JPS6028247A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPS6028247A
JPS6028247A JP58135807A JP13580783A JPS6028247A JP S6028247 A JPS6028247 A JP S6028247A JP 58135807 A JP58135807 A JP 58135807A JP 13580783 A JP13580783 A JP 13580783A JP S6028247 A JPS6028247 A JP S6028247A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
insulating film
layer
aluminum
gate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58135807A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Shimada
茂 島田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP58135807A priority Critical patent/JPS6028247A/ja
Publication of JPS6028247A publication Critical patent/JPS6028247A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は、多層配線技術に適用して有効な技術に関する
もので、たとえば半導体装置における多層配線の層間絶
縁膜の形成に有効な技術に関するものである。
〔背景技術〕
半導体集積回路装置、例えば、電荷結合素子(COD)
を用いた撮像素子において、電荷結合素子上にアルミニ
ウム多層配線を形成する場合、配線間の層間絶縁膜を、
主にシリコン酸化膜(以下5in2膜と称するンから形
成することが考えられる。この層間絶縁膜はモノシラン
(以下、SiH4と称する)を約405℃酸紫葵囲気中
で熱分解して成るものである。アルミニウム多層配線形
成は、第1アルミニウム配線層、層間絶縁膜、第2アル
ミニウム配線層の順で形成するが、第2アルミニウム配
線層形成後、5i−8iO,界面安定化のために、水素
アニール(以下、鳩アニールと称する)を行なう必要が
ある。これは、約450℃程度の水素雰囲気中で行なう
ものである。本発明者は、かかる水素アニール処理を行
う場合、次のような問題があることを見い出した。−’
4− 、yわち、この処理を行なう場合、水素アニール
時の温度(450℃)は、眉間絶縁膜形式の温度(40
5℃)よりも高いため、眉間絶縁膜より膨張率が大きい
第1層目のアルミニウム層が、層間絶縁膜を破壊して膨
張してしまい、層間絶縁膜中にクラック(割れ)がはい
ってしまう。このため層間絶縁膜耐圧不良となり、第1
層日のアルミニウムと第2層目のアルミニウムがショー
トしたり、このクラックから水が浸入し、素子の耐湿性
が劣化するという問題が生ずる。このり2ツクを防止す
るために、リンシリケートガラス膜(以下、PSGMと
称する)を層間絶縁膜として鴇 アニール処理待以上の
温度(約480℃程度)で形成する技術を本発明者は工
夫した。これは、H,アニール処理待以上の温度たとえ
ば480℃で層間絶縁膜を形成し、層間絶縁膜にアルミ
ニウム膨張に対しての余裕を持たせるものである。しか
し・この場合も重大な欠陥が生じてしまうことが判った
。つまり、約480℃程度の高温(450℃以上の温度
を高温、450℃以下の温度を低温と呼ぶ)で層間絶縁
膜を形成するために、下地のアルミニウム層に大きなア
ルミニウム金属結晶が生じ、この金属結晶が眉間絶縁膜
をつき破り、(これをアルミニウム層ロ・ツクという)
素子の耐圧が劣化してしまうのである。
つまり・本発明者[,1:つて、H2アニール処理より
も低い温度(具体的には約450℃以下の温度)で層間
絶縁膜を形成すればH,アニール処理時に層間絶縁膜中
にクランクがはいり、H2アニール処理エリも高い温度
で層間絶縁膜を形成すれば層間絶縁膜形成時にアルミニ
ウムヒロックが生じてしまうことが明らかにされた。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、半導体装置のアルミニウム多層配腺に
おいて、アルミニウムヒロック〜および・層間絶縁膜中
のクラックを無くし、これによって耐圧性が優れた半導
体装置を提供することIcある。
本発明の前記目的と新規な特徴は、本明細書の記述およ
び添付図面からあきらかになるであろう・〔発明の概要
〕 本願において開示される発明のうち代表的なものの概要
を簡単に説明すれば以下の通りであるOすなわち、眉間
絶縁膜をプラズマ気相化学反応法(以下、P−CVD法
と称する)による薄膜とPSG膜との2層栴造として形
成する。このような薄膜にはたとえば、P−CVD法に
よるシリコン窒化膜(以下、P −S i N、膜と称
する)やP−CVD法によるシリコン酸化膜(以下、P
 −S i 01F%と称する)等のシリコン化合物か
らなる絶縁膜が用いられる。つまり、p−8iN、膜又
はP −S iσ脱膜上PSG膜を被覆形成することに
より、アルミニウムヒロックおよび、層間絶縁膜中にク
ラックがない、耐湿性を耐圧に優れた層間絶縁膜を形成
するものである。
〔実施例〕
以下、本発明の具体的内容をCODに適用した実施例を
用いて説明する。
第1図は、CODを用いた撮像素子の平面図・第2図は
第1図におけるA−A線に沿った活性領域の断面図。第
3図はB−B綜に沿ったフィールド絶縁層領域の断面図
である。
1は、P−型半導体基板、2はSin、から成るゲート
絶縁膜で、ゲート絶縁膜2上にはポリシリコン層から成
る蓄積ゲート3と転送ゲート5とが存在する。また、蓄
積ゲート3と転送ゲート5との間には、5i02から成
る絶縁膜4が存在し、両ポリシリコン治を絶縁している
。転送ゲート5上には、PSG膜からなる層間絶縁膜6
が存在し、これによって第1アルミニウム配線7は、蓄
積ゲート3と転送ゲート5とを絶縁している。又、17
は活性領域、18はフィールド絶縁膜形成領域であり、
第1アルミニウム配腺層7は、蓄積ゲート3と転送ゲー
ト5に対して第3因に示される工9にオーミlクコンタ
クトをフィールド絶縁真上のコンタクトホール12,1
3.14でとっている。
第2図に示されるように活性領域において蓄積ゲート3
の下にはN型拡散領域15があり、転送ゲート5の下に
は、N−型拡散領域16が形成されている。稼動時の空
巻領域は、N型拡散領域15よりもN−W拡散領域16
中により大きく (深く)を 存在し、電子は、この空之領域のポテンシャルの差(深
さの差ンにより移動する。眉間絶縁膜6と第1アルミニ
ウム配線層7上には、下層絶縁膜であるP −S i 
N4膜8と上層絶縁膜であるPSG膜9から成る層間絶
R膜が存在している。この眉間絶縁膜はP−CVD法に
よって形成したシリコン化合物からなる絶縁膜をその一
部具体的には下層の絶縁膜として用いたものであり、本
発明の要点である。
P CVD法に1つ”C形成1.たP−8iN、l1%
8は、従来のCVD法等で形成した膜に較べ、膜強度が
強く下地の第1アルミニウム配線層7等を強く押えつけ
る性質を有している。従って後述する約480℃前後の
PSG誤形酸形成50℃のH。
アニールにおいてP−8fl丸膜8中に成長しようとす
るアルミニウム配線層クを強く押えつけ、層間膜8,9
中のヒロック発生を防止する。
P−CVD法による薄膜形成は、約380℃前後の低温
で行なうため、P−8iN4膜8形成時にも第1アルミ
ニウム配線層7にヒロックが生じない。
又・P−8iN、膜8は、機械的強度が強いという特徴
を有する。従って、P −S i N、膜8と第1アル
ミニウム配腺層7の膨張率に違いがあってもP−8iN
、膜8中にクラックが生じにくい。本発明者の実験によ
れば約520℃の温度まで、P−8iN、膜8中にクラ
ックが生ずることはない。又、PSG膜9は、後述する
よう[H2アニール温度より高い高温で形成するため、
PSG膜9にもクラックが生ずることがない。
第2アルミニウム配線層10上には、5i02膜から成
るファイナルパッシベーション膜が存在する。なお、第
」アルミニウム配線層7は、コンタクトホール12,1
3.14でオーミンクコンタクトをとり、第1図に示さ
れるように延びている。
第2アルミニウム配線層10は、全面に形成され素子端
部首で延びている。又、フィールド絶縁+m18の下に
は、チャネルストッパー域19が存在している。
以下、本発明の製造方法を述べる。
゛ (素子製造工程) まず、P−型シリコン半導体基板1を用意する。
次にP−型シリコン半導体基板1上を薄く酸化し、フィ
ールド絶縁膜2形成のためのSiN、膜(図示せず)を
選択的に形成する。フィールド絶縁膜下に形成するチャ
ネルストッパーとして働く拡散領域を形成するために・
たとえばボロン等のP型不純物を打ち込み、熱拡散処理
をしてフィールド絶縁膜18とチャネルストッパー領域
領域19を形成する。フィールド絶縁膜18形成後、S
 s N4膜(図示せず)を除去し、第2図に示す転送
ゲート5および、蓄積ゲート3下のN型拡散領域を形成
するためのN型のイオン打ち込みを、先に形成したSi
n、膜(図示せず)を介して行なう。さらに、蓄積ゲー
ト3のためのゲート酸化膜2を形成するために、上記S
 i 02膜を除去し、清浄なゲート酸化膜2を形成す
る。予め、転送ゲート5.蓄積ゲート3下に打ち込んだ
リン(P)をN2アニールを行なうことによって拡散さ
せt適当な拡散領域を形成する。蓄積ゲート3を形成す
るために、CVD法を用いて素子全面にポリシリコン層
なデポジッションし、ポリシリコン層の抵抗を下げるた
めのリン処理を行ない、所望の形にポリシリコン層をエ
ッチし、蓄積ゲート3を形成する。さらに、転送ゲート
5形成のために第2のゲート酸化膜を形成する。そして
、蓄積ゲート3をマスクとして、転送ゲート5下のN−
型拡散領域を得るためにボロン(B)を打ち込む。ボロ
ンを打ち込み転送ゲート5下のN−の拡散領域に導入し
たのち、転送ゲート5を形成するためのポリシリコン層
をCVD法を用いて全面に形成する。上記ポリシリコン
層を所望の形にエツチングし、転送ゲート5を形成する
。さらにこの上に層間絶縁膜としてPSG膜6を約48
0℃程度の温度で形成し、フンタクトホール12,13
.14を形成才ろことによって、第一アルミニウム配I
S!i!層7のオーミ。
クコンタクトの領域を確保する。そして、この上に第一
アルミニウム配線層7を形成するのである。
(層間絶縁膜の形成) 第一アルミニウム配砂層7形成後、不発明の要点である
眉間絶縁膜な形成する。まず・P−CVD腋よって、P
 −S i N、膜8を素子全面に約0.2〜0.3μ
程度に形成する。この場合、P−CVD法は約380℃
程度の低温で処理されるため、下地の第4アルミニウム
配線層7にアルミニウムヒロックが生ずることはない。
さらにP−CVD法によって形成された薄膜は、下地の
第一アルミニウム層7等を強く押えつける性質を有する
。従って〜後述する第2アルミニウム配線層1o形成後
の約450℃程匿のH2アニール処理において、アルミ
ニウムヒロックがP−8iN4膜8中に生スることはな
い。また、P−CVD法によって形成すしたP−8iN
、膜8は、機械的強度も強い性質を示し、H,アニール
時等の高温におけるアルミニウム膨張において、クラッ
クを生ずることはない。
このP−8iN4膜8形成後、P−8iN、腹8上に4
80℃程度の高温で約1〜2μrn程度にPSGSeO
2面に形成する。このPSGic+は、上記P −S 
i N4膜8が単層をなして形成した場合、P−CVD
膜の欠点である。第2アルミニウム配線層lO形成前の
フッ酸とフッ化アンモニウムの混合液等の洗浄で、第1
アルミニウム配線層7の端部な被覆するP −S i 
N、膜8がエッチ除去され、耐圧不良となるのを防止す
る。このPSG膜8は約480℃の高温で形成するため
、機械的強度が強く、耐湿性に優れ−〔いる。
(第2アルミニウム層、および、ファイナルパッシベー
ション膜形成工程) 上記のように、P−8iN、膜8とPSGSeO2層に
よる眉間絶縁膜を形成したのち、第2アルミニウム配腺
層1oを第2図に示す如く形成する。
こののち・5i−8iQ、界面、および表面を安定さセ
ルため約450℃程度の温度でH2アニールをほどこす
。この場合、前述した理由でP−8iN4膜8中にはク
ラックは生じない。また、PSGSeO2,アニール温
度以上で形成したためPSGg9Vcもクラックは生じ
ない。
H2アニール処理後、SiN、を熱分解させて、厚いS
 i O,からなるファイナルパッシベーション膜11
を形成し素子を完成する。
〔効 果〕
(1)多層配線間の眉間絶縁膜が、P −S i N、
膜と、PSGiとの2層から構成されておりP−CVD
法で形成したP−8iN4膜は、下地のアルミニウム等
の素子を強く押えつける性質を有しているため、温度変
化で眉間絶縁膜中に成長しようとするアルミニウムヒロ
ックを強く押えつけ、ヒロック成長を防止する。ベレッ
ト付、パッケージの窓ガラス封止等の際にもヒロックが
生じない。
12)P−CVD法&?−1約380℃前後の低温で行
なうため、P−8iN、膜生成中にもアルミニウムヒロ
ックが生ずることはない。
(3) P−CVD法によって形成されるP −S i
 N。
膜は、機械的強度が強いという特徴を有する。従って眉
間絶縁膜とアルミニウム層の膨張率の違いによる層間膜
中のクラックが生じにぐい。本発明者の実験によれば、
約520℃前後の温度まで、層間膜中にクラックが生ず
ることはない。従って、H2アニールベレ付、封止等の
高温処理の際にもクラックを防止することが出来る。
(4) P −S i N4膜上のPSGSeO2,ア
ニール処理温度以上の約480℃程で形成するため、P
SGSeO2いてもクラックが生じない。同様ノ理由で
、ベレ付樹止封止等の際にもクランクは生じない。
(5J P−8iN、膜をPSG膜が被っているため、
洗浄によるP −S i N、膜の劣化がない。
(6) 上記(1)〜(5)により、素子の耐圧が向上
する。
(7)層間絶縁膜が、耐湿性の良いP−8iN、膜と、
同じく耐湿性の良い高温PSG1%から成っているため
、素子全体の耐湿性が保証される。
以上本発明者によってなされた発明を実施例に基づき具
体的に説明したが、本発明は上記実施例に限定されるも
のではなく、その要旨を逸脱しなイ範囲で種々変更可能
であることはいうまでもない。たとえば、PSGから成
る層間絶縁膜6は、Sin、膜で形成しても良い。また
、S i 02膜から成るファイナルパッシベーション
はP S GINテ形成されてあっても同様な効果を得
ることが出来る。
さらに、本説明では、P−CVD法によって作られる膜
としてP−8iN、Mを用いたが、同様にP−CVD法
によって作られるP−8iO膜を使用しても同様な効果
を得ることが出来る。特にゲート長が短かい素子の場合
、P−8iOiが有効である。
〔利用分野〕
以上の説明では主として本発明者によってなされた発明
をその背景となった利用分野でめる多層配線を有したC
ODを用いる撮像素子の層間絶縁膜に適用した場合につ
いて説明したが、それに限定されるものではなく、多層
配線を有したすべての半導体の層間絶縁膜について適用
できる。本発明は少なくとも多層配線間の層間絶縁膜と
してプラズマ気相化学反応法によるシリコン化合物σ)
P3縁膜を有するものに適用できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、CODの平面図、 △ 第2図は、第1図CODのA−*’腺に沿った断1・・
・Δ 型シリコン基板、2・・・5i02層、3・・・
第一ポリシリコン層、4・・第一ポリシリコン層ヲ保獲
するS i O,膜、訃・・第二ポリシリコン層、6・
・・PSGから成る第一層間絶縁膜、7・・第一アルミ
ニウム層% 8・・・層間絶縁膜を形成するP−8iO
膜、9・・・層間絶縁膜を形成するPSG膜、io・・
第ニアルミニウム層、11・・フアイナルパツシベーシ
ヨン膜、12〜14・・・コンタクトホール、15・・
・N−拡散領域、16・・・N拡散領域、17・・・活
性領域118・・フィールド絶縁EX、19・・・チャ
ネルストッパー領域。 第 1 図 B 第 3 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、多層配線間の絶縁膜として働く層間絶縁膜の構造が
    、少なくともリンシリケートガラス膜とプラズマ気相化
    学反応法によって形成したシリコン化合物からなる絶縁
    膜とを含む2層以上から成り、前記リンシリケートガラ
    ス膜が、前記プラズマ気相化学反応法によって形成した
    シリコン化合物からなる絶縁膜上に被扮されていること
    を特徴とする半導体装置。 2、前記シリコン化合物からなる絶縁膜はシリコン窒化
    膜であることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    半導体装置。 8、前記シリコン化合物からなる絶縁膜はシリコン酸化
    膜であることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    半導体装置。
JP58135807A 1983-07-27 1983-07-27 半導体装置 Pending JPS6028247A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58135807A JPS6028247A (ja) 1983-07-27 1983-07-27 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58135807A JPS6028247A (ja) 1983-07-27 1983-07-27 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6028247A true JPS6028247A (ja) 1985-02-13

Family

ID=15160278

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58135807A Pending JPS6028247A (ja) 1983-07-27 1983-07-27 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6028247A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61294865A (ja) * 1985-06-21 1986-12-25 Nippon Texas Instr Kk 電荷結合型半導体装置
US4669367A (en) * 1985-03-26 1987-06-02 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Light metal alloy piston
JPH02134993A (ja) * 1988-11-15 1990-05-23 Nec Corp 固体撮像装置の製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4669367A (en) * 1985-03-26 1987-06-02 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Light metal alloy piston
JPS61294865A (ja) * 1985-06-21 1986-12-25 Nippon Texas Instr Kk 電荷結合型半導体装置
JPH02134993A (ja) * 1988-11-15 1990-05-23 Nec Corp 固体撮像装置の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6465325B2 (en) Process for depositing and planarizing BPSG for dense trench MOSFET application
EP0155699B1 (en) Semiconductor device having improved multi-layer structure of insulating film and conductive film
JPH03203351A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH08167599A (ja) 半導体装置及びその製造方法
CN101604660A (zh) 台型半导体装置及其制造方法
JP3565993B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6028247A (ja) 半導体装置
GB2044533A (en) A semiconductor device and method of manufacturing same
US5801445A (en) Semiconductor device and method of manufacturing same
JP2937886B2 (ja) 半導体素子の層間絶縁膜形成方法
JPH07273182A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61237448A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0454390B2 (ja)
JP2003309169A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6160580B2 (ja)
JPH0528501B2 (ja)
JPS6081833A (ja) 半導体装置
KR100511397B1 (ko) 반도체 소자의 접속 구멍의 형성 방법
JPH03161941A (ja) 電荷転送装置の製造方法
JPH03261144A (ja) 集積回路装置用表面保護膜の被覆方法
JP2907765B6 (ja) 半導体装置
JP2685493B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR100200747B1 (ko) 반도체장치의 소자분리방법
JPS5893324A (ja) 半導体装置
JPS6379327A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法