JPS6026489B2 - 積層品用油変性フェノ−ル樹脂の製造法 - Google Patents

積層品用油変性フェノ−ル樹脂の製造法

Info

Publication number
JPS6026489B2
JPS6026489B2 JP9448881A JP9448881A JPS6026489B2 JP S6026489 B2 JPS6026489 B2 JP S6026489B2 JP 9448881 A JP9448881 A JP 9448881A JP 9448881 A JP9448881 A JP 9448881A JP S6026489 B2 JPS6026489 B2 JP S6026489B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
phenolic resin
modified phenolic
reaction
phenols
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9448881A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57209916A (en
Inventor
俊麿 中村
繁 伊藤
元春 西田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Corp
Original Assignee
Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd filed Critical Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd
Priority to JP9448881A priority Critical patent/JPS6026489B2/ja
Publication of JPS57209916A publication Critical patent/JPS57209916A/ja
Publication of JPS6026489B2 publication Critical patent/JPS6026489B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Phenolic Resins Or Amino Resins (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、積層品用油変性フェノール樹脂の製造法に関
する。
乾‘性油とフェノール類の反応は、反応温度、時間、触
媒濃度などの反応条件の僅かな差により微妙に変化し、
この反応物を用いて得られるレジン硬化物の色調、可操
性、耐熱性、耐溶剤性に影響を与える。
また、使用するフェノール類の種類によって乾性油との
反応性が異なり、例えばフェノール核に置換基がないフ
ェノール類即ち石炭酸などを使用したときは、高重合物
の生成やゲル化を起こし易く均一な反応が困難であった
。本発明は、上述のような従来の欠点を除去し、フェノ
ール類と乾‘性油の反応において、使用するフェノール
類の種類に応じて反応を適宜制御し、所望の反応度にま
で均一に安定して反応させる方法を見出し、打抜加工性
、耐熱性、耐溶剤性が優れかつ安定品質の積層品を得る
ことができる油変性フェノール樹脂の製造法を提供する
ことを目的とする。
上記の目的を達成するための本発明は、まず酸性触媒存
在下にフェノール類と乾性油を低級脂肪族アルコール溶
媒中で反応させる。
低級脂肪族アルコール溶媒の使用により、フェノール類
と乾性油の反応は制御され、フェノール核に置換基がな
いフェノール類則ち石炭酸を用いた場合であっても高重
合物の生成やゲル化を起こすことなく且つ相溶性が確保
され均一に反応を進めることができる。次に、前記反応
混合物に塩基性触媒存在下にホルムアルデヒド類を加え
レゾール化反応をさせるものである。このレゾール化反
応の際には、必要に応じて前記の反応に用いたのと同様
のフェ/ール類を追加したり他のフェノール類を添加す
ることも可能である。本発明に於ける低級脂肪族アルコ
ールとしてはメタノール、エタノール、プロピルアルコ
ールなど炭素数3以下のものが好ましい。
アルコール溶媒の添加量は、フェノール類の種類、反応
温度、乾性油とフェノール類の配合比、所望する反応度
に応じ所要量を適宜に選択できる。石炭酸を用いる場合
、アルコール溶媒添加量は鞄性油とフェノール類の総量
に対し、3〜5重量%が望ましい。また、本発明に於け
る乾性油としては桐油、脱水ひまし油、亜麻仁油トール
油などが用いられる。酸性触媒には、塩酸、硫酸、燐酸
などの無機酸、トルェンスルフオン酸、キシレンスルフ
オン酸などの有機酸、あるいはルイス酸などが用いられ
る。これら酸性触媒は、予め前記アルコール溶媒に溶解
した後添加することが望ましい。フェノール類としては
石炭酸、クレゾール、キシレノール、ブチルフヱノール
オクチルフエノール、ノニルフエノール、力シウナツト
オイル、ウルシオール、レゾルシン、ナットール、およ
び上記フェノール類ノボラツク、ビスフェノールA、ビ
スフェノールFなどが用いられる。後半の反応に於ける
塩基性触媒とには、アンモニア、エチレンジアミン、ト
リメチルアミンなどアミン系触媒、または金属水酸化物
などが用いられる。本発明による油変性フェノール樹脂
は、コットンリンター紙、クラフト紙などの基材に含浸
し乾燥して塗工紙を作製し、これを所要枚数を重ね合わ
せ、必要に応じて、さらに片面もしくは両面に銅箔を重
ねて加熱加圧して積層板あるいは銅張積層板を得る。
また、本発明による油変性フェノール樹脂を基村に含浸
するとき、水落性フェノール樹脂初期縮合物を混合する
か、もしくは、前記初期縮合物を予め合浸した基材を用
いることも可能である。次に、本発明の実施例を説明す
る。
実施例 バラトルェンスルフオン酸0.5夕を予めメタノール5
0のこ溶解した後石灰酸680夕、桐油450夕の混合
物中に添加し、80〜8530に加熱し120分反応さ
せた。
次いで、25%アンモニア水20夕、85%バラフオル
ムアルデヒド250夕を加え80〜85q0にて27粉
ご反応させた。これを減圧下濃縮した後〆タノールで希
釈し、樹脂濃度5の重量%の油変性フェノール樹脂ワニ
スを得た。予め水溶性フェノール樹脂初期縮合物で下塗
り処理を施したクラフト紙に前記樹脂ワニスを含浸し乾
燥して樹脂付着分46重量%の塗工紙を得た。この塗工
紙9枚を重ねその片側に接着材付き銅箔を重ね、温度1
60qo、圧力90k9/めで50分加熱加圧し厚さ1
.6脚の鋼張積層板を得た。比較例 1 低級脂肪族アルコール溶媒を用いないでバラトルェンス
ルフオン酸0.5夕を石炭酸路0タ桐油450夕の混合
物中に添加し鷹拝しながら徐々に加熱した。
その結果、15分後70qoに達したときゲル化した。
ゲル化物はアセトン、トルェンにも溶解しない橘油の高
重合ゲル化物であった。比較例 2 合成クレゾール480夕、/ニルフェノール200夕、
および桐油450夕をアルコール溶媒を添加しないでバ
ラトルヱンスルフオン酸0.5夕の存在下で80〜8守
0に加熱し120分反応させた。
次いで、25%アンモニア水20夕、85%バラフオル
ムアルデヒド220夕を加え、80〜8500にて29
0分反応させた。これを減圧下濃縮した後〆チルェチル
ケトンで希釈し樹脂濃度5の重量%の油変性フェノール
樹脂ワニスを得た。該ワニスを用いて実施例と同様の条
件にて銅張積層板を得た。上記実施例、比較例2の銅張
積層板の性能を第1表に示す。
第1表 第1表の通り、本発明による油変性フェ/ール樹脂ワニ
スを用いた銅張積層板は、耐熱性、打抜加工性、耐溶剤
性ともに優れていることが確認できた。
上述のように、本発明による油変性フェノール樹脂は、
酸性触媒下に於けるフェノール類と乾性油との反応をア
ルコール溶媒中で行なうので急激な反応を抑制し均一に
安定して反応を進めることができる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 フエノール類と乾性油を酸性触媒存在下に低級脂肪
    族アルコール溶媒中で反応させた後、更に塩基性触媒存
    在下にてホルムアルデヒド類と反応させることを特徴と
    する積層品用油変性フエノール樹脂の製造法。
JP9448881A 1981-06-18 1981-06-18 積層品用油変性フェノ−ル樹脂の製造法 Expired JPS6026489B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9448881A JPS6026489B2 (ja) 1981-06-18 1981-06-18 積層品用油変性フェノ−ル樹脂の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9448881A JPS6026489B2 (ja) 1981-06-18 1981-06-18 積層品用油変性フェノ−ル樹脂の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57209916A JPS57209916A (en) 1982-12-23
JPS6026489B2 true JPS6026489B2 (ja) 1985-06-24

Family

ID=14111672

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9448881A Expired JPS6026489B2 (ja) 1981-06-18 1981-06-18 積層品用油変性フェノ−ル樹脂の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6026489B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006020156A3 (en) * 2004-07-15 2006-04-20 Gen Hospital Corp Heterocyclic dye compounds for in vivo imaging and diagnosis of alzheimer’s disease

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60210616A (ja) * 1984-04-03 1985-10-23 Hitachi Chem Co Ltd フエノ−ル樹脂の製造法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006020156A3 (en) * 2004-07-15 2006-04-20 Gen Hospital Corp Heterocyclic dye compounds for in vivo imaging and diagnosis of alzheimer’s disease

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57209916A (en) 1982-12-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6026489B2 (ja) 積層品用油変性フェノ−ル樹脂の製造法
US4130550A (en) Phenol-formaldehyde composition useful as a raw material for the preparation of phenolic resins
JPS61246220A (ja) オイチシカ油変性フエノ−ル樹脂の製造法
JPS6345729B2 (ja)
JPS61171717A (ja) オイチシカ油変性フエノ−ル樹脂の製造法
JP3254792B2 (ja) 植物油変性フェノール樹脂の製造法
JPS6033128B2 (ja) 積層品用油変性フエノ−ル樹脂の製造法
JPS61171716A (ja) オイチシカ油変性フエノ−ル樹脂の製造法
JPS6051493B2 (ja) 難燃積層品用フエノ−ル樹脂組成物の製造法
JPS6026490B2 (ja) 積層品用油変性フェノ−ル樹脂の製造法
JPS6056738B2 (ja) フエノ−ル樹脂積層板の製造方法
JPS6238371B2 (ja)
JPS588698B2 (ja) 反応型難燃性可塑剤の製造方法
JPS6051494B2 (ja) 難燃性積層品用変性フェノ−ル樹脂組成物の製造法
JPS5817212B2 (ja) ポリブタジエン変性フエノ−ル樹脂の製造法
JPS6238372B2 (ja)
JPS6033127B2 (ja) 積層品用油変性フエノ−ル樹脂の製造法
JPS61168612A (ja) オイチシカ油変性フエノ−ル樹脂の製造法
JPS6017411B2 (ja) 積層板用難燃化フエノ−ル樹脂の製造方法
JPS6217610B2 (ja)
JPS6131729B2 (ja)
JPS61121932A (ja) フエノ−ル樹脂積層板の製造法
JPS58164613A (ja) 積層品用油変性フエノ−ル樹脂の製造法
JPS634574B2 (ja)
JPS5815522A (ja) 積層品用油変性フェノ−ル樹脂の製造法