JPS60253035A - 消去および再使用の可能な光記録層および消去法 - Google Patents

消去および再使用の可能な光記録層および消去法

Info

Publication number
JPS60253035A
JPS60253035A JP60076899A JP7689985A JPS60253035A JP S60253035 A JPS60253035 A JP S60253035A JP 60076899 A JP60076899 A JP 60076899A JP 7689985 A JP7689985 A JP 7689985A JP S60253035 A JPS60253035 A JP S60253035A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
recording layer
information
optical recording
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60076899A
Other languages
English (en)
Inventor
ムール チヤンド ギユプタ
ジヨゼフ ジユード ウロベル
フオレスト カールトン ストローム,ジユニア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eastman Kodak Co
Original Assignee
Eastman Kodak Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eastman Kodak Co filed Critical Eastman Kodak Co
Publication of JPS60253035A publication Critical patent/JPS60253035A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/254Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of protective topcoat layers
    • G11B7/2548Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of protective topcoat layers consisting essentially of inorganic materials
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/244Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only
    • G11B7/246Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only containing dyes
    • G11B2007/24612Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only containing dyes two or more dyes in one layer
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/244Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only
    • G11B7/246Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only containing dyes
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/258Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of reflective layers
    • G11B7/2585Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of reflective layers based on aluminium
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/146Laser beam

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は光記録要素に関する。
〔従来の技術〕
光記録層を熱変形させて情報を記録する記録要素が知ら
れている。このような要素は小面積に大量のデジタル情
報を迅速に記録するのに有用であシ、またビデオ情報の
記録にも有用である。
光記録要素に記録するには、高エネルギー密度の放射線
たとえばレーザービームを情報変調して行ナウ。レーザ
ービームは要素の光記録層の表面に集光する。記録層は
レーザーからエネルギーを吸収して、層の小部分を変形
させて情報保持記録要素を形成する。変形はビット穴筐
たは材料中の他の変化の形であることができる。熱変形
可能な記録層に光記録するこの技術は光記録技術におい
て通常「アブラティプ記録コと言われている。
一般にレーザービームと層との間に連続的な相対運動が
あって、層をパルス変調したときに層中罠異なる大きさ
の個別の変形を生ずる。この変形の大きさおよび間隔が
コード化された情報を形成する。熱変形記録層用に多様
な材料が提案されてきた。
熱変形可能な光記録層をオーバコートで被覆することが
知られている。米国特許第4,069,487号は厚み
0.15〜10#Lの保護オーバコートを開示する。
〔発明によって解決すべき問題点〕
染料およびバインダを含む非晶質光記録層を有する有用
な記録要素が米国特許第4,380,769号に開示さ
れている。この要素は情報トラック中に熱変形の形で情
報を蓄積する。問題点はこの情報の消去を選択的、すな
わちトラックごとまたはトラックの一部分において行な
うことができないことである。
〔問題点の解決手段〕
上記問題点は、厚みが0.05μmより厚<0.1μm
以下の透明なセラミックオーバコートヲ有スる染料およ
びバインダの非晶質光記録層、および透明なセラミック
オーバコートを有し、かつ情報トラックを熱変形の形で
保持する染料およびバインダの非晶質光記録層を設け、 光記録層によって吸収される高エネルギー密度の放射線
の一つ以上のビームを、特定の情報トラックまたは情報
トラックの一部分に選択的に集光することKよって、情
報トラックを形成する熱変形を平滑化するの忙十分な熱
を情報記録要素に与えて、少なくとも部分的な消去を行
なう工程を有する光記録層の消去法によって解決される
〔作用〕
第1図は本発明の光記録要素に情報の記録・読出しおよ
び消去を行なう装置の説明図であり、第2および3図は
記録の前後における記録要素の断面図である。
有用な非晶質光記録層は米国特許第4,380,769
号に開示されている。この記録要素は支持層の上に染料
およびバインダを含む記録層を有する。この層は少なく
とも第1の波長において吸収係数を有し、第2の波長に
おいて実質的に透明であることが好ツしい。この層は第
1の波長を有する高エネルギー密度の放射線ビームによ
って熱変形をうけて、穴または凹部を有する変形を形成
することができる。
非晶質材料の「吸収係数」は非晶質材料に含まれる染料
の重量画分と、選択された記録ビームの波長における染
料の分子吸光係数との積を、染料の分子量(MW )で
除した仙と定義され、φ・傭単位を有する。
他の有用な層は5pecht らの米国特許第4.41
5,621号(1983年11月15日)および米国特
許第4,446,223号および欧州特許出願第118
,881号に開示されている。
不用なセラミック材料は酸化アルミニウム、−酸化けい
素5iO1二酸化けい素S + 02、シリカ、ガラス
たとえば5chott−ガラス(5chott Gla
ssCo、)、石英およびぶつ化マグネシウムを含む。
第1図は本発明の消去法で使用する情報保持記録要素を
形成する装置の説明図である。この装置はこの要素から
の情報の再生(プレー・ぐッシにも使用される。記録要
素16は、第2図に示すように、オーバコート層41、
熱変形非晶質光記録層42、反射層43、表面平滑層4
4および基板45を有する。
光記録層42は極めて高い光密度を有し、選択した記録
ビームの波長において吸収係数が20以上であり、これ
によって記録ビームから十分なエネルギーを吸収して適
当な熱変形を行なうことができる。記録層42はガラス
遷移点を有し、この温度は室温より著しく高く、かつ記
録中に選択された記録ビームによって記録層上の一点に
与えられる温度より低いので、記録層42は記録後に熱
変形・セターンを保持することができる。配録層42用
のがラス遷移点の有用な範囲は約40℃と約150℃と
の間が好ましいが、これより高いかまたは低いガラス遷
移温度を有する材料も使用することができる。
第1図に示すように、駆動信号への応答において、記録
要素16に記録すべき情報に応じて記録レーザービーム
10の強度を変調する。変調されたレーザービームはレ
ンズ14によって集光され、レンズ18によってコリメ
ートされ、鏡要素20゜23および24によって高開口
数レンズ26に指向させられ、このレンズ26は変調レ
ーザービームを記録要素16上の記録スポット28に集
光する。
記録中に、記録要素16は一定速度、たとえば毎分18
00回転(rpm)で回転する。その結果熱変形の形で
コード化された情報トラックが光記録層上に記録され、
記録要素16は情報保持記録要素となる。記録が進行す
るにつCて、記録スポット28は、図示しない手段によ
って、記録要素】6を横切って半径方向において内方に
走査するので、外方の半径R6から内力の半径R4K向
けて延在する螺旋状トラックにそって情報変形を記録す
る。記録された変形の大きさおよび間隔は、記録要素1
6上の半径位置とともに記録レーデ−駆動信号の情報内
容に応じて変化する。
熱変形可能な要素上に記録するときK、光記録層を変形
してビットを形成する。この実施態様におけるビットは
記録された情報を表わす。第3図は情報を記録した後の
記録要素の断面図であり、ビット46およびこれと組み
Kなったドーム47を示す。ドームはビット形成中に被
覆層に形成される。
再生工程において、情報保持記録要素16は記録工程中
の回転速度と同じ速度で回転する。読出しレー!−から
のレーザービーム22はレンズ34および36によって
直径を広げる。読出しにはダイオードレーザ−も使用で
きる。読出しレーザービームの光gはビームスグリツタ
21および鏡23および24によって折曲けられて、読
出しレーザービームは高開口数レンズ26によって記録
要素16上の再生スポットに集光する。記録ディスク1
6が反射型であるときは、再生スポットを形成する放射
線は、光記録要素16上に記録された情報マークと相互
反応した後に、高開口数レンズ26を通シ、反射される
。(なお透過光要素の場合は、再生スポットが光ディス
クを通過して記録情報マークと相互反応するように再生
光系を配置する。)レンズ38はグリズムスプリッタに
よって方向を変換した反射レーザー放射線を検出器40
に指向させ、検知器に当った反射レーザー放射線の光輝
の一時的な変化に応答して再生電気信号を発生する。
本発明の方法において、上記記録工程によって作られた
オーバコートを有する情報保持要素は、その選択された
情報トラックを、上記のように、記録または再生工程に
おいてレーザービームに当てる。この消去ビームは隣接
するビーム露光スポットが広い範囲で重なるのに十分な
高い周波数を有し、変調しまたは変調せずに、はぼ連続
的に露光することができる。レーザービーム放射線は、
下記のようにレーザービームが集光する情報トラックを
平滑化する熱を発生する記録層によって吸収される。消
去レーザービームは記録工程で使用したビームと同じで
ある。
オーバコートは本発明の消去法に必須である。
第1にオーバコートは記録中に押除けられた物質が損失
することを防止する。これが重要であるわけは、消去お
よび再記録において、記録層組成物を押除けて作られた
ビットを、もとの記録層組成物で再び充填することによ
って平滑化するためであるO 第2に、オーバコートは記録中に記録層物質がビットの
縁に押出してくることを防止する応力を与える。この応
力が消去露光中にこの物質をビットの中心に向けて押戻
す。電子顕微鏡写真によれば、約0,05μm以下の薄
いオー・ぐコートが記録工程中に記録層から押出されて
ビットを形成する物質を捕捉するドーム状構造体をビッ
トの上方に形成する。第3図にドサーム47を示す。加
熱された物質はビットの周囲の縁において固化する。ピ
ントの緑に捕捉された物質は、消去露光中にレーザービ
ームからエネルギーを吸収して再び加熱される。この再
加熱によって押除けられた物質は塑性を有するようにな
る。オー・ぐコートによって生ずる応力は、押除けられ
た物質を再加熱によって塑性としてビット内に再び流込
む。
約005μmよシ厚いオーバコートも記録層から押出さ
れた物質を補捉する。このオーバコートは記録工程中に
ビットの形成を押える作用が強いのでドームは低くなる
。すなわちビットを鮮明に形成しないが、消去を迅速に
行なうので、レーザースポットを通る回転または通過の
回数を少なくできる。約0.05μmよシ薄いオーバコ
ートは完全す消去を行なうだめに、これより多くの回転
回数を必要とする。
従って十分なレーザー出力を使用すれば、はとんどすべ
ての厚みのオー・ぐコートでも消去を完全に行なうこと
ができることは明かであろう。所与の応用においてオー
バコートの厚みを適切に選択することは、ビットの形状
の鮮鋭さと消去の容易官との兼合いによる。前者のため
にはオーバコートを薄クシ、後者のためにはオーバコー
トを厚くすることが好ましい。消去の目的には厚みを0
3μm以下とすることが有用であるが、この方法を使用
して03μmより厚いオーバコートを有する光記録要素
を消去することも可能である。
単一の消去サイクル、すなわちビットが非変調レーザー
スポットi1回通ったときに、もとの情報保持記録要素
のCNR(搬送波対雑音比)K比べて少ないCNRを示
した拶に、読出しを行なう。
多数回消去サイクルばCNRをでらに減少させる。レー
ザービームを僅かに移動させて、ビットがスポットを通
って移動するときにスポットをビットの内縁または外縁
に集光させることによって物質をさらにビットに再び流
込み、読出しCNRをさらにが・少させる。オーバコー
トされた熱変形可能な光記録層を有する記録要素にこの
技術を応用することKよって、選択された情報トラック
またはその一部分の読出し信号を減少させ、これによっ
て記録要素の雑音水準より高い信号を検出できなくする
。これは完全消去といわれる。
しかし、完全消去は実際の系においては必要でない。そ
れは読出し電子装置は特定のしきい値を超える値を有す
る信号に対してのみ応答するように設計することができ
るためである。新たな信号を、さきに消去したトラック
に記録するときに、ある場合にはさきの記録からの干渉
が観察されないことが実証された。
本発明の消去方法をさらに最適にするKは、レーザービ
ームス&、)が、トラックの一つの縁において高強度領
域を有し、トラックの他の縁において他の高強度領域を
有し、トラックの中央において低強度領域を有するよう
に設計すればよい。
勿論二つの異なるレーザーを使用して各レーザースポッ
トを一つのレンズ系を通してトラックの異なる縁に集光
することによって同一の結果を得ることができる。
この方法をより最適にするには、レーザースポットをト
ラック内の方向において長形とすることKよって露光時
間を長くすればよい。これによれば、場合によって1回
の回転でもって消去することができる。この長形化は光
学的すなわち集光スd?ットがずれている別のレーザー
を付加的に使用して行なうことができる。
選択された情報トラックを上記のように消去した後に、
消去された情報トラックに他の高品位記録を書込むこと
ができる。得られるCNRは使用前のもとのオーバコー
トされた記録要素で得られるCNRと同様である。この
CNRは始の記録で使用したレーデ−と同一な出力で得
られる。これは消去および再使用の可能な系であること
を実証する。
セラミックオーバコート記録要素は記録・消去・記録の
サイクルを多数回反りすることができる。
〔実施態様〕
次に実施例によって本発明をさらに説明する。
二つの双なる記録要素を製作して本発明の方法の試験に
使用した。各要素は次のように製作した。
300IIII11直径の円形ガラス基板を低回転数(
約80〜10100rpで回転させ、表面平滑組成物を
スピンコードン、次に回転速度を約50 Orpmに上
げて被覆を平坦圧した。表面平滑組成物の成分は次のと
おりであった。
インタエリトリット テトラアクリレート 20/−F
ullerO’Br1enCorp、ノZυt2−エト
キノエタノール 60? クマリン増感剤組成物 3ノ 間照射して硬化させた。
基板の平滑表面に次にアルミニウムを蒸着して厚みO,
’05μmの反射層を被覆した。
被覆組成物は単一または混合した染料と、ブロモペンゾ
ールに溶解したバインダとの1°1混合物から調製した
。被覆組成物は低回転数で反射層上にスピンコードした
後に約130 Orpmで平坦にした。
この方法によって、光記録層以外は同一な二つの異なる
記録要素を製作した。この二つの要素の各光記録層に使
用した染料およびバインダは次のとおりである。
光記録要素1は染料対バインダの1.1混合物であった
。染料は壕だ次の二つの染料の1:l混合物であった。
使用した・々インダは次の構造式で表わされる混合化合
物であった。
光記録要素2も二つの染料の1°1混合物とバインダで
あった。染料は次の二つの異性体の混合物であった。
。F3so3e バインダは次の構造式で表わされる混合化合物であった
乾燥後、記録要素f 5chott Glass Co
、の5chott−Glasaでオーバコートし7た。
このオーバコートは真空蒸着によって行なった。
例1 厚み03μmの5chott−Glassオーバコート
要XAIについて上記の記録・消去・記録サイクルを3
500回反復した。搬送波対雑音比は50db(搬送波
8.8 MHz 、バンド幅30kHz、要素速度19
 m、/s )を最終記録において得た。
例2 厚み0.3pmの5chott−GlaI]sオーバコ
ート要素AIおよび2について記録・消去・記録サイク
ルを行なった。始の記録の稜に要素のCNRは5゜db
 であった。このCNRはレーザ消去スポットを通して
3回回転させたときに僅か20dbK減少した。各要素
を再記録したときに50 db CNRを再び得た。
例3 厚み0.01 μmおよび0.05#Lの5chott
 −G1aa8オーバコートを有する二つの要素1およ
び2について記録・消去・記録サイクルを行なった。
各要素は前記消去工程を行なったときに、トラックとと
に選択的消去可能なことが分った。再記録の結果は記録
前のものと記録要素で得た結果と同様であった。
〔発明の効果〕
セラミ、クオーバコートを有する情報保持非晶質光記録
層は染料およびパイ ・ダからなり、トラックごと、捷
たはトラックの一部分を消去することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の光記録層に情報のiピ録・読出しおよ
び消去を行なう装置の説明図であり、第2および3図は
記録の前後における記録要素の断面図である。 42 ・言e録層、41 セラミックオーツぐコ−ト。 特許出願人 イーストマン コダックカンパニー 特許出顯代理人 弁理士 青 木 朗 弁理士 西 舘 和 之 弁理士 寺 1) 豊 弁理士 山 [] 昭 之 弁理士 西 山 雅 也

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 厚みが0.05μmよシ厚(’0.1μm以下の透
    明なセラミックオーバコートを有する染料およびパイ〉
    ・ダの非晶質光記録層。 2 透明なセラミ、クオーパコートを有し、かつ情報ト
    ラックを熱変形の形で保持する染料およびバインダの非
    晶質光記録層を設け、 光記録層によって吸収される高エネルギー密度の放射線
    の一つ以上のビームを、特定の情報トラックまたは情報
    トラ、りの一部分に選択的に集光することによって、情
    報トラックを形成する熱変形を平滑化するのに十分な熱
    を情報記録要素に与えて、少なくとも部分的な消去を行
    なう工程を有する光記録層の消去法。
JP60076899A 1984-04-16 1985-04-12 消去および再使用の可能な光記録層および消去法 Pending JPS60253035A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US600714 1984-04-16
US06/600,714 US4527173A (en) 1984-04-16 1984-04-16 Erasable, reusable optical recording element and method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60253035A true JPS60253035A (ja) 1985-12-13

Family

ID=24404777

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60076899A Pending JPS60253035A (ja) 1984-04-16 1985-04-12 消去および再使用の可能な光記録層および消去法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4527173A (ja)
EP (1) EP0163397B1 (ja)
JP (1) JPS60253035A (ja)
CA (1) CA1224035A (ja)
DE (1) DE3573961D1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6226640A (ja) * 1985-05-21 1987-02-04 ヘキスト・セラニーズ・コーポレーション 光学情報媒体の消去方法
US5118541A (en) * 1989-06-19 1992-06-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Erasable optical disk media and method of recording/erasing the same

Families Citing this family (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4810868A (en) * 1985-08-06 1989-03-07 Drexler Technology Corporation Frasable optical wallet-size data card
US4680456A (en) * 1981-02-27 1987-07-14 Drexler Technology Corporation Data system employing wallet-size optical card
US5241165A (en) * 1981-02-27 1993-08-31 Drexler Technology Corporation Erasable optical wallet-size data card
US4683371A (en) * 1981-02-27 1987-07-28 Drexler Technology Corporation Dual stripe optical data card
US4680460A (en) * 1981-02-27 1987-07-14 Drexler Technology Corporation System and method for making recordable wallet-size optical card
JPS60205840A (ja) * 1984-03-30 1985-10-17 Tdk Corp 光記録媒体
JPH0610886B2 (ja) * 1984-11-01 1994-02-09 株式会社リコー 光情報記録媒体
EP0186911B1 (en) * 1984-12-28 1991-01-23 Kabushiki Kaisha Toshiba Reversible memory system
EP0194798B1 (en) * 1985-03-04 1989-06-21 Mitsubishi Petrochemical Co., Ltd. Optically functional elements
US4949329A (en) * 1985-05-21 1990-08-14 Hoechst Celanese Corp. Method of effecting erasure of optical information media including varying duty cycle, laser power and focus offset
JPS62116183A (ja) * 1985-11-07 1987-05-27 Canon Inc 熱記録方法
JPS62183042A (ja) * 1986-02-06 1987-08-11 Toshiba Corp 情報記録再生方法
HU200021B (en) * 1986-02-07 1990-03-28 Inst Modelirovan Energet An Uk Method for phototermic stroing,reading and erasing digital information
KR900003521B1 (ko) * 1986-02-28 1990-05-21 삼성전자 주식회사 광테이프 기록재생용 레이저 드럼
US4774702A (en) * 1986-04-03 1988-09-27 Ltv Aerospace And Defense Company Erasable optical memory employing a marmen alloy to effect phase-change erasing in a chalcogenide film
EP0243976B1 (en) * 1986-05-02 1996-09-04 Hitachi, Ltd. Method for recording, reproducing and erasing information and thin film for recording information
US4901304A (en) * 1986-10-08 1990-02-13 Optical Data, Inc. Erasable optical data storage medium having a zoned integral recording layer
US4939717A (en) * 1986-10-31 1990-07-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method and apparatus for erasing and recording information using three power levels
US4757472A (en) * 1986-12-31 1988-07-12 Tecon Memory, Inc. Electrophotographic optical memory system
JPS63285930A (ja) * 1987-05-18 1988-11-22 Sanyo Electric Co Ltd 超微細管の形成方法
US5208801A (en) * 1988-02-05 1993-05-04 Tandy Corporation Method and apparatus for correcting focus in an optical recording system
US5016239A (en) * 1988-02-05 1991-05-14 Tandy Corporation Recording method and apparatus
US5200948A (en) * 1988-02-05 1993-04-06 Tandy Corporation Recording method and apparatus
US5090008A (en) * 1988-02-05 1992-02-18 Tandy Corporation Erasable recording media
US5018128A (en) * 1988-02-05 1991-05-21 Tandy Corporation Apparatus and medium for recording erasable information
US5088088A (en) * 1988-02-05 1992-02-11 Tandy Corporation Dye-polymer optical data storage media with improved recording sensitivity
US4852077A (en) * 1988-02-05 1989-07-25 Tandy Corporation Optical data storage media with spatially variable energy absorptivity
US5036511A (en) * 1988-02-05 1991-07-30 Tandy Corporation Recording method and apparatus
US5014259A (en) * 1988-02-05 1991-05-07 Tandy Corporation Recording medium having an insulating layer
US5001699A (en) * 1988-02-05 1991-03-19 Tandy Corporation Recording method and apparatus
GB8815235D0 (en) * 1988-06-27 1988-08-03 Plasmon Data Systems Inc Improvements relating to optical data storage disks
EP0385341B1 (en) * 1989-03-03 2000-05-24 TDK Corporation Optical recording medium
US5175720A (en) * 1989-05-25 1992-12-29 Tandy Corporation Interactive optical disk
US5079758A (en) * 1989-09-28 1992-01-07 Tandy Corporation Single polymer layer recordable/erasable optical media
US5195082A (en) * 1989-12-12 1993-03-16 Optex Corporation Optical disk structures for electron trapping optical memory media
US5128849A (en) * 1989-12-12 1992-07-07 Optex Corpoataion Optical disk structures for electron trapping optical memory media
US5088087A (en) * 1990-07-25 1992-02-11 Tandy Corporation Dual-metal reflective layer recordable/erasable optical media
US5144613A (en) * 1990-07-26 1992-09-01 Tandy Corporation Thermal bulk erasure method for dye polymer optical media
US5406544A (en) * 1991-07-25 1995-04-11 Clark; Bryan K. Low cost substrate for bump-forming recording media
JPH09306030A (ja) * 1996-05-10 1997-11-28 Sony Corp 記録媒体
US6191384B1 (en) 1998-05-05 2001-02-20 Tapematic S.P.A. Apparatus for trimming dye coated on a recordable disc substrate and related method
US6531262B1 (en) 1998-06-25 2003-03-11 Spectradisc Corporation Methods and apparatus for rendering an optically encoded medium unreadable and tamper-resistant
US6338933B1 (en) * 1998-06-25 2002-01-15 Spectradisc Corporation Methods and apparatus for rendering an optically encoded medium unreadable
JP4243059B2 (ja) * 1999-07-12 2009-03-25 フレックスプレイ・テクノロジーズ・インコーポレイテッド 使捨て式光学記憶媒体とその製造方法
US6982109B2 (en) * 2000-12-11 2006-01-03 Flexplay Technologies, Inc. Method for rendering surface layer of limited play disk lightfast
US7177261B2 (en) * 2001-06-05 2007-02-13 Flexplay Technologies, Inc. Limited play optical devices with interstitial reactive layer and methods of making same
US20050195728A1 (en) * 2004-03-02 2005-09-08 Fdd Technologies Sa/Ag/Ltd Optical storage media having limited useful life

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4069487A (en) * 1974-12-26 1978-01-17 Canon Kabushiki Kaisha Recording member and process for recording
FR2355337A1 (fr) * 1976-06-18 1978-01-13 Thomson Brandt Procede de fabrication d'un support d'information inscriptible et lisible optiquement, et support ainsi obtenu
US4300143A (en) * 1977-08-29 1981-11-10 Rca Corporation Thin protective overcoat layer for optical video disc
US4101907A (en) * 1977-08-29 1978-07-18 Rca Corporation Overcoat structure for optical video disc
US4242689A (en) * 1977-09-19 1980-12-30 Rca Corporation Ablative optical recording medium
WO1979000404A1 (en) * 1977-12-19 1979-07-12 Eastman Kodak Co Medium for recording by thermal deformation
US4264986A (en) * 1979-03-12 1981-04-28 Willis Craig I Information-recording process & apparatus
JPS5613534A (en) * 1979-07-16 1981-02-09 Toshiba Corp Optical recording body and its manufacture
US4268840A (en) * 1979-07-27 1981-05-19 Xerox Corporation Optical recording member
US4314262A (en) * 1980-02-04 1982-02-02 Xerox Corporation Optical data recording medium
JPS6049977B2 (ja) * 1980-04-23 1985-11-06 松下電器産業株式会社 光デイスク装置
JPS5764596A (en) * 1980-10-06 1982-04-19 Fuji Photo Film Co Ltd Heat mode recording material
JPS57130241A (en) * 1981-02-05 1982-08-12 Toshiba Corp Information storage medium
US4425570A (en) * 1981-06-12 1984-01-10 Rca Corporation Reversible recording medium and information record
JP2715513B2 (ja) * 1989-02-01 1998-02-18 トヨタ自動車株式会社 内燃機関のノッキング検出装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6226640A (ja) * 1985-05-21 1987-02-04 ヘキスト・セラニーズ・コーポレーション 光学情報媒体の消去方法
US5118541A (en) * 1989-06-19 1992-06-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Erasable optical disk media and method of recording/erasing the same

Also Published As

Publication number Publication date
EP0163397B1 (en) 1989-10-25
EP0163397A1 (en) 1985-12-04
US4527173A (en) 1985-07-02
CA1224035A (en) 1987-07-14
DE3573961D1 (en) 1989-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60253035A (ja) 消去および再使用の可能な光記録層および消去法
JP2003532248A (ja) 光記録媒体及びその使用
JPS61171389A (ja) 情報記録用薄膜
JPS60253036A (ja) 光記録層
US4806952A (en) Information recording apparatus for recording/reproducing information by irradiating an information recording medium with an energy beam
JPH0376027A (ja) 記録媒体の初期化方法および装置
EP0642692B1 (en) Erasable optical media
JPH025246A (ja) 光学情報記録再生消去部材とその製造方法
JPH0352137A (ja) 相変化型光ディスク
JPH02278518A (ja) 情報の書き換え方法
JP2811603B2 (ja) 光情報記録媒体
JP2847977B2 (ja) 光学記録媒体およびその製造方法
JPH0267179A (ja) 書換え可能な光記録媒体およびその消去法
JPH083912B2 (ja) 新規な光記録媒体及びその製造方法
JP3138514B2 (ja) 情報光記録媒体とその記録再生方法
JP2900862B2 (ja) 相変化型光ディスク
JPH05274717A (ja) 情報光記録媒体とその記録再生方法
JPH0335439A (ja) 情報記録媒体
JPH0414485A (ja) 光学情報記録再生消去部材
JPH0388146A (ja) 情報記録媒体
JPH023114A (ja) 情報記録用薄膜
JPH0341636A (ja) 光学式情報媒体
JPS59140638A (ja) 情報記録方法
JPH03292630A (ja) 情報の記録方法
JPH0387290A (ja) 情報記録媒体