JPH0414485A - 光学情報記録再生消去部材 - Google Patents

光学情報記録再生消去部材

Info

Publication number
JPH0414485A
JPH0414485A JP2118893A JP11889390A JPH0414485A JP H0414485 A JPH0414485 A JP H0414485A JP 2118893 A JP2118893 A JP 2118893A JP 11889390 A JP11889390 A JP 11889390A JP H0414485 A JPH0414485 A JP H0414485A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
recording
dielectric layer
recording thin
erasing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2118893A
Other languages
English (en)
Inventor
Mikio Kitamoto
北本 幹男
Takeo Ota
太田 威夫
Masami Uchida
内田 正美
Kazumi Yoshioka
吉岡 一己
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2118893A priority Critical patent/JPH0414485A/ja
Publication of JPH0414485A publication Critical patent/JPH0414485A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はレーザービーム等により、情報を高密度、大容
量で記録再生及び消去できる光学情報記録再生消去部材
に関するものであも 従来の技術 光デイスクメモリに関して41  TeとTer2を主
成分とするTe0− (0< x< 2.0)薄膜を用
いた追記型のディスクがあも また繰り返し記録・消去
が可能な消去ディスクが実用化されっつぁム この消去
ディスクはレーザ光により記録薄膜を加熱し 溶融し 
急冷することにより、非晶質化して情報を記録L また
これを加熱し徐冷することにより結晶化して消去するこ
とができるものである力丈 この記録薄膜の材料として
はS、R,0vshinsky (ニス・アール・オプ
シンスキー)氏等のカルコゲン材料Ge+5Tes+5
baSa等が知られていも また AS2 SsやAs
*Seaあるいは5b2Sea等カルコゲン元素と周期
律表第V族あるいはGe等の第1V族元素等の組み合せ
からなる薄膜等が広く知られていも これらの薄膜をレ
ーザ光ガイド用の溝を設けた基板に形成限光ディスクと
して用いることができも これらのディスクにレーザ光
で情報を記録し その情報を消去する方法としては あ
らかじめ薄膜を結晶化させておき、これに直径的1μm
に絞ったレーザ光を情報に対応させて強度変調を施し 
例えば円盤状の記録ディスクを回転せしめて照射した場
合、このピークパワーレーザ光照射部位は 薄膜の融点
以上に昇温し かつ急冷し、非晶質化したマークとして
情報の記録がおこなえも またこの変調バイアスパワー
レーザ光照射部位?!  薄膜の結晶化温度以上に昇温
し 既記緑信号情報を消去する働きがありオーバライド
できも このように記録薄膜はレーザ光によって融点以
上に昇温し また結晶化温度以上に昇温されるものであ
る。このため記録薄膜の下面および上面に 耐熱性のす
ぐれた誘電体層を、基板および接着層に対する保護層と
して設けているのが一般的である。また この誘電体層
はレーザ光の多重干渉を利用した光学層としての機能を
有しており、さらに第二の誘電体層の上に反射層を設け
て配縁 消去の感度を向上させる場合もあa 前記の誘
電体層の特性、すなわち熱伝導特性あるいは熱膨張係数
等の特性と、前記の記録薄膜の熱容量によって記録・消
去特性、繰り返し特性が左右されるものであ4 このた
め誘電体の材質あるいは層構成と、記録薄膜の熱容量を
低下させ誘電体層への熱負荷を少なくする記録薄膜の従
来の技術での膜厚構成によって記録・消去特性 繰り返
し特性を向上させる事ができないものであっ九 発明が解決しようとする課題 記録薄膜を加熱昇温し 溶融急冷非晶質化および加熱昇
温除冷結晶化の手段を用いる情報記録および消去可能な
オーバライド記録媒体における第一の課題は消去特性、
第二の課題は記録消去の繰り返し特性であa 消去特性
についてはTeを含む非晶質膜(よ その融点は代表的
なもので400℃〜900℃と広い温度範囲にあム こ
れらの記録薄膜にレーザ光を照射し 昇温徐冷すること
により結晶化が行えも この温度は一般的に融点より低
い結晶化温度領域であム またこの結晶化した膜に高い
パワーレベルのレーザ光をあて、その融点以上に加熱す
るとその部分は溶融し急冷し 再び非晶質化してマーク
が形成できも 記録マークとして非晶質化を選ぶと、こ
のマーク6表 記録薄膜が溶融し急冷されて形成される
ものであるか収 冷却速度が速いほど非晶質状態の均一
なものが得られ信号振幅が向上すム 冷却速度が遅い場
合はマークの中心と周辺で非晶質化の程度に差が発生す
る。
次に結晶化消去に際しては レーザ光の照射により、既
に記録が行われている非晶質マーク部を結晶化温度以上
に昇温L 結晶化させてこのマークを消去すも この昧
 マークの非晶質状態が均一な場合4表 均一に結晶化
されやすくなり消去特性が向上する力(マークの非晶質
状態が不均一な場合は結晶化消去の状態が不均一となっ
て消去特性が低下するといった課題があっ九 記録・消
去の繰り返し特性については急速な節気 冷却の多数回
の繰り返しによるディスク基板あるいは誘電体層の熱的
な損傷がある。ディスク基板あるいは誘電体層が熱的な
損傷を受けた場合、記録・消去の繰り返しにおいて、ノ
イズの増大を生じ特性の劣化が発生するという課題があ
っ九 本発明の目的は記録消去特性に優れ 繰り返し特
性の安定な光ディスクを提供することであも 課題を解決するための手段 本発明は透明基板の一方の面ニ第一の誘電体層と、記録
薄膜と、第二の誘電体層と、反射層とを順次形成し レ
ーザ光等の照射により熱的に記録薄膜の光学的な状態を
変化させて情報を記録および消去する媒体において、記
録薄膜としてTe、Ge、 Sbからなる材料を使用L
 記録薄膜の膜厚を20〜30nmにしたものである。
作用 すなわち記録薄膜としてTe、 Ge、 Sbからなる
材料を使用し 記録薄膜の膜厚を20〜30nmにする
ことによって、記録薄膜の熱容量が小さくなり誘電体層
への熱負荷が軽減することになって配縁 消去の繰り返
しで発生する第一、第二の誘電体層の熱変形による脈動
し移動することを抑制することになって多数回の記録・
消去の繰り返しに対して効果が大きいものであム また
記録薄膜の熱容量が小さくなれば 記録薄膜自体の冷却
速度を速める効果があり、第二の保護層の膜厚を薄くし
て、金属層からなる反射層と記録薄膜を近づけることに
よる急冷効果とあいまって、記録薄膜を加熱急冷して得
られる記録マークが均一な非晶質状態となって、記録マ
ークが不均一な場合に生じる結晶化消去時の不均一な状
態の発生を防止することができて、消去特性を向上させ
ることが出来るものであム 実施例 以下、本発明の一実施例を図面に基づいて説明すも 第
1図はディスク構成を示しており、 lはディスク基板
でポリカーボネイト等の樹脂基板又はガラス板からなっ
ていも このディスク基板1はあらかじめレーザ光案内
用の溝を形成した樹脂基板あるいはフォトポリマーを用
いた いわゆる2P法で溝を形成したガラス板、ガラス
板に直接溝を形成した基板であってもよ1.%  2は
第一の誘電体層で耐熱性に優れたZnS−3i02の混
合材料からなっていも 3は記録薄膜でTe−Ge−8
bからなる合金薄膜である。4は第二の誘電体層で、第
一の誘電体層2と同じ材質であム 5はAtからなる反
射層であも これらの薄膜の形成方法として(よ 真空
蒸着あるいはスパッタ法が使用できも 6は保護板でデ
ィスク基板1と同一のものを使用して接着剤7によって
ディスク基板1に貼り合わせていも 第1図の構成にお
いて記録・消去及び再生は矢印8の方向より、情報に応
じて強度変調を施したレーザ光を照射して、また反射光
を検出して行うものであa 第2図は第1図の構成で、
第一の誘電体層2の膜厚を150nL 第二の誘電体層
4の膜厚を30na 反射層5の膜厚を50nmとし 
記録薄膜3の膜厚のみを10〜60nmの間で5nmご
とに変えて製作したディスク各々の繰り返し特性を示し
たものであム ここで第一の誘電体層2、第二の誘電体
層4であるZnS−3i02の混合膜はSiO2の比率
を20mol%にしているがこれに限定するものではな
ukしかL  SiO2の比率を5 mol%以下にす
るとZnSに8102を混合した時に得られる効果 す
なわち結晶粒径を小さくするという効果が小さくなり、
40mol%以上にすると5iOa膜の性質が大きくな
るものであるから、5iChの比率は5 mol%〜4
0mol%の範囲にするのが適当であっ九 ここで反射
層を1100nにしているがこれに限定するものではな
l、%  しかし1100n以下にすると熱拡散効果が
小さくなり記録薄膜の冷却速度が低下L  150nm
以上にすると記録感度が低下するものであるから反射層
の膜厚は100〜150nmの範囲にするのが適当であ
った ここで繰り返し特性の測定(よ 本実施例の各々
のディスク構成で、外径130n&1800rpm回L
 線速度8 m/seeでfl−3,43MHzの信号
f2−1.0MHzの信号のオーバーライド特性を測定
L オーバーライドは 1個のサークルスポットで直径
約1μmのレーザ光により、高いパワーレベル16[[
IW、低いパワーレベル8mWの間の変調で、高いパワ
ーレベルで非晶質化マークを形成し 低いパワーレベル
で非晶質化マークを結晶化して消去する同時消録の方法
を行しく 記録薄膜の各々の膜厚について、繰り返し回
数1000000回後での1トラツク当たり14500
0ビツト中のエラーピット数を調べ九 この結果 第2
図の様に記録薄膜の膜厚が20〜30nmにおいて、エ
ラービット数は3個程度しか発生しておらず繰り返し回
数1000000回後でも劣化しないという良好な結果
力で得られへ また 記録信号のC/N比としては55
dB以上が得られ 消去特性としてオーバーライド消去
率30dB以上が得られ九 これは前述したように耐熱
性のよい誘電体層を設けていることと共に 記録薄膜3
の膜厚が薄いため記録薄膜3の熱容量が小さくなり誘電
体層への熱負荷が軽減されたことによって、配電 消去
の繰り返しで発生する第二第二の誘電体層2、4の熱変
形による脈動を抑制することになって繰り返し特性を大
幅に改善することができるものであa また 第二の誘
電体層4を30nmと薄くしてこれによって熱拡散層と
なる反射層6と記録薄膜3が近くなり記録・消去時の記
録薄膜3の熱が急速に反射層6に伝達されることになり
記録薄膜3の冷却速度をあげてい衣 また記録薄膜3の
膜厚を薄くすることによって記録薄膜3の熱容量が小さ
くなり、これによってさらに冷却速度が向上するもので
あも 記録薄膜3の膜厚が30nm以上では 繰り返し
回数1000000回後でエラービット数が50個以上
発生していも これは記録薄膜3の膜厚が厚いため熱容
量が大きく誘電体層への熱負荷が大きくなり、配板 消
去の繰り返しで第二 第二の誘電体層2.4の熱変形に
よる脈動と移動が発生し繰り返し特性を劣化させている
ものであム 記録薄膜3の膜厚が20nm以下でζよ 
繰り返し回数1oooooo回後でエラービット数が7
0個以上発生していも これは記録簿WI3の膜厚が薄
すぎて記録スポット光による400℃以上の急速な節気
 冷却の熱負荷で損傷を受けたためと考えられも 発明の詳細 な説明したように記録薄膜の膜厚を20〜30nmにす
ることによって以下の効果を得られるものであも (1)記録・消去時の誘電体層の熱変形による脈動と移
動を小さくできることによって繰り返し特性が向上する
(2)記録信号振幅か増大り、、C/N比は55dB以
上に向上する。
(3)記録マークが均一化し オーバーライド消去率が
30dB以上に向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例における光学情報記録再生消去
部材の要部拡大断面皿 第2図は本発明の実施例におけ
る繰り返し特性図であも1・・・・ディスク基板 2・
・・・第一の誘電体層3・・・・記録簿M、、4・・・
・第二の誘電体層 5・・・・反射胤

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)透明基板の一方の面に、第一の誘電体層と、レー
    ザ光の照射により、そのエネルギーを吸収して昇温し、
    溶融し、急冷し、非晶質化する性質、ないし、非晶質の
    状態を昇温することにより、結晶化する性質を有する記
    録薄膜と、第二の誘電体層と、反射層とを順次形成した
    光学情報記録再生消去部材であって、前記記録薄膜とし
    てTe、Ge、Sbからなる材料を使用し、前記記録薄
    膜の膜厚を20〜30nmにしたことを特徴とする光学
    情報記録再生消去部材。
  2. (2)誘電体層としてZnS−SiO_2混合膜のSi
    O_2比が5〜40mol%の材料を用いることを特徴
    とする請求項1記載の光学情報記録再生消去部材。
  3. (3)第二の誘電体層の膜厚を30nm以下にしたこと
    を特徴とする請求項1記載の光学情報記録再生消去部材
  4. (4)反射膜としてAl合金を用いることを特徴とする
    請求項1記載の光学情報記録再生消去部材。
JP2118893A 1990-05-08 1990-05-08 光学情報記録再生消去部材 Pending JPH0414485A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2118893A JPH0414485A (ja) 1990-05-08 1990-05-08 光学情報記録再生消去部材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2118893A JPH0414485A (ja) 1990-05-08 1990-05-08 光学情報記録再生消去部材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0414485A true JPH0414485A (ja) 1992-01-20

Family

ID=14747765

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2118893A Pending JPH0414485A (ja) 1990-05-08 1990-05-08 光学情報記録再生消去部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0414485A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0863781A (ja) * 1994-08-29 1996-03-08 Nec Corp 相変化型光ディスク
US9910426B2 (en) 2015-03-30 2018-03-06 Fanuc Corporation Device and method of controlling machine tool, to control synchronized operation of spindle axis and feed axis

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0863781A (ja) * 1994-08-29 1996-03-08 Nec Corp 相変化型光ディスク
US9910426B2 (en) 2015-03-30 2018-03-06 Fanuc Corporation Device and method of controlling machine tool, to control synchronized operation of spindle axis and feed axis

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3136153B2 (ja) 光記録媒体及びその製造方法
JPH06282876A (ja) 光記録媒体
JPH07105574A (ja) 光情報記録媒体
JP2553736B2 (ja) 光記録媒体と光記録媒体の製造方法
JP2778188B2 (ja) 光学情報記録再生消去部材
JP3078823B2 (ja) 光記録媒体及びその製造方法
JPH0414485A (ja) 光学情報記録再生消去部材
JP3138661B2 (ja) 相変化型光ディスク
JPH03152736A (ja) 光学情報記録媒体と光学情報記録媒体用保護膜
JP2913759B2 (ja) 光記録媒体
JP2836227B2 (ja) 光記録媒体とその製造方法、及び光記録媒体用スパッタリングターゲットとその製造方法
JP2639174B2 (ja) 光記録媒体
JP3010513B2 (ja) 光記録媒体とその製造方法
JPH04119885A (ja) 光記録媒体と光記録媒体の製造方法
JPH03232133A (ja) 光記録媒体と光記録媒体用保護膜と保護膜の製法
JPH0416383A (ja) 光記録媒体及びその製造方法
JPH04136164A (ja) 光記録媒体用保護膜形成用スパッタリングターゲット及び製造方法
JPH0312824A (ja) 相変化型光記録媒体の記録・消去・再生方法及び構成方法
JPH03241539A (ja) 光学情報記録再生消去部材
JP2982329B2 (ja) 情報光記録媒体とその記録再生方法
JPH02270145A (ja) 光学情報記録再生消去部材
JP3214183B2 (ja) 光学的情報記録媒体
JPH04119884A (ja) 光記録媒体と光記録媒体の製造方法
JP2972435B2 (ja) 情報光記録媒体とその記録再生方法
JPH03263627A (ja) 光記録媒体と光記録媒体用保護膜と保護膜の製法