JPS60253597A - 粗面化および陽極酸化されたアルミニウムまたはその合金をベースとする、シート、フオイルまたはウエブの形の材料を製造する方法 - Google Patents

粗面化および陽極酸化されたアルミニウムまたはその合金をベースとする、シート、フオイルまたはウエブの形の材料を製造する方法

Info

Publication number
JPS60253597A
JPS60253597A JP60102825A JP10282585A JPS60253597A JP S60253597 A JPS60253597 A JP S60253597A JP 60102825 A JP60102825 A JP 60102825A JP 10282585 A JP10282585 A JP 10282585A JP S60253597 A JPS60253597 A JP S60253597A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
water bath
aluminum
roughened
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60102825A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0545437B2 (ja
Inventor
ウルリヒ・シモン
ライナー・ボイテル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoechst AG
Original Assignee
Hoechst AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoechst AG filed Critical Hoechst AG
Publication of JPS60253597A publication Critical patent/JPS60253597A/ja
Publication of JPH0545437B2 publication Critical patent/JPH0545437B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41NPRINTING PLATES OR FOILS; MATERIALS FOR SURFACES USED IN PRINTING MACHINES FOR PRINTING, INKING, DAMPING, OR THE LIKE; PREPARING SUCH SURFACES FOR USE AND CONSERVING THEM
    • B41N3/00Preparing for use and conserving printing surfaces
    • B41N3/03Chemical or electrical pretreatment
    • B41N3/038Treatment with a chromium compound, a silicon compound, a phophorus compound or a compound of a metal of group IVB; Hydrophilic coatings obtained by hydrolysis of organometallic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D11/00Electrolytic coating by surface reaction, i.e. forming conversion layers
    • C25D11/02Anodisation
    • C25D11/04Anodisation of aluminium or alloys based thereon
    • C25D11/18After-treatment, e.g. pore-sealing
    • C25D11/24Chemical after-treatment
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S205/00Electrolysis: processes, compositions used therein, and methods of preparing the compositions
    • Y10S205/921Electrolytic coating of printing member, other than selected area coating

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Printing Plates And Materials Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、粗面化され、陽極酸化されたアルミニウム、
殊にオフセット印刷板用支持体材料を、ホスホルオキソ
陰イオンを含有する水浴液で後処理する方法に関する。
従来の技術 オフセット印刷板用支持体材料に、一方または双方の側
に、放yIg巌感注(感光性)層(複写層)が直接にユ
ーザーによるかまたは予備コーティングされた印刷板の
製造業者により設けられるこの層は、写真製版法による
原図の画家をつくるのを可能にする。目J刷板からの版
の製造に引続き、層支持体は、欠の印刷工程で画家部分
にインキを受理すると同時に、画家を有しない部分(非
1IkI慮部分)K平板印刷法用親水性画家バックグラ
ウンドがつ(られる。
上述の理由で、オフセット印刷板の製造に使用される複
写層用層支持体に久の装作が要求されるニ ー 露光後、比較的より可溶性にされた放射線感性層の
これらの部分は露光後、親水注非画慮部分をつくるため
に、現家操作により残分な残すことな(容易に除去する
ことができねばならない。
−非画家部分が露呈して存在している支持体は、水に対
し高い親和力を有しなければならない、即ちこれは、平
板印刷作業の間、迅速かつ永久的に水を受理するためお
よび油性印刷インキに関して十分な反撥作用を発揮する
ために強い親水性でなければならない。
−放射線感性層は、露光前に十分な付眉度を示さねばな
らすかつ露光後、印刷する層のこれらの部分は、十分な
付層を示さねばならない。
この種の層支持体に使用される基材は、殊にアルミニウ
ムである。それは表面的に1乾式ブラッシング、湿式ブ
ラッシング、サンドプラスト、化学的および/または電
気化学的処理のような公知方法により粗面化される。欠
いで、粗面化された基材を場合により1−極酸化処理を
施して、その間に摩耗抵抗を改良するために薄い酸化物
層を形成させる。
実際に、支持体材料、特にアルミニウムをベースとする
陽極酸化された支持体材料はしばしば、層の付層を改良
し、親水性特性を高めおよび/または放射線感性層の現
家力を改良するために、放射機感性層の適用前に他の石
屋工程か加えられる。このような処理は、たとえば次の
方法により行なわれる: 西ドイツ国%許(DE −C)第1671614号明細
書(=米国′l!許(US −A )第6511661
号明細書)は、王に殊にH3PO4水溶液中での印刷版
用支持体材料の一極酸化を記載しており;比軟例(例1
2)では、材料を最初K H@80.水浴液中で一極酸
化し、仄いでH3P0.またはNa2HR)。
の水mg中へ浸漬することにより後処理する2工程法が
実施されており;さらに、放射巌感注絹成物から成る層
を通用するに先立って・ヒドロキシエチルセルロースの
層ン適用することが必要である。
また、西ドイツ19M出願公開(DE −A )第22
51710最明l1111I誉(=英国特許(()B−
A)第141tJ768号明細書)は、H2SO4水溶
液中で一極酸化された印刷板用アルミニウム支持体材料
の、H2SO4水浴液中での非1解的後処理を記載する
。同様の方法は、米国持ff(US −A)第、580
8[]000号明細により記載されている。
西ドイツ爾%a’F (DE −C)第2540561
号明最明U4(=米国特Wf(US −A )第411
6695号明細誉)による印刷版用支持体材料の製造法
においては、酸(たとえばメタ−、ビ四−またはポリリ
ン酸)または塩基(たとえばNa 3 PO4菫たはに
3PO,)を詮有する水溶液中への詮浸か、蒸気または
熱水で処理する前で慣用のアルミニウムの陽極酸化(た
とえ2ばH2SO4の水溶液中)後の中間工程として行
なわれる。
ヨーロッパ待針出願公開(11iiP −A )第(1
)あり57最明細誉(=雨アフリカ共和国特許第8VD
947最明a誉)による印刷仮相アルミニウム支持体材
料の1場極酸化のための2工橿法では、′電気化学的処
理は、a) H2SO4の水溶液中およびb)リン富有
陰イオン(ホスホルオキソ函イオン、ホスホロフルオロ
陰イオンおよび/またはホスホロオキソフルオロ陰イオ
ン)を含有する水m液中で行なわれる。次和、工程b)
に適した化合物を挙げる二 − リン酸(H3PO4)、 リン酸二水素ナトリウム(NaH2PO4ン、リン酸水
素二ナトリウム(Na2HPO4)、リン酸三ナトリウ
ム(Na3PO4)、亜リン酸(HsPOs )、 次亜リン酸二ナトリウム(Na2HP05 )、ニリン
rlR(H4P2O7)、 ピロリン酸ナトリウム(Na4P2O7)、三リン酸(
H3P30□o)、 三リン酸ナトリウム(Na5P30□。)、ポリリン酸
ナトリウム(Hn+2pno3n+l )、テトラポリ
リン酸六ナトリウム(Na6p4o13 )、メタリン
酸六ナトリウム(Na6(PO3)6 )、モノフルオ
ロリン酸二ナトリウム(Na2P03F )および ヘキサフルオロリン酸カリウム(KPF6)。
これらの後処理工程がしばしば満足な結果を与えること
は本当であるが、これらは現在の実際の適用および住め
て種々の放射線感性複写層での被覆に適した支持体材料
、殊にこのような支持体材料の複雑でないおよび安価な
製造法に安水される切迫度の増加しつあるすべての要件
を満足することは不可能である。これは、ポゾチブ作用
性放射線感性複写層の分野において褐注能現鐵液を使用
する場合とくに重要なアルカリ性媒体に対する抵抗性だ
けでなく、酸化物I−の吸漕特注にもあてはまり、これ
の数値が重装である理由は、抜写層の化学的組成に依存
して、吸屑幼果により大きい確率で惹起される非画織部
分の汚染(たとえば漕色)が生ずるからである。さらに
、高速、高性能の装置で、これら支持体材料を工業的に
製造するために9工、機能不良の生起する傾向が極めて
低くかつエネルギー節約的に実施することのできる、酸
化物層の後処理法を開発することか望ましく;これはた
とえば、処理された酸化物層が比較可能な表面特注を示
す場合に、浸漬処理が電気化′!−I−理よりもすぐれ
ていることを首味する。
従って本発明の課題は、アルミニウムの両極酸化に対し
付加的に実施でき、こうして殊に高性能印刷板に課せら
れる上述の実際の安水を満足しかつ公知浸漬工程の効果
を改良する酸化アルミニウムの表面を生じる、シート状
アルミニウムの後処理法?:提案することであった。
本発明は、その酸化アルミニウムtホスホルオキソ陰イ
オンfft言有する水浴液で後処理する1化学的、機械
的および/または電気化学的に粗面化され、陶@咳化さ
れたアルミニウムまたはその合金をベースとするシート
、フォイルまたはクエプの形の材料を製造する公知方法
を基礎とする。本発明の方法は、酸化アルミニウム層の
後処理を、ヘキサメタホスフェート陰イオンな含有する
水浴液中への浸漬により行なうことを特徴とする。
ヘキサメタホスフェート函イオンは、ポリメタリン酸H
nPn03n [:式中n=6(ヘキサメタホスホン酸
)]から誘導される。これは一般に、この酸の水溶性塩
、殊にNa6 P601 BσX うなアルカリ金橋塩
を水にI@解することにより得られは る。方法の有利な実施飼では、この塩浴e、−〜[1(
たとえは1石酸、クエン酸またはリン酸)を用いて、珠
にクエン酸のような水浴性有機酸(有利にヒドロキシカ
ルボン醒)a’用いて、1〜5、殊に1.5〜4.5の
−に請願される。たいてい、水ft37没はへキサメタ
ホスフェート商イオンを11/l;〜500 l//l
!、有゛利に61//lj〜1501/lおよび殊に5
9/l〜100I/l含有する。
後処理は非’1[的に、浸漬処理とし℃、非運続的かま
たは有利に連続的に、最近のクエブ製造装置中で行なわ
れる。0.5〜120秒の処理時間、15℃〜80℃、
殊に20〜75℃の処理一度を選択するのが傅利である
。使用される方法により1前に製造された表面状+!1
(粗面化度および酸化物孔のような)&工、実1i!に
変化しないか、またはわずかな程度しか変化しない。
このため、本発明による方法は珠に、たとえば印刷版用
支持体材料の場合のようなこの表面状0を維持すること
が億めて夏装な材料を処理するためにとくに通している
本発明により処理されるべき材料の適した基Uは、アル
ミニウム、またはたとえば98.5重tチより多いAt
含址を有し、付加的に少域の81 、 Fe 、 Ti
 r Cuおよびzn′1に含有するその合金である。
殊に、印刷仮相支持不材料を製造する場合、シート状ア
ルミニウムをまず、場合により前洗浄工程後、慎械的(
たとえばブラッシングおよび/−iたは枡拳剤での処理
)、化学的(たとえば腐−剤)および/または電気化学
的(たとえば言水酸または塩浴液中での交流処理)手段
により粗面化する。本発明による方法では、゛岨気化♀
的租面化が有れであるが、心気化学的処理工程の前に、
これらのアルミニウム支持体材料を付加的に機械的手段
(たとえばワイヤーまたはナイ四ンデラシでのブラッシ
ングおよび/筺たは1tlftl剤での処理により)粗
面化することかできる。全ての工4は、非連続的にシー
トまたはフォイルを用いて実施できるが、有オUには連
続的忙りエゾを用いて行なわれる。
殊に連続的方法では、′tIt気化♀的祖面化工程にお
ける方法パラメーターは、通常久の範囲内圧ある二妹に
酸0.6〜6.0電f%(塩の場合はとのき鎗より−く
てもよい)を有する水性電解液の温度20〜60℃、電
気VB度6〜2υOA/ a=” s m s液中で粗
面化される材料スポットの面質時間6〜100秒1.f
fl血化される材料の表面上での電解液の流速5〜10
00m/、。非連続的方法では、所望のX流蜜匿はそれ
ぞれの場合に示された範囲のむしろ下方の範囲内にかつ
、醋一時間はむしろ上方の範囲内にあり、電解液の流れ
は、これらの方法においてはなしですますことさえでき
る。普通に使用される電流のi類は、通常50〜60 
Hzの周波数を有する交流であるが、陰極電流または陽
極電流のために異なる1lfrt強度振幅、低い周波数
、電流の断続または異なる周波数および波形の2つの電
流の重畳を有する交流のような変形電流タイプを使用す
ることもできる。粗面化された表面の山−谷の平均高さ
Rzは1〜15μm1特に1.5〜8.0μmである。
水性を解液が酸、妹にHC/および/またはHNO5を
含有する場合、アルミニウムイオンはアルミニウム塩、
殊にAj(No3)3および/筐たはAtCl3の形で
添加することもできる;ホウt1!!たはホウ酸塩のよ
うな特定の他の酸および塩を麻加するかまたはアミンの
ような防mW質を添加することも公知である。
予備洗浄は、たとえば、脱脂剤および/または錯形成剤
、トリクロロエチレン、アセトン、メタノールlたはア
ルミニウム処理剤として公またはいくつかの粗面化工種
の場合にを工、個々の工程の間で付加的腐蝕処理を冥施
し、2I!/m2の厳大t (1m ttの工程の間で
は51/m”まで)を除去するができる。一般に腐mu
液は、アルカリ金楓水酸化物水浴液またはアルカリ注反
応を示す塩の水溶液またはそれぞれHNO3、)I28
04またはH3P0.を生体とする酸の水浴液である。
粗面化工程と久の陽極酸化工程の間で行なわれる腐蝕処
理工程とは別に、実質的に純すすぎおよび/または清浄
効果を有し、たとえば粗面化の間圧形成された沈殿物(
”スマット“)を除去するため罠または単に峨′S液残
分を除去するため忙使用される、公知の非電気化学的処
理も存在し;これらの処理にたとえば布アルカリ金属水
酸化物水溶液または水が使用することができる。
電気化学的徂面化工程KX鵞〜\1■たとえば支持体材
料の表面の摩耗および付−M%注を改良するために、別
の工程でアルミニウムの陽極酸化が続く。H2BO3、
H2PO4、HgC20a % 7ミげスルホン酸、ス
ルホコハク酸、スルホテリチル酸またはそれらの混合物
のような常用の゛電解液が陽極酸化のために使用するこ
とができ;HgSO4オヨヒH3”04がとく忙有利で
あり、これらは単独かまたは混合物でおよび/また1工
多工程閘極酸化法で使用することができ;最も有利IC
H2BO3およびAt3+イオンを含有する水#1ff
7゜が使用される。通常、酸化物層の取置は殊に1〜8
117m” (FI L3.3〜2.5 ttrnの層
厚に相当)である。
本発明により製造される材料は、有利にオフセット印刷
版の支持体として使用される、即ち支持体材料の一万ま
たは双方の表面が、予備センシタイジングされた印刷板
の製造業者かまたは直接ニーず−により、放射域感性組
成物で披機される◇放射?IINIA性(感光性)層は
、根本的に照射(′4元)、場合により引続く現鐵およ
び/または定漕後、印刷のために使用できるI#家構成
の表面を生じるすべての層を包含する。
多くの用途に使用されるハロゲン化銀含有層は別として
、種々の他の層が公却であり、これらはたとえば、コデ
ール(Jaromir Kosar )により1ライト
−センシティブ システムズ(Llght−8ensi
t1ve Systems ) ” (発行者シヨ?/
−ウ(リー&テンズ(John Wlley & 5o
ns )、ニューヨーク在、1965年〕に記載されて
いるニクロム酸塩および重クロム酸塩を富有するコロイ
ド層(コデール、8g2章);不胞和化合物を含有し、
露光の際これらの化合物が異性体化、転位、環化または
架橋される層(コデール、第4章〕;光重合されうる化
合物を富有し、露光される際にモノマーまたはプレポリ
マーが、場合により開始剤を用いる重合を受ける層(コ
”j’−ル、第51);およびす7トキノンージアジド
のような0−ジアゾキノン、p−ジアゾキノンまたはジ
アゾニウム塩の縮合生成物を含有するノ1m (コず−
ル、第7承)′。
適曲な層はまた、電子写真層、即ち無機または有機光導
電体を含有する層をも含有する。感光性物質に対し付加
的に、これらの層はもちろんたとえば樹脂、染料または
可塑剤のような他の成分も含有できるう殊に、欠の感光
性組成物または化合物が、本発明により製造される支持
体材料の塗布において使用することができる:0−キノ
ンジアジド、有利に0−ナフトキノンジアジド、たとえ
ば高分子量または低分子鎗のナフトキノン−(1,2)
−シアシト−(2)−スルホン酸エステルまたはアミl
rV感yt注化合物として含有するボジチブ複写層(た
とえば西ドイツ国特許(vw −C)第85489tJ
−1、同第865109号、同第879203号、同第
894959号、同第938233号、同第11095
21号、li[1144705号、同@1118606
号、同第1120275号、同第1124817号およ
び同42661677号明最明a書およびヨーロッパ特
許出願公開(gp−A)第0021428号オヨヒjf
fliK0055814号#4細書参照); 芳香族ジアゾニウム塩および活性カルボニル基を有する
化合物からの縮合生成物、殊にジフェニルアミンジアゾ
ニウム塩およびホルムアルデヒドから形成される縮合生
成物を含有するネガチゾ複写層(たとえば西ドイツ国特
許(Dg−C)第596731号、同第1138399
号、同第1138400号、同第1138401号、同
第1142871号、同!1154123最明am、 
米ts特許(US −A ) 第2679498号およ
び同!3050502最明細誉および英国特許第712
606号明細最明照);たとえば西ドイツ国特許(DE
−C) 第2065732号明剣誉忙記載されているような、芳
香族ジアゾニウム化合物の共縮合生成物を含有するネガ
チデ複写層該共縮合生成物はa)縮合反応に関与しうる
芳香族シアゾニウム塩化合物および b)フェノールエーテルまたは芳香族チオエーテルのよ
うな縮合反応に関与しうる化合物のそれぞれ少なく)一
本1単位を有し、これらがメテレン基のような、縮合反
応に関与しうるカルボニル化合物から誘4される2価の
架橋員により結合されている; 西ドイツ国特許出願公開(DE −A )第26108
42号明細誉、西ドイツ国特許(DK −C)第271
8254最明則誉または西ドイツ国%許出願公開(Dg
 −A )第汐2&S56号明細書によるボジチプ層は
、照射される際に1酸を脱離する化合物、酸により脱離
し5る少なくとも1つのC−0−C−基(たとえばオル
トカルボン酸エステル基またはカルボ/酸アミドアセタ
ール基)ヲ有するモノマーまたはポリマーの化合物、お
よび適当な場合にはバインダーを含有する: 光重合可能なモノマー、光開始剤、バインダーおよび所
望によりさらに添加物から構成されたネガチゾ層。これ
らの層中で、たとえばアクリル酸−およびメタクリル酸
エステルまたはジイソシアネートと多1dljアルコー
ルの部分エステルとの反応生成物が、たとえば米国特W
f(US−A)第2760863号および同第3060
023号明細誉およ最明ビイツ国特許出願公開(DE−
A)第2064079号および同第2361041号明
細!に記載されているように、モノマーとして使用され
る; 西ドイツ国特許出願公開第3036077最明dWKよ
るネガテブI−は、感光性化合物としてシアゾニウム塩
重縮合生成物または有機アジド化合物、およびバインダ
ーとしてアルケニルスルホニルランタンまたはシクロア
ルケニルスルホニルウレタン114I鎖を有する一分子
被ポリマーを含有する。
また、たとえば西Pイツ国特許第1117391号、同
第1522497号、同第1572312号、同第26
22047号明m14F最明載されているような光半導
体層を、本発明により製造した支持体材料に適用するこ
ともでき、その結果として高い感光性の電子写真印刷板
が得られる。
本発明により製造された、支持体材料から製造され、迩
布されたオフセット印刷板から所望の版は、公知方法で
画1#による露光または照射、引続(現1象剤、有利に
現像水溶液を用いる非画像部分の洗浄により得られる。
屑いたことに、その支持体材料が本発明の方法九より後
処理されて−るオフセット印刷板は、ホスホルオキソ陰
イオン7¥:含有する他の水浴液で後処理された同じ支
持体材料の印刷板と比較に して、汚染順向の減少より区別される(下記の比較例参
照)。純浸漬処理におけるヘキテメタホスフエート原イ
オンのこの特別な効果ハ、電気化学的処理で全ての陰イ
オン群が類似の効果を有するので予測できなかった。
前述の記載および久の実施例において、パーセンテージ
は常に、別記しないかぎり、重量パーセントを表わす。
重重部と容量部の関係はyとcIrL3との関係に同じ
である。さらに〜仄の方法が、パラメタの641J足の
ために例忙おいて使用された。
表面か染料吸着(層色)%注を示すかどうかを試験する
ために1放射線感性層で!i!積された印刷板材料の一
切片を露光し、現慮し、およびその後その半分を抹消液
(deletion fluid)で処理する。多くの
染料が支持体材料の表面の未処理部分に吸着されて^る
ほど、たとえば未処理の半分と処理された半分との間の
色の明度における相違が太き(なる。染料吸着力は0〜
5の範囲の値を有し、0は染料吸着なしを表わし、1は
@敵な染料吸着を表わし、5は強い染料吸7fを表わす
;0.5段階のみが示される。5より上の埴は、付加的
に配化物層が除去されたことを示す。
支持体材料に適用される、適当な放射巌感注層は、ポリ
ビニルブチラールとプロペニルスルホニルイソシアネー
トの反応生成物、6−メドキシーゾフエニルアミンー4
−ゾアゾニクムスル7エート1モルおよび4.4′−ビ
スメトキシメチルジフェニルエーテル1モルから得られ
、メシチレンスルホネートとして沈殿される重縮合生成
物、H3PO4、ビクトリア ビエア ブルー(Vlj
ctorla Pure Blue ) FGAおよび
7工二ルアシージフェニルアミンを含有するネガチゾ層
か、またはクレゾール/ホルムアルデヒドノボラック、
ナフトキノン−(1,2)−ジアジに−(2)−スルホ
ン酸−(4)の4−(2−フコニルプロア’−2−イル
)−フェニルエステル、ポリビニルブチラール、ナンド
キノン−(1゜2)−シアシト−(2)−スルホン散り
ロリビー(4)およびクリスタルバイオレットを含有す
るボゾテグ層である。こうして、実際の使用に適した印
刷板および印刷版が、製造される。
実施例 1$11および比較例C1 HNO37,4%およびAt(NO3)36%を討有す
る水溶液中で、アルミニウムウェブを交流(65℃で1
15A/am” ) Y用いて′電気化学的に粗面化し
、次いで直流を用いて、H2EfO4およびAt”+イ
オンを含有する水浴液中で一極酸化する。
約2.5 g/ m”の重量を有する酸化物l―を、へ
・−サメタリン酸六ナトリウム(Na6 P60□8)
を含有し、70−を何する水浴液中へ、45〜50℃の
温度で15秒間浸漬する。この塩の量の増大による染料
吸着の変化を表に挙げる。
比較例は後処理なしに実施した。
例2および比較例C2 方法は、HCl0.9%を含有する水溶液を使用する点
乞除き、例1におけると同じである。
例6および比較例C6 方法は、Na6 p6018の溶液が付加的にクエン酸
10F!/lを含有し、こうして2.5のpi(を有す
る点を除き、例1におけると同じである0例4および比
較例C4 方法は、Na6 p、 O□8の溶液が付加的にクエン
酸1011/IIY:含有し、こうして2.5の−を有
する点を除き、例2におけると同じである。
例5および比較例C20 方法は、ホスホルオキソ函イオンを生じる他の化合物(
表参照)を使用するか、後処理を実施しない点を除き、
例1(05〜Cl2)または例2(CI3〜C20)に
おけると同じである場合の染料吸Mは、ホスホルオキソ
陰イオンを生じる他の塩または酸を使用する場合よりも
著しく減少することを示す。この効果は、たとえばクエ
ン酸の添加によりP)Iを変える場合にさらに増加し;
同様の効果は、他の強すぎない戚を添加した場合PH1
〜5の範囲内で観察される。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 化学的、機械的および/または電気化学的に粗面
    化されかつ陽極酸化されたアルミニウムまたはその合金
    をベースとする、シート、フォイルまたはクエプの形の
    材料を製造するため、その酸化アルミニウム層をホスホ
    ルオキソ陰イオンを含有する水m液で後処理する方法疋
    おいて、アルミニウム層の淡処理をヘキサメタホスフェ
    ート陰イオンを富有する水浴1gi、中への言浸により
    行なうことを%黴とする、粗面化および陽極酸化された
    アルミニウムまたはその合釜をベースとする、シート、
    フォイルまたはウェブの形の材料を製造する方法。 2、水浴液がへキサメタリン酸の水溶性塩を特徴する特
    許請求の範囲第11A記載の方I!22゜6、水溶液が
    へキテメタ勺ン酸六ナトリウムを特徴する特許請求の範
    囲第1項またQ工第2JA記載の方法。 4、水浴液を、酸を用いて1〜5の−に調節する、特許
    請求の範囲第1項から第6項までのいずれか1項記載の
    方法。 5、使用される酸がヒドロキシカルボン酸である、特i
    !If請求の範囲第4項記載の方法。 6、使用される酸がクエン酸である、特許請求の範囲第
    5項記載の方法。 Z ヘキサメタホスフェート陰イオン31/!1〜15
    .01/ijを水浴液中に含有する、・特許請求の範囲
    5g1項から第6項までのいずれか1項記載の方法。 8、釘科を、EICtおよび/ i タ+X、 HNo
    、3 ’!’ 生体とする水性電解液中で゛電気化学的
    に粗面化する、%fF請求の範囲5p、1項から第7項
    までのいずれか1項記載の方法。 9 材料を、H2SO4を主剤とする水浴液中で陽極酸
    化する、特許請求の範囲第1項から第8項までのいずれ
    か1項記載の方法。
JP60102825A 1984-05-16 1985-05-16 粗面化および陽極酸化されたアルミニウムまたはその合金をベースとする、シート、フオイルまたはウエブの形の材料を製造する方法 Granted JPS60253597A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3418111.3 1984-05-16
DE19843418111 DE3418111A1 (de) 1984-05-16 1984-05-16 Verfahren zur nachbehandlung von aluminiumoxidschichten mit phosphoroxo-anionen enthaltenden waessrigen loesungen und deren verwendung bei der herstellung von offsetdruckplattentraegern

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60253597A true JPS60253597A (ja) 1985-12-14
JPH0545437B2 JPH0545437B2 (ja) 1993-07-09

Family

ID=6235962

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60102825A Granted JPS60253597A (ja) 1984-05-16 1985-05-16 粗面化および陽極酸化されたアルミニウムまたはその合金をベースとする、シート、フオイルまたはウエブの形の材料を製造する方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4650739A (ja)
EP (1) EP0161608B1 (ja)
JP (1) JPS60253597A (ja)
BR (1) BR8502292A (ja)
CA (1) CA1271958A (ja)
DE (2) DE3418111A1 (ja)
ZA (1) ZA853680B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07119151B2 (ja) * 1987-12-07 1995-12-20 富士写真フイルム株式会社 平版印刷版用支持体
US5230988A (en) * 1991-03-12 1993-07-27 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method of making lithographic printing plate
EP1013469B1 (en) * 1998-12-22 2006-08-16 Fuji Photo Film Co., Ltd. Process for the preparation of photosensitive lithographic printing plate
JP4868020B2 (ja) * 2008-12-26 2012-02-01 株式会社デンソー アルミニウムの陽極酸化方法、および陽極酸化アルミニウム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56133193A (en) * 1980-02-19 1981-10-19 Hoechst Ag Method of preserving flat board printing block
JPS58193194A (ja) * 1982-05-06 1983-11-10 Fuji Photo Film Co Ltd 平版印刷版用版画保護剤
JPS59214651A (ja) * 1983-05-20 1984-12-04 Fuji Photo Film Co Ltd 感光性平版印刷版を用いた製版方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE613045A (ja) * 1961-01-25
NL290570A (ja) * 1962-04-03
US3373021A (en) * 1964-01-29 1968-03-12 Harris Intertype Corp Presensitized positive working lithographic plate
US3511661A (en) * 1966-07-01 1970-05-12 Eastman Kodak Co Lithographic printing plate
ZA6807938B (ja) * 1967-12-04
CH526399A (de) * 1968-12-06 1972-08-15 Hasek Josef Verfahren zur Herstellung einer Offsetdruckplatte
US3679419A (en) * 1969-05-20 1972-07-25 Azoplate Corp Light-sensitive diazo condensate containing reproduction material
GB1410768A (en) * 1971-10-22 1975-10-22 Vickers Ltd Lithographic printing plates comprising anodised aluminium
BE792852A (fr) * 1971-12-17 1973-06-15 Henkel & Cie Gmbh Procede de traitement de surfaces d'aluminium par oxydation suivie d'une densification
US3808000A (en) * 1972-03-28 1974-04-30 Grace W R & Co Printing plate and method of preparation
CA1011279A (en) * 1972-07-27 1977-05-31 Yoshiaki Miyosawa Method of after-treatment for lithographic printing plates
US4116695A (en) * 1974-09-12 1978-09-26 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method of producing a support for a printing plate
JPS51101741A (ja) * 1975-03-06 1976-09-08 Yoshida Kogyo Kk Taishokuseiyokyokusankahimakunotosoho
JPS52150104A (en) * 1976-06-07 1977-12-13 Fuji Photo Film Co Ltd Photoosensitive lithographic press plate material
DE3126636A1 (de) * 1981-07-06 1983-01-27 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt Hydrophilierte traegermaterialien fuer offsetdruckplatten, ein verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung
DE3206470A1 (de) * 1982-02-23 1983-09-01 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Verfahren zur herstellung von traegermaterialien fuer offsetdruckplatten
US4414311A (en) * 1982-03-18 1983-11-08 American Hoechst Corporation Cathodic deposition of light sensitive components

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56133193A (en) * 1980-02-19 1981-10-19 Hoechst Ag Method of preserving flat board printing block
JPS58193194A (ja) * 1982-05-06 1983-11-10 Fuji Photo Film Co Ltd 平版印刷版用版画保護剤
JPS59214651A (ja) * 1983-05-20 1984-12-04 Fuji Photo Film Co Ltd 感光性平版印刷版を用いた製版方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE3560465D1 (en) 1987-09-17
CA1271958A (en) 1990-07-24
JPH0545437B2 (ja) 1993-07-09
EP0161608A1 (de) 1985-11-21
EP0161608B1 (de) 1987-08-12
US4650739A (en) 1987-03-17
ZA853680B (en) 1985-12-24
DE3418111A1 (de) 1985-11-21
BR8502292A (pt) 1986-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4566952A (en) Two-stage process for the production of anodically oxidized aluminum planar materials and use of these materials in manufacturing offset-printing plates
US4492616A (en) Process for treating aluminum oxide layers and use in the manufacture of offset-printing plates
US4445998A (en) Method for producing a steel lithographic plate
JPS60194096A (ja) シート、箔又はウエブ状材料の製造方法
US4578156A (en) Electrolytes for electrochemically treating metal plates
DE3126636A1 (de) Hydrophilierte traegermaterialien fuer offsetdruckplatten, ein verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung
JPH0553880B2 (ja)
EP0069319A1 (de) Hydrophilierte Trägermaterialien für Offsetdruckplatten, ein Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
JPS6280300A (ja) 印刷版支持体用アルミニウムの電気化学的砂目立て法
JPS58207374A (ja) アルミニウム又はその合金を印刷板支持体として使用するために電気化学的に粗面化する方法
US4554057A (en) Process for manufacturing support materials for offset printing plates
JP2000147751A (ja) 平版印刷版のための支持体の製造
US4606975A (en) Process for the two-stage anodic oxidation of aluminum bases for offset printing plates and product thereof
JP2529041B2 (ja) シ―ト、ホイルまたはウェブの形態のオフセット印刷版用支持体材料およびその製造方法
JPS58153699A (ja) オフセツト印刷版用支持体材料の製法
JPS60253597A (ja) 粗面化および陽極酸化されたアルミニウムまたはその合金をベースとする、シート、フオイルまたはウエブの形の材料を製造する方法
EP0190643B1 (de) Hydrophilierte Trägermaterialien für Offsetdruckplatten, ein Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
JPS6052596A (ja) オフセツト印刷版を得るための、シ−ト状、フイルム状又は帯状の基材の製法
JPS60236795A (ja) 粗面化アルミニウム及びその合金のプレート状、シート状又はウエブ状材料の陽極酸化法
US4585529A (en) Method for producing a metal lithographic plate
JPS58213894A (ja) シ−ト、箔またはストリツプ状材料の製法
DE3312496A1 (de) Verfahren zur elektrochemischen aufrauhung und anodischen oxidation von aluminium und dessen verwendung als traegermaterial fuer offsetdruckplatten
JPS60194095A (ja) シート、箔又はウエブ状材料の製造方法
US3713830A (en) Presensitized lithographic printing plate and process for preparing same
SU1158376A1 (ru) Способ изготовлени монометаллических форм офсетной печати