JPS60259495A - 感熱転写材 - Google Patents

感熱転写材

Info

Publication number
JPS60259495A
JPS60259495A JP59023831A JP2383184A JPS60259495A JP S60259495 A JPS60259495 A JP S60259495A JP 59023831 A JP59023831 A JP 59023831A JP 2383184 A JP2383184 A JP 2383184A JP S60259495 A JPS60259495 A JP S60259495A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
transfer material
layer
thermal transfer
acrylic polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59023831A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazusane Tanaka
和実 田中
Naoki Kushida
直樹 串田
Hiroshi Sato
博 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP59023831A priority Critical patent/JPS60259495A/ja
Publication of JPS60259495A publication Critical patent/JPS60259495A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/40Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography
    • B41M5/42Intermediate, backcoat, or covering layers
    • B41M5/44Intermediate, backcoat, or covering layers characterised by the macromolecular compounds

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 胤■公I 本発明は、保存ならびに走行安定性に優れ、熱ヘッドの
表面状態を良好に保ち得る感熱転写材に関する。
毘Jl、JL傅 近年、情報産業の急速な発展に伴ない、種々の情報処理
システムが開発され、また、それぞれの情報処理システ
ムに適した記録方法および装置も開発、採用されている
。このような記録方法の一つとして、感熱記録方法は、
使用する装置が軽量かつコンパクトで騒音がなく、操作
性、保守性にも優れており、最近広く使用されている。
しかし感熱記録方法に用いられる記録紙のうち、通常の
感熱記録紙は、発色剤と顕色剤とを含有する発色型の加
工紙であるため高価であり、また記録の改ざんが可能で
、記録紙が熱や有機溶剤により容易に発色したり、比較
的短時間に記録像が退色するなど記録の保存性が惑い欠
点を有する。
ト記した感熱記録方法の長所を維持し、感熱記録紙の使
用に伴なう欠点を補うものとして、最近、特に注目され
ているのが感熱転写記録方法である。
この感熱転写記録方法は、一般に、シート状の支持体上
に、熱溶融性バインダー中に着色剤を分散させてなる熱
転写性インクを溶融塗布してなる感熱転写材を用い、こ
の感熱転写材をその熱転写性インク層が記録媒体に接す
るように記録媒体に重畳し、感熱転写材の支持体側から
熱ヘッドにより熱を供給して溶融したインク層を記録媒
体に転写することにより、記録媒体上に熱供給形状に応
じた転写インク像を形成するものである。この方法によ
れば、感熱記録方法のト記した利点を維持し11つ普通
紙を記録媒体として使用可能であり、1、記した感熱記
録紙の使用に伴なう欠点も除くことができる。
この感熱転写記録方法において用いられる感熱転写材は
、一般にリボン形状のものをロール状に巻き取って市販
に供せられるため、支持体としては、ロールリボンの容
積あたりの印字量が多く取れるように、薄いプラスチッ
クフィルム(ベース・、1 フィルム)が用いられるこ
とが多い。しかじなが1゛8、。。よ3*<−Zy4t
vhf9□よオ。
熱転写材においては、熱ヘッドの表面温度がベースフィ
ルムの軟化温度を越えると、溶融あるいは軟化したベー
スフィルムが熱ヘッドに付着し、ひどい場合には感熱転
写材の送りが妨げられたり(いわゆるスティック現象)
、熱ヘッドからベースフィルムへの熱伝導性が大幅に低
Fするなどの問題が生ずる。したがって熱ヘッドの表面
温度は、ベースフィルムの軟化温度以下に保つ必要があ
る。
一方、記録の高速化は強くめられているところであるが
、その為には熱エネルギーの供給時間を短縮する必要が
あり、熱ヘッドの温度をLげるか、熱転写性インク層の
溶融温度を下げることが要求される。しかしながら、イ
ンク層の溶融温度を下げると、インク層が比較的低温に
おいても粘着性をおび、感熱転写材の保存性の低下なら
びに記録媒体の非印字部での汚損等の不都合を生ずる。
これらの問題への対応策としては、従来、できるだけ高
い温度の熱ヘッドの使用を可能とするた tめに、感熱
転写材のベースフィルムの熱ヘッドとの接触面(すなわ
ち熱転写性インク層形成面と逆の面に)アルミニウム等
の金属の蒸着膜あるいはシリコーン樹脂、エポキシ樹脂
、メラミン樹脂、フェノール樹脂、ポリイミド樹脂等の
耐熱性樹脂の層を形成することも提案されている。しか
しながらプラスチックフィルムへの金属蒸着膜の形成は
生産性が低く、著しいコスト増大要因となり、また上記
したような耐熱性樹脂層の形成も一般に1程が繁雑であ
るほか、樹脂とベースフィルムの材質によっては耐熱樹
脂層とベースフィルムとの密着性が不充分であったり、
耐熱樹脂皮咬の硬度が高く、ヒビ割れが生ずる等の問題
を有している。
発」Lの」L的 本発明は、上述した事情に鑑み、容易に形成可能であり
、ベースフィルムとの密着性が良く適度の耐熱性と可撓
性を兼ね備えた耐熱保護層を有する感熱転写材を提供す
ることを目的とする。
11立JJ 本発明者の研究によれば、上述の目的の達成のためには
、耐熱保護層としてアクリル系重合体層を用いることが
」−述の目的の達成のために極めて有効であることが見
出された。すなわち、アクリル系重合体は、溶液あるい
はエマルジョン状態で得ることができ、塗布が容易であ
るだけでなく、良好な皮膜特性を有する重合体膜を与え
、また、それ自体耐熱性に優れるだけでなく、容易に架
橋構造を導入し得るため、耐熱性と皮膜特性の調和も容
易に得られる。
本発明の感熱転写材は、このような知見に基づくもので
あり、より詳しくは、プラスチックフィルム支持体上に
熱転写性インク層を形成してなる感熱転写材において、
前記プラスチックフィルム支持体の熱転写性インク層と
逆側の面に、アクリル系重合体からなる耐熱保護層を形
成したことを特徴とするものである。
以下、必要に応じて図面を参照しつつ、本発明を更に詳
細に説明する。以下の記載において、量比を表わす「%
」および「部」は、特に断わらない限り重量基準とする
−の 、な5 図面は、本発明の最も基本的な感熱転写材の一例の厚さ
方向模式断面図である。すなわち感熱転写材lは、プラ
スチックフィルムからなる支持体2の一面に熱転写性イ
ンク層3を形成し、裏面にアクリル系重合体からなる耐
熱保護層4を形成してなる。
支持体2とを構成するプラスチックフィルムとしては、
例えばポリエチレンテレフタレート、ポリカーボネート
、トリアセチルセルロース、ナイロン、ポリイミド等の
比較的耐熱性の良いプラスチックのフィルム、セロハン
などが好適に使用でき、なかでもアクリル系重合体との
密着性が良好で、薄膜加工が容易で、強度、耐熱性、コ
ストのバランスが優れている、等の観点からポリエチレ
ンテレシタレートが最も好ましく用いられる。支持体の
厚さは、熱転写に際しての熱源として熱へ・)″を考慮
す6場合′″″′〜15°′°′程度1ノ j あることが望ましいが、たとえばレーデ−光等の熱
転写性インク層を選択的に加熱できる熱源を使用する場
合には特に制限はない。
熱転写性インク層3は、基本的には、熱溶融性パイング
ー中に、着色剤を分散させてなる。
熱溶融性バインダーとしては、カルナウバワックス、パ
ラフィンワックス、サゾールワックス、マイクロクリス
タリンワックス、カスターワックス等のワックス類;ス
テアリン酸、パルミチン酸、ラウリン酸、ステアリン酸
アルミニウム、ステアリン耐鉛、ステアリン酸バリウム
、ステアリン醇亜鉛、パルミチン酸亜鉛、メチルヒドロ
キシステアレート、グリセロールモノヒドロキシステア
レート等の高級脂肪酸あるいはその金属塩、エステル等
の誘導体;ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリイソブ
チレン、ポリエチレンワックス、酸化ポリエチレン、ポ
リ四ふっ化エチレン、エナレンーアクリル酸共重合体、
エチレン−アクリル酸エチル共岨合体、エチレン−酢酸
ビニル共重合体等のオレフィンの囃独または共重合体あ
るいはこシ れらの誘導体等からなる熱加塑性樹脂、などが用いられ
る。これら熱溶融性バインダーは、単独でまたは二種以
上混合して用いられる。
また1着色剤としては、カーボンブラック、ニグロシン
染料、ランプ黒、スーダンブラックSM、アルカリブル
ー、ファーストエローG、ベンジジン・エロー、ピグメ
ント・エロー、インドファーストΦオレンジ、イルガジ
ン・レッド、バラニトロアニリン・レッド、トルイジン
・レッド、カーミンFB、パーマネント・ボルドーFR
R,ピグメント・オレンジR、リソール・レッド2G、
レーキ・レッドC、ローダミンFB、ローダミンBレー
キ、メチルeバイオレットBレーキ、フタロシアニンブ
ルー、ピグメントブルー、プリリャント・グリーンB、
フタロシアニングリーン、オイルイエ0−GG、サホン
・ファーストエローCGG、カヤセットY963.カヤ
セットYG、スミプラスト祷エロー〇G、 4j”ボン
ファーストオレンジRR,オイル・スカーレット、スミ
プラストオレンジG、オラゾール−ブラウンB、ザボン
ファーストスカーレットCG、アイゼンスビロン・レッ
ド、BEH,オイルピンクOP、ビクトリアブルー F
 4 R、77−2トゲンブル−5007、スーダンブ
ルー、オイルピーコックブルーなど、公知の染、顔料を
全て使用することができる。
J二記した熱溶融性バインダーおよび着色剤は、予め混
線のうえ、熱溶融塗布により、あるいはこれらの溶媒溶
液あるいは分散液の塗布により、支持体ベースフィルム
2上に−0,5〜30ル、好ましくは1〜20pLの熱
転写性インク層3を与える。
本発明に従い、耐熱保護層4は、アクリル系重合体によ
り構成される。ここに、アクリル系重合体とは、炭素数
が1〜8のアルキル基を有するアクリル酸アルキルエス
テルおよび/またはメタクリル酸フルキルエステル(以
下、しばしば(メタ)アクリル酸アルキルエステルと総
称する)の単独重合体およびこれら(メタ)アクリル酸
アルキルエステルと共重合可能なビニル糸上ツマートノ
共重合体を包含するものとする。
共重合可能なビニル系モノマーとしては、炭素数が10
以上のアルキル基を有する(メタ)アクリル酸アルキル
エステル;α、β−不飽和力ルポン酸類、例えばアクリ
ル酸、メタクリル酸、イタコン酸、マレイン酸、無水マ
レイン酸など;α。
β−不飽和カルボン酸のヒドロキシアルキルエステル類
、例えばアクリル酸2−ヒドロキシエチル、メタクリル
酸2−ヒドロキシエチル、アクリル酸4−ヒドロキシプ
ロピル、メタクリル醇4−ヒドロキシプロピル、マレイ
ン酸ジ(2丁ヒドロキシエチル)、フマル酸ジ(4−ヒ
ドロキシブチル)など:スチレンおよびスチレン誘導体
類、例えばα−メチルスチレン、β−クロルスチレンな
ど;有機酸のビニルエステル類、例えば酢酸ビニル、プ
ロピオン酸ビニル、酪酸ビニルなど;含窒素系ビニルモ
ノマー類、例えばアクリルアミド、メタクリルアミド、
N−メチロールアクリルアミド、N−メチロールメタク
リルアミド、N、N−ジメチルアミノエチルメタクリレ
−1・、N、N−ジエチルアミノエチルメタクリレ−1
・、アクリコニ1;トリル、メタクリロ:トリルなど、
;エボキ′シ基含有上ツマー類、例えばグリシジルアク
リレート、クリシジルメタクリレートなど;その仙境化
ビニル、塩化ビニリデンなどが挙げられる。
本発明に用いるアクリル系重合体としては、室温で粘着
性のない皮膜を形成するものである。重合体皮膜の粘着
性は、モノマー組成以外にも、重合体の分子量、後述す
る架橋剤の種類、添加量等により大きく変化するが、構
成モノマーの中独重合体のカラス転移点を基にFaxの
式で計算した際にガラス転移温度が、20°C以上、特
に60℃以」−1になるように共重合組成を定めること
が好ましい。また本発明の効果をより良く享受するため
には、共重合体中に(メタ)アクリル酸アルキルニスチ
ルが、40%以上含まれることが好ましい。
−4−記したアクリル系重合体は、塊状重合、溶液重合
、懸濁重合、乳化重合など公知の重合法により得られる
また本発明の耐熱保護層の耐熱性と皮膜特性を調和させ
るために、アクリル系重合体とともに架橋剤を使用する
ことが好ましい、架橋剤としては ゝ、メラミン−ホル
ムアルデヒド系、尿素−ホルムアルデヒド系などのアミ
ノプラスト樹脂、エポキシ樹脂、多価インシアネートな
どが、アクリル系共重合体の組成および要求特性に応じ
て、好ましく用いることができる。これら架橋剤は、ア
クリル系重合体100部に対し、1〜20部の範囲で用
いることが好ましい。
本発明の感熱転写材の耐熱保護層4には、」二記したア
クリル系重合体、架橋剤以外にも、シランカップリング
剤、チタンカップリング剤、レベリング剤、ハジキ防止
剤、フィラーなどを、本発明の目的を損なわない範囲で
適宜、添加することができる。
上記した各成分から耐熱保護層4を形成するためには、
」二記したアクリル系重合体等の溶液あるいは分散液を
、スプレーコート、ロッドコート、ブレードコート、ロ
ールコート、グラビヤコートなどの方法により塗布すれ
ばよい。塗布後、溶剤あるいは分散媒の蒸発除去、架橋
等の為に、必要に応じて加熱が行なわれる。本発明の効
果を発揮させのに適切な耐熱保護層の厚さは、通常0.
5〜5ILの範囲である。耐熱保護層4は、熱転写性イ
ンク層3を形成後に形成することもできるが、一般には
、ベースフィルム2−1−に、先に耐熱保護層4を形成
し、次いで熱転写性インク層3を形成することか好まし
い。
先艷立逝] かくして得られた本発明の感熱転写材は、熱ヘッドが高
温になってもスチック現象が現われに〈〈なり、より高
温での高速転写が可能になり、また巻取形態での保存に
際しても熱転写性インク層と支持体との接着による保存
性の低下が起り難くなっている。
L述したように、本発明による感熱転写材の熱転写性イ
ンク層と逆の面のアクリル系重合体からなる耐熱保護層
は、容易に形成可能であり、ベースフィルムとの密着性
が良く、それによって適度の耐熱性と可撓性を兼ね備え
た耐熱保護層を有する感熱転写材が与えられる。
以下、実施例により本発明を更に具体的に説明する。
丈」1引」 [熱転写インクの製造] カーボンブラック 15 部 パラフ4 y (m p 55〜60″O) 50 /
/カルナウバワックス 20// エチレン−酢酸ビニル共重合体 1511(エチレン/
酢酸ビニル−90/10)J−記紹成物をアトライター
により加温分散させ熱転写インクを得た。
[アクリル系共重合体組成物の製造] メタクリル酸メチル 70 部 アクリル酸エチル 20 l! メタクリル酸2−ヒドロキシエチル 8 //メタクリ
ル酸 211 上記組成よりなるモノマー混合物を、トルエン/酢酸エ
チル混合溶媒(トルエン/酢酸エチル=80/20)1
50部中に溶解し、重合開始剤としてアゾビスイソブチ
ロニトリル2部を用い、:j 90’Oで重合して、約
70℃のガラス転移温度を有するアクリル系共重合体の
溶液を得た。
[感熱転写材の製造] 厚さ6にのポリエチレンーテレフタレートフィルムトに
、−1−配力法により得られたアクリル系共重合体組成
物溶液をナイフコーターを用いて塗布し、2ルの乾燥塗
膜を形成Sせた。更にその裏面に上記方法により得られ
た熱転写インクを加熱溶融状態でワイヤーバーを用いて
塗布後、放冷し厚さ10川の塗膜を得た。
[感熱転写材の評価] 上記方法により得られた感熱転写材を用い、電々公社製
ミニフ7ソクスにより印字テストを行なったが、スティ
ック現象はみられず鮮明な印字が得られた。また感熱転
写材の保存性は良好であった。
LL[ 実施例1の[感熱転写材の製造]の項で触れたアクリル
系共重合体組成物塗膜を形成しない以外は、同様の方法
で感熱転写材を得、実施例1と同与 様の条件で印字評価を行なったところスティック □現
象を生じ、かつ感熱転写材の保存性は不良でありた・ 尖」01ヱ (アクリル系重合体組成物の製造] メタクリル酸メチル 20部 メタクリル酸エチル 40 〃 アクリル酸ブチル 20 〃 メタクリル酸−2−2011 ヒドロキシエチル 上記組成よりなる千ツマー混合物をキシレン/n−ブタ
ノール混合溶媒(キシレン/n−ブタノール=80/2
0)100部に溶解し、重合開始剤としてアンビスイソ
ブチロニトリル2部を用い、100℃で重合し、約35
℃のガラス転移温度を有するアクリル系共重合体の溶液
を得た。
[感熱転写材の製造] 上記方法により得られたアクリル系共重合体溶液にn−
ブチル化メラミンのn−ブタノール50%溶液を配合(
アクリル系共重合体/n−ブチル化メラミン=90/1
0・・φ樹脂分比)したものを実施例1のアクリル系共
重合体液の代りに用い、塗布後熱架橋処理を行なうこと
を除き実施例1と同様の方法によって感熱転写材を得た
[感熱転写材の評価] 実施例1と同様の方法により評価を行なったところステ
ィック現象はみられず鮮明な印字が得られた。また感熱
転写材の保存性は良好であった。
5−、、j 手続補正書(方式) 昭和80年7月12日 特許庁長官 宇賀 道部 殿 1、事件の表示 昭和59年特許願第23831号 2、発明の名称 感熱転写材 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 (100)キャノン株式会社 4、代理人 住 所 〒105東京都港区東新橋2−7−7新橋国際
ビル6階 5、補正命令の日付 昭和60年6月10日(発送日:
昭和60年6月25日) 6、補正の対象 明細書の「図面の簡単な説明」の欄 17、補正の内容 明細書第18頁第6行の後に以下の記載を挿入する。
ra3図面の簡単な説明 図面は、本発明の感熱転写材の一実施例の厚さ方向模式
断面図である。
1−拳・感熱転写材、 2・・・支持体、 3・・・熱転写性インク層、 4参番・耐熱保護層。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、プラスチックフィルム支持体上に熱転写性インク層
    を形成してなる感熱転写材において、前記プラスチック
    フィルム支持体の熱転写性インク層と逆側の面に、アク
    リル系重合体からなる耐熱保護層を形成したことを特徴
    とする感熱転写材。 2、支持体がポリエチレンテレフタレートフィルムから
    なる特許請求の範囲第1項に記載の感熱転写材。 3、アクリル系重合体が架橋されている特許請求の範囲
    第1項または第2項に記載の感熱転写材。
JP59023831A 1984-02-10 1984-02-10 感熱転写材 Pending JPS60259495A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59023831A JPS60259495A (ja) 1984-02-10 1984-02-10 感熱転写材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59023831A JPS60259495A (ja) 1984-02-10 1984-02-10 感熱転写材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60259495A true JPS60259495A (ja) 1985-12-21

Family

ID=12121324

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59023831A Pending JPS60259495A (ja) 1984-02-10 1984-02-10 感熱転写材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60259495A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62121093A (ja) * 1985-11-21 1987-06-02 Dainippon Printing Co Ltd 感熱転写シ−ト
JPS62240584A (ja) * 1986-04-14 1987-10-21 Toyo Ink Mfg Co Ltd 感熱転写材
JPS62173955U (ja) * 1986-04-25 1987-11-05
JPS6349484A (ja) * 1986-08-19 1988-03-02 Dainippon Printing Co Ltd 感熱転写シ−ト
EP0259502A1 (en) * 1986-03-18 1988-03-16 Dai Nippon Insatsu Kabushiki Kaisha Thermal transfer recording ribbon
JPS6363467U (ja) * 1986-10-16 1988-04-26
JPS63135290A (ja) * 1986-11-28 1988-06-07 Victor Co Of Japan Ltd 転写紙
JPS63194982A (ja) * 1987-02-09 1988-08-12 Dainippon Printing Co Ltd 透過原稿作成用被熱転写シ−ト
JPS63268694A (ja) * 1987-04-27 1988-11-07 Osaka Shiiring Insatsu Kk 熱転写用シ−ト
JPH01295893A (ja) * 1988-05-25 1989-11-29 Toyo Metaraijingu Kk 感熱転写材

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62121093A (ja) * 1985-11-21 1987-06-02 Dainippon Printing Co Ltd 感熱転写シ−ト
EP0259502A1 (en) * 1986-03-18 1988-03-16 Dai Nippon Insatsu Kabushiki Kaisha Thermal transfer recording ribbon
JPS62240584A (ja) * 1986-04-14 1987-10-21 Toyo Ink Mfg Co Ltd 感熱転写材
JPS62173955U (ja) * 1986-04-25 1987-11-05
JPS6349484A (ja) * 1986-08-19 1988-03-02 Dainippon Printing Co Ltd 感熱転写シ−ト
JPS6363467U (ja) * 1986-10-16 1988-04-26
JPS63135290A (ja) * 1986-11-28 1988-06-07 Victor Co Of Japan Ltd 転写紙
JPS63194982A (ja) * 1987-02-09 1988-08-12 Dainippon Printing Co Ltd 透過原稿作成用被熱転写シ−ト
JPS63268694A (ja) * 1987-04-27 1988-11-07 Osaka Shiiring Insatsu Kk 熱転写用シ−ト
JPH01295893A (ja) * 1988-05-25 1989-11-29 Toyo Metaraijingu Kk 感熱転写材

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60259495A (ja) 感熱転写材
JPS59109389A (ja) 感熱転写記録媒体
JP2631532B2 (ja) 熱転写受像材料
JPS60212390A (ja) 感熱転写材形成用塗布液の製造方法
JP3373297B2 (ja) 昇華型感熱転写記録材用ポリエステルフィルム
JPH0367694A (ja) 熱転写記録媒体
JPH041717B2 (ja)
JPS61254394A (ja) 感熱転写記録媒体
JPS61228993A (ja) 熱溶融転写記録媒体
JPS61286195A (ja) 感熱転写記録媒体
JPS6063192A (ja) 熱転写記録材
JPH0415117B2 (ja)
JPH11321116A (ja) 熱転写記録媒体
JPS6342892A (ja) 被熱転写シ−ト
JPS6094386A (ja) 感熱転写記録媒体
JP3505861B2 (ja) 熱転写記録用シート
JPH0365395A (ja) 熱転写シート
JPS63137892A (ja) 溶融転写型熱転写用受像シ−ト
JP3101345B2 (ja) 感熱転写シート
JPH0361087A (ja) 熱転写シート
EP0385425A2 (en) Thermal transfer recording medium
JPH023392A (ja) 感熱転写記録媒体
JPH0566877B2 (ja)
JPS62169685A (ja) 感熱転写材
JPH023391A (ja) 感熱転写記録媒体