JPS5921260Y2 - アンカ−の取付装置 - Google Patents

アンカ−の取付装置

Info

Publication number
JPS5921260Y2
JPS5921260Y2 JP11423678U JP11423678U JPS5921260Y2 JP S5921260 Y2 JPS5921260 Y2 JP S5921260Y2 JP 11423678 U JP11423678 U JP 11423678U JP 11423678 U JP11423678 U JP 11423678U JP S5921260 Y2 JPS5921260 Y2 JP S5921260Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
anchor
window frame
protrusion
bent piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11423678U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5531927U (ja
Inventor
弘三 古湊
稔 大崎
Original Assignee
ワイケイケイ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ワイケイケイ株式会社 filed Critical ワイケイケイ株式会社
Priority to JP11423678U priority Critical patent/JPS5921260Y2/ja
Publication of JPS5531927U publication Critical patent/JPS5531927U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5921260Y2 publication Critical patent/JPS5921260Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Door And Window Frames Mounted To Openings (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は窓枠を構造物に取付ける際に用いられるアンカ
ーを窓枠に取付ける装置に関するものである。
従来、この種のアンカーは例えば第1図、第2図に示す
如く、板状本体aの長手方向両端部における幅方向中央
部を境とした一側部を下方に折り曲げて新曲片a’、a
’を形成し、板状本体aに脚すを突設し、該各折曲片a
’、a’と各板状本体aの平滑なる他側部a ”を窓枠
Cの相対向する平板状の取付部dに挟着支持して板状本
体aを窓枠Cに取付けるようにしたものが知られている
この構造であると、板状本体aを斜めとして一対の取付
部d、d間に位置させた後に板状本体aを取付体dと直
角となる状態に回転させるとの簡単な操作で窓枠Cに装
着固定できるが、その反面に折曲片a、a’と平滑なる
他側部a”とで取付部dを挟着して固定するだけである
から、アンカーを窓枠Cに装着した状態で窓枠Cを運搬
するとアンカーが動いたり外れたりしてしまうと共に、
折曲片a′と他側部a“との隙間を小さくすると板状本
体aを取付部dに取り付けることが出来ないとの不具合
を有する。
本考案は上記の事情に鑑みなされたものであり、その目
的は簡単に取付けることができると共に、取付けた状態
で動いたり、外れたりすることがないようにしたアンカ
ー取付装置を提供することである。
以下第3図以降を参照して本考案の実施例を説明する。
板状本体1の長手方向両端部における幅方向中央部に切
目2,2を入れ、その−側部をそれぞれ上方に折り曲げ
て折曲片3を形成する。
該折曲片3の下面3aには突起4がそれぞれ形成され、
実施例では先端が球状のポンチで折曲片3を強く打撃し
て球状突起4を形成しである。
5は窓枠であり、左右一対の板状取付部6,6を備え、
該一対の板状取付部6,6の上面5 a 、5 aには
縦断面三角形状で所定長さを有する係止部9,9が相互
に平行となるようにそれぞれ固設され、その一対の板状
取付部6.6間に跨て前記板状本体1がその各突起4を
各係止部材9の外側斜面9a、9aに係合当接するよう
に装着される。
7は板状本体1に固設した脚である。
次にアンカーの取付作業を説明する。
板状本体1を一対の板状取付部6,6間に位置するよう
に斜めに位置させる。
すなわち、板状本体1の長さLは一対の板状取付部6,
6の対向間距離Hよりも長くなっている。
この状態から板状本体1を回転させてその各折曲片3の
突起4を各板状取付部6の上面6aに設けた係止部材9
の外側斜面9aに接しかつ平滑なる他側部8を各板状取
付部6の下面6bに接して折曲片3と他側部8とで板状
取付部6を挟着支持する。
この時、折曲片3の下面3aには突起4が設けられ、こ
の突起4が板状取付部6に設けた係止部材9の外側斜面
9aに接しているから折曲片3と他側部8とで板状取付
部6を強く挟着支持できると共に、突起4と係止部材9
の外側斜面9aでアンカーが左右に動くことを確実に防
止でき、アンカーを窓枠5に装着した状態で運搬しても
アンカーが動いたり外れたりすることがない。
また、折曲片3と他側部8との隙間Sを大きくできるか
らアンカーを簡単に取付けることができる。
なお、実施例では突起4が球状突起4となっているから
ハメアイ寸法が小さくても容易に板状本体1を回転して
取付けることができる。
第9図、第10図は他の実施例を示すものであって、前
記の各係止部材9の外側斜面9aに突起4が嵌合する凹
部10をそれぞれ形成し、各突起4を各凹部10に嵌合
するように構成しである。
このように構成すればアンカー(板状本体1)の左右方
向及び前後方向の移動が確実に阻止される。
なお、以上の各実施例では折曲片3を上方に折り曲げた
が、下方に折り曲げても良い。
この場合には係止部材9は板状取付部6の下面6bに固
設する。
本考案は前述のように構成したので、簡単に取付けるこ
とができると共に、取付状態で動いたり、外れたりする
ことが防止される。
特に一対の係止部材9の外側斜面9aに一対の突起4を
当接したから、アンカーが窓枠に対して右(アンカー長
手方向)に動くことが確実に防止される。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例の斜視図、第2図はその正面図、第3図
は本考案の実施例を示す斜視図、第4図はその正面図、
第5図は要部拡大斜視図、第6図は第5図のVI−VI
線断面図、第7図は突起と係止部材との部分の斜視図、
第8図はその正面図、第9図は他の実施例の斜視図、第
10図はその正面図である。 1は板状本体、3は折曲片、4は突起、6は取付部、7
は脚、8は平滑部、9は係止部材、9aは外側斜面、1
0は凹部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 脚7を備えた板状本体1の長手方向両端における幅方向
    中央部を境として一側部を折り曲げて新曲片3をそれぞ
    れ形成すると共に、該各折曲片3に突起4をそれぞれ形
    成してアンカーとし、前記折曲片3と板状本体1におけ
    る平滑部8とにより窓枠5の左右一対の取付部6,6を
    挟着支持してアンカーを窓枠5に取付けると共に、前記
    左右一対の取付部6に、縦断面三角形状で所定長さを有
    する係止部材9を相互に略平行となり、かつその外側斜
    面9aが前記実記4と当接するように固設したことを特
    徴とするアンカーの取付装置。
JP11423678U 1978-08-22 1978-08-22 アンカ−の取付装置 Expired JPS5921260Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11423678U JPS5921260Y2 (ja) 1978-08-22 1978-08-22 アンカ−の取付装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11423678U JPS5921260Y2 (ja) 1978-08-22 1978-08-22 アンカ−の取付装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5531927U JPS5531927U (ja) 1980-02-29
JPS5921260Y2 true JPS5921260Y2 (ja) 1984-06-22

Family

ID=29064785

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11423678U Expired JPS5921260Y2 (ja) 1978-08-22 1978-08-22 アンカ−の取付装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5921260Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5531927U (ja) 1980-02-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61119617U (ja)
JPS5921260Y2 (ja) アンカ−の取付装置
JPS6427379U (ja)
JPH0634968Y2 (ja) アンカープレート
JPS629604U (ja)
JPS5912233Y2 (ja) 取付金具
JPS582805Y2 (ja) 梁取付装置
JPH0328309U (ja)
JPS6344727Y2 (ja)
JPH0381701U (ja)
JPS6187052U (ja)
JPH0341214U (ja)
JPH0424002U (ja)
JPS62163314U (ja)
JPS6359919U (ja)
JPH0362925U (ja)
JPS61190182U (ja)
JPS647675U (ja)
JPH0376947U (ja)
JPS6376190U (ja)
JPS58110547U (ja) アウタ−ミラ−の取付構造
JPS6291862U (ja)
JPH0336506U (ja)
JPS61180235U (ja)
JPS6238014U (ja)