回動して
角度調整可能とし、かつ、先端部が上記突設突片に当接
する圧接金具を有する構成とすれば、スクリーンの上昇
時と下降時とで圧接金具の水平面に対する角度を適切に
設定変更することにより、被ガイド突起のガイド溝の曲
折部の通過が容易になり、当接突片が圧接金具に当接し
た状態でのスクリーンの姿勢変更を容易に行うことがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る除塵装置の一実施形態を示す一部
切欠き斜視図であり、スクリーンが下部位置に設定され
た状態を示している。
【図2】本発明に係る除塵装置の一実施形態を示す一部
切欠き斜視図であり、スクリーンが縦姿勢で上部位置に
設定された状態を示している。
【図3】本発明に係る除塵装置の一実施形態を示す一部
切欠き斜視図であり、スクリーンが上部位置で横姿勢に
姿勢変更された状態を示している。
【図4】姿勢変更援助機構の一実施形態を示す側面視の
説明図である。
【符号の説明】
1 除塵装置 11 用水路 12 側壁 13 目板 14 ダストシュート 15 架橋板 2 ガイドレール 2a 昇降用ガイド部 2b 姿勢変更用ガイド部 2c 曲折部 21 レール本体 22 ガイド壁 23 ガイド溝 3 スクリーン 31 枠体 31a 縦枠 31b 横枠 31c ブラケット 31d 縦ブラケット 31e 支持ロッド 32 スクリーンバー 33 塵埃 34 下部水平軸 35 下部車輪 35a 下部車輪本体 35b 鍔部 36 上部水平軸 37 上部車輪 37a 上部車輪本体 37b 鍔部 4 昇降機構 41 門型構造体 41a 支柱 41b 梁材 42 ウインチ 42aドラム 42b ハンドル 43 滑車 43a 第1滑車 43b 第2滑車 44 ワイヤロープ 5 姿勢変更援助機構 51 支点部材 51a 基板 51b 軸受片 51c 支持軸 51d 圧接金具 51e 圧受けロッド 51f 第1ストッパ 51g 第2ストッパ 51h 回動杆 53 操作桿 53a 摺動ロッド 53b 把手 53c リンクロッド 52 当接突片
フロントページの続き (72)発明者 佐藤 直 宮城県黒川郡冨谷町鷹乃杜4丁目14−15 (56)参考文献 特開 昭52−113029(JP,A) 実開 昭61−89027(JP,U) 実開 昭55−123027(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) E02B 5/08 101 E02B 5/08 102

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水路の両側壁に互いに対向して上下に延
    びるように配設された幅方向一対のガイドレールと、 これら一対のガイドレールに案内されて下部位置と上部
    位置との間で昇降可能に挟持された塵芥捕捉用のスクリ
    ーンと、 このスクリーンを吊持部材を介して吊持して昇降させる
    昇降機構とを備え、上記各ガイドレールは、対向面に互いに対向したガイド
    溝を有し、このガイド溝の上部には、水路方向に向けて
    曲折する曲折部、およびこの曲折部から下流側に向けて
    緩やかな勾配で先下がりに形成された姿勢変更用ガイド
    部が形成され、 上記スクリーンは枠体を有し、この枠体の上端部におい
    て上記吊持部材によって吊持されるとともに、この枠体
    の下部には幅方向に外方に向かって突出した一対の被ガ
    イド突起が突設され、 上記各被ガイド突起は、対応したそれぞれのガイド溝に
    摺接状態で嵌め込まれるように寸法設定され、 上記スクリーンが上記 上部位置に位置した状態におい
    て、上記被ガイド突起が上記曲折部を通って上記姿勢変
    更用ガイド部に誘導され、上記昇降機構の昇降動作によ
    って上記被ガイド突起回りに回動することにより、上記
    スクリーンは、上記ガイドレールの延びる方向に沿った
    縦姿勢とこの縦姿勢から傾倒した横姿勢との間で姿勢変
    可能に構成されていることを特徴とする除塵装置。
  2. 【請求項2】 上記スクリーンの枠体に設けられた当接
    突片と、上記被ガイド突起が上記曲折部に位置した状態
    において、上記当接突片に当接してこれを支持すること
    により、上記被ガイド突起の上記曲折部の通過を援助す
    る支点部材とを備えたことを特徴とする請求項1記載の
    除塵装置。
  3. 【請求項3】 上記支点部材は、支点軸回りに回動して
    角度調整することが可能であり、かつ、先端部が上記当
    接突片に当接する圧接金具を有していることを特徴とす
    る請求項記載の除塵装置。
JP10095730A 1998-04-08 1998-04-08 除塵装置 Expired - Fee Related JP3093721B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10095730A JP3093721B2 (ja) 1998-04-08 1998-04-08 除塵装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10095730A JP3093721B2 (ja) 1998-04-08 1998-04-08 除塵装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11293652A JPH11293652A (ja) 1999-10-26
JP3093721B2 true JP3093721B2 (ja) 2000-10-03

Family

ID=14145605

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10095730A Expired - Fee Related JP3093721B2 (ja) 1998-04-08 1998-04-08 除塵装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3093721B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0714311U (ja) * 1992-12-24 1995-03-10 オパス株式会社 箱 尺

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5562116B2 (ja) * 2010-05-17 2014-07-30 宇都宮工業株式会社 夾雑物の処理方法
JP6120403B2 (ja) * 2013-05-01 2017-04-26 株式会社Build Life マテリアルロックの消音装置
GB2530993B (en) * 2014-10-06 2020-08-12 Renewables First Fish-friendly water intake screen pivoting mounting base assembly with blanking capability
CN104358235B (zh) * 2014-10-15 2017-02-15 内江东工设备制造股份有限公司 一种桥式清污机

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0714311U (ja) * 1992-12-24 1995-03-10 オパス株式会社 箱 尺

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11293652A (ja) 1999-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3093721B2 (ja) 除塵装置
JPS60175613A (ja) 自動除塵装置
CN110258718B (zh) 一种农田水利机井用捞污装置
JP2005299293A (ja) 水路用除塵機
JP2007177448A (ja) 除塵装置
JP3086821U (ja) 開閉式スクリーン除塵設備
JPS6033143Y2 (ja) スクリ−ン除塵装置
CN219058481U (zh) 一种水渠盖板吊装装置
JP2677049B2 (ja) 汚泥掻寄装置
KR20010079229A (ko) 수중대차를 이용한 슬러지 수집장치
JPH07233516A (ja) 可動式除じんスクリーン
JPH0322338Y2 (ja)
JP3845800B2 (ja) 往復式除塵機
JP2004162481A (ja) 往復式除塵機
JP3069319B2 (ja) モノレーキ除塵機
JP3944725B2 (ja) プロテクター装置およびプロテクター装置上のずり排出方法
JPS5925947Y2 (ja) スクリ−ン式除塵装置
JP3643897B2 (ja) 往復式除塵機
JPS6035620Y2 (ja) 除塵機
JPH0735854Y2 (ja) 走行形自動除塵機
AU672852B2 (en) Silt scoop
JPS585697Y2 (ja) 除塵装置
JPH0710027U (ja) 除塵機
KR101361635B1 (ko) 이동 링크식 제진기 및 그의 제어방법
JPH0561220U (ja) ロープ式除塵機のレーキ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000627

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees