JPS603130A - シリコン・ウエ−ハの無欠陥表面層の形成法 - Google Patents

シリコン・ウエ−ハの無欠陥表面層の形成法

Info

Publication number
JPS603130A
JPS603130A JP59103539A JP10353984A JPS603130A JP S603130 A JPS603130 A JP S603130A JP 59103539 A JP59103539 A JP 59103539A JP 10353984 A JP10353984 A JP 10353984A JP S603130 A JPS603130 A JP S603130A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wafer
oxygen
defect
free
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59103539A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0680673B2 (ja
Inventor
フイリツプ・ジエイ・トビン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Motorola Solutions Inc
Original Assignee
Motorola Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=23990700&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPS603130(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Motorola Inc filed Critical Motorola Inc
Publication of JPS603130A publication Critical patent/JPS603130A/ja
Publication of JPH0680673B2 publication Critical patent/JPH0680673B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/322Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to modify their internal properties, e.g. to produce internal imperfections
    • H01L21/3221Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to modify their internal properties, e.g. to produce internal imperfections of silicon bodies, e.g. for gettering
    • H01L21/3225Thermally inducing defects using oxygen present in the silicon body for intrinsic gettering
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S148/00Metal treatment
    • Y10S148/023Deep level dopants
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S148/00Metal treatment
    • Y10S148/024Defect control-gettering and annealing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の背景 この発明は、一般的には半導体デバイスに関するもので
、正確に云えば、高品質の無欠陥層?持つシリコン・ウ
ェーハの形成法及び、そ、の上に作られた半導体デバイ
スに関するものである。
多くの半導体デバイスが、高ライフ・タイムの少数キャ
リアを持つ半導体物質中に形成されることにより改良さ
れている。例えばバイポーラ・トランジスタの′電流利
得(gain)は、少数キャリアのライフ・タイムに比
例する。MOS・ダイナミック・うA (RAM)のリ
フレッシュ・タイム(refreshtime)、すな
わち、ダイナミック・ラムがリフレッシュ無しにメモリ
ヲ保持している時間の長さもまた、直接に少数キャリヤ
のライフ・タイムに関連する。これらはほんの2例であ
る力;、そのようなデバイスについては、それ故に、半
導体ウェーッ1において少なくとも茜ライフ・タイムの
少数キャリアを有することを特徴とする局部的な@IS
分に、デバイスを形成することが望ましく、よ7t1よ
必要である。
さらに、多くの半導体デノ(イスが高ライフ・タイムの
デバイス能動領域に隣接して低ライフ・タイム物質の領
域を必要とし、また1よそれにより¥IJ益ケ受けてい
る。例えば、低ライフ・タイム物質は、注入された少数
キャリアの濃度を抑圧することによりバイポーラ・スイ
ッチング・トランジスタの回復時間(recovery
 time) 1g低下させる。ダイナミックMO8回
路では、隣接する低ライフ・、タイム物質は、α線が発
生させる少数キャリアに起因するリフト・エラーに対す
る感度ヲ低下した回路をつくることになる。低ライフ・
タイム物質lヨ、またメモリ保持にエラーケおこす寄生
電流杖口ち夕1妨害故障(row disturb f
ai#re) %’抑圧する。
低ライフタイム物質の局部的な領域iよ、イ氏ライフ・
タイムが、半縛体拐料の結晶構造の欠陥からもたらされ
るものであれば、さらに利点がある。
デバイス処理のあいだ、これら結晶欠陥は、他の欠陥や
不純物に対して、ゲッタリング領域として作用し、隣接
する高品位物質の高ライフ・、タイム特性を維持する働
きをする。
それ故、低ライフ・タイムのバルクの上の高ライフ・タ
イム物質の表面層により、シリコン°ウェーハを、特徴
あるものに1−ることは望よしい。
等間技術は高ライフ・タイム、低ライ、フ・タイムの適
当な領域を有するシリコン・ウェーッ′−ケ達成するた
めの努力により発展してきた。例えば、酸素欠陥を完全
に除去した表面層と組合せたウェーハのバルクの酸素沈
殿物(precipitates )における内部ゲッ
タリング(1nternaA gettering)作
用は、この種の技術の1つである。この構造を達成する
には、シリコン・ウェーッ・は、高濃度の格子間酸素(
interstitiatoxygen) f適当にす
るように成長される。そしてウェーハは、不活性または
酸化雰囲気中で、充分な時間加熱することにより表面層
は、酸素関連の欠陥が完全に除去された無欠陥層となり
、格子間酸素はウェーッ・表面に拡散し、そこでウェー
ッ・より除去される。無欠陥層形成ステップに続いて、
ウェーッ1は約600−” 800℃の温度で長い時間
加熱され、酸素はウェーッ・・ノ(ルクに析出される。
このプロセスは望ましい構造;と作るのに部分的には有
効なことは明らかであるが、表面層にかなり高濃度の、
理由のはつきりしない欠陥(random defec
ts )が残る入点がある。この火陥もまた、ウェーッ
・に形成されるデバイスの歩留りを低下させる結果にな
る。
本発明の1つの目的は、シリコン・ウェーッ飄の表面層
を無欠陥(denuding ) とする改良方法(プ
ロセス)を提供することである。
本発明のもう1つの目的は、半棉体デノ々イス作成用の
シリコン基板乞製造するプロセスを改善することである
本発明の更に他の目的は、改良した半4一体デノ(イス
を提供することである。
発明の簡単な要約 前述の目的、利点及びその他の本発明の目的と利点は、
還元雰囲気を使用する、無人階層形成プロセスにより達
成される。そこに結合した菌濃度の酸素乞やわらげるシ
リコン・ウェーハは、還元雰囲気中で高温に加熱され、
格子間酸素はウェーハの表面層より拡散することケ可能
にする。ウェーハがその温度に保持される特定の温度と
、その時間により無欠陥層の厚さが決定される。両温還
元雰囲気処理につづいて、ウェーハは前より低い温度で
アニールされる。第1温度よりの冷却期間中及びウェー
ハが第2温度に保たれる間に、酸素はウェーハ・バルク
の中に核を析出する。酸素析出物の核形成は、普通のデ
バイス・プロセスの間に遭遇する後期熱処理中に大規模
な酸素析出用のウェーハのバルクな製造する。
好ましい実施例の詳細説明 半得体産業において使用される大部分のシリコン・ウェ
ーハは、単結晶インゴットが溶融物より引き上げられる
チョクラルスキー法(C2法)により成長される。シリ
コン溶融物を保持するルッポは、典型的なシリカ製品で
ある。ルツボは一部分は溶融シリコンに溶解する。この
よ□うにして、ルツボからの酸素は溶融物に結合され、
さらに成長する単結晶インゴットに結合する。単結晶イ
ンゴットはさらにスライスされ、多数のウェーハとなり
、1クエーハは、所望の厚さ及び表向仕上げに至るまで
ラッピングされ研磨される。第1図は、点により示され
た格子間酸素により均等にドープされたシリコン・ウェ
ーハ10の断面を示す。内部ゲッタリング(inter
natgettering)作用に対し、格子間酸素は
、ウェーハにおいて普通の濃度から高濃度にあるべきで
あり、出来れは約1.6−4.4 x 1018tyn
−3(26−28ppm )より高い濃度が望ましい。
そのような濃度では、ウェーハは、酸素により過飽和と
なる。そのような濃度の格子間酸素でも、適当な条件の
もとでは、いくらかの過剰の酸素は、低ライフタイム領
域?与えることは勿論内部ゲッタリング位置ヲ与えて析
出させることが可能である。
然しながら、大部分の半円φ体デバイスにとって、デバ
イス活性(能動)領域は高品位、高ライフ・タイム半導
体材料の領域に配置されるべき双あり、高a′μ度の酸
素析出物を有する材料に配置してはならない。例えば、
pn接合に交差するか、pn接合に関連した空乏層の中
にある酸素析出物は、接合の漏洩電流を増加する。本発
明によれば、無欠陥層(denudedムyer)、即
ち、ウェーッ・のバルクに比して実質上減少した欠陥密
度を有する高品位半得体材料層は、ウェーハ表面に形成
される。無欠陥表面層の厚さは、少なくとも最小限のデ
バイス活性碩を設けるのに十分である。無欠陥層の計−
のウェーハ・バルクは、内部ゲッタリング領域として作
用する酸素析出物とその関連火陥が高層1度であること
を特徴とし、少数キャリアのライフ・タイムヶ減少させ
る。
本発明のプロセスは、高濃(8)の酸素を有するシリコ
ン・ウェーハより出発する。シリコン・ウェーハは、還
元雰囲気中で面温度にて加熱され、好ましくは、フィル
ム(薄膜)を形成しない還元雰囲気、即ちシリコン表面
上にフィルムの形成ケ起さない雰囲気にて加熱−するの
が望ましい。この加熱段階中、酸素は、ウェーハ表面に
無欠陥形成層を残してウェーハ表面より拡散1゛る。第
2図は、例えば水素中の高温処理中に、酸素ドープされ
たウェーハに起ると考えられることを図式的に示す。
高温において、水素は矢印15で示すとおり、ウェーハ
の中じ拡散する。シリコン中の水素の飽和濃度は約20
 ppbにすぎない。水素は、シリコン中テ極メて高い
拡散係数を有しているので、酸素に比較すれば、水素は
、はとんど瞬時に飽和濃度までウェーハ全部に拡散する
。水素が、ウェーハに拡散するのと同時に、酸素は、矢
印17で示すとおり、ウェーハより外方に拡散する。酸
素の外方拡散は、拡散条件により制御され、その結果の
無欠陥層の厚さは、(Dt )hに比例する。ただし、
Dは高温における酸素の拡散係数、tは高温段階に保た
れた時間である。
還元雰囲気中での高温無人1’l’+’>層形成処理の
合成効果は第6図に示される。ウーエーハ10は、実質
的に欠陥が無い表面)の21f7:呉えること?特徴と
する。ウェーハ10のバルク26、即ち無欠陥形成層2
1の直十のウェーハ10のifl j俄は、本質的にウ
ェーハの初期の商い酸素敲反であることに特徴がある。
=C欠陥形成帯域の酸素濃度は、酸素析出閾値より低い
値まで低下されている。木発明者は、いかなる提案ずみ
の学説(proposed tbeory)にも末縛さ
れることを希望しないのみならず、特許請求の範囲は、
かような提案ずみの学説に限定されないが、他方、還元
雰囲気中での無欠陥形成層の−り1、純性は、酸素の拡
散係数の水素によるヌシ更(加速すを生ずるか、または
、酸素は、外方拡散′1−るから、ウェーハ表面におい
て水素と結合し又水層形成−4〜る事実より生ずるもの
と考える。本発明のプロセスは、フィルムを形成しない
雰囲気中で商〜4度に加熱することにまり増大される。
先行技術によるプロセスでは、ウェーハ表面に破膜(フ
ィルム)が形成され酸素の外方拡散の1if7+、 W
となっていた。
表面無欠陥層形成処理の後で、ウェーハの出没は低下さ
れ、格子間酸素の析出を起して内部ケッタリング構造の
形成を開始する。ウェーハ・バルり中の高い酸素濃度は
、シリコン内の酸素の固溶lを越えるので、核形成処理
により、いくらかの過剰な酸素を析出させる。
第4図は、本発明による無欠陥表面層形成及び内部酸素
の析出?実行するための好ましい加熱サイクルを示す。
加熱処理中に析出するに十分、6い酸素a度を有するウ
ェーッ・は時間toにおいて炉の雰囲気中に置かれる。
時間t。ではウェーッ・の温度は、例えは、室温のよう
な低温である。ウェーッ・温度はtoよりt、の間約1
0[]0−1200℃、好ましくは約1100℃の無欠
陥層形成温度に上昇される。ウェーッ・は還元雰囲気中
にて71((久陥層形成温区に保持され、時間t1〜t
2の間ミ約1〜4時間保持されるのが望ましい。既に述
べたと」dす、無欠陥層形成のための温度と、ウェーッ
1がこの温1yに保持される時間は、拡散の原理及びツ
)1(欠陥形成層の深さにより決定される。例えば11
50℃にて1時間保持した場合、約18マイクロメータ
の厚さの表面層の酸素濃度は、酸素析出閾値e度以下に
低下される。
第5図は、ウェーハ中の深さの関叡として酸素濃度を示
す。初期酸素濃度が約1.65 X 10 cm のシ
リコン・ウェーハ> 1150℃にて1時間酸素含有雰
囲気中(カーブ70)でまた本発明による還元雰囲気(
水素)(カーブ72)中で無欠陥形成馨行なった。還元
雰囲気中での無欠陥形成層の深さの増大は明らかである
再び第4図に関して説明すれは、所望の長さの無欠陥層
形成のアニールをした後、温度は、時間t2〜t2の間
に約1000℃の第2 淘151:に低下される。
この温度において、ウェーハは、時間t3〜t4の間酸
化され、雰囲気Wに応じて約10〜100分間酸化する
のが望ましく、ウェーハ表面に保護酸化物を形成する。
この酸化段階(ステップ)は随意であるが、面品位の9
1!(欠陥形成層の保護維持に役たつ保護層を作る。ウ
ェーハ温度は、時間t4〜t、I間に核形成温度まで約
600〜800℃め範囲にて勾配?もって低下され、約
750℃までの湿度が望ましい。
勾配的に温度を下げる間に、過飽和のウェーハ・バルク
から酸素の微少析出物の核形成が始まる。
ウェーハは時間t6まで核形成温度に保持され、約1−
4時間保持されるのが望ましく、かなりの数の微少析出
物の形成を起す。更に、ウェーハ上に半導体デバイスを
連続して製造するプロセス段階でも、これらの位置にお
ける析出及びゲッタリング作用は継続する。析出物は、
結晶のまわりに生ずる結晶転位をおこし、不純物は析出
物転位複合体(PDC) 4作るようにその場所に引き
付けられる。その後のプロセスのあいだに、PDCは装
飾腐食(decoration etch)後、光学的
に観察できるザイズよで成長可能である。析出サイクル
の終了時点で、ウェーハは、時間tヮにおいて室温まで
温度ケ下げる。大抵の応用に対してその結果でき上った
ウェーハは、初期の酸素濃度及び正確な熱サイクルに依
存して約5〜20ミクロンの厚さの無欠陥形成層及び約
1υ〜10副 の析出物の濃以?有する強く沈殿したバ
ルクを具えている。
本発明の他の実旋例では、蕪欠陥/Fl形成は1段階で
行なわれ、欠陥の核形成も別の段階として行なわれる。
この実施例(図示せず)では、ウェーハは無欠陥層形成
温度まで加熱され、その温度において還元雰囲気にてア
ニールされ、次いで同じ雰囲気中で冷却されるのが好ま
しい。他の段階では、ウェーハは、核形成温度まで加熱
され、微少析出物の核形成をおこさせるが、保護酸化l
f!Iヲ具えるか、具えていないか何れでもよい。
無欠陥層形成中のアニーリングは、本発明によれば還元
雰囲気で実行され、なるべくフィルムを形成しない還元
雰囲気で行なわれるのがよい。雰囲気は、例えば、純水
素であるか、又はヘリウムや、アルゴンなどの不活性が
スを混合した水素でもよい。純水素は、安全に収扱うの
に問題があるが、非常に純度の高い不活性ガスを使用す
る必要はなくなる。窒素を混合した水素のように、池の
雰囲気もまた使用される。窒素を含む雰囲気は、窒化物
の破膜をシリコン表面に作る傾向と、ウェーハ表面に穴
をあける傾向のため1.純水素より有効でない。
$6図は、本発明にもとづき、上述の如く作成された基
板上に製造された半導体デバイスめ1実施例を示す。こ
の実施例の図示のデバイスは、ダイナミック・MOS 
RAMの1ビツト1<示す。この1ビツトは、1’?’
f報のストア用コンデンサ25及び″醒荷形式の情報を
そのコンデンサにゲートするMOSトランジスタ27ソ
具える。このデバイスは、実質的に欠陥がなく酸素沈殿
パルクラ彼っている無欠陥形成表向層66ヲ具える。無
欠陥形成層62は、ウェー−30の無欠陥形成領域i接
合66をつくるトランジスタのソース及びドレイン領域
34 ’、(設けるに十分の厚さである。無欠陥形Tj
y、層は、また、コンデンサ25に関連したいかなるチ
ャージバケツ) (charge packet)の外
にこれらの接合に関連した任意のデプレツシ9ン領域を
設けるのに充分な厚さである。
コンデンサ25は、躊電性電極38.コンテンサ誘電体
40.その下の無欠陥形成シリコン層ろ2により形成さ
れ、後者の層62はコンデンサの第2プレイドである。
磁極68への接続は、相互接続電極42により完成され
る。コンデンサ誘電体は、例えば、2酸化シリコン、窒
化シリコン及び七の類似物の搏い層でよい。
トランジスタ27は、ゲート電極46により覆われるゲ
ート絶縁物44ソ含む。コンデンサ誘電体と同様にゲー
ト絶縁体は、2酸化シリコン、窒化シリコン及び類似物
の薄い層でよい。ゲートr(j極46は、金属、多結晶
シリコン、シリザイド、ポリサイド(poAycide
)及び類似物でよい。ゲート電極は、半導体回路の他の
部分と相互接続電極4Bによって接続される。トランジ
スタのドレンは、電極50によって接続され、次いで回
路相互接続電極52に接続される。厚いフィールド酸化
膜(fie/ff1oxide) 54 ハ、回路の他
の部分をおおい安定化させる。
メモリ・デバイスとしての動作において、第6図に示す
デバイスは、以下のように使用される。
情報は、記憶用コンデンサ25にj:’+i’ g込ま
れるか又はこれから読み出される。読み出し又は書き込
みの動作は、相互接続部48従ってゲート電極46に読
み出し又は書き込みパルスを印加することによりデバイ
ス27・?ターンオンことで達成される。
トランジスタ27をこのようにターンオンさせることに
より、情報は、相互接続電極52よりトランジスタケ介
してコンデンサ25に伝えられる7))、またはコンデ
ンサよりトランジスタを介して相互接続電極52に伝え
られる。トランジスタは、このように、記憶用コンデン
サ25より出入する情報の通過を許容するスイッチとし
て作用する。
情報は、チ・ヤージパケット(charge pack
et)の有り又は無しとしてコンデンサにダイナミック
(動的)に記憶される。動的な記憶は、無欠陥形成層3
2の高ライフ・タイムを必要とするので、記憶された情
報は、連続的な書き込み又はリフレッシュサイクルの間
の時間の長さだけ保持される。ライフ・タイムが十分長
くないと、少数キャリヤの再結合により、記憶された情
報は、失なわれるであろう。
低ライフ・タイム、高い再結合バルク67)は、また記
憶された情報を維持するのに重要である。
例えば、α粒子は、半導体メモリの“ソフト“故障に応
答する。α粒子の作用は、ウェーハ・バルクにホール・
エレクトン・ペアを発生させることである。若し、α粒
子により発生したキャリアが、十分なライフ・、タイム
を持ち、蓄積された′重荷領域まで移動出来るとすれば
、これらのキャリアは、蓄積された電荷ケ全滅させ、保
持される情報ケ混乱させることになる。同様に隣接した
列のメモリのアドレスは、基板に寄生電流(paras
tic currents )を発生させるが、若し蚕
生電流に対して、基板馨通る十分に高いライフ・タイム
のパスがあるとすれば、蓄積された電荷が全滅すること
になりうる。
高品位の無欠陥形成帯域の下にある低ライフ・タイム、
高再結合バルクの存在は、基板に発生される不所望のす
べての寄生″小流を効果的に階、哀させる。
第6図に図示されたようなデバイス類は、現在まで本発
明により準備された基板上につくられ、また先行技術の
無欠陥形成処理技術にもとづき作成された基板上にもつ
くられ、また無欠陥形成層プロセス無しのウェーハ・バ
ルク上にもつくられた。本発明にもとづき製作されたデ
バイスは、歩留りが高く、長いリフレッシュタイム(r
efresh time)を有することが見出されたが
、その両方の特性は、無欠陥形成層に低い欠陥密度ヲ示
している。
それは、例えば第6図に図示されたようなデバイスの製
造において観察され、本発明により形成された高品位の
無欠陥層形成帯域の存在は、その帯域の表面上に高品質
のシリコン酸化物を成長させるのにも非常に有利なこと
が認められた。本発明により準備された無欠陥形成層表
面上成長した酸化物は、本発明によらない表面上又は酸
素雰囲気中で無欠陥層を形成した表面上に成長され同様
に形成した酸化物よりも、高品質で欠陥が少ないことを
証明している。
それ故、前に述べた目的や利点に十分適合するプロセス
、構造、デバイスが、本発明によって提供されることが
明らかとなる。本発明は、その特定の実施例ケ参照して
説明されたが、本発明は、図示説明した実施例に限定す
ることを意図していない。説明された実施例と異なる変
形や変更は、前述の詳細説明を倹討すれば画業技術者に
明らかになるであろう。他のデバイス形式、無欠陥形成
帯域の厚さ及び類似物も、かような変形、変更を説明し
ている。従って、かようなすべての変形。
変更は、添付の特許請求の範囲内に含まれる発明の広い
範囲内にあることを意図している。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は、本発明による無欠陥層形成プロセ
スのステップ(段階)を示す。 第3図は、本発明により製造したシリコンウェーハの断
面を示す。 第4図は、本発明によるプロセスを使用した好ましい温
度サイクルを示す。 第5図は、本発明の1実施例による無欠陥層と先行技術
により無欠陥とした層との間の比較結果を示す。 第6図は、無欠陥シリコンウェーハ上に形成した半導体
装置の断面図を示す。 特許出願人 モトローラ・インコーボレーテッド代理人
弁理士 玉蟲久五部 0 ツ ノ F’lに、 7 FIC,4

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 そこに結合したある濃度の酸素な有するシリコシ
    ・ウェーハを提供する段階、前記ウェーハな還元雰囲気
    中で所定時間高温に加熱し、前記ウェーハ表面に実質的
    に酸素析出物のない層をつくり出す段階、を具えること
    を特徴とするシリコン・ウェーハの表面層を無欠陥層と
    する方法。 2、そこに結合したあるa度の酸素ケ有するシリコン基
    板ン提供する段階、前記基板?還元雰囲気中で第1の高
    温に加熱する段階、前記基板の温度を前記@1の高温よ
    り低い第2尚温まで下ける段階、 前記基板?所定時間だけ前記第2商温に維持し、前記基
    板のバルク内に酸素析出物の核形成ソ゛1」能にする段
    階、2具えることを特徴とするデバイス製造用シリコン
    基板を準備する方法。 ろ、 高直1度の酸素析出物?有することを特徴とする
    バルク部分と還元雰囲気中で無欠陥1;形成された第1
    尋電率形層を具えるシリコン基板、前記表面層内に形成
    され、かつ前記表面層の厚さ以下の深さを有する第2導
    電率形の領域、を具える半導体デバイス。
JP59103539A 1983-06-03 1984-05-22 半導体デバイスの製造方法 Expired - Lifetime JPH0680673B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US500735 1983-06-03
US06/500,735 US4548654A (en) 1983-06-03 1983-06-03 Surface denuding of silicon wafer

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS603130A true JPS603130A (ja) 1985-01-09
JPH0680673B2 JPH0680673B2 (ja) 1994-10-12

Family

ID=23990700

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59103539A Expired - Lifetime JPH0680673B2 (ja) 1983-06-03 1984-05-22 半導体デバイスの製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4548654A (ja)
EP (1) EP0131717A3 (ja)
JP (1) JPH0680673B2 (ja)
KR (1) KR900005782B1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02177541A (ja) * 1988-12-28 1990-07-10 Toshiba Ceramics Co Ltd シリコンウェハ及びシリコンウェハの熱処理方法
JPH02224249A (ja) * 1988-11-29 1990-09-06 Nec Corp Si基板の製造方法
JPH0636979A (ja) * 1992-03-27 1994-02-10 Toshiba Corp 半導体装置
US6726398B2 (en) 2000-02-17 2004-04-27 Sekisui Jushi Kabushiki Kaisha Road sign device and spontaneously emitted light sign system used for the device
JP2006040979A (ja) * 2004-07-22 2006-02-09 Sumco Corp シリコンウェーハおよびその製造方法
JP2013201320A (ja) * 2012-03-26 2013-10-03 Globalwafers Japan Co Ltd シリコンウェーハ
JP2013206981A (ja) * 2012-03-27 2013-10-07 Globalwafers Japan Co Ltd シリコンウェーハ

Families Citing this family (62)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4666532A (en) * 1984-05-04 1987-05-19 Monsanto Company Denuding silicon substrates with oxygen and halogen
USH569H (en) 1984-09-28 1989-01-03 Motorola Inc. Charge storage depletion region discharge protection
US4659400A (en) * 1985-06-27 1987-04-21 General Instrument Corp. Method for forming high yield epitaxial wafers
FR2623332B1 (fr) * 1987-11-18 1994-09-23 Intersil Inc Circuit integre cmos et procede de fabrication
JP2666945B2 (ja) * 1988-02-08 1997-10-22 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
US4868133A (en) * 1988-02-11 1989-09-19 Dns Electronic Materials, Inc. Semiconductor wafer fabrication with improved control of internal gettering sites using RTA
US4851358A (en) * 1988-02-11 1989-07-25 Dns Electronic Materials, Inc. Semiconductor wafer fabrication with improved control of internal gettering sites using rapid thermal annealing
DE68925879T2 (de) * 1988-12-21 1996-10-02 At & T Corp Thermisches Oxydierungsverfahren mit verändertem Wachstum für dünne Oxide
JPH02263792A (ja) * 1989-03-31 1990-10-26 Shin Etsu Handotai Co Ltd シリコンの熱処理方法
JP2671494B2 (ja) * 1989-05-16 1997-10-29 富士通株式会社 ゲッタリング方法
US5066359A (en) * 1990-09-04 1991-11-19 Motorola, Inc. Method for producing semiconductor devices having bulk defects therein
IT1242014B (it) * 1990-11-15 1994-02-02 Memc Electronic Materials Procedimento per il trattamento di fette di silicio per ottenere in esse profili di precipitazione controllati per la produzione di componenti elettronici.
JP2613498B2 (ja) * 1991-03-15 1997-05-28 信越半導体株式会社 Si単結晶ウエーハの熱処理方法
CA2064486C (en) * 1992-03-31 2001-08-21 Alain Comeau Method of preparing semiconductor wafer with good intrinsic gettering
JP2560178B2 (ja) * 1992-06-29 1996-12-04 九州電子金属株式会社 半導体ウェーハの製造方法
JPH0684925A (ja) * 1992-07-17 1994-03-25 Toshiba Corp 半導体基板およびその処理方法
KR0139730B1 (ko) * 1993-02-23 1998-06-01 사또오 후미오 반도체 기판 및 그 제조방법
US5401669A (en) * 1993-05-13 1995-03-28 Memc Electronic Materials, Spa Process for the preparation of silicon wafers having controlled distribution of oxygen precipitate nucleation centers
JPH0786289A (ja) * 1993-07-22 1995-03-31 Toshiba Corp 半導体シリコンウェハおよびその製造方法
US5352615A (en) * 1994-01-24 1994-10-04 Motorola, Inc. Denuding a semiconductor substrate
US5445975A (en) * 1994-03-07 1995-08-29 Advanced Micro Devices, Inc. Semiconductor wafer with enhanced pre-process denudation and process-induced gettering
JPH07247197A (ja) * 1994-03-09 1995-09-26 Fujitsu Ltd 半導体装置とその製造方法
JP2874834B2 (ja) * 1994-07-29 1999-03-24 三菱マテリアル株式会社 シリコンウェーハのイントリンシックゲッタリング処理法
JPH08130214A (ja) * 1994-09-07 1996-05-21 Seiko Instr Inc 半導体装置およびその製造方法
US5478762A (en) * 1995-03-16 1995-12-26 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Method for producing patterning alignment marks in oxide
TW319916B (ja) * 1995-06-05 1997-11-11 Hewlett Packard Co
US6004868A (en) * 1996-01-17 1999-12-21 Micron Technology, Inc. Method for CMOS well drive in a non-inert ambient
AU3628297A (en) * 1996-09-30 1998-04-24 Symbios, Inc. Semiconductor fabrication
JP2973960B2 (ja) * 1997-01-29 1999-11-08 日本電気株式会社 半導体装置の製造方法
US5994761A (en) 1997-02-26 1999-11-30 Memc Electronic Materials Spa Ideal oxygen precipitating silicon wafers and oxygen out-diffusion-less process therefor
WO1998042010A1 (en) * 1997-03-17 1998-09-24 Genus, Inc. Bonded soi wafers using high energy implant
MY137778A (en) 1997-04-09 2009-03-31 Memc Electronic Materials Low defect density, ideal oxygen precipitating silicon
US5882989A (en) * 1997-09-22 1999-03-16 Memc Electronic Materials, Inc. Process for the preparation of silicon wafers having a controlled distribution of oxygen precipitate nucleation centers
US6828690B1 (en) 1998-08-05 2004-12-07 Memc Electronic Materials, Inc. Non-uniform minority carrier lifetime distributions in high performance silicon power devices
DE69928434T2 (de) 1998-09-02 2006-07-27 Memc Electronic Materials, Inc. Wärmebehandelte siliziumplättchen mit verbesserter eigengetterung
EP1110240B1 (en) 1998-09-02 2006-10-25 MEMC Electronic Materials, Inc. Process for preparing an ideal oxygen precipitating silicon wafer
EP1624482B1 (en) * 1998-09-02 2009-07-29 MEMC Electronic Materials, Inc. Thermally annealed silicon wafers having improved intrinsic gettering
US6336968B1 (en) 1998-09-02 2002-01-08 Memc Electronic Materials, Inc. Non-oxygen precipitating czochralski silicon wafers
CN1155074C (zh) * 1998-09-02 2004-06-23 Memc电子材料有限公司 从低缺陷密度的单晶硅上制备硅-绝缘体结构
DE69908965T2 (de) * 1998-10-14 2004-05-13 Memc Electronic Materials, Inc. Wärmegetempertes einkristallines silizium mit niedriger fehlerdichte
JP2000154070A (ja) * 1998-11-16 2000-06-06 Suminoe Textile Co Ltd セラミックス三次元構造体及びその製造方法
US6284384B1 (en) 1998-12-09 2001-09-04 Memc Electronic Materials, Inc. Epitaxial silicon wafer with intrinsic gettering
JP2000294549A (ja) * 1999-02-02 2000-10-20 Nec Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2000277404A (ja) * 1999-03-26 2000-10-06 Mitsubishi Materials Silicon Corp シリコンウェーハ
US20030051656A1 (en) 1999-06-14 2003-03-20 Charles Chiun-Chieh Yang Method for the preparation of an epitaxial silicon wafer with intrinsic gettering
US6635587B1 (en) 1999-09-23 2003-10-21 Memc Electronic Materials, Inc. Method for producing czochralski silicon free of agglomerated self-interstitial defects
US6376395B2 (en) * 2000-01-11 2002-04-23 Memc Electronic Materials, Inc. Semiconductor wafer manufacturing process
US6339016B1 (en) 2000-06-30 2002-01-15 Memc Electronic Materials, Inc. Method and apparatus for forming an epitaxial silicon wafer with a denuded zone
US6599815B1 (en) 2000-06-30 2003-07-29 Memc Electronic Materials, Inc. Method and apparatus for forming a silicon wafer with a denuded zone
KR20030021185A (ko) * 2000-06-30 2003-03-12 엠이엠씨 일렉트로닉 머티리얼즈 인코포레이티드 디누디드 존을 갖는 실리콘 웨이퍼를 형성하는 방법 및 장치
JP4822582B2 (ja) * 2000-12-22 2011-11-24 Sumco Techxiv株式会社 ボロンドープされたシリコンウエハの熱処理方法
WO2002084728A1 (en) * 2001-04-11 2002-10-24 Memc Electronic Materials, Inc. Control of thermal donor formation in high resistivity cz silicon
TW541581B (en) * 2001-04-20 2003-07-11 Memc Electronic Materials Method for the preparation of a semiconductor substrate with a non-uniform distribution of stabilized oxygen precipitates
US20040259321A1 (en) * 2003-06-19 2004-12-23 Mehran Aminzadeh Reducing processing induced stress
US7485928B2 (en) * 2005-11-09 2009-02-03 Memc Electronic Materials, Inc. Arsenic and phosphorus doped silicon wafer substrates having intrinsic gettering
US20090004458A1 (en) * 2007-06-29 2009-01-01 Memc Electronic Materials, Inc. Diffusion Control in Heavily Doped Substrates
US20090004426A1 (en) * 2007-06-29 2009-01-01 Memc Electronic Materials, Inc. Suppression of Oxygen Precipitation in Heavily Doped Single Crystal Silicon Substrates
US7858501B2 (en) * 2007-08-23 2010-12-28 Infineon Technologies Austria Ag Semiconductor wafer for semiconductor components and production method
US8378384B2 (en) * 2007-09-28 2013-02-19 Infineon Technologies Ag Wafer and method for producing a wafer
GB2574879B (en) * 2018-06-22 2022-12-28 X Fab Semiconductor Foundries Gmbh Substrates for III-nitride epitaxy
US11885036B2 (en) 2019-08-09 2024-01-30 Leading Edge Equipment Technologies, Inc. Producing a ribbon or wafer with regions of low oxygen concentration
MX2022001459A (es) * 2019-08-09 2022-06-08 Leading Edge Equipment Tech Inc Oblea con regiones de baja concentracion de oxigeno.

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59202640A (ja) * 1983-05-02 1984-11-16 Toshiba Corp 半導体ウエハの処理方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5297666A (en) * 1976-02-12 1977-08-16 Hitachi Ltd Production of semiconductor device containing pn junctions
US4154873A (en) * 1977-11-10 1979-05-15 Burr-Brown Research Corporation Method of increasing field inversion threshold voltage and reducing leakage current and electrical noise in semiconductor devices
US4153486A (en) * 1978-06-05 1979-05-08 International Business Machines Corporation Silicon tetrachloride epitaxial process for producing very sharp autodoping profiles and very low defect densities on substrates with high concentration buried impurity layers utilizing a preheating in hydrogen
FR2435818A1 (fr) * 1978-09-08 1980-04-04 Ibm France Procede pour accroitre l'effet de piegeage interne des corps semi-conducteurs
JPS583375B2 (ja) * 1979-01-19 1983-01-21 超エル・エス・アイ技術研究組合 シリコン単結晶ウエハ−の製造方法
JPS5680139A (en) * 1979-12-05 1981-07-01 Chiyou Lsi Gijutsu Kenkyu Kumiai Manufacture of semiconductor device
GB2080780B (en) * 1980-07-18 1983-06-29 Secr Defence Heat treatment of silicon slices
US4364779A (en) * 1980-08-04 1982-12-21 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Fabrication of semiconductor devices including double annealing steps for radiation hardening
DE3280219D1 (de) * 1981-03-11 1990-08-30 Fujitsu Ltd Verfahren zur herstellung einer halbleiteranordnung mit ausgluehen eines halbleiterkoerpers.
JPS57197827A (en) * 1981-05-29 1982-12-04 Hitachi Ltd Semiconductor substrate
US4437922A (en) * 1982-03-26 1984-03-20 International Business Machines Corporation Method for tailoring oxygen precipitate particle density and distribution silicon wafers
EP0093848A3 (en) * 1982-05-12 1986-03-26 International Business Machines Corporation Semiconductor device fabrication process utilizing an added annealing step

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59202640A (ja) * 1983-05-02 1984-11-16 Toshiba Corp 半導体ウエハの処理方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02224249A (ja) * 1988-11-29 1990-09-06 Nec Corp Si基板の製造方法
JPH02177541A (ja) * 1988-12-28 1990-07-10 Toshiba Ceramics Co Ltd シリコンウェハ及びシリコンウェハの熱処理方法
JPH0636979A (ja) * 1992-03-27 1994-02-10 Toshiba Corp 半導体装置
US6726398B2 (en) 2000-02-17 2004-04-27 Sekisui Jushi Kabushiki Kaisha Road sign device and spontaneously emitted light sign system used for the device
JP2006040979A (ja) * 2004-07-22 2006-02-09 Sumco Corp シリコンウェーハおよびその製造方法
US7824493B2 (en) 2004-07-22 2010-11-02 Sumitomo Mitsubishi Silicon Corporation Silicon wafer and method for manufacturing the same
JP4617751B2 (ja) * 2004-07-22 2011-01-26 株式会社Sumco シリコンウェーハおよびその製造方法
US8758505B2 (en) 2004-07-22 2014-06-24 Sumitomo Mitsubishi Silicon Corporation Silicon wafer and method for manufacturing the same
JP2013201320A (ja) * 2012-03-26 2013-10-03 Globalwafers Japan Co Ltd シリコンウェーハ
JP2013206981A (ja) * 2012-03-27 2013-10-07 Globalwafers Japan Co Ltd シリコンウェーハ

Also Published As

Publication number Publication date
KR900005782B1 (ko) 1990-08-11
JPH0680673B2 (ja) 1994-10-12
EP0131717A2 (en) 1985-01-23
US4548654A (en) 1985-10-22
KR850002168A (ko) 1985-05-06
EP0131717A3 (en) 1986-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS603130A (ja) シリコン・ウエ−ハの無欠陥表面層の形成法
KR930000310B1 (ko) 반도체장치의 제조방법
US6180220B1 (en) Ideal Oxygen precipitating silicon wafers and oxygen out-diffusion-less process therefor
US6579779B1 (en) Process for the preparation of an ideal oxygen precipitating silicon wafer having an asymmetrical vacancy concentration profile capable of forming an enhanced denuded zone
US6709511B2 (en) Process for suppressing oxygen precipitation in vacancy dominated silicon
US20050255671A1 (en) Process for producing silicon on insulator structure having intrinsic gettering by ion implantation
JPH0475655B2 (ja)
JPH0684925A (ja) 半導体基板およびその処理方法
US4597804A (en) Methods of forming denuded zone in wafer by intrinsic gettering and forming bipolar transistor therein
US4666532A (en) Denuding silicon substrates with oxygen and halogen
JPH05291097A (ja) シリコン基板およびその製造方法
Shimura Intrinsic/Internal Gettering in Czochralski Silicon Wafers
JPS5821829A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0234170B2 (ja)
JPH077768B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3215729B2 (ja) 半導体装置
JPH05218050A (ja) 半導体素子の製造方法
JPH10256213A (ja) 半導体基板の清浄化方法および半導体装置
JPH0494120A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2006270114A (ja) 半導体基板の処理方法
JPS6216537B2 (ja)
JPS59150431A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04139811A (ja) 半導体基板
EP1914796A2 (en) Process for making non-oxygen precititating Czochralski silicon wafers
JPH01168031A (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371