JPH0352137A - 相変化型光ディスク - Google Patents

相変化型光ディスク

Info

Publication number
JPH0352137A
JPH0352137A JP89184510A JP18451089A JPH0352137A JP H0352137 A JPH0352137 A JP H0352137A JP 89184510 A JP89184510 A JP 89184510A JP 18451089 A JP18451089 A JP 18451089A JP H0352137 A JPH0352137 A JP H0352137A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording film
optical disk
disk
compsn
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP89184510A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2674837B2 (ja
Inventor
Mitsuya Okada
満哉 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP1184510A priority Critical patent/JP2674837B2/ja
Publication of JPH0352137A publication Critical patent/JPH0352137A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2674837B2 publication Critical patent/JP2674837B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は相変化型光ディスクに関し、ざらに詳しくは1
つのビームスポットですでに記録ざれた情報を消去しな
がら新たに別の情報を記録する1ビームオーバライトが
可能な相変化型光ディスクに関する。
[従来の技術コ レーザ光を用いた光ディスク記録方式は人容屯&l!録
が可能であり、非接触で高速アクセスできることから、
大容量メモリとして実用化が始まっている。光ディスク
は、コンパクトディスクやレーザディスクとして知られ
ている再生専用型、ユーザで記録ができる追記型、およ
びユーザで繰り返し記録・消去ができる書き換え型に分
類ざれる。
追記型・裏き換え型の光ディスクはコンピュータの外部
メモリ、あるいは文書・画像ファイルとして使用されつ
つある。
出き換え型光ディスクには、記録膜の相変化を利用した
相変化型光ディスクと垂直磁化膜の磁化方向の変化を利
用した光磁気ディスクがある。このうち、相変化型光デ
ィスクは、外部磁場が不要で、かつオーバライトが容易
にできることから有望視ざれている。
従来より、レーザ光照射により結晶一非晶貿間の相変化
を起こす記録膜を用いた書き換え可能な、いわゆる相変
化型光ディスクが知られている。相変化型光ディスクで
は記録膜に記録すべき情報に応じた高パワのレーザ光ス
ポットを照射し、記録膜温度を局部的に上昇させること
により、結晶一非品質問の相変化を起こさせて記録し、
これに伴う光学定数の変化を低パワのレーザ光によって
反射光強度差として読み取ることにより再生を11つて
いる。
例えば、結晶化時間が比較的遅い記録膜を用いた相変化
型光ディスクでは、ディスクを回転させ、該ディスクに
形成された記録膜にレーザ光を照射し、該記録膜の温度
を融点以上に上昇させ、レーザ光が通過した後、急冷す
ることによりその部分を非品質状態とし、記録する。消
去時には、記録膜温度をガラス転移点以上でかつ融点以
下の結晶化可能温度範囲で結晶化を進行させるために十
分な時間保持する方法として、レーザ光進行方向に長い
長円レーザ光を照則し、結晶化させる。ここで、既に記
録したデータを消去しながら新しい情報を記録する2ビ
ームによる疑似的なオーバライトを行う場合には、消去
用の長円レーザ光を記録用円形レーザ光に先行させて照
射するように配置する。
一方、高速結晶化が可能な情報記録膜を用いたディスク
では、円形に集光した1本のレーザ光を使う。レーザ光
のバワを2つのレベル間で変化させることにより、結晶
化あるいは非品質化を行う。
すなわち、記録膜の温度を融点以上に上昇させることが
可能なパワのレーザ光を記録膜に照躬することにより、
その部分は冷却時に非品質状態となり、一方、記録膜温
度がガラス転移点以上でかつ融点以下の温度に達するよ
うなパワのレーザ光が照躬された部分は結晶状態になる
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、ディスクを一定の回転数で回転させて情
報の記録・再生・消去を行うという最も一般的な使用条
件の場合、記録・消去条件の制御が非常に困難である。
例えば、直径5.25インチの基板を用いて作製した相
変化型光ディスクを1800 rpm+で回転させた場
合、半径30 mmでは、線速度は5.65 misで
あるが、最外周の半径60lIl!lでは線速度は11
.3m/sとなる。このように、回転数一定でディスク
を使用した場合、ディスクの内周と外周で線速度が異な
る。従って同一バワ条件では、ディスクの内周と外周で
レーザ照射に伴う温度上昇量に差ができてしまう。たと
え、記録膜の温度上昇量が同じになるようにパワを制御
したとしても、線速度が変わると、記録膜にレーザが照
剣されている時間に差ができるため冷却条件が変わって
しまう。
即ら、高線速では記録膜のある領域にレーザが照制され
る時間が短く、かつ熱源であるレーザがすばやく移動し
ていくために急熱急冷状態となり、一方、低線速では逆
に徐熱徐冷状態となる。このことは、線速度によって、
消去状態を決める結晶化条件に差ができることを意味し
ている。高線速では結晶化速度の速い記録膜の方が良好
な消去状態になり、低線速では、結晶化速度の遅い記録
膜の方が良好に消去できる。
ディスク内外周にわたり一定の組或、すなわち一定の結
晶化時間を持つ記録膜を用いたディスクでは、良好な消
去状態を得るには、記録半径毎に消去条件を高精度でυ
j御することが要請される。
言い換えれば、消去条件を精度よくコントロールしない
限り、良好な消去ができないという欠点があった。
本発明の目的は上記の欠点を解決し、回転数一定の条件
で使用しても消去条件の高精度なコンI〜口−ルが不要
で、記録・消去の半径位置に無関係に一定条件で良好な
消去が達成できる相変化型光ディスクを提供することに
ある。
[課題を解決するための手段1 本発明は、レーザ光照射による情報記録膜の可逆的な相
状態変化を利用して情報の記録・再生・消去を行う相変
化型光ディスクにおいて、情報記録膜は組或によって結
晶化時間が異なる材料で形成され、かつディスクの半径
方向に該組成を変えたことを特徴とする相変化型光ディ
スクである。
[作用] 本介明では、相変化型光ディスクにおける情報記録膜の
組成を半径方向に変化させる。情報記録膜の膜成分とし
て、組成によって結晶化速度が変化するものを用いると
、半径方向に記録膜組成を変化させることで、半径方向
に結晶化速度の異なる光ディスクが得られる。
従って、一定の回転数でディスクを回転した時のレーザ
照射に伴う冷却条件の違いを、結晶化速度を変化させる
ことでコントロールすることにより、従来のように、記
録半径毎に消去条件を高精度で制御する必要がなく、半
径位置に無関係に一定条件で良好な消去が達成できる。
[実施例] 次に、本発明の実施例について図面を参照して説明する
第1図は本発明にかがる相変化型光ディスクの一実施例
の概略断面図である。第1図(a)は円盤状のガラスも
しくはプラスチックからなる基板1上にスベーサ2、情
報記録膜3、保護膜4が順次形成ざれた構成のもの、第
1図(b)は保護膜4の上にざらに反則膜5が形成ざれ
た構成のものである。ここで、スベーり2および保護膜
4としてはSi02、Si3N4 、Affi N,T
iO2、SiOなどの透明誘電体が用いられる。情報記
録膜3としではカノレコグナイド系材料であるGeTe
Bb系、InSbTe系、InSe系、ln’le系、
、八STeGe系、Tea,−GeSn系、1’−e3
e3n系、3b3el3i系、3 i 3eGe系など
が用いられる。反射膜5にはAf、AU、Cu,Ag、
liなどの金属が用いられる。
第1図において、情報記録FA3の組成は半径方向に変
化している。これが、本発明にかかる相変化型光ディス
クの特徴である。通常、情報記録膜の結晶化速度は組成
によって変化するので、半径方向に記録膜組成を変える
ことにより半径方向に結晶化速度の異なる光ディスクが
得られる。
例えば、GeTeSbでは第2図に示したように、Sb
2Te3からGeTeにかけての組成範囲で30 ns
から100 nsの結晶化速度を持ら、GeTe或分が
多くなるほど結晶化速度が遅くなる傾向にある。第3図
は、l n 1−x S e xの結晶化速度の組成依
存性を示す特性図である。In57Se43近傍では8
μsの結晶化速度を持つが、I n 5gS e 50
近傍では、約500 nsの結晶化速度となる。
相変化型光ディスクは、抵抗加熱真空蒸着法、電子ビー
ム真空蒸着法、スパッタリング法などの成膜法により作
製ざれる。スペーサ2および保護膜4の膜厚は1nmか
ら200 nlIlの範囲に設定ざれる。情報記録膜3
の膜厚は20 nll1から30O nlllの範囲に
設定される。
情報記録膜の組成が半径方向に変化するように或膜する
には、例えば、第4図に示したように、真空室10の中
にディスク6の回転中心に対して偏心した位置に蒸発源
あるいはスパツタソース11を有する成膜装置を用いる
。記録膜は通常2つ以上の元素からなっているので、記
録膜用の蒸発源あるいはスパッタソース11を主要元素
に分けて2つ以上用意し、成膜時に各ソース11の蒸発
速度を制御すると共に、ディスク6と各ソース11間に
仕切り板12を設け、ディスクの半径方向に組成が変化
するようにコントロールする。なお図中、13は排気系
、14は或膜時のガス導入口である。ディスク6をモー
タ15により回転させながら或膜することにより、半径
方向に所望の組成分布を持つ相変化型光ディスクが容易
に作製できる。
第5図は、GeTeとSbTeの複合ターゲットを用い
てマグネトロンスパッタリング法により作製したGeT
eSbを記録膜とする相変化型光ディスクの組成分布の
半径方向依存性(第5図(a))、および結晶化速度の
半径方向依存性(第5図(b)〉を示したものである。
基板1には直径5.25インチのガラス基板(厚さ1.
2 mm ,1.6mピッチのプリグループ付き)を、
スペーサ2と保護膜4にはS13N4を使用した。Si
3N4はGeTeSbと同一真空室内で連続してマグネ
トロンスパッタリング法により成膜した。スペーサ2と
保護膜4の膜厚は、それぞれ100 nlll、200
 na+ニ設定し、GeTeSb記録膜の膜厚は50 
naとした。記録膜の組或は発光分光分析法により分析
した。結晶化速度は静止型記録特性評価装置を用いて測
定した。第5図からわかるように、ディスク内周ほどG
e千〇成分が多くなっており、結晶化速度が遅くなって
いる。
次に、このディスクへのデータ記録・再生・消去を試み
た。ディスクを一定の回転数240O rpmで回転さ
せ、第6図のように変調ざれたレーザパワでオーバライ
トを行った。記録周波数は4M口2と5MHzとし、記
録バワレベル20 mW、消去バワレベル8mWとした
。ディスク最内周と最外周において、オーバライトを行
ったところ、いずれも消去率25dB以上の特性が得ら
れた。
一方、ディスク半径方向に対して一定の組成、すなわち
一定の結晶化速度( 100 ns )を持つディスク
においては、ここで用いた一定の記録消去パワレベルで
は外周で消去率が低下した。
次にl n3eを記録膜とするディスクを作製した。I
nとSeをそれぞれ蒸着源とする抵抗加熱真空蒸着法に
より直径3.5インチのポリカーボネート基板(厚ざ1
.2 1Ilm、1.6JIJRピッチのプリグループ
付き〉に或膜した。スベーサと保護膜にはSiOを用い
た。各層の膜厚はスベーサ150 nm ,記録膜4o
o ni ,保護膜80 nmとした。記録膜の組成は
、成膜時の各ソースの蒸発速度の制御と、各ソースとデ
ィスク基板間に設けた仕切り板によってコントロールし
た。ディスク最内周の記録膜組成はI’52Se48で
、最外周の組或は■n5oSe50であった。各組或で
の結晶化速度は2μs、600 nSであり、ディスク
外周で結晶化速度が速くなっている。このディスクをi
goo rpmの一定の回転数で回転させ、データの記
録・.再生・消去を行った。記録パワ15 mW,消去
パワ6mWの条件で2MHZと3MHZの信号をオーバ
ライトしたところ、ディスク内外周にわたって一定の消
去率が得られ、良好なオーバライト特性が確認できた。
なお、ここでは反射膜を持たない第1図(a)相当の構
或を持つ相変化型光ディスクについて説明したが、第1
図(b)相当の反射膜を持つ媒体構成の相変化型光ディ
スクにおいても本発明が適応できることは言うまでもな
い。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明では、組成によって結晶化
速度が変わる材料を記録膜として用い、ざらにディスク
の半径方向に記録膜の組或を変化させておくことによっ
て、半径方向に結晶化速度が変化した光ディスクが得ら
れる。このため、回転数一定の条件で使用しても、ディ
スク半径位置に対応して記録消去条件を変更する必要が
なく、光ディスク装置への負担を大幅に軽減できるとい
う効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の概略断面図、第2図はGe
TeSbの結晶化速度の組成依存性を示す特性図、第3
図はInSeの結晶化速度の組或依存性を示す特性図、
第4図は本発明の相変化型光ディスクの作製に用いられ
る成膜装置の一例の概略構或図、第5図は本発明の一実
施例の組或分布と結晶化速度の半径方向依存性を示す特
性図、第6図はオーバライト動作時のレーザバワ駆動波
形の1例である。 1・・・基板      2・・・スベーサ3・・・情
報記録lIl4・・・保護膜5・・・反則膜     
6・・・ディスク10・・・真空室 11・・・蒸発源あるいはスパッタンース12・・・仕
切り板    13・・・排気系14・・・ガス導入口
   15・・・モータ代 理 人

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)レーザ光照射による情報記録膜の可逆的な相状態
    変化を利用して情報の記録・再生・消去を行う相変化型
    光ディスクにおいて、情報記録膜は組成によつて結晶化
    時間が異なる材料で形成され、かつディスクの半径方向
    に該組成を変えたことを特徴とする相変化型光ディスク
JP1184510A 1989-07-19 1989-07-19 相変化型光ディスク Expired - Lifetime JP2674837B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1184510A JP2674837B2 (ja) 1989-07-19 1989-07-19 相変化型光ディスク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1184510A JP2674837B2 (ja) 1989-07-19 1989-07-19 相変化型光ディスク

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0352137A true JPH0352137A (ja) 1991-03-06
JP2674837B2 JP2674837B2 (ja) 1997-11-12

Family

ID=16154458

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1184510A Expired - Lifetime JP2674837B2 (ja) 1989-07-19 1989-07-19 相変化型光ディスク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2674837B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6146734A (en) * 1990-08-28 2000-11-14 Matsushita Electric Industrial Co. Optical recording disk and method for manufacturing the same
JP2008183885A (ja) * 2007-01-31 2008-08-14 Toyota Boshoku Corp 表皮材の接着装置、及び、表皮材の接着方法
US7510753B2 (en) 2004-10-01 2009-03-31 Kabushiki Kaisha Toshiba Phase-change optical recording media

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4542995B2 (ja) 2006-02-02 2010-09-15 株式会社東芝 相変化記録媒体

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60219645A (ja) * 1984-04-16 1985-11-02 Nippon Columbia Co Ltd 光情報記録媒体及びその製造装置
JPS6196536A (ja) * 1984-10-16 1986-05-15 Nippon Columbia Co Ltd 光情報記録媒体及びその製造装置
JPS61243966A (ja) * 1985-04-22 1986-10-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光学情報担体デイスク
JPS61265747A (ja) * 1985-05-20 1986-11-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報記録媒体
JPS62283432A (ja) * 1986-05-31 1987-12-09 Toshiba Corp 光学的記録媒体

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60219645A (ja) * 1984-04-16 1985-11-02 Nippon Columbia Co Ltd 光情報記録媒体及びその製造装置
JPS6196536A (ja) * 1984-10-16 1986-05-15 Nippon Columbia Co Ltd 光情報記録媒体及びその製造装置
JPS61243966A (ja) * 1985-04-22 1986-10-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光学情報担体デイスク
JPS61265747A (ja) * 1985-05-20 1986-11-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報記録媒体
JPS62283432A (ja) * 1986-05-31 1987-12-09 Toshiba Corp 光学的記録媒体

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6146734A (en) * 1990-08-28 2000-11-14 Matsushita Electric Industrial Co. Optical recording disk and method for manufacturing the same
US7510753B2 (en) 2004-10-01 2009-03-31 Kabushiki Kaisha Toshiba Phase-change optical recording media
JP2008183885A (ja) * 2007-01-31 2008-08-14 Toyota Boshoku Corp 表皮材の接着装置、及び、表皮材の接着方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2674837B2 (ja) 1997-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2602314B2 (ja) 相変化形光ディスクのレーザビームオーバライト方法およびそれを用いる相変化形光ディスク用装置
JPH06195747A (ja) 光ディスク
JPH05303826A (ja) 情報記録再生方法
JPH03224790A (ja) 情報記録媒体
JP2583929B2 (ja) 光ディスクにおける情報信号記録方法
JP2674837B2 (ja) 相変化型光ディスク
JPH04366424A (ja) 光ディスク初期化方法
JP2765938B2 (ja) 情報の書き換え方法
JP3159374B2 (ja) 光学的情報記録媒体
JP2637825B2 (ja) 相変化型光ディスク
JPH11144336A (ja) 記録媒体の初期化方法
JPH0388148A (ja) 相変化型光ディスク
JPH03224791A (ja) 情報記録媒体
JP2639174B2 (ja) 光記録媒体
JPH04216323A (ja) 光記録媒体の製造方法
JP2918234B2 (ja) 情報記録媒体
JPH11348422A (ja) 光記録媒体及びその製造方法
JP2521664B2 (ja) 光磁気デイスク
JP2900862B2 (ja) 相変化型光ディスク
JPH04278224A (ja) 光ディスク初期化方法及び光ディスク記録方法
JPH0877600A (ja) 光学的情報記録部材
JPH0387290A (ja) 情報記録媒体
JPH117631A (ja) 光ディスク及び光ディスクフォーマット装置
JPH0567348A (ja) 情報記録用媒体
JPH0944903A (ja) 情報記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070718

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080718

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090718

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100718

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100718

Year of fee payment: 13