JPH0365395A - 熱転写シート - Google Patents

熱転写シート

Info

Publication number
JPH0365395A
JPH0365395A JP1202460A JP20246089A JPH0365395A JP H0365395 A JPH0365395 A JP H0365395A JP 1202460 A JP1202460 A JP 1202460A JP 20246089 A JP20246089 A JP 20246089A JP H0365395 A JPH0365395 A JP H0365395A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
binder
thermal transfer
dye
dye layer
transfer sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1202460A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Furuse
古瀬 実
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP1202460A priority Critical patent/JPH0365395A/ja
Publication of JPH0365395A publication Critical patent/JPH0365395A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は熱転写シートに関し、更に詳しくは昇華性染料
(熱移行性染料)を用いた熱転写方式に有用であり、熱
転写時の染料層の移行性に優れ高い画像濃度を与え、且
つ保存性に優れた熱転写シートの提供を目的とする。
(従来の技術) 従来の一般的印字方法や印刷方法に代えて、優れたモノ
゛カラー或いはフルカラー画像を簡便且つ高速に与える
方法として、インクジェット方式や熱転写方式等が開発
されているが、これらの中では、優れた連続階調性を有
し、カラー写真に匹敵するフルカラー画像を与えるもの
として昇華性染料を用いた、いわゆる昇華熱転写方式が
最も優れている。
上記の昇華型熱転写方式で使用する熱転写シートは、ポ
リエステルフィルム等の基材フィルムの一方の面に昇華
性染料を含む染料層を形成し、他方、サーマルヘッドの
粘着を防止する為に基材フィルムの他の面に耐熱層を設
けたものが一般に用いられている。
この様な熱転写シートの染料層面をポリエステル樹脂等
からなる受像層を有する被転写材に重ね、熱転写シート
の背面からサーマルヘッドにより画像状に加熱すること
によって、染料層中の染料が被転写材に移行して所望の
画像が形成される。
(発明が解決しようとしている問題点)以上の如き熱転
写方式においては、サーマルヘッドの温度の高低によっ
て画像の濃淡を出すことが可能であるという優れた利点
を有するが、濃度をより高くするべく、サーマルヘッド
の温度を高めると染料層を形成しているバインダーが軟
化して被転写材に粘着して熱転写シートと被転写材とが
接着するという不都合が生じ、更に極端な場合には、そ
れらの剥離時に染料層が剥離してそのまま被転写材表面
に転移するという問題が生じる。
上記問題点を解決する方法としてガラス転移温度(以下
Tgと云う)の高いバインダーを使用する方法があるが
、この方法では染料とバインダーとの相溶性が劣り、染
料がバインダー中で結晶化したり、粒状に析出する為、
染料の熱転写性が短時間で低下して使用不能となるとい
う保存性の問題がある。
上記転写性及び保存性を改善すべくガラスTgの低いバ
インダーを使用すると前記の如き染料層と被転写材表面
との接着の問題が生じる。
従って本発明の目的は、長期間染料の結晶化及び析出が
発生せず、鮮明且つ高濃度の転写画像を与えることが出
来る熱転写シートを提供することである。
(問題点を解決する為の手段) 上記目的は以下の本発明によって達成される。
即ち、本発明は、基材フィルム上に染料層を形成してな
る熱転写シートにおいて、該染料層を形成するバインダ
ーのTgが50乃至150℃の範囲であることを特徴と
する熱転写シートである。
(作  用) 染料層を形成するバインダーとして特定の範囲のTgを
有するバインダーを使用することによって、転写時に染
料層と転写面との接着が少なく、鮮明、高濃度及び諸堅
牢度に優れた転写画像を与え且つ保存性に優れた熱転写
シートが提供される2 特に好ましい実施態様においては、Tgが低いバインダ
ーとTgの高いバインダーとから染料層を形成すること
によって、上記非接着性、高画質及び保存性が一層向上
する。
(好ましい実施態様) 次に本発明を好ましい実施態様をと挙げて更に詳しく説
明する。
本発明の熱転写シートの基材フィルムとしては、従来公
知のある程度の耐熱性と強度を有するものであればいず
れのものでもよく、例えば、0.5乃至50μm、好ま
しくは3乃至10μm程度の厚さの紙、各種加工紙、ポ
リエステルフィルム、ポリスチレンフィルム、ポリプロ
ピレンフィルム、ポリサルホンフィルム、アラミドフィ
ルム、ポリカーボネートフィルム、ポリビニルアルコー
ルフィルム、セロファン等であり、特に好ましいものは
ポリエステルフィルムである。
上記基材フィルムの表面に形成する染料層は、染料とバ
インダーとからなる層である。
使用する染料としては、従来公知の熱転写シートに使用
される染料はいずれも本発明に有効に使用可能であり、
特に限定されない。例えば、幾つ°かの好ましい染料と
しては、赤色染料として、MS Red G  Mac
rolex Red Violet RCeres R
ed7B  Samaron Red HBSL  R
e5olin Red F3BS等が挙げられ、又、黄
色の染料としては、ホロンブリリアントイエロー6GL
  PTY−52マクロレツクスイエロー6G等が挙げ
られ、又、青色染料としては、カヤセットブルーフ14
  ワクソリンブルーAP−FWホロンブリリアントブ
ルーS−RMSブルー100等及び本願出願人が既に提
案した種々の染料が挙げられる。
以上の公知及び本願出願人が提案した染料の中では、特
にその分子量が300、特に320以上のものが好まし
く、従来技術では300以上の分子量の染料は、染料層
中で結晶化及び析出が著しく、熱移行性が劣り使用困難
であったが、本発明によってこれらの比較的高分子量の
染料も十分に使用出来る様になった。
上記の如き熱移行性染料を担持する為のバインダーとし
ては、従来公知のものがいずれも使用出来、好ましいも
のを例示すれば、ポリビニルアルコール(Tg=85℃
)、ポリ酢酸ビニル(Tg=32℃)、塩化ビニル/酢
酸ビニル共重合体(Tg=77℃)等のビニル樹脂、ポ
リビニルブチラール(Tg=84℃)、ポリビニルアセ
トアセタール(Tg=110℃)等のポリビニルアセタ
ール系樹脂、ポリアクリルアミド(Tg=165℃)等
のビニル系樹脂、脂肪族ポリエステル(Tg=60℃)
、芳香族ポリエステル(Tg=130℃)等のポリエス
テル樹脂等が挙げられる。
本発明においては上記の如きバインダーのなかからTg
が50乃至150℃のバインダーを選択して使用する。
Tgが60℃未満のバインダーを使用すると前述の如く
転写時の染料層と被転写面との接着及び保存性の問題が
生じ、一方、Tgが130℃以上のバインダーを使用す
ると、染料の転写性が不十分となるので好ましくない。
本発明の特に好ましい実施態様では、Tgの異なる2種
以上のバインダーを混合して使用し、混合物のTgを9
0乃至120℃とする。この様にして2挿込上のバイン
ダーを併用することによって、混合物のTgの範囲が前
記同様であってもより一層優れた染!斗の転写性、非粘
着性、保存性が得られる。Tgの低いバインダーとして
は、例えば、ポリビニルアルコール、塩化ビニル/酢酸
ビニル共重合体、ポリビニルブチラール等の樹脂が好ま
しく、又、Tgの高い樹脂としてはポリビニルアセトア
セタール、芳香族ポリエステル等の樹脂が好ましい。
以上の如き低Tgのバインダーと高Tgのバインダーと
のTgの差は大きい方が好ましく、例えば、その差は3
0乃至80℃がよい。
又、それらの混合比としては高Tgバインダー/低Tg
バインダーの重量比が1/10乃至10/1の範囲が好
ましい。
本発明の熱転写シートの染料層は、基本的には上記の材
料から形成されるが、その他必要に応じて従来公知と同
様な各種の添加剤例えば、可塑剤、滑剤、シリコーンオ
イル、紫外線吸収剤、酸化防止剤等をも包含し得る。
この様な染料層は、好ましくは適当な溶剤中に前記の染
料、バインダー樹脂、その他の任意成分を加えて各成分
を溶解又は分散させて染料層形成用塗液又はインキを調
製し、これを上記の基材フィルム上に塗布及び乾燥させ
て形成する。
この様にして形成する染料層は、0.2乃至5.0μm
s好ましくは0.4乃至2.0μm程度の厚さであり、
又、染料層中の前記の染料は、染料層の重量の5乃至7
0重量%、好ましくは10乃至60重量%の量で存在す
るのが好適である。
上記の如き本発明の熱転写シートは、そのままで熱転写
用として十分に有用であるが、更にその染料層表面に粘
着防止層、即ち離型層を設けてもよく、この様な層を設
けることにより、熱転写時における熱転写シートと被転
写材の粘着を防止し、更に高い熱転写温度を使用し、−
層優れた濃度の画像を形成することが出来る。
この離型層としては、単に粘着防止性の無機粉末を付着
させたのみでも相当の効果を示し、更に、例えば、シリ
コーンポリマー、アクリルポリマー、フッ素化ポリマー
の如き離型性に優れた樹脂から0.01乃至5μm1好
ましくは0.05乃至2μmの離型層を設けることによ
って形成することが出来る。
尚、上記の如き無機粉体或いは離型性ポリマーは染料層
中に包含させても十分な効果を奏するものである。
更に、この様な熱転写シートの裏面に、サーマルヘッド
の熱による悪影響を防止する為に耐熱層を設けてもよい
以上の如き熱転写シートを用いて、画像を形成する為に
使用する被転写材は、その記録面が前記の染料に対して
染料受容性を有するものであればいかなるものでもよく
、又、染料受容性を有しない紙、金属、ガラス、合成樹
脂等である場合には、その少なくとも一方°の表面に染
料受容層を形成すればよい。
染料受容層を形成しなくてもよい被転写材としては、例
えば、ポリプロピレン等のポリオレフィン系樹脂、ポリ
塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン等のハロゲン化ポリマ
ー、ポリ酢酸ビニル、ポリアクリルエステル等のビニル
ポリマー、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレン
テレフタレート等のポリエステル系樹脂、ポリスチレン
系樹脂、ポリアミド系樹脂、エチレンやプロピレン等の
オレフィンと他のビニルモノマーとの共重合体系樹脂、
アイオノマー、セルロースジアセテート等のセルロース
系樹脂、ポリカーボネート等からなる繊維、織布、フィ
ルム、シート、成形物等が挙げられる。
特に好ましいものはポリエステルからなるシート又はフ
ィルム或いはポリエステル層を設けた加工紙である。又
、紙、金属、ガラスその他の非染着性の被転写材であっ
ても、その記録面に上記の如き染着性の樹脂の溶液又は
分散液を塗布及び乾燥させるか、或いはそれらの樹脂フ
ィルムをラミネートすることにより、被転写材とするこ
とが出来る。
更に、上記の染着性のある被転写材であっても、その表
面に更に染着性の良い樹脂から、上記の紙の場合の如く
して染料受容層を形成してもよい。
この様にして形成する染料受容層は、単独の材料からで
も、又、複数の材料から形成してもよく、更に所期の目
的を妨げない範囲で各種の添加剤を包含してもよいのは
当然である。
この様な染料受容層は任意の厚さでよいが、般的には5
乃至50μmの厚さである。又、この様な染料受容層は
連続被覆であるのが好ましいが、樹脂エマルジョンや樹
脂分散液を使用して、不連続の被覆として形成してもよ
い。
この様な被転写材は基本的には上記の如くで、そのまま
でも十分に使用出来るものであるが、上記被転写材又は
その染料受容層中に、粘着防止用の無機粉末を包含させ
ることが出来、この様にすれば熱転写時の温度をより高
めても熱転写シートと被転写材との粘着を防止して、更
に優れた熱転写を行うことが出来る。特に好ましいのは
、微粉末のシリカである。
又、上記のシリカの如き無機粉末に代えて、又は併用し
て、離型性の良好な前述の如き樹脂を添加してもよい。
特に好ましい離型性ポリマーは、シリコーン化合物の硬
化物、例えば、エポキシ変性シリコーンオイルとアミノ
変性シリコーンオイルからなる硬化物が挙げられる。こ
の様な離型剤は、染料受容層の重量の約0.5乃至30
重量%を占める割合が良い。
又、使用する被転写材は、その染料受容層の表面に、上
記の如き無機粉体を付着させて粘着防止効果を高めても
よいし、又、前述の如き離型性に優れた離型剤からなる
層を設けてもよい。
この様な離型層は約0.01乃至5μmの厚さで十分な
効果を発揮して、熱転写シートの染料受容層との粘着を
防止しつつ、−層染料受容性を向上させることが出来る
上記の如き本発明の熱転写シート及び上記の如き被記録
材を使用して熱転写を行う際に使用する熱エネルギーの
付与手段は、従来公知の付与手段がいずれも使用出来、
例えば、サーマルプリンター(例えば、■日立製、ビデ
オプリンターVY−100)等の記録装置によって、記
録時間をコントロールすることにより、5乃至100m
J/mrr?程度の熱エネルギーを付与することによっ
て所期の目的を十分に達成することが出来る。
(効  果) 以上の如き本発明によれば、染料層を形成するバインダ
ーとして特定の範囲のTgを有するバインダーを使用す
ることによって、転写時に染料層と転写面との接着が少
なく、鮮明、高濃度及び諸堅牢度に優れた転写画像を与
え且つ保存性に優れた熱転写シートが提供される。
特に好ましい実施態様においては、Tgが低いバインダ
ーとTgの高いバインダーとから染料層を形成すること
によって、上記非接着性、高画質及び保存性が一層向上
する。
(実施例) 次に実施例及び比較例を挙げて本発明を更に具体的に説
明する。尚、文中、部又は%とあるのは特に断りの無い
限り重量基準である。
実施例1 基材フィルムとして染料層を形成する面の背面に耐熱処
理を施した6μm厚のポリエチレンテレフタレートフィ
ルムの面に、下記の染料層形成用組成物を乾燥時厚みが
1.0g/rrfになる様に塗布及び乾燥して本発明の
熱転写シートを調製した。
重葺亘並皮里凪底麹 ソルベントブルー36         7.0部ポリ
ビニルブチラール(積木化学工業製、BX−1%Tg=
 84℃)1.0部 ポリビニルアセトアセタール(積木化学工業製、Tg=
 110℃)2.5部 メチルエチルケトン        45.0部トルエ
ン              44.5部(混合バイ
ンダーのTg=102℃) 実施例2乃至4 実施例1における染料層形成用組成物に代えて下記の組
成物を使用し、他は実施例1と同様にして本発明の熱転
写シートを得た(括弧内は乾燥時塗工量で°ある)。
ソルベントブルー63   −     5.0部塩化
ビニル−酢酸ビニル共重合体(電気化学工業製、# 1
00OA、Tg=77℃)1.0部ポリビニルアセトア
セタール(積木化学工業製、762110℃)2.5部 メチルエチルケトン        41.0部トルエ
ン              45.5部(混合バイ
ンダーのTg=100℃) 丈施例旦 染旦1」劫幻引乱成麹 ソルベントレッド19         5.0部ポリ
エステル(日本合成化学工業製、ポリエスタ−L−11
36、Tg= 69℃)0.5部ポリビニルアセトアセ
タール(積木化学工業製、Tg= 110℃)3.0部 メチルエチルケトン        46.0部トルエ
ン              45.5部(混合バイ
ンダーのTg=104℃) ソルベントブルー63         3.0部ソル
ベントブルー36         6.0部ポリビニ
ルアセクール(積木化学工業製、BV−5、Tg= 1
10℃)3.0部ポリビニルブチラール(積木化学工業
製、BL−3、Tg= 69℃)0.5部 メチルエチルケトン        44.0部トルエ
ン              43.5部(混合バイ
ンダーのTg=104℃) 比較例1乃至4 実施例1乃至4におけるバインダーとして下記の物を同
量使用したことを除いて実施例1乃至4と同様にして比
較例の熱転写シートを得た。
止校斑ユ ポリビニルブチラール(積木化学工業製、BL−3、T
g= 69℃)4.0部 比較桝l ポリビニルブチラール(積木化学工業製、BX−1,7
g= 84℃)4.0部 比較桝旦 ポリエステル(日本合成化学工業製、ポリエスタ−L−
1136、Tg= 69℃)4.0部止校班l 塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体(電気化学工業製、#
1000A、Tg=77℃)4.0部転写記録試験 前記実施例及び比較例の熱転写シートとポリエステル樹
脂からなる受像層を有する被転写材とを、染料層と受像
層とを対向させて重ね合わせ、熱転写シートの背面から
ヘッド印加電圧12.Ov1印字時間16.0m5ec
、/1ine、走行速度33 、3 m5ec、 /1
ineの条件でサーマルヘッド記録を行った。その結果
得られた画像の発色濃度、鮮明性及び熱転写シートの保
存安定性を測定し、下記第1表の結果を得た。
保存安定性は、熱転写シートを30℃の雰囲気中に1ケ
月放置した後、前記と同様に熱転写を行って得られた画
像の濃度(Dl)を、作成直後の熱転写シートを用いて
得られた画像の発色濃度(D2)と比較し、D、/D2
X100が95%以上のものを○、80乃至95%のも
のを0160乃至80%のものをΔ、60%未満のもの
を×で表した。
鮮明性は肉眼で比較し、最も鮮明なものを○、中程度の
ものを○、劣るものを×で表した。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)基材フィルム上に染料層を形成してなる熱転写シ
    ートにおいて、該染料層を形成するバインダーのガラス
    転移温度が50乃至150℃の範囲であることを特徴と
    する熱転写シート。
  2. (2)バインダーがガラス転移温度の異なる2種以上の
    混合物である請求項1に記載の熱転写シート。
  3. (3)2種のバインダーのガラス転移温度の差が0乃至
    100℃である請求項1に記載の熱転写シート。
  4. (4)ガラス転移温度の高いバインダーがポリビニルア
    セトアセタール系樹脂であり、ガラス転移温度の低いバ
    インダーがビニル系樹脂である請求項1に記載の熱転写
    シート。
JP1202460A 1989-08-04 1989-08-04 熱転写シート Pending JPH0365395A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1202460A JPH0365395A (ja) 1989-08-04 1989-08-04 熱転写シート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1202460A JPH0365395A (ja) 1989-08-04 1989-08-04 熱転写シート

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0365395A true JPH0365395A (ja) 1991-03-20

Family

ID=16457900

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1202460A Pending JPH0365395A (ja) 1989-08-04 1989-08-04 熱転写シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0365395A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06286335A (ja) * 1992-04-24 1994-10-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 熱転写シート
JP2010201688A (ja) * 2009-03-02 2010-09-16 Toppan Printing Co Ltd 感熱転写記録媒体
WO2014041779A1 (ja) * 2012-09-11 2014-03-20 凸版印刷株式会社 感熱転写記録媒体

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06286335A (ja) * 1992-04-24 1994-10-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 熱転写シート
JP2010201688A (ja) * 2009-03-02 2010-09-16 Toppan Printing Co Ltd 感熱転写記録媒体
WO2014041779A1 (ja) * 2012-09-11 2014-03-20 凸版印刷株式会社 感熱転写記録媒体
JPWO2014041779A1 (ja) * 2012-09-11 2016-08-12 凸版印刷株式会社 感熱転写記録媒体
US9878566B2 (en) 2012-09-11 2018-01-30 Toppan Printing Co., Ltd. Heat-sensitive transfer recording medium
US9914317B2 (en) 2012-09-11 2018-03-13 Toppan Printing Co., Ltd. Heat-sensitive transfer recording medium
EP3290219A3 (en) * 2012-09-11 2018-03-28 Toppan Printing Co., Ltd. Heat-sensitive transfer recording medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6040269A (en) Method for forming image on object and thermal transfer sheet and thermal transfer image-receiving sheet for use in said method
EP0327077B1 (en) Heat transfer sheet
JPS61268494A (ja) 熱転写シ−ト
EP0327063B1 (en) Heat transfer sheet
JPH0365395A (ja) 熱転写シート
JPS61268495A (ja) 熱転写シ−ト
JPH09202058A (ja) 熱転写シート
JPH0274683A (ja) 熱転写シート
JPH0361087A (ja) 熱転写シート
JPH02151485A (ja) 熱転写シート
JP3710834B2 (ja) 複合熱転写シート
GB2273992A (en) Thermal transfer sheet
JPH0640171A (ja) 熱転写シート
JPH02196692A (ja) 熱転写シート及び熱転写方法
JPH07172074A (ja) 被転写体及び熱転写記録方法
JPH0353987A (ja) 熱転写シート
JP2938996B2 (ja) 熱転写受像シート
JPH03163167A (ja) 染料及び該染料を含む熱転写シート
JP2593778B2 (ja) 熱転写シート
JP2758835B2 (ja) 熱転写シート用染料
JPH04211995A (ja) 熱転写受像シート
JPH03140294A (ja) 熱転写シート
JPH02252581A (ja) 熱転写シート
JPH0342282A (ja) 熱転写シート
JPH03264393A (ja) 熱転写シート