JPH05163665A - ストーンウォッシュ調絹織編物の製造方法 - Google Patents

ストーンウォッシュ調絹織編物の製造方法

Info

Publication number
JPH05163665A
JPH05163665A JP3354656A JP35465691A JPH05163665A JP H05163665 A JPH05163665 A JP H05163665A JP 3354656 A JP3354656 A JP 3354656A JP 35465691 A JP35465691 A JP 35465691A JP H05163665 A JPH05163665 A JP H05163665A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
woven
silk
silk fabric
knitted fabric
fabric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3354656A
Other languages
English (en)
Inventor
Kaoru Yonemasu
薫 米増
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanebo Ltd
Original Assignee
Kanebo Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanebo Ltd filed Critical Kanebo Ltd
Priority to JP3354656A priority Critical patent/JPH05163665A/ja
Publication of JPH05163665A publication Critical patent/JPH05163665A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06BTREATING TEXTILE MATERIALS USING LIQUIDS, GASES OR VAPOURS
    • D06B11/00Treatment of selected parts of textile materials, e.g. partial dyeing
    • D06B11/0093Treatments carried out during or after a regular application of treating materials, in order to get differentiated effects on the textile material
    • D06B11/0096Treatments carried out during or after a regular application of treating materials, in order to get differentiated effects on the textile material to get a faded look

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 絹織編物自体のソフトな肌ざわりを損なうこ
となく、皺が均一で、且つ擦れ形状の斑のない立毛状態
と腰のある反撥感及びドライタッチとを有する、全く新
規なストーンウォッシュ調絹織編物の製造方法を提供す
る。 【構成】 絹織編物を液流染色機で揉み加工し、次いで
ウレタン樹脂を付与し、しかる後タンブラー乾燥機で処
理することを特徴とする。また、絹織編物をロータリー
ワッシャーで揉み加工し、次いでウレタン樹脂を付与
し、しかる後タンブラー乾燥機で処理することを特徴と
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ストーンウォッシュ調
絹織編物の製造方法に係り、更に詳しくは、ロープ状の
皺、擦れ形状の斑のない新規な外観及び腰のある反撥感
とドライタッチを有する風合をもつストーンウォッシュ
調絹織編物の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、天然木綿の洗いざらし感と着古し
感覚をもつストーンウォッシュ調仕上は、石、棒等で布
帛を叩く事により行われてきた。この方法は皺の発生が
なく、非常にナチュラルな風合が得られるが、工業的に
大量生産出来ないという問題があった。
【0003】そこで、上記の問題点を解決するために、
工業的には液流染色機、ウィンス、ロータリーワッシャ
ー等で布帛を揉む事でストーンウォッシュ調仕上が行わ
れてきた。特に液流染色機、ロータリーワッシャーが生
産性の面や、無張力状態で揉み効果が作用することによ
りナチュラルな感じに仕上がる為、一般的に採用されて
きた。この液流染色機、ロータリーワッシャーによる加
工は、綿、ナイロン、ポリエステル、アセテート等の素
材に広く適用されているが、絹織編物の様な高級品に適
用した場合、ロープ状の皺、擦れ形状の斑等が目立ち、
商品価値の低いものしか作れないという問題があった。
【0004】かかる液流染色機、ロータリーワッシャー
における絹織編物のロープ状の皺、擦れ形状の斑の問題
を解決するために特開平3−8860号公報及び特開平
1−280065号公報には前処理剤としてカチオン系
柔軟剤、アミノシリコン及び必要に応じてグリオキザー
ル系樹脂を用いることが提案されているが、腰のある反
撥感及びドライタッチが得られないという問題があっ
た。
【0005】そこで、腰のある反撥感及びドライタッチ
を得るために特願平3−108663号には、前処理剤
としてウレタン樹脂を用いることが提案されているが、
絹織編物が硬くなるため、液流染色機、ロータリーワッ
シャーによる加工の際に擦れが発生し、外観が悪いもの
になる場合があるという問題があった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明者は、上述のよ
うな問題を解決せんとしてなされたものであり、絹織編
物自体のソフトな肌ざわりを損なうことなく、皺が均一
で、且つ擦れ形状の斑のない立毛状態と腰のある反撥感
及びドライタッチとを有する、全く新規なストーンウォ
ッシュ調絹織編物の製造方法の提供を目的とするもので
ある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
め、本発明は次の構成をとる。即ち、第1番目の発明は
絹織編物を液流染色機で揉み加工し、次いでウレタン樹
脂を付与し、しかる後タンブラー乾燥機で処理すること
を特徴とするストーンウォッシュ調絹織編物の製造方法
を要旨とし、また第2番目の発明は絹織編物をロータリ
ーワッシャーで揉み加工し、次いでウレタン樹脂を付与
し、しかる後タンブラー乾燥機で処理することを特徴と
するストーンウォッシュ調絹織編物の製造方法を要旨と
する。
【0008】更に本発明について詳細に述べる。
【0009】本発明でいう絹織編物とは、生糸または絹
紡糸単独、またはそれ等と他の天然繊維、合成繊維の混
紡あるいは交織による織物及び編物が挙げられ、これら
の繊維構造物を構成する経糸、緯糸の番手、密度は液流
染色機、ロータリーワッシャー加工で組織乱れの発生し
ないものであれば特に限定されない。また絹織編物にお
ける絹の構成比率は特に限定されないが、絹特有のソフ
トな肌ざわりを得る為には50%以上の構成比率が好ま
しい。そして該絹織編物は公知の方法により、糊抜、精
練、染色、フィックス処理等の前処理が行われる。
【0010】本発明に使用される液流染色機の処理条件
は、浴比1:10〜1:50、設定温度50〜100℃
でかつ設定時間10〜150分の範囲が好ましく、浴比
1:10〜1:30、設定温度90〜100℃でかつ設
定時間60〜120分の範囲が好ましい。上記の処理条
件の範囲外であると皺が斑になったり、織編物表面にピ
リング等の欠点が発生する場合がある。また、液流染色
機で処理するに際し、必要に応じ浴中柔軟剤を用いても
良い。浴中柔軟剤の使用量は固型分に換算して0.2〜
2.0g/ lが良い。
【0011】本発明に使用されるロータリーワッシャー
の処理条件は、回転数25〜45回転/分、浴比1:5
0〜1:300、設定温度50〜100℃でかつ設定時
間5〜90分の範囲が好ましく、回転数30〜40回転
/分、浴比1:100〜1:200、設定温度50〜6
0℃でかつ設定時間30〜60分の範囲が更に好まし
い。上記の処理条件の範囲外であると皺が斑になった
り、織編物表面にピリング等の欠点が発生する場合があ
る。さらに、ストーンウォッシュ調を強調したい場合に
は、ロータリーワッシャーの中に小石、軽石、パチンコ
玉等を入れる事が好ましい。また、ロータリーワッシャ
ーで処理するに際しては、必要に応じてタッキングして
から袋詰めしてから処理を行うようにしても良い。タッ
キング方法は、絹織編物を縫目で分割し、幅方向を軸に
2枚に畳んだ後、耳部を糸で緩く綴じる方法でもよい
し、吊練、吊染と同様に巻き吊り、耳部を糸で緩く綴じ
る方法でもよい。袋詰めのための袋は、ポリエステル、
ナイロン、麻等の素材が使用出来るが、絹織編物との擦
れが少ないポリエステルネットが好ましい。
【0012】また、液流染色機、ロータリーワッシャー
で処理する前に柔軟剤、シリコン系風合調整剤及び必要
に応じて樹脂等を予め付与するようにしても良い。柔軟
剤としては、カチオン系、非イオン系柔軟剤が使用出来
るが、繊維に対する吸着性のよいカチオン系柔軟剤が好
ましく、付着量は通常絹織編物の0.2〜1.5%を占
めるのがよい。柔軟剤と組合わせて用いるシリコン系の
風合調整剤としてはアミノシリコンが好ましく、付着量
は通常絹織編物の0.1〜1.0%を占めるのがよい。
また、生糸を用いた絹織編物の場合はロータリーワッシ
ャー加工時のフィブリル化が大きい為皺が発生しやすい
ので、カチオン系柔軟剤とアミノシリコンに加えて樹脂
を併用する事が好ましい。樹脂としては、グリオキザー
ル系、メラミン系、エチレン尿素系、ウロン系等が使用
出来るが、グリオキザール系樹脂が風合上好ましく、付
着量は通常絹織編物の0.5〜3%を占めるのがよい。
上記絹織編物に仕上剤を付与するに際しては、通常のパ
ッド装置を用い、常法に従って乾燥し、樹脂を併用した
場合にはキュアリングを行う。
【0013】本発明において、ウレタン樹脂としてはジ
イソシアネートとポリオールからなるポリウレタンエマ
ルジョンが挙げられ、ジイソシアネートとしては、ヘキ
サメチレンジイソシアネート,キシレンジイソシアネー
ト,トリレンジイソシアネート,4,4′−ジフェニル
メタンジイソシアネート,1,5−ナフタレンジイソシ
アネート等が、またポリオールとしては、ポリエチレン
アジペート,ポリプロピレナジペート,ポリブチレンア
ジペート,ポリエチレンフタレート,ポリエチレングリ
コール,ポリプロピレングリコール,ポリエチレンプロ
ピレングリコール等がが挙げられる。付着量は、絹織編
物の1〜10%、好ましくは2〜6%を占める。即ち付
着量が1%よりも少ないものであれば腰のある反撥感と
ドライタッチが得られず、一方これが10%より多くな
ると絹特有の風合が損なわれるので不適である。絹織編
物にウレタン樹脂を付与するに際しては、通常のパッド
装置を用い、常法に従って乾燥し、必要であればキュア
リングを行う。
【0014】本発明において用いるタンブラー乾燥機は
特に限定されず、条理条件は設定温度60〜140℃、
設定時間10〜90分の範囲が好ましい。
【0015】
【実施例】以下実施例により本発明を更に詳細に説明す
る。
【0016】尚、得られたストーンウォッシュ調製品に
ついては以下の評価を行った。
【0017】外観は専門検査員10名の肉眼観察により
判断した。その判断基準は次の通りである。 ○:皺の均一性に優れ、擦れ形状の斑がない。 △:皺の均一性やや劣り、擦れ形状の斑が若干ある。 ×:皺の均一性劣り、擦れ形状の斑がある。
【0018】また感触は専門検査員10名の触感により
判断した。その判断基準は次の通りである。 ○:反撥感優れる。 △:反撥感やや劣る。 ×:反撥感劣る。
【0019】○:腰有り。 △:腰普通。 ×:腰無し。
【0020】○:ドライタッチ感有り。 △:ドライタッチ感普通。 ×:ドライタッチ感無し。
【0021】実施例1 絹平織物で、経,緯140番手双糸,密度が経118本
/吋,緯100本/吋のものを常法により精練,晒,染
色,フィックス処理を行った。
【0022】フィックス処理後の絹平織物にパディング
装置を用いて、アミノ変性シリコン(大阪ケミカル工業
(株)社製,テキサシリコンOP−81N,固形分11
%)3重量%、残部を水で100%とした加工液を絹織
物の目付の70%付与して、赤外線付乾燥機で120℃
×40秒間乾燥した。
【0023】次に非イオン系浴中柔軟剤(第一工業製薬
社製,ファインソフトAQ80,固型分17%)を1g
/ l用い、液流染色機で揉み加工を行った。液流染色機
としては堅型サーキュラー(日阪製作所社製)を用い、
浴比1:20,温度98℃,時間120分で処理した。
【0024】次にテンター乾燥機で乾燥し、該平織物に
パディング装置を用いてポリウレタン樹脂(第一工業製
薬(株)社製,スーパーフレックスE−2000,固型
分50%)5重量%、残部を水で100%とした加工液
を絹織物の目付の70%付与して、赤外線付乾燥機で1
20℃×40秒間乾燥し、引続いてタンブラー乾燥機
(NISSIN MACHINERY(株)社製)で1
20℃×30分処理し、揉み効果を付与し、実施例1の
製品を得た。
【0025】比較例1 実施例1と同様のフィックス処理後の絹平織物にパディ
ング装置を用いて、ポリウレタン樹脂(スーパーフレッ
クスE−2000)5重量%、残部を水で100%とし
た加工液を絹織物の目付の70%付与して、赤外線付乾
燥機で120℃×40秒間乾燥した。
【0026】次に、実施例1と同様の条件で液流染色機
にて揉み加工し、次にテンター乾燥機で乾燥し、引続い
て実施例1と同様の条件でタンブラー乾燥機で処理し、
比較例1の製品を得た。
【0027】実施例2 実施例1と同様のフィックス処理後の絹織物に実施例1
と同様の条件でアミノ変性シリコンを付与後、ロータリ
ーワッシャーで揉み加工を行った。ロータリーワッシャ
ーの処理条件は30回転/分、浴比1:100、温度6
0℃、時間30分であった。尚、ロータリーワッシャー
で処理するに際しては、アミノ変性シリコン付与後の絹
織物を縫目で分割し、幅方向を軸に2枚に畳み、耳部を
10cm間隔で糸で緩く綴じ、その後タッキングした絹
織物をポリエステルネットに入れるようにした。
【0028】次にテンター乾燥し、実施例1と同様の条
件でポリウレタン樹脂を付与し、タンブラー乾燥機で処
理し、実施例2の製品を得た。
【0029】比較例2 実施例1と同様のフィックス処理後の絹平織物に、比較
例1と同様の条件にてポリウレタン樹脂を付与し、次に
実施例2と同様の条件でロータリーワッシャーにて揉み
加工し、次にテンター乾燥機で乾燥し、引続いて実施例
2と同様の条件でタンブラー乾燥機で処理し、比較例2
の製品を得た。
【0030】次に、実施例1,実施例2,比較例1及び
比較例2で得られた製品の外観,風合を表1に示す。
【0031】
【表1】
【0032】表1から明らかな様に、実施例で得られた
製品は、皺の均一性に優れ、擦れ形状の斑のないもので
あり、且つ腰のある反撥感とドライタッチを有するもの
である。
【0033】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明によれば、
皺が均一で擦れ形状の斑のない立毛状態と、しかも腰の
ある反撥感とドライタッチを有し、絹特有のソフトな肌
ざわりを有するストーンウォッシュ調の絹製品を得るこ
とが出来る。その風合、外観は全く新規なものであり、
洗いざらしのラフな魅力をもつものである。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 絹織編物を液流染色機で揉み加工し、次
    いでウレタン樹脂を付与し、しかる後タンブラー乾燥機
    で処理することを特徴とするストーンウォッシュ調絹織
    編物の製造方法。
  2. 【請求項2】 液流染色機の処理条件が、浴比1:10
    〜1:50、設定温度50〜100℃でかつ設定時間が
    10〜150分の範囲であることを特徴とする第1項記
    載の製造方法。
  3. 【請求項3】 絹織編物をロータリーワッシャーで揉み
    加工し、次いでウレタン樹脂を付与し、しかる後タンブ
    ラー乾燥機で処理することを特徴とするストーンウォッ
    シュ調絹織編物の製造方法。
  4. 【請求項4】 ロータリーワッシャーの処理条件が、回
    転数25〜45回転/分、浴比1:50〜1:300、
    設定温度50〜100℃でかつ設定時間が5〜90分の
    範囲であることを特徴とする第3項記載の製造方法。
JP3354656A 1991-12-18 1991-12-18 ストーンウォッシュ調絹織編物の製造方法 Pending JPH05163665A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3354656A JPH05163665A (ja) 1991-12-18 1991-12-18 ストーンウォッシュ調絹織編物の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3354656A JPH05163665A (ja) 1991-12-18 1991-12-18 ストーンウォッシュ調絹織編物の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05163665A true JPH05163665A (ja) 1993-06-29

Family

ID=18439022

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3354656A Pending JPH05163665A (ja) 1991-12-18 1991-12-18 ストーンウォッシュ調絹織編物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05163665A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05163665A (ja) ストーンウォッシュ調絹織編物の製造方法
JPH06136661A (ja) ストーンウォッシュ調絹織編物の製造方法
JPH04316681A (ja) ストーンウォッシュ調絹織編物及びその製造方法
JPH06248576A (ja) 絹織編物のストーンウォッシュ調反撥仕上方法
JPH059543B2 (ja)
JPH0284588A (ja) ストーンウォッシュ調絹織編物
JPH038860A (ja) 絹織編物のストーンウォッシュ調反撥仕上方法
JPS5834592B2 (ja) チヨウビキユ−ナチヨウオリモノノ セイホウ
JPH05302259A (ja) ストーンウォッシュ調絹織編物の製造方法
JPH06228859A (ja) 不均一な擦れ形状を有する絹織編物の製造方法
JPH0379472B2 (ja)
JPH06235175A (ja) 再生セルロース系繊維構造物のストーンウォッシュ調仕上方法
JPS5812392B2 (ja) 立毛を有する織編物の製造方法
JP2002317344A (ja) 織 物
JP2677139B2 (ja) カラージーンズ調編地衣料の製造方法
JPS5920022B2 (ja) スパン調織編物の製造方法
JPH0551877A (ja) スエード調布帛の製造方法
JPS6410620B2 (ja)
JPH03269162A (ja) 絹織編物のストーンウォッシュ調反撥仕上方法
JPH02229277A (ja) スエード調シートの仕上法
JPS63135570A (ja) スエ−ド調立毛布帛の製造方法
JPS6290368A (ja) 立毛布帛の型付け加工方法
JPS62191543A (ja) 特殊立毛パイル織物
JP2002194641A (ja) 制電性伸縮布帛
JPH01298273A (ja) 再生セルロース系繊維織編物の加工方法