JPS6240616B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6240616B2
JPS6240616B2 JP11898283A JP11898283A JPS6240616B2 JP S6240616 B2 JPS6240616 B2 JP S6240616B2 JP 11898283 A JP11898283 A JP 11898283A JP 11898283 A JP11898283 A JP 11898283A JP S6240616 B2 JPS6240616 B2 JP S6240616B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fan
boiler
air
air volume
power source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11898283A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS608623A (ja
Inventor
Shinji Takada
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP11898283A priority Critical patent/JPS608623A/ja
Priority to KR1019840002623A priority patent/KR890001325B1/ko
Priority to DE8484107297T priority patent/DE3473917D1/de
Priority to CA000457410A priority patent/CA1216346A/en
Priority to EP84107297A priority patent/EP0129907B1/en
Priority to US06/625,248 priority patent/US4770340A/en
Publication of JPS608623A publication Critical patent/JPS608623A/ja
Publication of JPS6240616B2 publication Critical patent/JPS6240616B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N5/00Systems for controlling combustion
    • F23N5/24Preventing development of abnormal or undesired conditions, i.e. safety arrangements
    • F23N5/245Preventing development of abnormal or undesired conditions, i.e. safety arrangements using electrical or electromechanical means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N1/00Regulating fuel supply
    • F23N1/02Regulating fuel supply conjointly with air supply
    • F23N1/025Regulating fuel supply conjointly with air supply using electrical or electromechanical means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Regulation And Control Of Combustion (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は可変周波数電源で駆動される電動
機、フアンによりボイラ風量を制御する装置に関
するもので、特に可変周波数電源が故障した時に
ボイラを安全に運転する風量制御装置に関する。
従来この種の装置として第1図、第2図、第3
図で示すものがあつた。図において1,2はそれ
ぞれ第1、第2のフアン、1aは第1のフアン1
の空気導入口、2aは第2のフアン2の空気排出
口、1b,2bは風路、1c,2cはフアンの回
転軸、3はボイラ、3a,3b,3cはそれぞれ
ボイラ3の空気供給口、空気排出口、燃料供給
口、4,5はそれぞれ第1のフアン、第2のフア
ンを駆動する電動機(モータ)、6,7はモータ
とフアンをつなぐ軸、第2図に示す8は商用電源
(以下C電源と略称)、9,10,11は開閉器、
12は可変周波数電源(以下V電源と略称)であ
る。
また、第3図に示す13は風路抵抗制御機構、
13aは駆動棒、13bはダンパ、14は風路抵
抗制御機構13の制御入力部、15は風路で15
aは空気(風)の入口、15bは空気出口を示
す。
第4図は第1、第2、第3図に示す装置の動作
特性説明図で、t1,t2,t3はそれぞれV電源12
の故障発生時点、C電源8の投入時点、C電源8
の回転数に到達する時を示し、NIは第1のフア
ン(モータ)の回転数、QIは第1のフアンより
与える風量、Tは風量がボイラ危険状態となる期
間、L1はV電源故障前の風量Q1のレベルを示
す。
次に動作について説明する。第1図のボイラ3
に於てモータ4により第1のフアン1が駆動され
ボイラ燃焼に必要な空気が空気導入口1aより導
入され、風路1bを通つてボイラ3へ空気供給口
3aより供給される。ボイラ3内の空気はモータ
5により駆動される第2のフアン2により空気排
出口3b、風路2b、空気排出口2aと誘引され
て外部へ放出される。
この時、ボイラ3を安全に運転するためにボイ
ラ3内の風圧は大気に対して若干小さい値(例え
ば−5〜−10mmHg程度)に制御されている。
第1のフアン1と第2のフアン2のいずれか少
くとも1方が省電力の立場から近年ではV電源で
運転される場合がある。ここでは例として第1の
フアン1がV電源で運転されているとして説明す
る。その回路図が第2図である。
第1のフアン1を駆動するモータ4は開閉器1
1が閉のときはC電源より電力を受け、開閉器
9,10のときはV電源12より電力を受けてい
る。V電源故障時には開閉器9,10,11をそ
れぞれ開、開、閉としてC電源に切替えられる。
第3図はボイラの風量制御装置の例で、第1図
の風路1bに相当する部分を示しており、空気入
口15aより空気が導入され、風路15を通つ
て、出口15bより取り出される。この時フアン
1で空気に送風圧を与えるがダンパ13bで風量
が制御される。ダンパ13bは風路抵抗制御機構
13の1部であり、風路抵抗制御入力部14より
制御入力が与えられ、駆動棒13aを動かしてダ
ンパ13bを制御する。
C電源で運転されているときはダンパ13bに
より風量を制御し、V電源で運転されている時は
ダンパ13bを一定点(例えば全開)に固定し、
回転数を変えて風量制御する。
従来のボイラ風量制御装置は以上のように構成
されているので、V電源が故障してC電源に切替
えられた時に、モータ(即ち第1のフアン1)の
回転数が急上昇し風量を増加させ、他方ダンパ1
3bによる風量制限は応答速度が遅く、その結果
ボイラ内の風圧が上昇してボイラ安全運転が出来
なくなり、ボイラトリツプしなければならない等
の欠点があつた。この様子を第4図で説明する。
V電源故障発生(t1時点)すればモータ(フア
ン)の回転数N1は減少し第1のフアン1による
風量Q1も減少する。一定時限後のt2時点でC電源
でモータが起動されモータ回転数N1は上昇しそ
れに従つて風量Q1も上昇する。ボイラ内圧が一
定値以上(例えば200mmHg以上)になればボイラ
危険範囲であり、図ではその危険域をTで示して
いる。
従つて第4図のような場合には危険域に入つた
時点でボイラトリツプ(停止)となる欠点があつ
た。
この発明は、上記のような従来のものゝ欠点を
除去するためになされたもので、V電源(例えば
第1のフアン用電源)故障時にC電源に切替える
と共に、他方のフアン(例えば第2のフアン)に
風量変化指令を与えて、ボイラ内の風圧変化を安
全範囲の風圧におさえることにより、V電源故障
時でもボイラを安全に継続運転できるボイラ風量
制御装置を提供することを目的としている。
以下、この発明の一実施例を図について説明す
る。第5図はこの発明の一実施例の要部を示し、
第1図の風路2bに相当する部分を示しており、
図において、16は風路抵抗制御機構、16aは
駆動棒、16bはダンパ、17,18は風路抵抗
制御機構16の制御入力部、19は風路で19a
は空気の入口、19bは空気の出口を示す。な
お、他の部分の構成は従来のものと同様である。
第1のフアン1がV電源で駆動されている例で
説明しているから、第5図は第2のフアン2によ
る風量制御部分を示している。
第6図は第5図の説明図で、Q2は第2のフア
ン5による風量、L2,L3はV電源故障前のそれ
ぞれ風量Q2のレベル、風量Q1と風量Q2の差のレ
ベル、(Q1−Q2)は風量差であり、基準値レベル
L3(例えば−5〜−10mmHg)よりボイラ内風圧
が変化する。
以下、本発明のボイラ風量制御装置の動作を一
実施例の第5図、第6図により説明する。
従来は第1のフアン1のV電源が故障した場合
に第1のフアン1の制御にまかせていたが、この
発明では第2のフアン2にも積極的に制御信号を
送つてボイラ3を安全に運転するものである。第
5図では空気入口19aより空気が導入され、風
路19を通つて出口19bよりとり出される。こ
の時フアン2で空気に送風圧を与えるが、ダンパ
16bで風量が制御される。ダンパ16bは制御
入力部17より入力が与えられ、駆動棒16aを
動かして制御される。第3図は第1のフアン1、
第5図は第2のフアン2についてのものであり、
第5図の以上の部分は第3図の相当部分と同じで
あるが、第5図では制御入力部18を別にもうけ
てあり、この端子に第1のフアン1のV電源が故
障したとき所定の関数の信号を与えてダンパ16
bを動かしてボイラ内の風圧を減少させる。この
様子を第6図により説明する。第6図の風量Q1
は第4図のQ1と同じである。
制御入力端部18に風量Q2に相当する風量変
化の信号を第2のフアン2に与えると、ボイラ3
内の風圧は風量差(Q1−Q2)に相当する値に減じ
られ、ボイラ危険風圧より小となる。理想的には
風量差(Q1−Q2)は基準値(−5〜−10mmHg程
度)にすべきであるが、実用上からは危険範囲内
に十分おさまるようにすればよい。
風量Q2の指令(端子18に与えられる制御信
号)は、例えば、第2のフアン2のダンパ16b
に一定時間開信号を与え、その後閉信号を与えて
V電源故障前の値にもどすこと等で達成される。
以上の実施例では第1のフアン1の電源がV電
源、第2のフアン2の電源がC電源で説明した
が、第2のフアン2がV電源であつてもよい。ま
た第1のフアン1、第2のフアン2ともにV電源
としてもよい。このときはダンパ16bへの制御
信号18の代りにV電源の出力周波数を変化させ
る信号とする。
更にダンパによる風路抵抗制御の例で説明した
が、ベーン等の他の手段によるものでも同様に制
御信号を与えることが出来る。
説明を明確にするため第5図の風路抵抗制御機
構16の制御入力部を17,18別々に示した
が、18に入れる信号を17に重畳してもよい。
なおこの発明による風量制御は他の風量制御方
法と併用して使つて良いことは言うまでもない。
以上のように、この発明によれば、ボイラに空
気を押し込む第1のフアンとボイラより空気を誘
引する第2のフアンのうち少くとも一方がV電源
により駆動されていて、そのV電源が故障したと
きV電源をC電源に切替えると共に他方のフアン
による風量制御を積極的に行うように構成したの
で、V電源故障時でもボイラ停止(トリツプ)さ
せることなく運転継続できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はフアンによるボイラ制御を示す構成
図、第2図は可変周波数電源を適用した時の電動
機駆動回路を示す回路接続図、第3図は従来のボ
イラ風量制御装置を示す構成図、第4図は従来の
制御による風量変化を示す特性図、第5図はこの
発明のボイラ風量制御装置の要部を示す構成図、
第6図はこの発明の制御による風量変化を示す特
性図である。なお、図中同一符号は同一もしくは
相当部分を示す。 1…第1のフアン、2…第2のフアン、3…ボ
イラ、4,5…電動機、8…商用電源、9,1
0,11…開閉器、12…可変周波数電源、1
3,16…風量制御機構、14,17,18…制
御入力部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ボイラに空気を押し込む第1のフアンとボイ
    ラより空気を誘引する第2のフアンの少くとも一
    方のフアンが可変周波数電源より電力を供給され
    る電動機で駆動され且つ該可変周波数電源が故障
    したとき該可変周波数電源から商用電源に切替え
    て前記電動機に電力を供給するボイラ風量制御装
    置において、前記一方のフアンを駆動する電動機
    への給電を前記可変周波数電源から商用電源に切
    替えるに伴なつて他方のフアンによる風量制御に
    風量変化指令を与える手段を備えてなるボイラ風
    量制御装置。
JP11898283A 1983-06-28 1983-06-28 ボイラ風量制御装置 Granted JPS608623A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11898283A JPS608623A (ja) 1983-06-28 1983-06-28 ボイラ風量制御装置
KR1019840002623A KR890001325B1 (ko) 1983-06-28 1984-05-15 보일러 풍량(風量)제어장치
DE8484107297T DE3473917D1 (en) 1983-06-28 1984-06-26 Boiler air flow controlling apparatus
CA000457410A CA1216346A (en) 1983-06-28 1984-06-26 Boiler air flow controlling apparatus
EP84107297A EP0129907B1 (en) 1983-06-28 1984-06-26 Boiler air flow controlling apparatus
US06/625,248 US4770340A (en) 1983-06-28 1984-06-27 Boiler air flow controlling apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11898283A JPS608623A (ja) 1983-06-28 1983-06-28 ボイラ風量制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS608623A JPS608623A (ja) 1985-01-17
JPS6240616B2 true JPS6240616B2 (ja) 1987-08-28

Family

ID=14750079

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11898283A Granted JPS608623A (ja) 1983-06-28 1983-06-28 ボイラ風量制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS608623A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0191919U (ja) * 1987-12-04 1989-06-16

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0191919U (ja) * 1987-12-04 1989-06-16

Also Published As

Publication number Publication date
JPS608623A (ja) 1985-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0665926B2 (ja) 風量制御方式
JP4558152B2 (ja) 高度清浄施設における室圧制御方法
JPS6240616B2 (ja)
JPH0316516B2 (ja)
EP0409286B1 (en) Overheat preventing system of A.C. motor
JPS60104797A (ja) 風量制御装置
JPS6164520A (ja) カ−エアコン制御装置
JPH07229405A (ja) コンバインドプラントのタービンバイパス制御方法
JP2571333B2 (ja) ヒートポンプ式空気調和装置の制御方法
JPH06336937A (ja) ガスタービンエンクロージャー換気装置
JPS60142154A (ja) 温風暖房機
US5046943A (en) Air throttle control for a two-stage blower burner
JP2002034291A (ja) 電動機の回転数制御方法およびボイラの制御方法
JP2002130185A (ja) 送風機の制御方法
SU591617A1 (ru) Способ запуска параллельно установленных вентил торов
JPS6125539Y2 (ja)
JPH07293273A (ja) ガスタービン発電設備のタービン速度制御装置
JPS63207902A (ja) 火力プラントの運転制御方法
JPH059604B2 (ja)
JPS63266179A (ja) 冷凍装置の圧縮機の運転制御方法
JPS6128790A (ja) 給水装置
KR200223253Y1 (ko) 발전기 가스터빈 기동용 스타팅모터 제어회로
JPS62129524A (ja) 可変容量過給機の制御装置
JPH04198613A (ja) 燃焼装置
JPH0255628B2 (ja)