JPS6032685A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPS6032685A
JPS6032685A JP14275583A JP14275583A JPS6032685A JP S6032685 A JPS6032685 A JP S6032685A JP 14275583 A JP14275583 A JP 14275583A JP 14275583 A JP14275583 A JP 14275583A JP S6032685 A JPS6032685 A JP S6032685A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
platen
transfer material
transfer
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14275583A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Ono
賢一 大野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP14275583A priority Critical patent/JPS6032685A/ja
Publication of JPS6032685A publication Critical patent/JPS6032685A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J13/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets
    • B41J13/02Rollers

Landscapes

  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Handling Of Cut Paper (AREA)
  • Handling Of Continuous Sheets Of Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、転写材の色剤を被転写材に転写する転写式の
もので、被転写材を往復動することにより複数回転写部
に導びいて転写動作を繰返し、所定の画像を形成するよ
うにした画像形成装置の改良に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
熱転写式の画像形成装置は小型、安価で騒音もなく、シ
かも普通紙への画像形成ができ、近年、計算機やワード
プロセッサの出力記録用のみならず複写装置にも実用化
されつつある。
一方、熱転写式のもので、被転写材を往復動することに
より複数回転写部に導びいて転写動作を繰返し、所定の
画像を形成するようにした画像装置が実用化されつつあ
る。
第1図は熱転写式の画像形成装置の基本構成を示すもの
で、プラテンaと記録ヘッドとしてのサーマルへ、ドb
との間に転写材としての熱転写リデンCを介在させ、こ
の熱転写リボンCの色剤(インク)をプラテンaによっ
て支承された被転写材としての用紙Pに転写して画像を
形成するようになっている。また、転写位置(発熱素子
配置位置)dの前部に第1、第2のプレッシャロールe
、fを配置して用紙Pがプラテンロールaに確実に密接
する状態として用紙Pのたるみによる画像形成不良を防
止するようになっている。なお、glhはりがンガイド
である。しかしながら、従来のものは、第1、第2のプ
レッシャロール・、fは常時プラテンa側に押圧された
状態となっている。したがって、用紙Pを往復動するこ
とにより複数回転写部dに導ひいて転写動作を繰返し、
たとえばカラー画像を形成する場合において、一度プレ
ッシャロールe、fから離した用紙Pを再び送入すると
きに、プレ、ジャロール・、1の抵抗等により2点鎖線
で示すように用紙Pの先端部Paおよび後端部pbが脹
んで用紙Pにたるみが生じ、用紙Pの位置がずれてしま
うといった問題がある。
このため、用紙Pの往復移動時において、用紙Pの先端
部P1および後端部pbを常にプレッシャロールe、f
で押さえていなければならず、用紙Pの先端側に転写位
置dから第2のプレッシャロールfの転接部に至る角度
θ1の範囲、また、後端側に転写位置dかも第1のプレ
ッシャロールeの転接部に至る角度θ2の範囲に転写I
J 、lンCと用紙Pとを一旦剥離するのに必要な転写
位置dからリボンガイドhに至る角度θ3の範囲を加え
たθ3十01の角度の範囲がそれぞれ非転写領域(非画
像形成領域)となる。
したがって、用紙Pの先端部Paおよび後端部pbの非
転写領域が大キク、用紙21枚に対する画像形成量を多
くできず、非常に不経済であると・りた問題がある〇 〔発明の目的〕 本発明は、上記事情にもとづきなされたもので、その目
的とするところは、被転写材への非転写領域を極力少な
くすることができ、被転写材への画像形成量の増大化を
図れるようにした画像形成装置を提供しようとするもの
である。
〔発明の概要〕
本発明は、かかる目的を達成するために、被転写材をそ
の端部がプレッシャロール配置部を通過する状態で往復
移動させるとともに被転写材の端部がプレッシャロール
配置部に送り込まれる際にプレッシャロールをプラテン
に対して一旦離間させる構成とし、プレッシャルールと
の当接による被転写材の脹み等を生じさせない構成とし
たものである。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の一実施例を第2図ないし第12図を参照
して説明する。第1図は画像形成装置の外観を示すもの
で、図中1は配置本体で、この装置本体1の上面前部に
は操作盤部11が5− 形成されているとともに装置本体1の左側部位は原稿台
2にセットされた原稿3を走査する原稿走査部4、また
、右側部位には画像形成部5となっている。
上記操作部1aには表示部6、テンキー7・・・、キー
がタン8等が配置されている。また、上記原稿走査部4
は第3図に示すように露光光学系の移動走査部9が原稿
台2の下面に沿って往復動することにより原稿台2にセ
ットされた原稿3を光学的に走査し、この光学情報を光
電変換して画像形成部5に入力するようになっている。
また、上記画像形成部5は、第3図および第4図に示す
ような構成となっている。すなわち、画像形成部6の略
中央部に位置してプラテン10が配置されているととも
にプラテン10の手前(第4図の状態で左方向)には記
録ヘッドとしてのサーマルヘッド11が配置されている
上記サーマルヘッド11はホルダ12の後端面に一体的
に形成された放熱盤部13に取着されているとともにこ
のホルダ12を介して転写6− 材カセットとしての熱転写用りがンカセット(以後、単
にりがンカセ、トと記す)14が装着されていてサーマ
ルへラド11とプラテン10との間に転写材としての熱
転写リボン15が介在した状態となっている。
また、プラテン10の斜め下方には給紙ロー216が設
けられていて給紙カセット17内に収容された被転写材
としての用紙Pを順次1枚ずつ取り出すようになってい
る。この取り出された用紙Pは給紙ローラJ6の斜め上
方に配置されたレジストローラ対18によってその先端
整位が行なわれたのちプラテン1oに向けて移送されプ
レッシャロール19.20によってプラテン10に巻掛
けられた状態となり正確に送られる。
一方、サーマルヘッドIJは転写材としての熱転写リボ
ン15を介して用紙Pをプラテン10に押圧しており、
第5図に示すように熱転写リボン15上の色剤としての
インク21を加熱溶融して用紙Pに転写するようになっ
ている。
また、上記熱転写リボン15は第6図中範囲イで示すよ
うに用紙Pと略等しいサイズでイエロウ、マゼンタ、シ
アンの各インク部21 a 。
21b、210あるいは範囲口で示すようにイエロウ、
マゼンタ、シアン、黒の各インク部21a、21b、2
1c、21dを並べて設けたものであり、1色ずつ転写
しては用紙Pを元に戻し、正確に順次重ねて行(。
熱転写りがンに黒色インク部2Jdが入っているものは
、黒をきれいに出したい場合に使用され、黒色インク部
21dを有しないものでも三色重ねることにより絡点が
出せる。
このように、用紙Pはプラテン100回転によって色の
数だけ往復されるが、その時の用紙Pの経路は排紙トレ
イ22の下面に沿って順次配設された第1、第2のガイ
ド23.24上に導びかれることになる。
すなわち、箱7図(イ)〜に)を参照して説明する。
まず、給紙カセッ)J7より給紙された用紙Pはレジス
トロー2対18、および第1の振分ガイド25の配置部
を通ってプラテン10に巻掛けられた状態になる。(第
7図(ハ)参照)ついで、プラテン10が図示しないパ
ルスモータを駆動源として回転して用紙Pを所定の速さ
で移送するとともにプラテン10の軸方向に沿ってライ
ントッド状に形成されたサーマルヘッド11の発熱素子
(図示せず)が画像情報に応じて発熱し、熱転写リボン
15のインク21が用紙Pに転写される。
またプラテン10部を通過した用紙Pの先端部は第2の
振分ガイド26によって排紙トレイ22の下面に沿って
設けられた第1のガイド23上に送られる。(第7図←
)参照)このようにして、1つの色のインク21が転写
された用紙Pはプラテン10が逆転することにより逆送
されるとともに第1の振分ガイド250回動変位動作に
より第1のガイド23の下面に沿って設けられた第2の
ガイド24上に送られる。(第7図eう参照) このようにして用紙Pを複数回往復動させる9− ことにより複数色転写する。
最後に、全ての色のインク21が転写された用紙Pは、
第2の振分ガイド26により排紙ローラ対27へ案内さ
れ排紙トレイ22上に排出される。(第7図に)参照) また、画像形成装置はM8図に示すように原稿走査部4
、色変換部28、メモリ部29、画像形成部5、および
全体制御部30を備えた構成となっている。
そして、原稿走査部4によって検出されたグリーンfG
)、イエロウ(イ)、シアン(0のそれぞれの色成分の
値は、色変換部28によって印字媒体の色マゼンタ(ハ
)、イエロウ(イ)、シアン(0に色変換され、この色
変換された値はメモリ部29へ、それぞれの色毎に、原
稿上の位置情報とともに記憶される。画像形成部5では
メモリ部29より読み出した値により、マゼンタ(ハ)
、イエロウ(イ)、シアン(C’)、黒(B)CMはマ
ゼンタ(ハ)、イエロウ菌、シアン(0、のAND出力
出力部字媒体を用紙P上へ転写する。なお、全体制御部
30は原10− 稿走査部4、色変換部28、メモリ部29、および画像
形成部5の全体を制御するようになっている。
また、第9図に示すように用紙Pをプラテン10に密接
させるべく転写位置31の前後に配置されたプレッシャ
ロール19.20はそれぞれブレラシャロール接離手段
32.32によりプラテン10’に対して接離自在な構
成となっている。
すなわち、プレッシャロール19I2oはそれぞれ中途
部を支軸33を介して揺動自在に枢支されたL字状のア
ーム34の一端側に軸35を介して回転自在に取付られ
ている。また、アーム34.34の他端部には加圧スプ
リング36がそれぞれ連結されていてプレッシャロール
19.20がプラテン10に圧接するよう常時所定方向
に付勢された状茜となっている。さらに、アーム34の
他端部にはそれぞれシランジャ型マグネット37のシラ
ンジャ31aが連結された状態となっている。そして、
これらマグネット37.37を「オン」すると上記アー
ム34.34が加圧スプリング36.36の付勢力に抗
して回動変位し、プレッシャロール19.20がプラテ
ン1oから離間するようになっている。
ナオ、38.39は熱転写リボン15の中途部がプラテ
ン10に巻掛けられるように熱転写り?ン15の中途部
を案内するリボンガイドである。
また、第10図に示すようにプレッシャロール19.2
0がプラテン1oから離れている状態から加圧状態へ移
行する際、加圧方向を用紙Pの進行方向に対しほぼ直角
に当るようになっており、用紙Pの端部な脹らませたり
、強くしごいて用紙Pに位置ずれを生じさせることがな
いようになっている。
つぎに、第11図(イ)〜(ト)を参照して、プレッシ
ャロール19.20の接離動作を説明する。
まず、(イ)で示すようにプレッシャロール19゜20
が用紙Pをプラテン1o側に押付けた状態で被転写材移
送手段を兼用するプラテン1oが/4 ルスモータを駆
動源として所定のノ9ルス分時計方向に回転することに
より用紙Pは正方向に送られる。そして、この用紙Pの
正方向の移送動作に同期して用紙Pへの記録動作が行な
われることになる。
ついで、(ロ)で示すように用紙Pの後端が第177)
7’L/ツシヤロール19から離れ、はぼリボンガイド
38に対向する位置に到達するとプラテン10が停止す
る。
プラテン10が停止すると(うで示すように第1のプレ
ッシャロール19がプラテン1oから離間し、プラテン
10が反時計方向に回転することにより用紙Pは逆方向
に送られる。そして、用紙Pの端部が第1のプレッシャ
ロール19の配置部を通過すると第1のプレッシャロー
ル19かプラテン1o側に移動して用紙Pをプラテン1
0に押付ける。
そして、用紙Pの逆方向への移送動作に伴って(ホ)で
示すように用紙Pの端部が第2のゾレッ13− ジャロール20の配置部を通過するとプラテン10が停
止し、ついで、(へ)で示すように菖2のプレッシャロ
ール2oがプラテン1oがら煎、れた後、プラテン1o
が時計方向に回転し、用紙Pが正方向に送られる。そし
て、この用紙Pの移送動作に同期して用紙Pへの記録動
作が行なわれることになる。一方、(ト)で示すように
用紙Pの端部が第2のプレッシャロール2oの配置部を
通過すると第2のプレッシャロール2oがプラテン10
側に移動して用紙Pを押さえる。
以下、必要回数だけ全体制御部3oがらの制御信号によ
り(イ)〜(ト)の動作を繰返す。
しかして、用紙Pをその端部がプレッシャロール19.
20を通過する状態で往復移動させるとともに用紙Pの
端部がプレッシャロール19もしくは2oの配置部に送
り込まれる際に、プレッシャロール19.20をプラテ
ン1oに対して一旦離間させるようにしたから、用紙P
に対する非転写領域(非画像形成領域)を従来のものに
比べて極力少なくすることができる。
=14− すなわち、第12図に示すように用紙Pの先端側には転
写位置31からほぼ第2のリボンガイド39の配置部に
至る角度θ3の範囲、また、後端側には転写位置31か
らほぼ第1のリボンガイド38の配置部に至る角度θ4
の範囲が非転写領域(非画像形成領域)となり、従来の
先端側に角度θ1の範囲、後端側に角度02+03の範
囲を非転写領域としたものに比べ極めて少なくてすむ。
したがって、従来に比べ用紙Pの1枚当りの画像形成量
を多(したり、あるいは同一画像形成量とした場合の用
紙Pの小サイズ化が図れることになる。
なお、本発明は、上記実施例に限るものでない。すなわ
ち、被転写材を移送手段をfラテン10で兼用したが他
の移送機構を別個に採用してもよい。また、給紙カセッ
ト17が装置本体1の前面側から着脱するもので、しか
も一部が装置本体1の前面より突出するものについて説
明したが、本発明はこれに限るものでなく、たとえば第
13図に示すように装置本体1内に給紙カセット17の
全部が収容されるタイプのものに採用してもよく、また
第14図に示すように、装置本体1の上面側から着脱し
得るものに適用してもよく、また、カセットタイプのも
のでなくてもよい。要は転写材の色剤を転写位置の前後
に配置したプレッシャロールを介してプラテンに密接さ
せながら往復動される被転写材に転写して所定の画像を
形成するようにした画像形成装置であればどのようなも
のに適用してもよいことは勿論である。
その他、本発明は本発明の要旨を変えない範囲で種々変
形実施可能なことは勿論である。
なお、上述の他の実施例(第13図および第14図)の
説明において、前述の一実施例と同一部分は同一の符号
を付して詳細な説明を省略する。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、被転写材をその
端部がプレッシャロール配置部な通過する状態で往復移
動させるとともに被転写材の端部がプレッシャロール配
置部に送り込まれる際VCfレッシャロールをプラテン
に対して一旦離間させる構成とし、プレッシャロールと
の当接による被転写材の脹み等を生じさせない構成とし
たものである。したがって、被転写材への非転写領域を
極力少さくすることができ、被転写材への画像形成量の
増大化を図れるといった効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来装置における被転写材への非画像形成領域
を説明するための説明図、第2図ないし第12図は本発
明の一実施例を示すもので、第2図は画像形成装置の外
観斜視図、第3図は一部切欠して示す概略的斜視図、第
4図は概略的縦断側面図、第5図は転写動作状態を説明
するための斜視図、第6図は熱転写りがンのインク塗布
状態を示す平面図、第7図(イ)〜に)は多色転写時に
おける用紙の動きを説明する説明図、第8図は要部の構
成を示すブロック図、第9図17− はプレッシャロール接離手段の概略的構成図、第10図
はプレッシャロールの被転写材への当接角度を示す説明
図、第11図(イ)〜(ト)は被転写材の往復移動に伴
うプレッシャロールの接離動作状態を示す説明図、第1
2図は被転写材への非画像形成領域を説明するための説
明図、第13図および第14図は本発明を適用し得るそ
れぞれ異なる形態の画像形成装置の概略的縦断側面図で
ある。 P・・・被転写材(用紙)、10・・・プラテン(被転
写材移送手段)、11・・・記録ヘッド(サーマルヘッ
ド)、15・・・転写材(熱転写IJ &ン)、21・
・・色剤、19.20・・・プレッシャロール、30・
・・制御部、3ノ・・・転写部、32・・・プレッシャ
ロール接離手段。 出願代理人 弁理士 鈴 江 武 彦 18− 第5図 第7図 第7図 第9図 第10図 第12図 、。ん(チ 1、事件の表示 特願昭58−142755号 2、発明の名称 画像形成装置 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 (307)株式会社 東芝 4、代理人 7、補正の内容 図面の第10図を別紙の通り訂正する。 第10

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)プラテンと、これに対向する記録ヘッドとの間に
    転写材を介在させ、この転写材の色剤を被転写材に転写
    して画像を形成するもので、被転写材を転写位置の前後
    に配置したプレッシャロールを介してプラテンに密接さ
    せながら往復動することにより所定の画像を形成するよ
    うにした画像形成装置において、上記被転写材をその端
    部がプレッシャロール配置部を通過する状態で往復移動
    させる被転写材移送手段と、この被転写材移送手段によ
    って往復動される被転写材の端部がグレアジャロール部
    に送り込まれる際に、プレッシャロールをプラテンに対
    して一旦離間するプレッシャロール接離手段を設けたこ
    とを特徴とする画像形成装置。
  2. (2) fvッシャロール接離手段は、プレッシャ皇−
    ルがプラテンから離れている状態から加圧状態へ移行す
    る際、加圧方向を被転写材の進行方向に対し、はぼ直角
    に当接させるようにしたことを特徴とする特許請求の範
    囲第1項記載の画像形成装置。
JP14275583A 1983-08-03 1983-08-03 画像形成装置 Pending JPS6032685A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14275583A JPS6032685A (ja) 1983-08-03 1983-08-03 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14275583A JPS6032685A (ja) 1983-08-03 1983-08-03 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6032685A true JPS6032685A (ja) 1985-02-19

Family

ID=15322818

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14275583A Pending JPS6032685A (ja) 1983-08-03 1983-08-03 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6032685A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4623900A (en) Image building apparatus
JP2005200183A (ja) 搬送装置及び画像記録装置
JPS60240481A (ja) 転写材収納カセツト
JPS6032685A (ja) 画像形成装置
JPH0867019A (ja) 熱転写印刷装置
JPS6032678A (ja) 画像形成装置
JP2657373B2 (ja) 感熱プリンタ
JPH068059B2 (ja) 画像形成装置
JPH01242343A (ja) シート移送装置
JP2001158555A (ja) サーマルプリンタにおける用紙搬送機構
JPS6166673A (ja) 画像形成装置
JPS60250976A (ja) 画像形成装置
JPH01196373A (ja) 画像形成装置
JPS59214674A (ja) 熱転写方式記録装置
JPH01195078A (ja) 画像形成装置
JPS61195869A (ja) 画像形成装置
JPS60213655A (ja) 画像形成装置
JPS62211171A (ja) カラ−サ−マルプリンタにおける用紙搬送方法
JPH01255574A (ja) 画像形成装置
JPS6021670A (ja) 画像形成装置
JPH01195071A (ja) 画像形成装置
JPS609778A (ja) 画像形成装置
JPS60213654A (ja) 画像形成装置
JPS60164734A (ja) 画像形成装置
JPS6120758A (ja) 画像形成装置