JPS6030131A - 電子ビ−ム露光装置 - Google Patents

電子ビ−ム露光装置

Info

Publication number
JPS6030131A
JPS6030131A JP58138854A JP13885483A JPS6030131A JP S6030131 A JPS6030131 A JP S6030131A JP 58138854 A JP58138854 A JP 58138854A JP 13885483 A JP13885483 A JP 13885483A JP S6030131 A JPS6030131 A JP S6030131A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aperture
rectangular
sides
mask
electron beam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58138854A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0697648B2 (ja
Inventor
Kanji Wada
和田 寛次
Tadahiro Takigawa
忠宏 滝川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP58138854A priority Critical patent/JPH0697648B2/ja
Publication of JPS6030131A publication Critical patent/JPS6030131A/ja
Publication of JPH0697648B2 publication Critical patent/JPH0697648B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/20Exposure; Apparatus therefor

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Electron Beam Exposure (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、電子ビーム露光装置に係わり、特にア・千−
チャマスクの改良をはかった可変成形ビーム方式の電子
ビーム露光装置に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
LSIのノリーンは、近年益々微細かつ複雑になってお
り、このようなノ臂ターンを形成する装置としては電子
ビーム話光装置が用いられている。従来の電子ビーム露
光装置は、パターンの最小寸法のl/2〜1/4程度の
直径の円形断面を有する電子ビームで感電子ビームレジ
ストを目的のパターンに従って露光する方式であった。
この方式は、露光すべきパターンを微小な断面形状のビ
ームで順次塗潰す方式であるため、単位時間当りの露光
可能面積が小さい。
上記欠点を解消するものとして近年、可変成形ビーム方
式の電子ビーム露光面装置が開発された。これは、第1
及び第2の矩形アパーチャ1.2の像を第1図に示す如
く重ね合わせハツチング部の如き合成された矩形のアノ
クーチャ像3を形成し、アミ4−チヤ1.2の相対位置
を制御することにより、所望のノ臂ターン形状に合わせ
合成アノク−チャ像3の寸法を変化しつつ、レソストを
露光するものである。この装置により、例えば第2図の
如きパターン4を露光するには従来の円形ビームで10
0回近い露光が必要であったのに対し、第3図に示す如
くわずか2回の露光で済むことになった。
しかしながら、この装置では、斜め線を含むi’?ター
ンに対しては、露光時間の短縮ができないと云う問題が
あった。すなわち、第4図の始きA?ターン5の斜め線
部は、■〜■の様に分割して矩形に近似して露光する方
法が行われる。
この場合、斜め線部に階段形状が生じて・やターン寸法
精度が低下するので、目的の精度を得るには階段形状が
無視し得るまで分割数を多くせねばならず、従って露光
時間が増大してしまう。
一方、斜線部分を高速で露光する方式として、最近第5
図に示す如く第2のアノ母−チャ2を45°回転した電
子ビーム露光装置が提案された。
この装置では矩形及び45°の斜線よりなる・臂ターン
を全て直角三角形に分割して露光する方式であるので、
斜線部を少ない露光回数で寸法精度良く露光することが
できる。しかし、矩形部分に対する露光回数は少くとも
2倍に増加する。
すなわち、斜線を含まない・母ターンに対する露光時間
は通常の可変成形ビーム方式の場合に比べて2倍になっ
てしまう。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、斜線を含まないツクターンに対する描
画速度を低下させることなく、斜線を含むノ4ターンに
対する描画速度の向上をはかり得る可変寸法ビーム方式
の電子ビーム露光装置を提供することにある。
〔発明の概要〕
本発明の骨子は、アパーチャマスクの改良により、矩形
及び直角3角形の電子ビームを選択的に形成することに
ある。
すなわち少なくとも2枚のビーム成形用アノ4−チャマ
スクを備え、これらのマスクの各アパーチャの光学的重
なシにより電子ビームの寸法及び形状を成形し、この成
形ビームを試料上に照射して該試料を所望パターンに露
光する電子ビーム露光装置において、前記マスクの一方
に直角を挟む2つの矩形ビーム用直線とこれらの直線の
いずれかに対し45度の角度をなす4つの3角形ビーム
用直線とからなる少なくとも6ビーム用直線と共に矩形
ビームを形成し、かつ上記3角形ビーム用直線と共に直
角3角形ビームを形成する少なくとも2辺を有するアパ
ーチャが形成するようにしたものである。
〔発明の効果〕
本発明によれば、ビーム成形用アパーチャマスクの各ア
パーチャの光学的重なりにより、矩形及び直角3角形状
の断面を有する電子ビームを選択的に形成することがで
きる。このため、矩形パターンは矩形ビームで、斜線部
パターンは直角3角形ビームで露光することができ、高
速で高精度なパターン描画が可能となる。また、従来装
置に比してアパーチャマスクのアパーチャ形状を改良す
るのみで、簡易に実現し得る等の利点がある。
〔発明の実施例〕
第7番は本発明の一実施例に係わる可変寸法ビーム方式
電子ビーム露光装置を示す概略構成図である。1ノは電
子銃、12は第1のビーム成形用アパーチャマスク、1
3は第2のビーム成形用ア/’P−チャマスク、14.
15はコンデンサレンズ、16はマスク12のアパーチ
ャ像をマスク13上に結像するだめの投影レンズ、17
.18は合成された成形アパーチャ像を縮小するための
縮小レンズ、19は縮小された成形アパーチャ像を試料
面20上に結像するための対物レンズである。また、2
1.22は試料面20上でのビーム位置を制御するだめ
の偏向コイル、23.24は偏向板、25.26は焦点
補正及び非点補正のための制御コイル、27はビームを
オン、オフするだめのブランキング偏向板、2B、29
.30はマスク12のアパーチャ像をマスク13に対し
て位置合わせし、合成アノ!−チャの寸法・形状を制御
するための偏向器である。
上記の基本構成は従来装置と同様であり、本実施例が従
来装置と異なる点は、ビーム成形用アパーチャマスク1
2.13の各アパーチャ形状にある。すなわち、第1の
アパーチャマスク12は第8図(、)に示す如く矩形ア
パーチャ12aが形成されたもので、第2のアパーチャ
マスク13は同図(b)に示す如く上記アパーチャ12
mといずれかの辺に平行な3辺abeと、これらの辺a
beのいずれかに対し45°の角度を有する4つの辺d
efgとの7辺を有するアノJ?−チャ13aが形成さ
れたものである。
このような構成であれば、第1及び第2のマスク12.
13の各アノJ?−チャ12 a 、 12 bの光学
的重なりにより、第9図に示す如く矩形及び直角3角形
の断面を有する電子ビームを得ることができる。すなわ
ち、アノや一チャ12hとアパーチャ13hの辺ab若
しくは辺beとカラ矩形ヒームヲ、アパーチャ12*と
アA−チャJJaの辺defgのいずれか1つとから直
角3角形ビームを形成することができる。
したがって、例えば第10図に示す如き矩形及び斜線を
含むパターンを描画する場合、矩形ビームで分割パター
ン0■を描画し、3角形ビームで分割パターン■■■■
を描画すると云う6回の露光で済むことになる。これに
対し、従来装置のように直角3角形ビームのみで上記/
fターンを描画するには8回の露光が必要であった。ま
た、第11図に示す如きノにターンを描曲Jする場合、
矩形ビームで分割ノリーン■〜■を描画し、直角3角形
ビームで分割ノ臂ターン■〜[相]を描画すると云う1
3回の露光で済むことになる。これに対し3角形ビーム
のみでこれを描画するには21回の露光が必要であった
なお、前記第2のア・や−チャマスク13としては、高
融点金属の板を加工して製作することができる。例えば
、第12図(a)に示す如く、2つのマスク片31.3
2に分割し、各々を機械加工で製作すること−もてきる
し、また、第12図(b)に示す如く、線a、c、d+
g+h+1でかこまれた開口部を有するマスク片33と
す。
s+fでかこまれた?J口部を有するマスク片34とを
各々、通常のりソグラフィ技術を用いてエツチング加工
し、位置合せて重ねる事で製作することができる。そし
て、このアパーチャマスク13はその辺a、 b、cを
第1のマスク12のア・千−チャ12aの辺に対し高精
度で平行或いは直角に合せる。この位置合わせは、従来
の矩形アパーチャを2枚用いる可変成形ビーム方式に於
て用いられているアパーチャ角度の検出及び合せ方法を
用いれは容易である。したがって、辺a、b、cのいず
れかを第1のマスク12のアパーチャ12thの一辺に
対し、高精度に角度合せすることにより、45°の辺d
 + @ +f、gも高8’W度で第1のマスク12に
対し角度合せがなされる。
このように本装置によれば、矩形及び直角3角形の電子
ビームをノRターンに応じて使い分けることにより、従
来よりも速い速度で高精度なパターン描画を行うことが
できる。例えば、前記第1θ図に示すパターンでは従来
の1/4だけ、前記$4xt図に示すパターンでは従来
の8/21だけh光回数が少なくて済むことになる。こ
のため、斜辺部を含むパターンを高KM度に、かつ高速
に描画することができ、半導体製造技術分野における有
用性は絶大である。また、従来装置のアパーチャマスク
構造を変えるのみで実現することができ、実用性も極め
て大きい。
なお、本発明は上述した実施°例に限定されるものでは
ない。例えば、前記第2のマスクのアパーチャ形状は前
記第7図(b)に示す形状に限るものではなく、第13
図に示す如きものでおつれかに対し45°の角度をなす
少なくとも6辺を有するものであればよい。さらに、ア
パーチャマスクの材質や作り方法は、仕様に応じて適宜
変更可能である。
また、電子ビーム光学系の構造も何ら実施例に限定され
るものではなく、適宜変更可能である。その他、本発明
の要旨を逸脱しない範囲で、種々変形して実施すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第6図はそれぞれ従来の問題点を説明するだ
めの図、第7図は本発明の一実施例に係わる可変寸法ビ
ーム方式電子ビーム露光装置を示す概略構成図、第8図
(a) (b)は上記装置の要部構成を示す平面図、第
9図は上記装置のアパーチャ重なりによるビーム成形法
を説明するだめの模式図、第10図及び第11図は上記
装置を用いたパターン描画例を説明するための模式図、
第12図(a) (b)は上記装置に使用したアパーチ
ャマスクの製造法を説明するだめの平面図、第13図は
変形例を説明するための平面図である。 1ノ・・・電子銃、12.13・・・ビーム成形用アバ
−チャマスク、12a、13a・・アi! −チャ、1
4、〜,19・・・レンズ、20・・・試料面、21゜
22・・・偏向コイル、23.24・・・偏向板、28
1〜,30・・・ビーム成形用偏向器、3J 、 32
 。 、93.34・・・マスク片、35・・・ビン。 出願人代理人 弁理士 鈴 江 武 彦第1図 第4図 第2図 第51 第3図 第7図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 少なくとも2枚のビーム成形層ア・や−チャマ
    スクを備え、これらのマスクの各ア/J−チャの電子光
    学的重なシにより電子ビームの寸法及び形状を成形し、
    この成形ビームを試料上に照射して該試料を所望パター
    ンに露光する電子ビーム露光装置において、前記マスク
    の一方は直角を狭む2つの矩形ビーム用直線とこれらの
    直線のいずれかに対し45度の角度をなす4つの3角形
    ビーム用直線とからなる少なくとも6り上記矩形ビーム
    用直線と共に矩形ビームを形成し、かつ上記3角形ビー
    ム用直線と共に直角形ビームを形成する少なくとも2辺
    を有するアノヤーチャが形成されたものであることを特
    徴とする電子ビーム露光装置。
  2. (2) 前記マスクの一方は矩形及び該矩形の一辺の一
    部を斜辺とする直角2等辺3角形からなる6辺を有する
    ア・や−チャが形成されたもので、前記マスクの他方は
    矩形のアノ4−チャが形成されたものであることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載の電子ビーム露光装置
JP58138854A 1983-07-29 1983-07-29 電子ビーム露光装置 Expired - Lifetime JPH0697648B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58138854A JPH0697648B2 (ja) 1983-07-29 1983-07-29 電子ビーム露光装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58138854A JPH0697648B2 (ja) 1983-07-29 1983-07-29 電子ビーム露光装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6030131A true JPS6030131A (ja) 1985-02-15
JPH0697648B2 JPH0697648B2 (ja) 1994-11-30

Family

ID=15231702

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58138854A Expired - Lifetime JPH0697648B2 (ja) 1983-07-29 1983-07-29 電子ビーム露光装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0697648B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62172724A (ja) * 1986-01-27 1987-07-29 Toshiba Corp 荷電ビ−ム露光方法
JPS63114125A (ja) * 1986-10-31 1988-05-19 Toshiba Corp 荷電ビ−ム露光装置
JPS63185027A (ja) * 1987-01-28 1988-07-30 Toshiba Corp 荷電粒子ビーム描画方法
JPH01175737A (ja) * 1987-12-29 1989-07-12 Toshiba Corp 荷電ビーム描画方法
JPH04364716A (ja) * 1991-06-12 1992-12-17 Fujitsu Ltd 荷電ビーム露光方法
JP2012043987A (ja) * 2010-08-19 2012-03-01 Nuflare Technology Inc 荷電粒子ビーム描画装置及び荷電粒子ビーム描画方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5526620A (en) * 1978-08-15 1980-02-26 Toshiba Corp Electronic beam exposure device
JPS56116621A (en) * 1980-02-20 1981-09-12 Hitachi Ltd Electron beam painting device

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5526620A (en) * 1978-08-15 1980-02-26 Toshiba Corp Electronic beam exposure device
JPS56116621A (en) * 1980-02-20 1981-09-12 Hitachi Ltd Electron beam painting device

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62172724A (ja) * 1986-01-27 1987-07-29 Toshiba Corp 荷電ビ−ム露光方法
JPS63114125A (ja) * 1986-10-31 1988-05-19 Toshiba Corp 荷電ビ−ム露光装置
US4914304A (en) * 1986-10-31 1990-04-03 Kabushiki Kaisha Toshiba Charged-beam exposure system
JPS63185027A (ja) * 1987-01-28 1988-07-30 Toshiba Corp 荷電粒子ビーム描画方法
JPH01175737A (ja) * 1987-12-29 1989-07-12 Toshiba Corp 荷電ビーム描画方法
JPH04364716A (ja) * 1991-06-12 1992-12-17 Fujitsu Ltd 荷電ビーム露光方法
JP2012043987A (ja) * 2010-08-19 2012-03-01 Nuflare Technology Inc 荷電粒子ビーム描画装置及び荷電粒子ビーム描画方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0697648B2 (ja) 1994-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0536595A (ja) 電子線露光方法
JPS63114125A (ja) 荷電ビ−ム露光装置
JPS6030131A (ja) 電子ビ−ム露光装置
JPS59184524A (ja) 電子ビ−ム露光装置
JPH0554251B2 (ja)
JP2002141281A (ja) 電子ビーム投影装置及びフォーカシング方法
JP2874688B2 (ja) マスク及びそれを用いた電子線露光方法
JPH08236428A (ja) 荷電粒子線露光方法及びそれに用いるマスク
JPH09180987A (ja) 荷電粒子線転写装置
JPS62152125A (ja) 荷電ビ−ム露光装置
JPH11176720A (ja) 電子ビーム露光装置
JPS62285418A (ja) 微細幅パタ−ンの露光方法
JPH01191416A (ja) パターン形成方法
JPH02165617A (ja) 荷電ビーム描画装置
JP3163885B2 (ja) 荷電粒子ビーム露光装置及び露光方法
JPH0359569B2 (ja)
JP3279746B2 (ja) 荷電ビーム描画装置の調整方法
JPH06140309A (ja) 電子ビーム露光方法
JPH11176738A (ja) 荷電ビーム露光装置及び荷電ビーム露光方法
JPH0466321B2 (ja)
JPH03104112A (ja) 電子ビーム露光装置
JPS61125126A (ja) 電子ビ−ム露光装置
JPH1154401A (ja) 電子ビーム描画方法及び描画装置
JPH11238660A (ja) パターン描画装置
JPH0582424A (ja) 電子線露光方法