JPH0312824A - 相変化型光記録媒体の記録・消去・再生方法及び構成方法 - Google Patents

相変化型光記録媒体の記録・消去・再生方法及び構成方法

Info

Publication number
JPH0312824A
JPH0312824A JP1146894A JP14689489A JPH0312824A JP H0312824 A JPH0312824 A JP H0312824A JP 1146894 A JP1146894 A JP 1146894A JP 14689489 A JP14689489 A JP 14689489A JP H0312824 A JPH0312824 A JP H0312824A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
erasing
laser beam
medium
recording medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1146894A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuyuki Sugiyama
泰之 杉山
Susumu Fujimori
進 藤森
Hironori Yamazaki
裕基 山崎
Reiichi Chiba
玲一 千葉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP1146894A priority Critical patent/JPH0312824A/ja
Publication of JPH0312824A publication Critical patent/JPH0312824A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は相変化光記録媒体にレーザ光を照射し、その照
射部に光学的変化を起こさせて情報を記録・消去する方
法及びそこに使用する媒体の構成方法に関し、特に記録
密度の向上と転送レートの向上を図った相変化光記録媒
体の記録・消去・再生方法及び構成方法に関する。
〔発明の背景〕
最近、集束レーザ光を基板上の薄膜状媒体に照射して、
その媒体に非晶質(アモルファス)−結晶転位を生じせ
しめ、情報の記録・消去を行う書換可能型相変化光ディ
スクが、高密度・大容量記録を可能ならしめる新技術と
して注目されている。
相変化光ディスクは、レーザ光により薄膜状光記録媒体
を融点以上に加熱して急冷することによりレーザ照射部
分を非晶質化し記録を行う。またその非晶質部分をレー
ザ光により結晶化温度以上に加熱アニールすることによ
り結晶状態に戻して消去を行う。
書換可能な光ディスクの記録・消去方式には相変化方式
の他に光磁気方式がある。相変化光ディスクの特徴は磁
気ディスクのように一回の走査で重ね書きが可能になる
ことにある。これは1ビームオーバーライド技術と呼ば
れ、相変化方式が光磁気方式に優る点とされる。
1ビームオーバーライドとは、結晶化可能な温度域に相
当するレーザパワーをベースパワーとして、記録時に溶
融可能な温度にまでレーザパワーを上げることにより非
晶質化(記録)する方式である。このオーバーライド時
のレーザ出力の変調の様子を第2図に示す。
オーバーライドを可能とするためには、媒体材料を非晶
質化と同様な高速(100ns以下)で結晶化する必要
がある。最近、5bTeにGeを添加した材料において
、高速結晶化(100ns)が可能であるとの報告(西
内他: GezSbzTes 薄膜を用いた相変化型光
ディスクの高速オーバーライド特性、光メモリシンポジ
ウム゛88論文集p、39)が出され、■ビームオーバ
ーライ1〜が実現できることが確認されている。これに
よって2 M B / s程度のデータ転送速度が実現
されている。
このような相変化型光記録媒体は、第3図に示すように
、透明基板1上に相変化記録媒体層2をオーバ−ライド
3とアンダーコート4の透明保護層で挟むようにして積
層し、そのオーハーフ−1−3上に金属反射層5を設け
た多層構造に形成されている。各層の膜厚は光学多層膜
の理論(例えばGEORG、HASS:”Physic
s of thin films”、volume L
へCADEMICPRESS(1963)、p69−)
を用いて、波長830nmの半導体レーザ光源に対して
、結晶−非晶質間の反射率変化と、結晶状態の吸収率が
最大となるように決定される。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながらこのような構成の相変化媒体を用いた1ビ
ームオーバーライド技術においては、次のような2つの
大きな問題があった。第1は媒体の記録感度と信号コン
トラス]・の両立性、第2はデータの転送レートの高速
化である。
まず第1の問題では、記録マークの消去性能は記録マー
クの質に大きく依存し、高出力で短パルス(例えば20
mW、 20ns)で記録したものほどオーバーライド
時の消去性能(消去率)が良くなる傾向がある。加えて
高速消去可能な材料においては、一般に融点が高いため
、高品質な信号を記録(非晶質化)するにはより高出力
のレーザが必要になってきている状況にある。
しかるに市販のレーザでは媒体面上で25mW程度を得
るのが限界であり、媒体構成を工夫して実効的なレーザ
パワーを下げる方法が採られている。
すなわち■透明保護層の膜厚を反射防止構造とする、■
金属反射層を附加する、などの光学的干渉効果を利用し
て記録層の吸収効率を高め、より低パワーであっても記
録層を高温にする方法である。
一方、信号のS/N比は記録マーク(非晶質化部)の反
射率と消去部(結晶化部)の反射率の差(信号コントラ
スト)が大きいほど高い値を得やすい。従って結晶−非
晶質間の反射率変化(反射率の差)を大きく取るよう光
学的な最適化を行う必要も生じる。
金属反射層を附加した構成では、媒体を透過する光はほ
とんどないため、媒体の反射率と吸収率は相反する関係
にある。よって記録感度を高めようとして媒体の吸収率
を上げる構成にすると必然的に反射率は低下し、結晶−
非晶質間の反射率変化を大きく取るためのマージンは挟
まり、充分なるS/N比を得るのに必要な反射率変化が
得にくくなる。
そこで実装置では上記2つの要求をある程度相互に譲り
合った形の光学設計を行っている。
次に第2の問題において、データの転送レートを上げる
には、ディスクの回転速度が一定ならば記録密度を高め
れば良い。ところが現在光記録に用いられている半導体
レーザの波長は高出力が得られる830nmが主流であ
る。この再生光のビーム径はレンズの開口数(N A 
=0.55)で決まり、回折限界まで絞っても1.4μ
m程度である。たとえ記録マークを1μm以下にするこ
とができ(記録レーザパルス幅を短くすればよい)記録
マークの間隔(ピントピンチ)を現行の1.5μmから
1.2μmに詰めたとしても、再生光のビーム光が1.
4μmの場合には、充分な信号強度を得ることができな
い(第4図参照)。
このように再生光のビーム径に制約がある限り、記録密
度には限界があり、1.4μmのビーム径では、ピント
ピッチを1.5μm以下にすることは好ましくない。
従って高速なデータの転送を可能とするためには、ピン
ト間隔を詰めかつ再生光のビーム径を狭めることが必要
である。これは半導体レーザの波長を短波長化すること
により実現可能である。しかしながら半導体レーザの研
究が進展し、短波長で発信するレーザが開発されたとし
ても、記録膜を結晶化させたり非晶質化させる高い出力
のレーザ(> 20mW)の出現はここ数年では望めそ
うにない。
このような問題があるため、相変化光ディスクのこれ以
上の高速データ転送の実現は困難な状況にある。
第5図は第2図に示す相変化媒体の結晶、非晶質の反射
率及び結晶状態の吸収率(感度に相当)の波長依存性を
光学多層膜の理論を用いて、数値計算したものである。
媒体の各層膜厚はアンダーコート4が170nm 、記
録層2が40nm、オーバーコート3が140nm 、
金属反射層5が20nmである。
該図において、830nmの波長では結晶−非晶質の反
射率変化が30%、結晶状態の吸収率量が55%である
。これは、現状で得られる信号コントラストとしては充
分であるが、記録感度(結晶状態の吸収率)に改善すべ
き点が残る。またこの構成では転送レートの改善を図る
上で重要な高密度記録を実現するための670nmの短
波長では充分な信号コントラストを得ることはできない
本発明は上記のような事情に鑑みてなされたもので、そ
の目的は、媒体の記録感度と信号コントラストを両立さ
せ、かつ高密度記録を可能とした相変化光記録媒体の記
録・消去・再生方法及び構成方法を提供することである
〔課題を解決するための手段〕
このために第1の発明は、レーザ光を照射し、その照射
部に結晶−非晶質転位による光学的変化を起こさせ、情
報の記録・消去・再生を行う相変化型光記録媒体の記録
・消去・再生方法において、上記記録・消去に長波長の
レーザ光を、上記再生に短波長のレーザ光を用いた。
第2の発明は、透明基板上に、透明保護層、光により結
晶−非晶質転位可能な記録媒体層、及び光反射層を順次
積層する相変化型光記録媒体の媒体構成方法において、
上記記録媒体層の吸収率が長波長のレーザ光で最大とな
り、結晶−非晶質間の反射率変化が短波長のレーザ光で
最大となるように、上記各層の膜厚を、当該各層を構成
する材料の光学定数を用いて設定するようにした。
〔作用〕
本発明の構成では感度とコントラストの向上を別々の波
長で行うことになる。これにより光学的干渉効果が最大
限に引き出され、両者の両立が図れる。また、再生を短
波長のレーザ光で行うことにより、以下のようなデータ
の高速転送が可能となる。なお、再生用の半導体レーザ
の出力は1mW程度で充分であり、この程度の出力の短
波長の半導体レーザは実現されている。
■、倍信号記録を830nmのレーザ光を用い、短パル
ス・高パワーで行うことにより記録マークを1.0μm
より小さくし、記録ピントの間隔を詰めることができる
■、この詰めた記録ピットは830nmの波長のレーザ
光による再生では集光が不充分で信号強度が低くなるが
、より短波長のレーザ光で再生を行えば1.1μm程度
のビーム径に絞れるため、記録マークを正確に読み出す
ことが可能となる。この場合ピットピッチを1.2μm
としても信号強度は向上する(第4図参照)。
■、この結果、記録マーク間隔を詰めた形で高S/N比
が得られる記録・消去・再生方式が実現でき、より高速
のデータ転送が可能となる。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例について説明する。第0 1図は本実施例の相変化媒体の結晶、非晶質の反射率及
び結晶状態の吸収率(感度に相当)の波長依存性を光学
多層膜の理論を用いて、数値計算したものである。
媒体の積層構成は上述した第3図の媒体と同じであるが
、p、c、基板にアンダーコートlIOnm/記録層2
Or+m /オーバーコート180nm /金属反射層
20nmを積層する。通常アンダーコート、オーバーコ
ートは媒体の不可逆的な変形を防くために設けるもので
保護層と呼ばれ、SiO,ZnS、SiC,SiNなど
の誘電体で構成する。金属反射層は媒体の吸収の増大と
光学的エンハンス効果を増すために附加されるもので旧
、篩などの材料が用いられる。また本例では保護層材料
にznS、記録材料に5bTeGe、金属反射層に八〇
を用いた。
本例では一般に用いられる光学多層膜の理論を用いて、
従来のように830nmの波長における光学干渉効果の
みに着目するのでなく、より短波長側での干渉効果につ
いても検討している。
つまり830nmの波長では感度(結晶状態の吸収率)
が高く、かつ短波長側(670nm旬近)では結晶非晶
質間の反射率変化が大きくなっている。このような特性
を有する媒体構成は、各構成膜厚(保護層、記録層)の
膜厚を変化させて光学多層膜の理論を用いて数値計算す
ることにより実現できる。本実施例では610nmの短
波長でも充分な信号コントラストを得ることを目的とし
て上記のように各膜厚を設定した。
また830nmの波長では結晶−非晶質の反射率はほぼ
等しく23%程度である。これにより媒体の感度に相当
する結晶状態の吸収率は70%を超え、高感度が期待で
きる。一方670nmの波長では結晶非晶質間の反射率
変化は25%と向上し、信号コントラストとしては充分
な値が得られた。
従って記録消去用に830nm波長の、再生用に670
nm波長の半導体レーザを各々使用すれば、記録感度と
信号コントラストの両立が図れる。この場合再生光のビ
ーム径を絞ることができるので、記録マーク間隔(ピッ
1−ピンチ)を1.5 μmから1.2μmに詰めても
大きな信号強度を確保することが1 2 できる。この結果高速データ転送が可能となる。
本例では記録媒体に5bTeGe、保護膜にZns、金
属反射層に篩を用いた例を示したが、各々材質を他の材
質に代えてその材質系の光学定数に合わせ、光学多層膜
の理論を用いて各層膜厚を最適化すれば同様の効果が得
られる。つまり本発明における記録・消去・再生方式と
それを実現するための媒体構成方法は多種の材質系にも
適用可能である。
以上のように本発明は、相変化媒体の新たな記録・消去
・再生方式及びそれを実現するための媒体構成方法を提
供するものであり、媒体の持つ性能を最大限にひき出す
ものである。
〔発明の効果〕
以上から本発明によれば、記録・消去用と再生用に各々
異なる2つの波長のレーザ光を用いるようにしたので、
媒体の記録感度と信号コントラストの両立性を図ること
ができる。また再レーザ光のビーム径を狭めることがで
きるので、高密度記録を行っても充分な信号強度が得ら
れ、データの転送レートの高速化をも図ることができる
さらに本発明によれば、媒体の材質の種類に無関係に、
現状の媒体で得られるデータ転送速度を、媒体構成と記
録・消去・再生方式を変更するだけで改良実現でき、実
用上のメリットが極めて大きい効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の相変化光記録媒体の結晶、
非晶質の反射率及び結晶の吸収率の波長との関係を示す
特性図、第2図は1ビームオーバーライド用のレーザ光
の変調の波形図、第3図は相変化光記録媒体の断面図、
第4図は再生光のビーム径をパラメータとした場合のビ
ン1−ピッチと信号強度との関係を示す特性図、第5図
は従来の相変化光記録媒体の結晶、非晶質の反射率及び
結晶の吸収率の波長との関係を示す特性図である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1).レーザ光を照射し、その照射部に結晶−非晶質
    転位による光学的変化を起こさせ、情報の記録・消去・
    再生を行う相変化型光記録媒体の記録・消去・再生方法
    において、上記記録・消去に長波長のレーザ光を、上記
    再生に短波長のレーザ光を用いたことを特徴とする相変
    化型光記録媒体の記録・消去・再生方式。
  2. (2).透明基板上に、透明保護層、光により結晶一非
    晶質転位可能な記録媒体層、及び光反射層を順次積層す
    る相変化型光記録媒体の媒体構成方法において、 上記記録媒体層の吸収率が長波長のレーザ光で最大とな
    り、結晶−非晶質間の反射率変化が短波長のレーザ光で
    最大となるように、上記各層の膜厚を、当該各層を構成
    する材料の光学定数を用いて設定することを特徴とする
    相変化型光記録媒体の構成方法。
JP1146894A 1989-06-12 1989-06-12 相変化型光記録媒体の記録・消去・再生方法及び構成方法 Pending JPH0312824A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1146894A JPH0312824A (ja) 1989-06-12 1989-06-12 相変化型光記録媒体の記録・消去・再生方法及び構成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1146894A JPH0312824A (ja) 1989-06-12 1989-06-12 相変化型光記録媒体の記録・消去・再生方法及び構成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0312824A true JPH0312824A (ja) 1991-01-21

Family

ID=15417981

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1146894A Pending JPH0312824A (ja) 1989-06-12 1989-06-12 相変化型光記録媒体の記録・消去・再生方法及び構成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0312824A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05109113A (ja) * 1991-10-14 1993-04-30 Nec Corp 相変化型光デイスク
JPH08318679A (ja) * 1996-07-01 1996-12-03 Hitachi Ltd 相変化記録媒体
US5811217A (en) * 1991-07-24 1998-09-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical information recording medium and optical information recording/reproducing method
US7357386B2 (en) 2003-03-12 2008-04-15 Pfu Limited Device and method for feeding paper

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5811217A (en) * 1991-07-24 1998-09-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical information recording medium and optical information recording/reproducing method
JPH05109113A (ja) * 1991-10-14 1993-04-30 Nec Corp 相変化型光デイスク
JPH08318679A (ja) * 1996-07-01 1996-12-03 Hitachi Ltd 相変化記録媒体
US7357386B2 (en) 2003-03-12 2008-04-15 Pfu Limited Device and method for feeding paper

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2850754B2 (ja) 相変化型光ディスク
JPH06195747A (ja) 光ディスク
JP2830557B2 (ja) 相変化型光ディスク
JP3080739B2 (ja) 光学的情報記録媒体および光学的情報記録消去再生方法
JPH0469076B2 (ja)
KR20000053429A (ko) 광학적 정보 기록 매체 및 광학적 정보 기록 매체 상의정보를 기록, 재생, 및 소거하는 방법
JPH06282876A (ja) 光記録媒体
JPH0312824A (ja) 相変化型光記録媒体の記録・消去・再生方法及び構成方法
JPH01229426A (ja) 光学情報の記録方法
JP3138661B2 (ja) 相変化型光ディスク
JP3080844B2 (ja) 相変化型光ディスク
JP3159374B2 (ja) 光学的情報記録媒体
JPH03152736A (ja) 光学情報記録媒体と光学情報記録媒体用保護膜
JPH0573961A (ja) 溶融マスク層を持つ高密度光記録媒体
JP2803245B2 (ja) 情報記録再生方法
JPH03141028A (ja) 光ディスクの記録消去法
JPH07262612A (ja) 相変化形光情報記録媒体
JP2972435B2 (ja) 情報光記録媒体とその記録再生方法
JP2809818B2 (ja) 記録媒体
JP2982329B2 (ja) 情報光記録媒体とその記録再生方法
JP3138514B2 (ja) 情報光記録媒体とその記録再生方法
JP3523799B2 (ja) 相変化記録媒体
JPH04223191A (ja) 相変化型光記録媒体
JP2000260061A (ja) 相変化光ディスクおよび相変化光ディスクの再生方法
JPH05109113A (ja) 相変化型光デイスク