JPS60252776A - 立毛を有する織編物の表面改良加工方法 - Google Patents

立毛を有する織編物の表面改良加工方法

Info

Publication number
JPS60252776A
JPS60252776A JP59107009A JP10700984A JPS60252776A JP S60252776 A JPS60252776 A JP S60252776A JP 59107009 A JP59107009 A JP 59107009A JP 10700984 A JP10700984 A JP 10700984A JP S60252776 A JPS60252776 A JP S60252776A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
woven
knitted fabric
raised
napped
fabric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59107009A
Other languages
English (en)
Inventor
雨宮 邦夫
松阪 英幾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unitika Ltd
Original Assignee
Unitika Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unitika Ltd filed Critical Unitika Ltd
Priority to JP59107009A priority Critical patent/JPS60252776A/ja
Publication of JPS60252776A publication Critical patent/JPS60252776A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、織編物の立毛面が1さざなみ調”等と呼ばれ
る表面変化に富んだ感触のよい織編物を得るための立毛
布帛の加工方法に関するものである。
従来より、織編物の立毛面に変化を与える加工方法は種
々提案されている。例えば、起毛する前に部分的に起毛
されにくい薬剤を付与したり、あるいは起毛されやすい
薬剤を付与したりして立毛、の密度に差をつけることに
よって立毛面に変化を与える方法や、立毛後に凹凸を有
するエンボスカレンダーにて型押しする方法、あるいは
剪毛機等で部分的に剪毛する方法、エメリーペーパー等
で部分的に立毛を削りとる方法2部分的にオパール加工
を施す方法1部分8に樹脂を付与して立毛を固める方法
等がある。
しかしながら、これらの従来の方法によって織編物の立
毛面に表面変化を与える場合には種々の欠点が生じる。
例えば、起毛する前にあらかじめ薬剤を付与しておき起
毛時に変化を与える方法では、起毛される部分と起毛さ
れない部分に糸の収縮差が生じるため、経方向に皺が入
りやすく、薬剤を付与する型状が限定されるとともに、
比較的小さい型状は起毛差を生じない欠点がある。また
エンボスカレンダーを使用する方法は耐久性に欠ける問
題とエンボスカレンダーのコストが高価である欠点を有
している。剪毛機を用いる方法やエメリーペーパー等を
用いる方法は、型の耐久性には優れているが、小さな柄
については不鮮明になり、加工できない欠点を有してい
る。オパール加工方法は、薬剤の付与量のコントロール
が立毛密度とも関係し、再現性に乏しい欠点を有してい
る。
樹脂付与により立毛を固める方法では得られる布帛が高
級感に乏しい等の欠点を有している。そして、これらの
従来の加工方法によっては、安定した耐久性のある“さ
ざ波調”の立毛面を得ることはできなかった。
本発明者らは、このような問題点を解決するために鋭意
検討の結果、立毛織編物にウレタン樹脂を付与したあと
、いまだ湿潤状態にある間に立毛面に逆目ブラシ処理を
行えば、“さざ波調”への表面改良を再現性と耐久性を
ともなって行うことができるという事実を見い出し1本
発明に到達した。
すなわち2本発明は単糸繊度1デニール以下のポリエス
テル繊維あるいはナイロン繊維の極細立毛を有する織編
物に、ウレタン系水エマルジヨン樹脂を織編物の重量に
対してウレタン樹脂の固型分で1〜20%付着するよう
に付与後、いまだ織編物が湿潤状態にある間に、該織編
物の立毛面を立毛毛羽がねる順目方向とは逆の方向にブ
ラッシンイ鼓 グ処理し、乾燥熱処理することを特誕とする立毛を有す
る織編物の表面改良加工方法である。
以下3本発明について詳細に説明する。
本発明に用いる織編物は、その表面に単糸繊度1デニー
ル以下のポリエステル繊維あるいはナイロン繊維の極細
立毛を有する織編物である。現在一般に供されている立
毛wi編物は、単糸繊度が2〜4デニ一ル程度であり、
柔軟剤仕上等を施しても特に柔軟な立毛面の感触が得ら
れない。また。
本発明の加工方法は逆ブラッシング処理により立毛を部
分集束させる方法であるため2単糸縁度2〜4デニール
では風合や感触が悪くなるため好ましくなく、単糸繊度
1デニール以下のポリエステル繊維又はナイロン繊維が
風合、感触ともに本発明に適している。
本発明でいう立毛とは、織編物を針布ロール。
サンドロール、サンドベルト等により織編物表面から積
極的に毛羽を出し、必要に応じて剪毛された状態のもの
をいい、しかも織編物表面の立毛毛羽を手でなぜた場合
、立毛毛羽が織編物の長さ方向の一方向にねる状態の性
質をもつものをいう。
本発明では上述の立毛織編物にウレタン系水エマルジヨ
ン樹脂を織編物の重量に対してウレタン樹脂の固形分で
1〜20%付着するように付与する。
このウレタン系樹脂としては、ポリウレタンエラストマ
ーやポリウレタン尿素エラストマー等、高分子物質の水
エマルジョンが適している。特に。
本発明でウレタン系水エマルジヨン樹脂を使用するのは
1作業性が良いこと、公害防止面にも優れていること、
設備も従来設備を適用できること。
コストも有機溶媒を使用する場合よりはるかに安価にで
きること等がその主な理由である。ウレタン系水エマル
ジヨン樹脂の付与方法は、デンピン法、スプレー法、コ
ーティング法等の通常の方法で含浸又は塗布すればよい
。スプレー法やコーティング法で行う場合には、当然の
ことながらmi物の立毛面に対して行う必要がある。再
現性や均一性の面からはデッピイング法が最も適してい
る。
ウレタン系水エマルジヨン樹脂の織編物への付着量は織
編物の重量に対してウレタン樹脂の固型分で1〜20%
付着するように付与する。固型分の付着量が1%以下に
なると1本発明で得られる“さざ波調”の型付の耐久性
に欠け、また20%以上になると型付の耐久性に効果は
あっても風合が硬くなり、細デニール糸使用の感触を生
かせないばかりか、柔軟な風合にするために更に余分な
柔軟処理工程を必要とすることになるので、得策ではな
い。
上述のごとく、ウレタン系水エマルジヨン樹脂を立毛織
編物に付与後1本発明では次にいまだ織編物が湿潤状態
にある間に該織編物の立毛面を立毛毛羽がねる順目方向
とは逆の方向にブラッシング処理し、乾燥する。このブ
ラッシング処理は必ず立毛毛羽の順目方向の逆方向に行
う必要があり。
ブラッシング処理を毛羽のねる順目方向に行ったのでは
本発明の型付は効果を得ることはできない。
また、このブラッシング処理は湿潤状態で行う必要があ
り、乾燥した後でブラッシングしても耐久性のある型付
は効果を得ることはできない。本発明方法は、立毛毛羽
が湿潤状態にある間に逆ブラッシングを行うところに特
徴がある。ブラッシング処理は、ロールの表面に植毛さ
れた型状のブラシロールを使用するのが望ましい。ブラ
シの素材としては猪や豚等の硬い目の毛か2合成繊維や
植物繊維等の若干硬い目のものが良い。ブラシの毛の長
さ、植え込み密度、ロールの径2回転速度等については
、立毛織編物の規格にあわせて適宜その条件を選択する
とよい。例えば、布速度よりもブラシロールの回転速度
が著しく遅くては本発明の“さざ波調”の好結果は得ら
れないので適宜回転速度をあげて調整するようにする。
また、ブラシロールと立毛織編物との接触条件も同様に
、各試料について適宜選択する。本発明方法により“さ
ざ波調”の型付けを行う場合には立毛毛羽の長さが長い
ものはその“さざ波調”の形状が荒く太き目になり、立
毛毛羽が短いものは“さざ波1jll″の形状が細(小
さ目になる傾向にある。
また2本発明で得られる波の形状についていえば、立毛
毛羽の長さにもよるが3毛羽の長さが0.5〜31wl
11程度であれば、波と波の間隔は約1.5〜3III
I11程度のものが多く、波の巾方向の長さは10〜3
01程度となり、中にはもう少しつながって長いものも
あるが、外観としては上記程度に見える“さざ波調”で
ある。
逆ブラッシング処理後の乾燥に際しては1通常の染色工
場で用いられているテンター、ノンタッチドライヤー、
ローラードライヤー、コンベアドライヤー等の乾燥装置
をそのまま使用することができる。乾燥温度は60℃か
ら130℃程度で行う。
乾燥後、熱処理を行う。熱処理は温度145℃〜175
℃で30秒〜1分間処理する。熱処理装置としては。
巾や長さの調整可能なピンテンターが適している。
本発明方法においては、“さざ波調”型付後に必要に応
じて柔軟化処理、仕上剤付与を行うのはなんらさしつか
えない。例えば、水洗処理、湯洗処理、還元洗浄等を適
宜選択して行うことにより染色堅牢度を向上させたり、
あるいはウレタン付与時に併用した架橋剤や安定剤等の
除去を行ったり、さらには上述の洗浄処理の際に液流型
の洗浄機を使用して、もみによる風合の柔軟化等を行っ
たりすることもできる。
また、仕上剤として帯電防止剤、柔軟剤、ta水剤、防
炎剤等を適宜付与し、製品の付加価値を向上させる方法
を行ってもよい。
次に、実施例により本発明方法の説明を行うが本発明は
これになんら限定されるものではない。
実施例1 経糸にポリエステル仮撚加工糸75d/36f (フィ
ラメント繊度約2d)にS撚をさらに280回/m追撚
したものを用い、緯糸にポリエステルフィラメント糸5
5d/196f (フィラメント繊度約0.28d >
のS燃失仮撚280回/mのせ仮撚糸を用いて両回線5
枚朱子織物を製織した。このときの織上げ直後の巾は1
75cm、経糸密度110本/吋、緯糸密度178本/
吋、1rrr当りの重量は約90gであった。
これを通常のリラックス、精練、染色後、170”Cで
60秒間のセットをビンテンクーで行った後、シリコン
系の起毛助剤を付与し、油圧式の針布起毛機にて両面起
毛を行った。起毛は表面を6回1M面を2回行い、その
表面は立毛毛羽の長さが約2IllIl程度のものが多
くあるようになり、しがも立毛毛羽密度が十分多くなり
、起毛後の地組織が見えない程度になった。裏面は軽い
2回の起毛により製品の感触が良くなった。
次に、パッダー、ノンタッチドライヤー、ローラードラ
イヤー、ピンテンター、巻取装置が連続配置されてなる
装置で、しかもバング−とノンタッチドライヤー間にブ
ラシロールの設置されたものを用いて、上記起毛織物の
加工を行った。
まず、起毛織物を下記処方1のウレタン系水エマルジヨ
ン樹脂浴に浸漬し1次にマングルで絞り率52%にて均
一に絞った。このときの樹脂固形分の付着量は、繊維重
量に対して約8%であった。
処方1 メルター545 400 cc (東洋ポリマー社製、ポリエステル型ポリウレタンエマ
ルジョン、 固型分40%)添加剤S −140cc (東洋ポリマー社製、ガムア・ノブ防止感熱凝固要安定
化剤) 添加剤S −240cc (同上、安定化剤) 添加剤33 40cc (同上、感熱凝固剤) 水 480 cc 計1,000 cc 続いて、上記起毛織物が湿潤状態にある間に。
直径150m++のロールに豚毛を植えこんだブラシ長
301のブラシロールを起毛織物の立毛のねる順目方向
の逆の方向に40ORPMで回転させながら、ブラシの
先端10mmが立毛織物の表面に接触するようにしてブ
ラッシング処理を行った。このように。
バッターで絞った直後のいまだ湿潤状態るある間に上記
ブラシロールで立毛表面を逆ブラッシングすることによ
り、立毛毛羽表面は本発明のパさざ波調”の外観を呈す
るようになった。しかし、湿潤状態のままでは手でされ
ると°“さざ波調”の外観が変形してしまうおそれがあ
るので、引続きノンタッチドライヤー、ローラードライ
ヤーで乾燥した。乾燥後は容易に′さざ波調”の外観は
消えるものではなかった。ノンタッチドライヤーの温度
は80℃とし、ローラードライヤーの温度は前室を10
0℃、後室を110°Cとして約3゛分間で乾燥させた
。パングー、ブラッシング、ドライヤーの布速度は一連
にて15m/分であった。次に、ピンテンターにて温度
155℃1時間1分間の熱処理を行った。本発明におい
ては、乾燥と熱処理を兼ねて行ってもよい。。ピンテン
ターの熱処理は他に巾の設定、長さの設定、皺除去等の
目的も含んでいる。ピンテンターの巾は、起毛後の織物
の巾が105CI11であったので112cmとした。
また、テンクーのオーバーフィード率は5%とした。乾
燥熱処理後の立毛織物の表面は°さざ波調”の外観を有
した感触の非常に柔軟な良好なものでなった。これをド
ライクリーニング5回繰り返し行っても“さざ波調”の
外観はほとんど変化のないもであった。
特許出願人 ユニチカ株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (11単糸繊度lデニール以下のポリエステル繊維ある
    いはナイロン繊維の極細立毛を有する織編物に、ウレタ
    ン系水エマルジ巨ン樹脂を織編物の重量に対してウレタ
    ン樹脂の固型分で1〜20%付着するように付与後、い
    まだ織編物が湿潤状態にある間に該織編物の立毛面を立
    毛毛羽がねる順目方向とは逆の方向にブラッシング処理
    し、乾燥熱処理することを特徴とする立毛を有する織編
    物の表面改良加工方法。
JP59107009A 1984-05-26 1984-05-26 立毛を有する織編物の表面改良加工方法 Pending JPS60252776A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59107009A JPS60252776A (ja) 1984-05-26 1984-05-26 立毛を有する織編物の表面改良加工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59107009A JPS60252776A (ja) 1984-05-26 1984-05-26 立毛を有する織編物の表面改良加工方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60252776A true JPS60252776A (ja) 1985-12-13

Family

ID=14448182

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59107009A Pending JPS60252776A (ja) 1984-05-26 1984-05-26 立毛を有する織編物の表面改良加工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60252776A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112626688A (zh) * 2020-12-05 2021-04-09 浙江流庆纺织有限公司 一种满天星布料制备工艺

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112626688A (zh) * 2020-12-05 2021-04-09 浙江流庆纺织有限公司 一种满天星布料制备工艺
CN112626688B (zh) * 2020-12-05 2022-06-21 浙江流庆纺织有限公司 一种满天星布料制备工艺

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4342565A (en) Brushed stretch denim fabric and process therefor
US4283194A (en) Brushed stretch denim fabric and process therefor: indigo dyeing
JPH0633577B2 (ja) 銀摺り調皮革状物の製造法
JPS60252776A (ja) 立毛を有する織編物の表面改良加工方法
JPS6055626B2 (ja) スエ−ド様外観を有する立毛布帛の製造方法
JPS63135570A (ja) スエ−ド調立毛布帛の製造方法
JPS59204967A (ja) 立毛布帛の風合改良方法
JPS6410620B2 (ja)
KR920001429B1 (ko) 인조스웨드(Suede)의 제조방법 및 장치
JPS5812392B2 (ja) 立毛を有する織編物の製造方法
JPS6242075B2 (ja)
JPS6012469B2 (ja) 表面凹凸模様を有する多孔性シート状物の製造法
JP3400275B2 (ja) 皮革様シートのリラックス処理方法
JPS63303187A (ja) ポリアミド系超極細繊維シートの着色方法
JPS60252784A (ja) ポリアミド系超極細繊維の着色方法及びポリアミド系超極細繊維質シ−トの製造方法
JPH0551877A (ja) スエード調布帛の製造方法
JPS6348991B2 (ja)
JPS5842307B2 (ja) ヒヨウメンリツモウジヨウタイリヨウコウナ ヒカクシ−トザイリヨウノ セイホウ
JPS648754B2 (ja)
JPH038860A (ja) 絹織編物のストーンウォッシュ調反撥仕上方法
JPH02229277A (ja) スエード調シートの仕上法
JPS6132432B2 (ja)
KR20200114339A (ko) 인공피혁의 제조방법
JPH05163665A (ja) ストーンウォッシュ調絹織編物の製造方法
JPS62299586A (ja) ポリアミド系繊維状物の染色堅牢度向上方法