JPS6029566Y2 - 根太固定金物 - Google Patents

根太固定金物

Info

Publication number
JPS6029566Y2
JPS6029566Y2 JP1980036659U JP3665980U JPS6029566Y2 JP S6029566 Y2 JPS6029566 Y2 JP S6029566Y2 JP 1980036659 U JP1980036659 U JP 1980036659U JP 3665980 U JP3665980 U JP 3665980U JP S6029566 Y2 JPS6029566 Y2 JP S6029566Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
joist
piston
fixing hardware
sides
shaped frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1980036659U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56139742U (ja
Inventor
照明 大内
Original Assignee
大和ハウス工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 大和ハウス工業株式会社 filed Critical 大和ハウス工業株式会社
Priority to JP1980036659U priority Critical patent/JPS6029566Y2/ja
Publication of JPS56139742U publication Critical patent/JPS56139742U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6029566Y2 publication Critical patent/JPS6029566Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)
  • Floor Finish (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は二階床組工事等の場合に根太を床梁に仮固定す
る際に使用する根太固定金物に関するものである。
二階床組工事等において根太を床梁に仮固定する場合、
従来においては第1図に一例を示す様に木材の根太5,
5・・・をH型鋼の床梁1の上フランジ2に所定間隔毎
に2ケ(2ケ以外でもよい)ずつ載置した状態で針金7
等により床梁1に縛り付ける方法が用いられている。
しかしこの方法では仮固定及び取外し共に手間がかかる
のみでなく、十分な仮固定が出来ないという問題があっ
た。
本考案は以上の従来の問題を解決する根太固定金物の提
供を目的とし、以下本考案の根太固定金物を図面に示す
実施例に従い説明する。
第2図は本考案の根太固定金物を示し、該根太固定金物
10は上部11と、該上部11の両端において直角下方
に屈曲する側部12,12とからなるコ字状枠Aを有す
る。
該コ字状枠Aの上部11及び側部12,12は各々根太
5の上面及び両側面の幅いっばいを囲む長さにされる。
すなわちコ字状枠Aは根太5の上面及び両側面のほぼ全
周を囲むことになる。
該コ字状枠Aの下端両側に一対の固定具B、 Bが装着
される。
この固定具Bはコ字状枠Aの下端において直角外方に屈
曲する肩部13を有する。
肩部13の後端において前記側部12に直角な面内で腕
部14が直角下方に屈曲している。
腕部14の下端においてピストン支持部15が直角前方
に屈曲し、該ピストン支持部15は一対のスリット16
.16を有する。
固定具Bは肩部13、腕部14及びピストン支袴部15
によりコ字状に形成され開口部が側方に向けられた固定
具本体を有することになる。
上端において両側にやや突出する頭部22及び該頭部2
2に連続し下方に延びる一対の足を有するピストン20
が、前記ピストン支持部15の上側から上下に摺動可能
にスリット16,16に挿入される。
上部において中央から前方に偏心した位置に穴(図示せ
ず)を有するレバー17が設けられる。
該レバー17はピストン支持部15の下側において穴に
挿入されたピストン21より前記ピストン20に回動可
能に装着される。
頭部22とピストン支持部15との間のピストン20外
周には、ばね25が装着されてピストン20に上向きの
力を作用している。
以上の構成からなる本考案の根太固定金物の使用方法を
第3図及び第4図に基き説明する。
すなわち床梁1の上フランジ2に根太5を載置して、本
考案の根太固定金物10をそのコ字状枠Aが根太5の上
面及び両側面のほぼ全周を囲む状態で該根太5に上方か
ら取付ける。
次に固定具B、 Bの各々レバー17を第2図の状態か
ら第3図に示す様に後方に直角に回動させる。
ここでピン21はレバー17の中央から偏心した位置で
あるため、レバー17はばね25に抗してピストン20
を下方に押下げることになる(レバー17を予め回動し
て根太固定金物10を根太5に装着しても当然かまわな
い)。
次に根太固定金物10を腕部14,14が床梁1の上フ
ランジ2の側端に接触又は近接する様位置決めする(第
3図はこの状態を示す)。
次に固定具B、 Bの各々のレバー17を第4図に示す
様に下方に回動させると、ばね25によりピストン20
の頭部22が床梁1の上フランジ2に押付けられる。
これは根太固定金物10のコ字状枠Aの上部11が根太
5を床梁1の上フランジ2に圧着させることをも意味す
る。
すなわち根太5と床梁1とばね25の力で圧着固定され
ることになる。
本考案の根太固定金物は以上の実施例について示した構
成、使用方法において次の効果を有する。
(1)本考案の根太固定金物は実用新案登録請求の範囲
に記載した構成であり、特に根太5を傷付けることなく
根太5の上面及び両側面のほぼ全周を囲むコ字状枠Aを
根太5の上方からはめ込んでピストン20により床梁1
に取付けるため、二階床組工事等の場合に根太5を床梁
1に極めて簡単に仮固定出来るだけでなく取外しも極め
て簡単に行え、作業能率が極めてよい。
(2)本考案の根太固定金物は同上の構成であり、特に
ばね25により根太5と床梁1とが固定されるため十分
な仮固定が出来る。
(3)本考案の根太固定金物は同上の構成であり、特に
根太5の上面及び両側面のほぼ全周を囲むコ字状枠Aを
有するために該根太固定金物は根太5に密着し根太5を
床梁1に強固に固定することが出来る。
(4)本考案の根太固定金物は同上の構成であり、特に
ピストン20は頭部22及び該頭部22に連続し下方に
延びる一対の足から形成されるため金属片を用いて製作
出来、その結果コストを安くすることが可能となった。
【図面の簡単な説明】
第1図は根太を床梁に仮固定する従来の方法を示す図、
第2図は本考案の根太固定金物の斜視図、第3図は本考
案の根太固定金物により根太を床梁に仮固定する前の状
態図、第4図は同上仮固定した状態図。 1・・・・・・床梁、2・・・・・・上フランジ、3・
・・・・・ウェブ、4・・・・・・下フランジ、5・・
・・・・根太、7・・・・・・針金、10・・・・・・
根太固定金物 11・・・・・・上部、12・・・・・
・側部、13・・・・・・肩部、14・・・・・・腕部
、15・・・・・ピストン支持部、16・・・・・・ス
リット、17・・・・・・レバー、20・・・・・・ピ
ストン、21・・・・・・ピン、22・・・・・・頭部
、25・・・・・・ばね、A・・・・・・コ字状枠、B
・・・・・・固定具。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 根太5の上面及び両側面のほぼ全周を囲むコ字状枠Aと
    、該コ字状枠Aの下端両側の各々に連続し開口部が側方
    に向けられたコ字状の一対の固定具本体と、各々の固定
    具本体において該固定具本体の下片であるピストン支持
    部15に設けられた一対のスリット16.16と、上端
    において両側にやや突出する頭部22及び該頭部22に
    連続し下方に延びる一対の足を有し該足において各々の
    固定具本体の前記スリット16.16の上下に摺動可能
    に挿入されたピストン20と、該ピストン20外周に装
    着されピストン20に上向きの力をかけるばね25と、
    ピストン20の下端に装着されピストン20を上下動さ
    せるレバー17とからなる根太固定金物。
JP1980036659U 1980-03-19 1980-03-19 根太固定金物 Expired JPS6029566Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980036659U JPS6029566Y2 (ja) 1980-03-19 1980-03-19 根太固定金物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980036659U JPS6029566Y2 (ja) 1980-03-19 1980-03-19 根太固定金物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56139742U JPS56139742U (ja) 1981-10-22
JPS6029566Y2 true JPS6029566Y2 (ja) 1985-09-06

Family

ID=29632261

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1980036659U Expired JPS6029566Y2 (ja) 1980-03-19 1980-03-19 根太固定金物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6029566Y2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5118014B2 (ja) * 1972-01-17 1976-06-07
JPS5411696U (ja) * 1977-06-27 1979-01-25

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5118014U (ja) * 1974-07-27 1976-02-09

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5118014B2 (ja) * 1972-01-17 1976-06-07
JPS5411696U (ja) * 1977-06-27 1979-01-25

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56139742U (ja) 1981-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6029566Y2 (ja) 根太固定金物
JPS6224561B2 (ja)
JP2507467Y2 (ja) ワイヤ固定装置
JPH0319535Y2 (ja)
JPS6221611Y2 (ja)
JP3020742U (ja) 型枠締め付け金具
JPH078891Y2 (ja) ボルト取付け構造
JPS6126500Y2 (ja)
JPH0217044Y2 (ja)
JPS6133146Y2 (ja)
JP2573009Y2 (ja) 壁見切り装置
JPS5910245Y2 (ja) 大引受金具
JPS5921260Y2 (ja) アンカ−の取付装置
JPS5813535Y2 (ja) 照明装置
JPS6024538Y2 (ja) 接合金具取付用治具
JP2549312Y2 (ja) 照明器具用枠支持装置
JPS644941Y2 (ja)
JPH0329448Y2 (ja)
JPS6025355Y2 (ja) 溶接用治具
JPS642947Y2 (ja)
JPS6117545Y2 (ja)
JPS6220614Y2 (ja)
JPH0328081Y2 (ja)
JPH021438Y2 (ja)
JPS59241Y2 (ja) 自動車用ホイ−ルカバ−固着装置