JPS6032595A - 風量制御方式 - Google Patents

風量制御方式

Info

Publication number
JPS6032595A
JPS6032595A JP58139571A JP13957183A JPS6032595A JP S6032595 A JPS6032595 A JP S6032595A JP 58139571 A JP58139571 A JP 58139571A JP 13957183 A JP13957183 A JP 13957183A JP S6032595 A JPS6032595 A JP S6032595A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
poles
pam
air path
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58139571A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0665926B2 (ja
Inventor
Shinji Takada
高田 信治
Koji Kurita
浩二 栗田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP58139571A priority Critical patent/JPH0665926B2/ja
Priority to KR1019840001853A priority patent/KR890003934B1/ko
Priority to DE8484108445T priority patent/DE3466796D1/de
Priority to EP84108445A priority patent/EP0137156B1/en
Priority to CA000459988A priority patent/CA1217260A/en
Publication of JPS6032595A publication Critical patent/JPS6032595A/ja
Priority to US07/014,305 priority patent/US4784580A/en
Publication of JPH0665926B2 publication Critical patent/JPH0665926B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D27/00Control, e.g. regulation, of pumps, pumping installations or pumping systems specially adapted for elastic fluids
    • F04D27/004Control, e.g. regulation, of pumps, pumping installations or pumping systems specially adapted for elastic fluids by varying driving speed
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P25/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of AC motor or by structural details
    • H02P25/16Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of AC motor or by structural details characterised by the circuit arrangement or by the kind of wiring
    • H02P25/18Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of AC motor or by structural details characterised by the circuit arrangement or by the kind of wiring with arrangements for switching the windings, e.g. with mechanical switches or relays
    • H02P25/20Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of AC motor or by structural details characterised by the circuit arrangement or by the kind of wiring with arrangements for switching the windings, e.g. with mechanical switches or relays for pole-changing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/70Efficient control or regulation technologies, e.g. for control of refrigerant flow, motor or heating

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は極数変換電動機(以下PAMモータと略称)
によって駆動される通風機の出力(風量)制御に関し、
待に電動機の極数を変換する際に風量変化を少くする制
御方式を提案するものである。
第1図(a) (b)は極致変換電動機(以下PAMモ
ータと略称する)の原理を説明する図で、(la) 、
 (lb) 。
(2a) 、 (2b) 、 (8a) 、 (8b)
 、 (4a) 、 (4c)は固定子巻線(1相分で
モデル化)であり、(5)は回転磁界の極(N。
S記入)を示す。
第2図は従来のPAMモータの極数切替方式を示すもの
で、図中、(6)はPAMモータの固定子巻線であり、
巻線(61a) 、 (61b) 、 (62a) 、
 (62b) 、 (68a) 、 (68b)で構成
され、端子(Ul) 、(U2) 、 (V+) 、 
(Vz) 、 (W+) 。
(Wz)e有シテイル。(7) 、 (8) 、 (9
) +、i開閉器、(V−9(V8)、 (VT) ハ
8相電源のR,S、T相St H?!圧をそれぞれ示し
、(\)は8相電圧の中性点、Qoは電動機の回転子、
αυは通風機、(6)は電動機01と通風機αηの軸を
結ぶシャフト、α樽は風路抵抗機構でバー(14a)が
上下すればそれぞれダンパ(14b)を動かして風路抵
抗を大、小にするOIは風路抵抗制御機構α伯こ必要な
ダンパ(14b)の開度を与える制御信号、O5,DI
llはそれぞれ風路の入口側と出口側を示す。
なお、第1図(a)は4極の場合をモデル化したもので
、第1図(b)のように点線表示のコイル(2b)。
(8a) 、 (8b) 、 (4a)の電流極性を反
転させて6極の電動機としtコ場合を示す。このように
固定子巻線の1部を切替えてコイル電流を変えることに
より極数を変えるPAMモータを得ることが出来る。第
1図(a) (b)は電流の極性をかえる例で示したが
、相電流の入れかえとその極性を変える場合もある。。
また、第2図では開閉器(7)を閉、(8) 、 (9
)を開として低速で運転し、開閉器(7)を開、(8)
 (9)を閉として固定子巻線(6)の電流を変えて極
数を変換し高速で運転するものとする。
第1図と第2図の極数変換の対応は次の通りである。即
ち、R相の電流で説明すれば第2図のコイル(61b)
は端子(U2)と中性点(X)の間にあり切換前後の電
流方向は変らず第1図(a) (b)のコイル(la)
 、 (lb) 、 (2a) 、 (4c)に相当し
、第2図のコイル(61a)は端子(Ul)と(U2)
の間にあり切換前後の電流方向が変り第1図(a) (
b)のコイル(2b) 、 (8a) 、 (8b) 
(4a)に相当する。
m動機の回転数(n)は 120・f n−−(r pm) ・・・・・・・・・・・・式(1
)%式%[:) : であるから、極数を変えることによ゛つて回転数を変え
ることができる。電動機の負荷が変動する場合、例えば
電動機1こ結ばれたボイラー押込みファンは日中はフル
稼動、夜間は低負荷のような時、省電力の立場から夜間
は低負荷に対応して回転数をさげて電動機を運転し、(
極数大)日中は重負荷に対応して回転数を上げて運転(
画数小)するような場合がある。
第2図の洲閉器(7) 、 (8) 、 (9)の切替
によってPAMモータの回転数をかえ、回転数はPAM
モータの回転子QQ1 シャフト@を介して通風機CI
+)に伝達さat。
必要とする風量値と現状の風量値の変差信号が制御信号
(至)として風路抵抗制御機構Q4に与えられ、制御信
号03によりバー(14a)が上下してダンパ(14b
)を動かして風量を制御する。
従来の風量制御装置は以上のように溝成さ1”している
ので、PAMモータを高速から低速へ、あるいは低速か
ら高速に切替えるとき、PAMモータの回転数が変化す
る過渡状態に於て回転数変化壷こよる風量変化とダンパ
(14b)による風量変化の協調カニとれず、ファン(
ロ)の負荷がボイラーのような場合には燻燃中のボイラ
の火が消えるとかボイラの内圧の変化がボイラ爆発限界
まで達する等の危険力5あり、PAMモータの適用が出
来ない火点があつtコ。
この発明は以上のような従来のもの一火点を除去するた
めになさl’したもので、風路抵抗制御機構に対して、
PAMモータの回転数切替指令を開閉器に与える前に先
行指令して、回転数変化による風量変化と風路抵抗制御
機構による風量変化とを協調のとれたものとし、ボイラ
の失火や爆発等の危険をなくする風量制御方式を提供す
ることを目的としている。
以下、この発明の一実施例を図について説明する。
第8図に於て、第2図と同一符号は同一物を示し、(1
7a)、 (17b)は先行制御量発生器、 (18a
)。
(18b)は先行、制御量発生器(17a) 、 (1
7b)の起動信号である。
第4図は第8図の起動信号(xsa) 、 (18b)
とPAMモータの極致変換指令のタイミングを説明する
シーケンス図の一実施例で、(18a) 、 (tab
)はリレーのコイル(第2図の(isa) 、 (u+
b)は第8図のり一°レー(18a)、 (18b)が
それぞれ動作し接点がメークしたとき信号が与えられる
ものとする) 、Cl8aT)。
(1sbr)はタイマー、HはPAMモータ極数切換ス
イッチで、(19a) 、 (19b)はそnぞれ高速
、低速側を示している。(7c) 、 (8c) 、 
(9c)は開閉器(7) 、 (8) 、 (9)の投
入コイル、(7T)、(8T)、(9T)は開閉器(7
) 、 (8) 。
(9)のトリップコイル、 gJ、 @◇は制御電源の
(ト)と(へ)をそれぞれ示す。
第5図はPAMモータの回転数(2つの状態)に対する
風量とダンパ開度(100%が全開で風路抵抗最小、0
%が全閉で風路抵抗最大)の関係を示す例で、(財)は
低速運転時、に)は高速運転時をそれぞれ示し、第8図
の先行制御量発生器(17a) 、 (17b)の特性
例を説明するものである。
従来の第2図ではPAMモータの極数切換を開閉器(7
) 、 (8) 、 (9)で行い、風量制御はダンパ
(14b)の追従にまかせていたが、この発明の一実施
例である第8図では次のよう作動する。即ち、PAMモ
ータの極数切換指令が発せられるとまず信号0aa)。
(18b)のいずnかゾ発せられ、制御量発生器(17
a)(17b)のいずれかゾ起動される。制御量発生器
(17a) + (17b)は前もって設定さnた関数
値の制御11を風路抵抗制御機構σ◆に与え、ダンパー
04b)を開、閉させるようにしである。信号(18a
) 、 (18b)が発せらnて、所定の時限後にPA
Mモータの切換開閉器(7) 、 (8) 、 (9)
 +こ切替信号を与えPAMモータの極数が切換えられ
る。これらの様子を具体例の1つである第4図、第5図
により更に詳しく説明する。
第4図でPAMモータ画数切換スイッチ(6)により高
速から低速に切換指令が出され(図示の通り)、スイッ
チ01が接点mb)側にメークすαば1ルー(18b)
が動作し、第8図の起動信号(18b)が与えられると
同時に、タイ゛q −(lsbT)がカウントを始める
。タイマー(18bT)が所定時限後に動作すれば開閉
器(8) 、 (9)のトリップコイル(8T) 、 
(9T)が駆動され、同時に開閉器(7)の投入コイル
(7c)が駆動される。従って開閉器(7) 、 (8
) 、 (9)はそれぞれ閉、開。
開となり、PAMモータは低速に切換えられる。
同様にスイッチ0嗜が接点(19a)側にメークすれば
、まず第8図の起動信号(tea)が与えられ、タイマ
ー(18aT)の時限後回閉器(7) 、 (8) 、
 (9)はそれぞれ閉、閉、開となり、PAMモータは
高速側に切換えらlる。このようにして第8図の信号(
18a)。
(18b)はPAMモータの画数切替たる開閉器(7)
 、 (8) 。
(9)の指令に先行して与えられる。
第8図で制御量発生器(17a) 、 (17b)の具
体例について、第5図により説明する。APMモータは
2速であるから、運転状態の風量が判・つているのでそ
の2速に対するダンパ開度はきまっている。例えび第6
図で風量が60%で運転される時には低速時のカーブ(
5)と高速時のカーブに)によりダンパ開度はそれぞれ
低速時90%と高速時60%である。現在高速で運転さ
れていて、低速に切換える場合を考えると、制御量発生
器(17b)の値は60%−90%=−80%のダンパ
開度変化又はこれに関係した開度変化を与えるように設
定する。逆に低速から高速に切替る場合には制御量発生
器(17a)の値が+30%のダンパ開度変化又はこれ
1こ関係した開度変化を与えるように設定する。
以上の説明ではボイラーファンの場合についてダンパ制
御の例で説明したが、ベーン制御等の他のどんな風路抵
抗制御機構でもよく、またボイラーでなくて他のどんな
対象でもよい。
また制御量発生器(17a)、(17b)を高低速切換
別にもうけたが、一体化してもよく、また制御信号Qa
によって与えてもよい。
更に図では説明を簡単にするために制御量発生器(17
a) 、 (17b)の出力を開閉器(7) 、 (8
) 、 (9)の開閉指令に先だって一定時限(第4図
のタイマー(18aT)。
(18b丁)で与えたが、運転風量によってダンパを制
御するに必要な時限が異るので、一定時限とせずに運転
風量、始めのダンパ開度等の関数としてよい。また制御
量発生器(17a) 、 (ub)の値は運転範囲の平
均値的値としてもよい。
以上のように、この発明によればPAMモータの極数の
切換に先だって応答速度の遅0風路抵抗制御機構を先行
して作動させるようにしたので、PAMモータの回転数
変化による風量変化と風路抵抗制御機構による風量変化
を協調あるものとし、PAMモータの適用範囲を拡大す
ることが出来る。
従って安価に省電力の電動機運転ができること\なる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、極数変換電動機の原理を説明する溝成図、第
2図は従来の風量制御方式を説明する結線図、第8図は
この発明の一実施例による風量制御方式を説明する結線
図、第4図および第5図は第8図の制御を説明するため
のシーケンス図J6よび動作特性図である。 (6)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・極数変換電動機(7) 
、 (8) 、 (9戸・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・開閉器α時・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・極数変
換電動機の回転子 (11)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・パ・・・通風機α◆・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・風路抵抗制御機溝(14b)・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・ダンパ(17a)
 、 (17b)・・・・・・・・・・・・制御量発生
器(18a)”、 (18b)・・・・・・・・・・・
・ 起動信号Q1・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・切換スイッチ(18
aT) (18bT)・・・・・・・・・・・・タイマ
(7c)、 (8c) 、 (9c)−−・・開閉器(
7) 、 (8) 、 (9)の投入コ・fル (7T) 、 (8T) 、 (9T)・・・・・・・
・・開閉器(7) 、 (8) 、 (9)のトリップ
コイル なお、図中同一符号は同一もしくは相当部分を示す。 代理人 大岩増雄

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 電動機の固定子巻線の一部分に流れる電流又はその極性
    を変えて極数を変換し回転数を変えるようにした極致変
    換電動機、該電動機により駆動さnる通風機、該通風機
    の風路にもうけられた風路抵抗制御8IA溝、前記電動
    機の極数変換時に極数の増減指令に対応して出力を出す
    信号発生装置を備え、電動機の極致切替指令によって、
    前記信号発生装置を駆動して前記風路抵抗制御機構を作
    動させ、所定時限後に電動機の極数を切替えるようにし
    たことを特徴とする風量制御方式。
JP58139571A 1983-07-30 1983-07-30 風量制御方式 Expired - Lifetime JPH0665926B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58139571A JPH0665926B2 (ja) 1983-07-30 1983-07-30 風量制御方式
KR1019840001853A KR890003934B1 (ko) 1983-07-30 1984-04-09 풍량 제어방식
DE8484108445T DE3466796D1 (en) 1983-07-30 1984-07-18 Airflow control system
EP84108445A EP0137156B1 (en) 1983-07-30 1984-07-18 Airflow control system
CA000459988A CA1217260A (en) 1983-07-30 1984-07-30 Airflow control system
US07/014,305 US4784580A (en) 1983-07-30 1987-02-13 Airflow control system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58139571A JPH0665926B2 (ja) 1983-07-30 1983-07-30 風量制御方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6032595A true JPS6032595A (ja) 1985-02-19
JPH0665926B2 JPH0665926B2 (ja) 1994-08-24

Family

ID=15248365

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58139571A Expired - Lifetime JPH0665926B2 (ja) 1983-07-30 1983-07-30 風量制御方式

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4784580A (ja)
EP (1) EP0137156B1 (ja)
JP (1) JPH0665926B2 (ja)
KR (1) KR890003934B1 (ja)
CA (1) CA1217260A (ja)
DE (1) DE3466796D1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0194894U (ja) * 1987-12-16 1989-06-22

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3583262D1 (de) * 1984-07-28 1991-07-25 Mitsubishi Electric Corp Ueberhitzungsschutz fuer wechselstrommotor.
EP0587818B1 (de) * 1991-06-03 1994-11-02 Siemens Aktiengesellschaft Lüfteraggregat
US5601071A (en) * 1995-01-26 1997-02-11 Tridelta Industries, Inc. Flow control system
US5880571A (en) * 1997-09-11 1999-03-09 Sundstrand Corporation Method of and system for controlling a variable speed induction motor
US7246753B2 (en) * 2000-05-05 2007-07-24 Automated Logic Corporation Slop predictive control and digital pid control for a variable temperature control system
US6554198B1 (en) * 2000-05-05 2003-04-29 Automated Logic Corporation Slope predictive control and digital PID control
US6549826B1 (en) * 2000-10-25 2003-04-15 Honeywell International Inc. VAV airflow control for preventing processor overflow and underflow
US7669777B2 (en) 2001-05-07 2010-03-02 Automated Logic Corporation Slope predictive control and digital PID control for a variable temperature control system
US7738972B2 (en) * 2006-06-29 2010-06-15 Honeywell International Inc. Modular shared-memory resource stage driver system for flexible resource linking in an energy conversion system
US8418128B2 (en) * 2006-06-29 2013-04-09 Honeywell International Inc. Graphical language compiler system
US9726392B2 (en) 2006-06-29 2017-08-08 Honeywell International Inc. Generic user interface system
US7653459B2 (en) * 2006-06-29 2010-01-26 Honeywell International Inc. VAV flow velocity calibration and balancing system
US8112162B2 (en) * 2006-06-29 2012-02-07 Honeywell International Inc. System level function block engine
US8650306B2 (en) * 2007-10-24 2014-02-11 Honeywell International Inc. Interoperable network programmable controller generation system
US9488992B2 (en) * 2008-10-16 2016-11-08 Honeywell International Inc. Wall module configuration tool
US8294409B2 (en) 2010-08-18 2012-10-23 Hamilton Sundstrand Corporation Control of pole-change induction motors
US8538588B2 (en) 2011-02-28 2013-09-17 Honeywell International Inc. Method and apparatus for configuring scheduling on a wall module
US9920944B2 (en) 2015-03-19 2018-03-20 Honeywell International Inc. Wall module display modification and sharing
US11286925B2 (en) * 2019-04-23 2022-03-29 Peopleflo Manufacturing, Inc. Electronic apparatus and method for optimizing the use of motor-driven equipment in a control loop system
CN113623275A (zh) * 2021-08-19 2021-11-09 鑫磊压缩机股份有限公司 一种齿轮传动式进口导叶

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US28946A (en) * 1860-06-26 Plane-iron sharpener
US2482597A (en) * 1946-11-26 1949-09-20 Westinghouse Electric Corp Axial flow fan
US2741986A (en) * 1949-06-18 1956-04-17 B I F Ind Inc Pumping system
US2707440A (en) * 1951-07-21 1955-05-03 Shell Dev Oil well pump control system
JPS5810598B2 (ja) * 1978-01-21 1983-02-26 新日本製鐵株式会社 送風機のサ−ジング防止制御装置
US4181099A (en) * 1978-04-06 1980-01-01 Westinghouse Electric Corp. Coordinated control for power plant forced and induced draft fans during startup and fan speed changes
JPS54140115A (en) * 1978-04-21 1979-10-31 Nippon Steel Corp Variable speed operation method of alternating current motor
US4225289A (en) * 1978-11-24 1980-09-30 Ecolaire Incorporated Centrifugal fan air control system
AT364252B (de) * 1980-05-20 1981-10-12 Rosenbauer Kg Konrad Feuerloeschkreiselpumpe
US4370605A (en) * 1980-09-02 1983-01-25 Westinghouse Electric Corp. Two-speed motor control
DE3047426A1 (de) * 1980-12-17 1982-07-15 Süddeutsche Kühlerfabrik Julius Fr. Behr GmbH & Co KG, 7000 Stuttgart Verfahren zur regelung der luftmenge
JPS586077A (ja) * 1981-07-01 1983-01-13 Mitsubishi Electric Corp インバ−タ制御回路
JPS5893987A (ja) * 1981-11-27 1983-06-03 Kureha Chem Ind Co Ltd 送風機の風量制御方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0194894U (ja) * 1987-12-16 1989-06-22
JPH0629665Y2 (ja) * 1987-12-16 1994-08-10 豊国工業株式会社 吸引式穀物乾燥機における空気排出装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR890003934B1 (ko) 1989-10-12
CA1217260A (en) 1987-01-27
EP0137156B1 (en) 1987-10-14
US4784580A (en) 1988-11-15
JPH0665926B2 (ja) 1994-08-24
KR850001563A (ko) 1985-03-30
DE3466796D1 (en) 1987-11-19
EP0137156A1 (en) 1985-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6032595A (ja) 風量制御方式
KR890002232B1 (ko) 극수변환 전동기의 제어방식
JPH04234539A (ja) 内燃機関の燃料準備処理装置における絞り弁のための調整装置
KR900001874B1 (ko) 풍량제어장치
US4770340A (en) Boiler air flow controlling apparatus
EP0409286B1 (en) Overheat preventing system of A.C. motor
US2418560A (en) Motor control system
US3997827A (en) Shaded pole electric motor and brake
SU1069106A1 (ru) Способ пуска машины переменного тока
JPS6152189A (ja) 極数変換電動機の運転方式
JP2792224B2 (ja) 空気調和機の制御装置
SU1624655A1 (ru) Электропривод переменного тока
SU764075A1 (ru) Электропривод переменного тока
JPS6152191A (ja) 極数変換電動機の運転方式
KR980008597U (ko) 압축기의 구동제어회로
JPS6233486Y2 (ja)
SU1112515A1 (ru) Способ управлени двухфазным асинхронным электродвигателем
JPS5855733B2 (ja) 極数切換単相誘導モ−タの運転制御装置
JPS6130519B2 (ja)
SU1023595A1 (ru) Устройство дл пуска асинхронного электродвигател
SU1244777A1 (ru) Устройство дл пуска асинхронного электродвигател с фазным ротором
JPS6240616B2 (ja)
JPS60120102A (ja) ボイラ風量制御装置
JPS58148693A (ja) 空気調和機の操作回路
JPS62166797A (ja) 極数変換電動機の運転装置