JPS6055626B2 - スエ−ド様外観を有する立毛布帛の製造方法 - Google Patents
スエ−ド様外観を有する立毛布帛の製造方法Info
- Publication number
- JPS6055626B2 JPS6055626B2 JP53042643A JP4264378A JPS6055626B2 JP S6055626 B2 JPS6055626 B2 JP S6055626B2 JP 53042643 A JP53042643 A JP 53042643A JP 4264378 A JP4264378 A JP 4264378A JP S6055626 B2 JPS6055626 B2 JP S6055626B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fabric
- raised
- napped
- suede
- appearance
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Classifications
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D06—TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- D06C—FINISHING, DRESSING, TENTERING OR STRETCHING TEXTILE FABRICS
- D06C29/00—Finishing or dressing, of textile fabrics, not provided for in the preceding groups
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D04—BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
- D04H—MAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
- D04H1/00—Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
- D04H1/40—Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
- D04H1/44—Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties the fleeces or layers being consolidated by mechanical means, e.g. by rolling
- D04H1/46—Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties the fleeces or layers being consolidated by mechanical means, e.g. by rolling by needling or like operations to cause entanglement of fibres
- D04H1/492—Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties the fleeces or layers being consolidated by mechanical means, e.g. by rolling by needling or like operations to cause entanglement of fibres by fluid jet
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D04—BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
- D04H—MAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
- D04H18/00—Needling machines
- D04H18/04—Needling machines with water jets
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Textile Engineering (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Treatment Of Fiber Materials (AREA)
- Synthetic Leather, Interior Materials Or Flexible Sheet Materials (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明はスエード様外観を有する立毛布帛の製造方法
に関する。
に関する。
更に詳しくは、本発明は、天然スエード類似の優美な外
観と優れたライテイング効果を有する、極細繊維からな
る立毛を有する立毛布帛の製造方法に関する。 近年、
天然スエードの代替材料として、極細繊維を用いたスエ
ード調の人工皮革が開発され、ファッションの多様化・
高級化と相俟つて需要が増大している。
観と優れたライテイング効果を有する、極細繊維からな
る立毛を有する立毛布帛の製造方法に関する。 近年、
天然スエードの代替材料として、極細繊維を用いたスエ
ード調の人工皮革が開発され、ファッションの多様化・
高級化と相俟つて需要が増大している。
かかるスエード調の人工皮革としては、極細繊維から構
成された織物、編物、不織布等の布帛の表面を起毛して
得られる立毛布帛、あるいはこの立毛布帛にポリウレタ
ン等の弾性重合体を含浸せしめたものが知られている。
しカルながら、従来のスエード調の人工皮革は、ライテ
イング効果は優れているが、表面の立毛状態が均一でか
つ単調であるために、天然スエードの有する優美な外観
、即ち立毛状態のランダムな異方性に基づく立体感のあ
る濃淡模様を有していなかつた。 スエード調人工皮革
の外観を改良するための方法が、従来、いくつか提案さ
れている。
成された織物、編物、不織布等の布帛の表面を起毛して
得られる立毛布帛、あるいはこの立毛布帛にポリウレタ
ン等の弾性重合体を含浸せしめたものが知られている。
しカルながら、従来のスエード調の人工皮革は、ライテ
イング効果は優れているが、表面の立毛状態が均一でか
つ単調であるために、天然スエードの有する優美な外観
、即ち立毛状態のランダムな異方性に基づく立体感のあ
る濃淡模様を有していなかつた。 スエード調人工皮革
の外観を改良するための方法が、従来、いくつか提案さ
れている。
例えば、特開昭51−106701には、起毛された
織編物等のシート基材に、ポリビニルアルコール等の水
溶性の樹脂溶液を印刷または捺染し、固着後、その基材
にポリウレタンの溶液を含浸し、湿式凝固せしめ、ポリ
ウレタンの溶媒を抽出すると同時または後で水溶性の樹
脂を溶出させ、その後乾燥し、バツフイング又はブラッ
シングにより基材上の水溶性の樹脂の溶解部分を顕著に
起毛させることからなる、表面に立体的な模様を持つス
エード調の人工皮革の製造方法が開示されている。
織編物等のシート基材に、ポリビニルアルコール等の水
溶性の樹脂溶液を印刷または捺染し、固着後、その基材
にポリウレタンの溶液を含浸し、湿式凝固せしめ、ポリ
ウレタンの溶媒を抽出すると同時または後で水溶性の樹
脂を溶出させ、その後乾燥し、バツフイング又はブラッ
シングにより基材上の水溶性の樹脂の溶解部分を顕著に
起毛させることからなる、表面に立体的な模様を持つス
エード調の人工皮革の製造方法が開示されている。
しカルながらこの方法で形成される立体的な模様は、明
瞭な輪郭を有するものであり、天然スエードの有する立
毛状態のランダムな異方性に基づく立体感のある濃淡模
様は得られない。特開昭52−12903には、起毛布
帛を、粘度100センチポイズ以上のポリビニルアルコ
ール等の水溶性重合体溶液に浸漬後、順方向(立毛の配
向方向)に1k9/C!!l以上の絞り圧で絞液し、乾
燥後、ポリウレタン等の水不溶性樹脂液を順方向に含浸
絞液し、次いで水不溶性樹脂の凝固と同時にあるいは凝
固した後に水溶性重合体を溶解除去し、乾燥後、起毛面
を研磨することからなる柔軟にして優美な外観を有する
スエード調人工皮革の製造方法が開示されている。
瞭な輪郭を有するものであり、天然スエードの有する立
毛状態のランダムな異方性に基づく立体感のある濃淡模
様は得られない。特開昭52−12903には、起毛布
帛を、粘度100センチポイズ以上のポリビニルアルコ
ール等の水溶性重合体溶液に浸漬後、順方向(立毛の配
向方向)に1k9/C!!l以上の絞り圧で絞液し、乾
燥後、ポリウレタン等の水不溶性樹脂液を順方向に含浸
絞液し、次いで水不溶性樹脂の凝固と同時にあるいは凝
固した後に水溶性重合体を溶解除去し、乾燥後、起毛面
を研磨することからなる柔軟にして優美な外観を有する
スエード調人工皮革の製造方法が開示されている。
また特開昭52−15801にも、水不溶性樹脂のみを
用いた類似の方法が開示されている。しかしながらこら
れの方法では表面の立毛の傾きが一定方向に均一にそろ
えられるのみであり、天然スエードの有する立毛状態の
ランダムな異方性に基づく立体感のある濃淡模様は得ら
れない。本発明者らは、天然スエード類似の優美な外観
を有すると共に優れたライテイング効果も有する立毛布
帛を製造すべく鋭意研究の結果、立毛布帛を高圧流体て
噴射加工すればかかる目的が達せられることを見出し、
本発明に到達した。
用いた類似の方法が開示されている。しかしながらこら
れの方法では表面の立毛の傾きが一定方向に均一にそろ
えられるのみであり、天然スエードの有する立毛状態の
ランダムな異方性に基づく立体感のある濃淡模様は得ら
れない。本発明者らは、天然スエード類似の優美な外観
を有すると共に優れたライテイング効果も有する立毛布
帛を製造すべく鋭意研究の結果、立毛布帛を高圧流体て
噴射加工すればかかる目的が達せられることを見出し、
本発明に到達した。
即ち、本発明は、単繊維デニールが0.0001〜0.
8の範囲の極細繊維からなる立毛を有する立毛布帛の裏
面を、布帛支持体の無作為に凹凸部分を有する表面に密
着させた状態で、前記立毛布帛の立毛表面に、部分的に
かつ無作為に流体非透過性部分を有する流体透過性部材
を介して、高圧流体を噴射することを特徴とするスエー
ド様外観を有する立毛布帛の製造方法である。
8の範囲の極細繊維からなる立毛を有する立毛布帛の裏
面を、布帛支持体の無作為に凹凸部分を有する表面に密
着させた状態で、前記立毛布帛の立毛表面に、部分的に
かつ無作為に流体非透過性部分を有する流体透過性部材
を介して、高圧流体を噴射することを特徴とするスエー
ド様外観を有する立毛布帛の製造方法である。
本発明における布帛支持体は、高圧流体て噴射.加工さ
れる布帛を支持するための板状又は円筒状のものであつ
て、その材質はステンレス、銅、鉄、ニッケル等でメッ
キされた鉄又は鋼鉄、アルミニウム等の金属、ポリエス
テル樹脂、メラミン樹脂、エポキシ樹脂、フェノール樹
脂等のプラスこチツク、ポリクロロプレン、ポリウレタ
ン等のゴム、あるいはセラミックである。
れる布帛を支持するための板状又は円筒状のものであつ
て、その材質はステンレス、銅、鉄、ニッケル等でメッ
キされた鉄又は鋼鉄、アルミニウム等の金属、ポリエス
テル樹脂、メラミン樹脂、エポキシ樹脂、フェノール樹
脂等のプラスこチツク、ポリクロロプレン、ポリウレタ
ン等のゴム、あるいはセラミックである。
金属製の円筒状の布帛支持体の表面には、無作易に凹部
と凸部が形成されている。布帛支持体表面に形成される
凹凸部の形状は、その断面形状を第1図のイ,口,クハ
,二に示した如く、鋭角をもつたものから円形に近いも
のまで種々の形状のものが使用できる。凹凸部の形状と
しては、その断面形状が第1図のハ又は二に示した如く
、凹凸部があまり鋭い角度を有しないようなものが特に
好ましい。凹凸部は凸部と凹部の高さの差が0.5〜1
0m,かつ25d当り1〜10帽の凸部と1〜10媚の
凹部を有するような範囲で、無作為に形成されているも
のが好ましい。表面に無作易に凹凸部分を有する布帛支
持体の作成方法としては、例えば、石膏で原型板を作成
しこれを参照しながらマザーミルを彫刻し、得られたマ
ザーミルを引抜き鋼管にブレス加工して円筒状の布帛支
持体を作成する方法、石膏)製の原型を用いて精密鋳造
によりプラスチックあるいは金属製の板状又は円筒状の
布帛支持体を作成する方法、引抜き鋼管の表面に直接凹
凸模様を彫刻し円筒状の布帛支持体を作成する方法、あ
るは、凹凸模様を有する原型板にゴムを押しつけて.熱
成型し板状の布帛支持体を作成する方法がある。布帛支
持体が板状の場合には、布帛支持体はベルトコンベアと
組合わされ、立毛布帛は布帛支持体の凹凸表面に密着さ
せてベルトコンベアで走行されつつ、高圧流体で噴射加
工される。
と凸部が形成されている。布帛支持体表面に形成される
凹凸部の形状は、その断面形状を第1図のイ,口,クハ
,二に示した如く、鋭角をもつたものから円形に近いも
のまで種々の形状のものが使用できる。凹凸部の形状と
しては、その断面形状が第1図のハ又は二に示した如く
、凹凸部があまり鋭い角度を有しないようなものが特に
好ましい。凹凸部は凸部と凹部の高さの差が0.5〜1
0m,かつ25d当り1〜10帽の凸部と1〜10媚の
凹部を有するような範囲で、無作為に形成されているも
のが好ましい。表面に無作易に凹凸部分を有する布帛支
持体の作成方法としては、例えば、石膏で原型板を作成
しこれを参照しながらマザーミルを彫刻し、得られたマ
ザーミルを引抜き鋼管にブレス加工して円筒状の布帛支
持体を作成する方法、石膏)製の原型を用いて精密鋳造
によりプラスチックあるいは金属製の板状又は円筒状の
布帛支持体を作成する方法、引抜き鋼管の表面に直接凹
凸模様を彫刻し円筒状の布帛支持体を作成する方法、あ
るは、凹凸模様を有する原型板にゴムを押しつけて.熱
成型し板状の布帛支持体を作成する方法がある。布帛支
持体が板状の場合には、布帛支持体はベルトコンベアと
組合わされ、立毛布帛は布帛支持体の凹凸表面に密着さ
せてベルトコンベアで走行されつつ、高圧流体で噴射加
工される。
布帛支持体が円筒状の場合には、布帛支持体をロールと
して用い、立毛布帛はロールの凹凸表面に密着させて走
行されつつ、高圧流体て噴射加工される。布帛の走行速
度は1〜15TrI./分の範囲にあるのが好ましい。
本発明における流体透過性部材としては、例えば、高圧
流体の噴射に耐えうるような、金網や多数の透過孔を設
けた金属板又は合成樹脂板かある。
して用い、立毛布帛はロールの凹凸表面に密着させて走
行されつつ、高圧流体て噴射加工される。布帛の走行速
度は1〜15TrI./分の範囲にあるのが好ましい。
本発明における流体透過性部材としては、例えば、高圧
流体の噴射に耐えうるような、金網や多数の透過孔を設
けた金属板又は合成樹脂板かある。
流体透過性部材が金網の場合には、例えば、種々の形状
の金属片を金網表面に溶接し、金網の網目を部分的にか
つ無作為に塞ぐことによつて部分的にかつ無作為に流体
非透過性部分が形成される。金属板又は合成樹脂板の場
合には、例えば、種々の断面形状の透過孔を無作為に設
けることによつて、金属板又は合成樹脂板の残りの部分
が部分的かつ無作為の流体非透過性部分となる。成型の
容易さの点から、5〜300メッシュの金網を用いた流
体透過性部材が好ましい。本発明の流体透過性部材の開
口率、即ち部材の全面積に対する流体透過部分の割合は
、10〜80%が好ましく、特に加〜60%が好ましい
。本発明における高圧流体としては、例えば、高圧の水
、水蒸気又は空気がある。
の金属片を金網表面に溶接し、金網の網目を部分的にか
つ無作為に塞ぐことによつて部分的にかつ無作為に流体
非透過性部分が形成される。金属板又は合成樹脂板の場
合には、例えば、種々の断面形状の透過孔を無作為に設
けることによつて、金属板又は合成樹脂板の残りの部分
が部分的かつ無作為の流体非透過性部分となる。成型の
容易さの点から、5〜300メッシュの金網を用いた流
体透過性部材が好ましい。本発明の流体透過性部材の開
口率、即ち部材の全面積に対する流体透過部分の割合は
、10〜80%が好ましく、特に加〜60%が好ましい
。本発明における高圧流体としては、例えば、高圧の水
、水蒸気又は空気がある。
高圧流体として水を用いる場合には、圧力は1〜100
k9c1tG,特に20〜40kg/CFllGが好ま
しい。水の温度は10〜80℃のものが用いられる。水
蒸気の場合には、圧力は1〜6k9/CliG,特に2
〜4kg/DGが好ましい。水蒸気の温度は120〜1
80℃のものが用いられる。空気の場合には、圧力は2
〜10kg/c!IG,特に4〜6k9/C7lfGが
好ましい。空気の温度は20〜200℃のものが用いら
れる。本発明においては、特に高圧の水又は水蒸気が好
ましく用いられる。噴射ノズルとしては、噴射口が円錐
形状又は扇形状に構成され、高圧流体を円錐又は扇形状
に拡散噴射しうるようなものが好ましい。立毛布帛に衝
突した時の高圧流体の衝撃力は、300〜5000f/
Cltの範囲にあるのが好ましく、そのためには、噴射
ノズルの噴射口と立毛布帛の距離は0.5〜50C!R
l,噴射口と流体透過性部材の距離は0.3〜30cr
1tの範囲にあるのが好ましい。
k9c1tG,特に20〜40kg/CFllGが好ま
しい。水の温度は10〜80℃のものが用いられる。水
蒸気の場合には、圧力は1〜6k9/CliG,特に2
〜4kg/DGが好ましい。水蒸気の温度は120〜1
80℃のものが用いられる。空気の場合には、圧力は2
〜10kg/c!IG,特に4〜6k9/C7lfGが
好ましい。空気の温度は20〜200℃のものが用いら
れる。本発明においては、特に高圧の水又は水蒸気が好
ましく用いられる。噴射ノズルとしては、噴射口が円錐
形状又は扇形状に構成され、高圧流体を円錐又は扇形状
に拡散噴射しうるようなものが好ましい。立毛布帛に衝
突した時の高圧流体の衝撃力は、300〜5000f/
Cltの範囲にあるのが好ましく、そのためには、噴射
ノズルの噴射口と立毛布帛の距離は0.5〜50C!R
l,噴射口と流体透過性部材の距離は0.3〜30cr
1tの範囲にあるのが好ましい。
また噴射された高圧流体の速度は、水の場合には30〜
/20Tri,/秒、水蒸気の場合には400〜900
m/秒、空気の場合のには200〜6007TL/秒の
範囲にあるのが好ましく、流量は、水の場合には120
0〜6000c11/秒/ノズル、水蒸気の場合には0
.1〜1f/秒/ノズル、空気の場合には0.01〜0
.1r1e/分/ノズルの範囲にあるのが好ましい。本
発明の如く、立毛布帛の裏面(スエード様外観を付与し
ない面)が、前記の如き布帛支持体の無作為に凹凸部分
を有する表面に密着された状態で、立毛布帛の立毛表面
(スエード様外観を付与する面)に高圧流体か噴射され
ると、布帛支持体表面の凹凸模様に応じて立毛布帛に及
ぼす高圧流体の衝撃力がランダム化される。
/20Tri,/秒、水蒸気の場合には400〜900
m/秒、空気の場合のには200〜6007TL/秒の
範囲にあるのが好ましく、流量は、水の場合には120
0〜6000c11/秒/ノズル、水蒸気の場合には0
.1〜1f/秒/ノズル、空気の場合には0.01〜0
.1r1e/分/ノズルの範囲にあるのが好ましい。本
発明の如く、立毛布帛の裏面(スエード様外観を付与し
ない面)が、前記の如き布帛支持体の無作為に凹凸部分
を有する表面に密着された状態で、立毛布帛の立毛表面
(スエード様外観を付与する面)に高圧流体か噴射され
ると、布帛支持体表面の凹凸模様に応じて立毛布帛に及
ぼす高圧流体の衝撃力がランダム化される。
また、本発明においては、噴射される高圧流体も、部分
的にかつ無作為に流体非透過性部分を有する流体透過性
部材を通過することによつてその流れがランダム化され
ており、ランダム化された高圧流体が立毛布帛の立毛表
面に衝突する。そして、本発明においては、両者の協動
作用によつて、立毛布帛の立毛表面の立毛の配向方向が
著しくランダム化され、立毛状態のランダムな異方性に
基づく立体感のある濃淡模様が効率良く形成される。以
下図面により本発明の好ましい実施の態様を説明する。
的にかつ無作為に流体非透過性部分を有する流体透過性
部材を通過することによつてその流れがランダム化され
ており、ランダム化された高圧流体が立毛布帛の立毛表
面に衝突する。そして、本発明においては、両者の協動
作用によつて、立毛布帛の立毛表面の立毛の配向方向が
著しくランダム化され、立毛状態のランダムな異方性に
基づく立体感のある濃淡模様が効率良く形成される。以
下図面により本発明の好ましい実施の態様を説明する。
第2図は、本発明に従つてスエード様外観を有する立毛
布帛を製造する工程の説明図である。第2図において、
2は網目を部分的にかつ無作為に塞いだ金網を円筒状に
成型した流体透過性部材であり、その両端にはギヤー4
が設けられている。6は流体透過性部材の両端に設けら
れたギヤー4とかみ合つてこれを回転させるための駆動
ギヤーであり、駆動ギヤーにはプーリ−8が取り付けら
れている。
布帛を製造する工程の説明図である。第2図において、
2は網目を部分的にかつ無作為に塞いだ金網を円筒状に
成型した流体透過性部材であり、その両端にはギヤー4
が設けられている。6は流体透過性部材の両端に設けら
れたギヤー4とかみ合つてこれを回転させるための駆動
ギヤーであり、駆動ギヤーにはプーリ−8が取り付けら
れている。
10はガイドベアリングである。
12は高圧流体ヘッダーである。
高圧流体ヘッダーには高圧流体の供給源(図示せず)か
ら高圧流体が供給され、高圧流体は複数の噴射ノズル1
4から噴射される。16は金属製の円筒状布帛支持体か
ら形成されたロールであり、その表面には無作為に凹凸
模様が形成されている。
ら高圧流体が供給され、高圧流体は複数の噴射ノズル1
4から噴射される。16は金属製の円筒状布帛支持体か
ら形成されたロールであり、その表面には無作為に凹凸
模様が形成されている。
ロールの片側には、動力源(図示せず)と連動してロー
ルを回転させるためのプーリ−18と、駆動ギヤー6の
プーリ−8と連動するためのプーリ−20が取り付けら
れている。ロール16は布帛を1〜15″7T1./分
の速度で走行させるような回転速度で回転しており、プ
ーリ−20,プーリ−8及び駆動ギヤー6を経て、流体
透過性部材2はロール16と連動している。22と24
は、立毛布帛26を布帛支持体(ロール)16の表面に
密着させるためのガイドローラである。
ルを回転させるためのプーリ−18と、駆動ギヤー6の
プーリ−8と連動するためのプーリ−20が取り付けら
れている。ロール16は布帛を1〜15″7T1./分
の速度で走行させるような回転速度で回転しており、プ
ーリ−20,プーリ−8及び駆動ギヤー6を経て、流体
透過性部材2はロール16と連動している。22と24
は、立毛布帛26を布帛支持体(ロール)16の表面に
密着させるためのガイドローラである。
立毛布帛26は、その立毛表面(天然皮革様外観を付与
したい面)を上にした状態で第2図の左側から供給され
、ガイドローラ22と24の間で、その裏面(天然皮革
様外観を付与しない面)は布帛支持体(ロール)16の
凹凸表面に密着せしめられる。
したい面)を上にした状態で第2図の左側から供給され
、ガイドローラ22と24の間で、その裏面(天然皮革
様外観を付与しない面)は布帛支持体(ロール)16の
凹凸表面に密着せしめられる。
立毛布帛の表面が布帛支持体(ロール)の凹凸表面に密
着している間に、高圧流体が噴射ノズル14から、流体
透過性部材2を介して”立毛布帛の立毛表面に噴射され
る。かかる噴射加工によつて、その立毛表面に立毛状態
のランダムな異方性に基づく立体感のある濃淡模様が形
成された立毛布帛は、第2図の右側へ引き出され、場合
によつては乾燥された後巻き取られる。あるい・は、巻
き取ることなく、直接に次の弾性重合体の付与工程に供
給することもできる。本発明における立毛布帛とは、単
繊維デニールが0.0001〜0.8の範囲の極細繊維
からなる立毛を有する織物、編物、不織布又はこれらを
組合せた)布帛である。
着している間に、高圧流体が噴射ノズル14から、流体
透過性部材2を介して”立毛布帛の立毛表面に噴射され
る。かかる噴射加工によつて、その立毛表面に立毛状態
のランダムな異方性に基づく立体感のある濃淡模様が形
成された立毛布帛は、第2図の右側へ引き出され、場合
によつては乾燥された後巻き取られる。あるい・は、巻
き取ることなく、直接に次の弾性重合体の付与工程に供
給することもできる。本発明における立毛布帛とは、単
繊維デニールが0.0001〜0.8の範囲の極細繊維
からなる立毛を有する織物、編物、不織布又はこれらを
組合せた)布帛である。
極細繊維からなる立毛を有する立毛布帛は、公知の種々
の方法で製造することができる。
の方法で製造することができる。
これらの方法としては、例えば、以下のごとき方法があ
る。1公知のスパードロー方法又は高速紡糸方法によつ
て得られる極細繊維を用いて布帛を形成し、得られた布
帛の片面又は両面をエメリー起毛機、あざみ起毛機、斜
布起毛機又はサンドベーパーやサンドクロスを有するロ
ーラーサンダー機のごとき通常の起毛機で起毛する方法
。
る。1公知のスパードロー方法又は高速紡糸方法によつ
て得られる極細繊維を用いて布帛を形成し、得られた布
帛の片面又は両面をエメリー起毛機、あざみ起毛機、斜
布起毛機又はサンドベーパーやサンドクロスを有するロ
ーラーサンダー機のごとき通常の起毛機で起毛する方法
。
2二種以上の重合体からなり、機械的作用によつて各重
合体成分に分割され極細繊維を発生しうる複合繊維を用
いて布帛を形成し、得られた布帛の片面又は両面を通常
の起毛機で起毛する方法。
合体成分に分割され極細繊維を発生しうる複合繊維を用
いて布帛を形成し、得られた布帛の片面又は両面を通常
の起毛機で起毛する方法。
例えば、英国特許明細書第1454241号及び米国特
許明細書第4051287号参照。
許明細書第4051287号参照。
)3二種以上の重合体からなる海島型の複合繊維又は混
合紡糸繊維を用いて布帛を形成し、その後、海成分重合
体を溶解除去し島成分重合体からなる極細繊維を発生さ
せ、次いで布帛の片面又は両面を通常の起毛機で起毛す
る方法。
合紡糸繊維を用いて布帛を形成し、その後、海成分重合
体を溶解除去し島成分重合体からなる極細繊維を発生さ
せ、次いで布帛の片面又は両面を通常の起毛機で起毛す
る方法。
(例えば、米国特許明細書第3424604,3705
226及び3865678号参照。
226及び3865678号参照。
)本発明における立毛布帛は、本発明者のうちの1人が
先に提案した方法、即ち、ポリエステル又はポリアミド
からなる構成部分とポリスチレンからなる構成部分が、
交互に隣接して16〜9帽環状に配置され、かつ繊維の
長手方向に伸び、全体として管状体を構成している中空
環状型複合繊維を用いて布帛を形成し、その後、ポリス
チレンからなる構成成分を溶解除去しポリエステル又は
ポリアミドからなる構成部分を極細繊維として残し、次
いて布帛の片面又は両面を通常の起毛機て起毛.する方
法によつても製造することができる。
先に提案した方法、即ち、ポリエステル又はポリアミド
からなる構成部分とポリスチレンからなる構成部分が、
交互に隣接して16〜9帽環状に配置され、かつ繊維の
長手方向に伸び、全体として管状体を構成している中空
環状型複合繊維を用いて布帛を形成し、その後、ポリス
チレンからなる構成成分を溶解除去しポリエステル又は
ポリアミドからなる構成部分を極細繊維として残し、次
いて布帛の片面又は両面を通常の起毛機て起毛.する方
法によつても製造することができる。
(例えば特願昭52−1062屹参照。)極細繊維のデ
ニールは、0.0001〜0.8,好ましくは0.01
〜0.5である。
ニールは、0.0001〜0.8,好ましくは0.01
〜0.5である。
デニールが0.0001より小さい場合には、立毛布帛
の表面摩耗や抗ビル性が悪.くなり、デニールが0.8
より大きい場合には、立毛布帛の風合が粗くなり、スエ
ード調のタッチが得られにくい。極細繊維形成用重合体
としては、ポリエチレンテレフタレートの如きポリエス
テル、ナイロン6−やナイロン66の如きポリアミドが
特に好ましい。
の表面摩耗や抗ビル性が悪.くなり、デニールが0.8
より大きい場合には、立毛布帛の風合が粗くなり、スエ
ード調のタッチが得られにくい。極細繊維形成用重合体
としては、ポリエチレンテレフタレートの如きポリエス
テル、ナイロン6−やナイロン66の如きポリアミドが
特に好ましい。
以上のごとくして得られた本発明の立毛布帛は、天然ス
エード様の優美な外観、即ち起毛状態のランダムな異方
性に基づく立体惑のある濃淡模様を有すると共に、立毛
が極細繊維から構成されているために優れたライテイン
グ効果を有している。本発明において、高圧流体で噴射
加工された立毛布帛に弾性重合体を付与すると、立毛の
配向方向がランダムのまま立毛の根本が固定されるため
、立体感のある濃淡模様の耐久性が向上する。
エード様の優美な外観、即ち起毛状態のランダムな異方
性に基づく立体惑のある濃淡模様を有すると共に、立毛
が極細繊維から構成されているために優れたライテイン
グ効果を有している。本発明において、高圧流体で噴射
加工された立毛布帛に弾性重合体を付与すると、立毛の
配向方向がランダムのまま立毛の根本が固定されるため
、立体感のある濃淡模様の耐久性が向上する。
また弾性重合体を付与された立毛布帛は反撥弾性や防し
わ性も優れている。したがつて、高圧流体)で噴射加工
された起毛布帛に更に弾性重合体を付与する方法は、本
発明の特に好ましい態様である。弾性重合体としては、
天然ゴムおよびアクリルニトリル−ブタジエン共重合体
、ポリクロロプレ・ン、スチレン−ブタジエン共重合体
、ポリブタジエン、ポリイソプレン、エチレン−プロピ
レン共重合体、アクリレートタイプの共重合体、シリコ
ーン、ポリウレタン、ポリアクリレート、ポリ酢酸ビニ
ル、ポリ塩化ビニル、ポリエステル−ポリlエーテルブ
ロック共重合体、エチレンー酢酸ビニル共重合体等の合
成弾性重合体が使用できる。
わ性も優れている。したがつて、高圧流体)で噴射加工
された起毛布帛に更に弾性重合体を付与する方法は、本
発明の特に好ましい態様である。弾性重合体としては、
天然ゴムおよびアクリルニトリル−ブタジエン共重合体
、ポリクロロプレ・ン、スチレン−ブタジエン共重合体
、ポリブタジエン、ポリイソプレン、エチレン−プロピ
レン共重合体、アクリレートタイプの共重合体、シリコ
ーン、ポリウレタン、ポリアクリレート、ポリ酢酸ビニ
ル、ポリ塩化ビニル、ポリエステル−ポリlエーテルブ
ロック共重合体、エチレンー酢酸ビニル共重合体等の合
成弾性重合体が使用できる。
なかでもポリウレタンが好ましい。また本発明において
は、立毛布帛にウレタンプレポリマーを付与した後、立
毛布帛を熱処理し立毛布帛中にポリウレタンを形成せし
める方法も好ましい。弾性重合体は溶液、即ち弾性重合
体の有機溶剤溶液、水溶液または水性エマルジョンとし
て立毛布帛に付与される。
は、立毛布帛にウレタンプレポリマーを付与した後、立
毛布帛を熱処理し立毛布帛中にポリウレタンを形成せし
める方法も好ましい。弾性重合体は溶液、即ち弾性重合
体の有機溶剤溶液、水溶液または水性エマルジョンとし
て立毛布帛に付与される。
付与する方法としては、立毛布帛に溶液を含浸せしめる
方法、コーティングする方法、スプレーする方法等があ
るが、弾性然重合体を立毛布帛の内部まで均一に付与し
うるという点で溶液を含浸せしめる方法が好ましい。含
浸又はスプレー法の場合には、濃度が1〜5鍾量%の弾
性重合体の溶液を用いるのが好ましく、コーティング法
の場合には、濃度が5〜5鍾量%の弾性重合体の溶液を
用いるのが好ましい。立毛布帛に付与される弾性重合体
の量(乾燥重量)は、得られる立毛布帛の最終用途に応
じて決定されるが、立毛布帛の重量を基準として1〜5
0重量%,特に3〜2鍾量%の量が好ましい。弾性重合
体の付与後、弾性重合体は公知の湿式法又は乾式法によ
つて立毛布帛中に凝固せしめられる。ウレタンプレポリ
マーを使用する場合には、例えば特開昭50−1083
95や特開昭50−155794に開示されている如き
、遊離のイソシアネート基が重亜硫酸塩でブロックされ
た熱反応性のウレタンプレポリマー、特に分子中に10
〜4鍾量%のオキシエチレン鎖を含有するウレタンプレ
ポリマーが好ましい。
方法、コーティングする方法、スプレーする方法等があ
るが、弾性然重合体を立毛布帛の内部まで均一に付与し
うるという点で溶液を含浸せしめる方法が好ましい。含
浸又はスプレー法の場合には、濃度が1〜5鍾量%の弾
性重合体の溶液を用いるのが好ましく、コーティング法
の場合には、濃度が5〜5鍾量%の弾性重合体の溶液を
用いるのが好ましい。立毛布帛に付与される弾性重合体
の量(乾燥重量)は、得られる立毛布帛の最終用途に応
じて決定されるが、立毛布帛の重量を基準として1〜5
0重量%,特に3〜2鍾量%の量が好ましい。弾性重合
体の付与後、弾性重合体は公知の湿式法又は乾式法によ
つて立毛布帛中に凝固せしめられる。ウレタンプレポリ
マーを使用する場合には、例えば特開昭50−1083
95や特開昭50−155794に開示されている如き
、遊離のイソシアネート基が重亜硫酸塩でブロックされ
た熱反応性のウレタンプレポリマー、特に分子中に10
〜4鍾量%のオキシエチレン鎖を含有するウレタンプレ
ポリマーが好ましい。
かかるウレタンプレポリマーは、水溶液又は水性エマル
ジョンの形で立毛布帛に付与され、その後立毛布帛は乾
燥され、100〜180℃で1@7ないし1紛間熱処理
される。熱処理によつて立毛布帛中のウレタンプレポリ
マーは重亜硫酸塩のブロックが解離し、反応性のイソシ
アネート基が再生し自己架橋反応によりポリウレタンと
なる。本発明の立毛布帛は、高圧流体で噴射加工される
前に、通常の方法によつて染色又は捺染することもでき
る。立毛布帛に弾性重合体が付与され立毛の根本が固定
された場合には、弾性重合体の付与後染色又は捺染を行
なうこともできる。高圧流体で噴射加工された立毛布帛
又は更に弾性重合体を付与された立毛布帛は、その後必
要に応じ、通常の方法によつてパツフィング及び/又は
ブラッシングされ、更にデカタイジング操作が施される
。更に本発明においては、立毛布帛に撥水、防水、防汚
、制電、ぬめり付与、防炎、難燃などの加工を行なうこ
とも可能である。本発明により得られた立毛布帛は、非
常に柔らかな手触りを有し、天然スエード類似の優美な
外観と優れたライテイング効果を有し、かつ反撥弾性や
防しわ性にも優れている。
ジョンの形で立毛布帛に付与され、その後立毛布帛は乾
燥され、100〜180℃で1@7ないし1紛間熱処理
される。熱処理によつて立毛布帛中のウレタンプレポリ
マーは重亜硫酸塩のブロックが解離し、反応性のイソシ
アネート基が再生し自己架橋反応によりポリウレタンと
なる。本発明の立毛布帛は、高圧流体で噴射加工される
前に、通常の方法によつて染色又は捺染することもでき
る。立毛布帛に弾性重合体が付与され立毛の根本が固定
された場合には、弾性重合体の付与後染色又は捺染を行
なうこともできる。高圧流体で噴射加工された立毛布帛
又は更に弾性重合体を付与された立毛布帛は、その後必
要に応じ、通常の方法によつてパツフィング及び/又は
ブラッシングされ、更にデカタイジング操作が施される
。更に本発明においては、立毛布帛に撥水、防水、防汚
、制電、ぬめり付与、防炎、難燃などの加工を行なうこ
とも可能である。本発明により得られた立毛布帛は、非
常に柔らかな手触りを有し、天然スエード類似の優美な
外観と優れたライテイング効果を有し、かつ反撥弾性や
防しわ性にも優れている。
したがつて、本発明により得られた立毛布帛は、例えば
ジャケット、ジャンパー、ブレザー、スカート、ズボン
、シヨーツ、スラツクス、ドレス、スーツ、チョッキ、
コートおよび手袋等の衣類として、あるいは力パン、ブ
ーツ、椅子カバーなどに広い用途を有している。以下、
実施例により本発明を更に詳述する。
ジャケット、ジャンパー、ブレザー、スカート、ズボン
、シヨーツ、スラツクス、ドレス、スーツ、チョッキ、
コートおよび手袋等の衣類として、あるいは力パン、ブ
ーツ、椅子カバーなどに広い用途を有している。以下、
実施例により本発明を更に詳述する。
実施例1〜4〔立毛織物の製造〕
米国特許明細書第4051287号に開示された方法に
従つて、極限粘度0.62(オルトクロロフェノール中
、35極Cで測定)のポリエチレンテレフタレートと極
限粘度1.30(メタクレゾール中、35℃で測定)の
ポリーE−カプロアミドを用い、第3図に示すごとき、
ポリエステル構成部分とポリアミド構成部分が交互に隣
接して1帽環状に配置され、かつ繊維の長手方向に伸び
全体として管状体を構フ成している中空複合繊維を製造
した。
従つて、極限粘度0.62(オルトクロロフェノール中
、35極Cで測定)のポリエチレンテレフタレートと極
限粘度1.30(メタクレゾール中、35℃で測定)の
ポリーE−カプロアミドを用い、第3図に示すごとき、
ポリエステル構成部分とポリアミド構成部分が交互に隣
接して1帽環状に配置され、かつ繊維の長手方向に伸び
全体として管状体を構フ成している中空複合繊維を製造
した。
第3図において、28は中空複合繊維であり、30はポ
リアミド(ポリーε一カプロアミド)構成部分、32は
ポリエステル(ポリエチレンチレフタレート)構成部分
、34は中空部分である。
リアミド(ポリーε一カプロアミド)構成部分、32は
ポリエステル(ポリエチレンチレフタレート)構成部分
、34は中空部分である。
第3図の中空複合繊維において、全ポリアミド構成部分
と全ポリエステル構成部分の重量比は1:1であり、個
々の構成部分のデニールは0.23デニール、中空複合
繊維のデニールは3.7デニールであつた。また中空率
一繊維の横断面における全ポリアミド構成部分と全ポリ
エステル構成部分および中空部分の面積の合計に対する
中空部分の面積の割合−は8%であつた。緯糸として、
前記中空複合繊維のマルチフィラメント(300デニー
ル/80フィラメント)にSl2O回/メートル(T/
m)の撚をかけた片撚糸を用いた。
と全ポリエステル構成部分の重量比は1:1であり、個
々の構成部分のデニールは0.23デニール、中空複合
繊維のデニールは3.7デニールであつた。また中空率
一繊維の横断面における全ポリアミド構成部分と全ポリ
エステル構成部分および中空部分の面積の合計に対する
中空部分の面積の割合−は8%であつた。緯糸として、
前記中空複合繊維のマルチフィラメント(300デニー
ル/80フィラメント)にSl2O回/メートル(T/
m)の撚をかけた片撚糸を用いた。
経糸としては、ポリエチレンテレフタレートの100デ
ニール/24フィラメントのウーリー糸(仮撚)2本か
らなる双糸(20(1)7′ニール)であつて、撚数が
Sl5OT/mのものを用いた。上記緯糸と経糸から、
織物密度が経704:/インチ、緯56本/インチの4
枚朱子織物を作成した。得られた織物は、ます部゜Cの
熱水浴中で3紛間りラックスされ、そして120℃で3
分間乾燥された織物に、鉱物油を主成分とする油剤が付
与された。その後、織物の片面は3旙針布を有する針布
起毛機により、30メートル/分のランニングスピード
でb回起毛された。起毛織物は、ピンテンター型のヒー
トセッターにより170℃で30秒間予備熱セットされ
た。得られた立毛織物の立毛の平均単繊維デニールは0
.23,立毛織物の緯糸の平均単繊維デニールは0.4
5であつた。その後、予備熱セットされた立毛織物はデ
ユラノールブルーG(C.I.NO.633O5,I.
C.I.社製分散染料の商標名)を4%(織物重量を基
準として)、酢酸を0.2m1/eおよびナフタレンス
ルホン酸とホルムアミドの縮合生成物を主成分とする分
散剤を1y/e含む水性染色浴中で130℃で60分間
染色された。
ニール/24フィラメントのウーリー糸(仮撚)2本か
らなる双糸(20(1)7′ニール)であつて、撚数が
Sl5OT/mのものを用いた。上記緯糸と経糸から、
織物密度が経704:/インチ、緯56本/インチの4
枚朱子織物を作成した。得られた織物は、ます部゜Cの
熱水浴中で3紛間りラックスされ、そして120℃で3
分間乾燥された織物に、鉱物油を主成分とする油剤が付
与された。その後、織物の片面は3旙針布を有する針布
起毛機により、30メートル/分のランニングスピード
でb回起毛された。起毛織物は、ピンテンター型のヒー
トセッターにより170℃で30秒間予備熱セットされ
た。得られた立毛織物の立毛の平均単繊維デニールは0
.23,立毛織物の緯糸の平均単繊維デニールは0.4
5であつた。その後、予備熱セットされた立毛織物はデ
ユラノールブルーG(C.I.NO.633O5,I.
C.I.社製分散染料の商標名)を4%(織物重量を基
準として)、酢酸を0.2m1/eおよびナフタレンス
ルホン酸とホルムアミドの縮合生成物を主成分とする分
散剤を1y/e含む水性染色浴中で130℃で60分間
染色された。
その後立毛織物は、非イオン性洗浄剤の水溶液で80℃
で2紛間ソーピングされ、そして120℃で3分間乾燥
された。〔高圧流体による噴射加工〕 前記のごとくして得られた立毛織物は、第2図に示した
ごとき工程で噴射加工された。
で2紛間ソーピングされ、そして120℃で3分間乾燥
された。〔高圧流体による噴射加工〕 前記のごとくして得られた立毛織物は、第2図に示した
ごとき工程で噴射加工された。
石膏でそれぞれ第1図イ,口,ハ,二に示した如き凹凸
模様を有する原型板を作成し、これを参照して4種類の
マザーミルを彫刻した。
模様を有する原型板を作成し、これを参照して4種類の
マザーミルを彫刻した。
得られたマザーミルを用いて、直径が35c1で長さが
60cmの引抜き鋼管に凹凸模様をブレス加工して、4
種類の円筒状の布帛支持体を作成した。この円筒状布帛
支持体の両側面に鉄芯を溶接してロールとした。前記の
如くして得られた立毛織物の裏面(非立毛面)を、上記
ロール(2回転/分)の凹凸表面に密着させながら、立
毛織物を約2m/分の速度で走行させつつ、高圧流体と
して圧力が20k9/CltG,温度が20℃の水を用
いて噴射加工した。
60cmの引抜き鋼管に凹凸模様をブレス加工して、4
種類の円筒状の布帛支持体を作成した。この円筒状布帛
支持体の両側面に鉄芯を溶接してロールとした。前記の
如くして得られた立毛織物の裏面(非立毛面)を、上記
ロール(2回転/分)の凹凸表面に密着させながら、立
毛織物を約2m/分の速度で走行させつつ、高圧流体と
して圧力が20k9/CltG,温度が20℃の水を用
いて噴射加工した。
流体透過性部材としては、5メッシュの金網の網目を部
分的にかつ無作為に、種々の形状の金属片を溶接して得
られた開口率30%の円筒状のものを用いた。噴射ノズ
ルの噴射口(円錐形状)と立毛織物との距離は3c7n
,噴射口と流体透過性部材との距離は20,高圧水の流
速は61.4m./秒、流量は2892c!l/分/ノ
ズルであつた。4種類の布帛支持体を用いて実験を行な
い、得られた立毛織物の外観は肉眼で判定され、その結
果は第1表に示されている。
分的にかつ無作為に、種々の形状の金属片を溶接して得
られた開口率30%の円筒状のものを用いた。噴射ノズ
ルの噴射口(円錐形状)と立毛織物との距離は3c7n
,噴射口と流体透過性部材との距離は20,高圧水の流
速は61.4m./秒、流量は2892c!l/分/ノ
ズルであつた。4種類の布帛支持体を用いて実験を行な
い、得られた立毛織物の外観は肉眼で判定され、その結
果は第1表に示されている。
第1表より、布帛支持体表面の凹凸模様があまり鋭い角
度を有していない場合(第1図のハ又はニ)に、特に優
れた結果が得られていることがわかる。
度を有していない場合(第1図のハ又はニ)に、特に優
れた結果が得られていることがわかる。
実施例5〜9
実施例1で得られた立毛織物(未加工)を、開口率を種
々変更した流体透過性部材を用いる以外は、実施例4と
同様な条件で噴射加工した。
々変更した流体透過性部材を用いる以外は、実施例4と
同様な条件で噴射加工した。
流体透過性部材としては、5メッシュの金網の網目をL
部分的かつ無作為に、種々の形状の金属片を溶接して塞
いで得られた種々の開口率のものを用いた。得られた立
毛織物の外観は肉眼て判定され、その結果は第2表に示
されている。
部分的かつ無作為に、種々の形状の金属片を溶接して塞
いで得られた種々の開口率のものを用いた。得られた立
毛織物の外観は肉眼て判定され、その結果は第2表に示
されている。
第2表より、開口率が20〜60%の場合には、特に優
れていることがわかる。
れていることがわかる。
実施例10−14
実施例1て得られた立毛織物(未加工)を、高圧水の圧
力を第3表に示された如く種々変更する以外は実施例4
と同様な条件て噴射加工した。
力を第3表に示された如く種々変更する以外は実施例4
と同様な条件て噴射加工した。
≧得られた立毛織物の外観は肉眼で判定され、その結
果は第3表に示されている。第3表及び実施例4の結果
から、水の圧力は20〜40k9/CItGの場合が特
に優れていることがわかる。
果は第3表に示されている。第3表及び実施例4の結果
から、水の圧力は20〜40k9/CItGの場合が特
に優れていることがわかる。
実施例15〜20流体透過性部材として、100メッシ
ュの金網の網目を部分的にかつ無作為に、種々の形状の
金属片を溶接して塞いで得られたもの(開口率30%)
を用い、そして高圧流体として水蒸気又は空気を用いて
、実施例1で得られた立毛織物(未加工)を、第4表に
示された条件て噴射加工した。
ュの金網の網目を部分的にかつ無作為に、種々の形状の
金属片を溶接して塞いで得られたもの(開口率30%)
を用い、そして高圧流体として水蒸気又は空気を用いて
、実施例1で得られた立毛織物(未加工)を、第4表に
示された条件て噴射加工した。
その他の条件は実施例4の場合と同様である。得られた
立毛織物の外観は肉眼て判定され、その結果は第4表に
示されている。
立毛織物の外観は肉眼て判定され、その結果は第4表に
示されている。
実施例21
フロント糸として、実施例1で製造された中空複合繊維
のマルチフィラメント(75デニール/20フィラメン
ト)の片撚糸(SI2OT/WL)を用い、バック系と
して、ポリエチレンテレフタレートのフィラメント糸(
30デニール/12フィラメント)を用い、120y/
イの重量を有するトリコツトを編成した。
のマルチフィラメント(75デニール/20フィラメン
ト)の片撚糸(SI2OT/WL)を用い、バック系と
して、ポリエチレンテレフタレートのフィラメント糸(
30デニール/12フィラメント)を用い、120y/
イの重量を有するトリコツトを編成した。
以後このトリコツトは、実施例1と同様にりラックス、
起毛及び染色された。得られた立毛織物の立毛の平均単
繊維デニールは0.23であつた。染色された立毛織物
は、実施例4と同じ条件で噴射加工された。噴射加工さ
れた立毛織物の外観は肉眼て判定され、その結果は第5
表に示されている。実施例22 〔立毛織物の製造〕 特願昭52−106292に開示された方法に従つて、
極限粘度(オルトクロロフェノール中、35℃で測定)
ポリエチレンテレフタレートとメルトインデックスが2
0のポリスチレンを用い、第4図に示す如き、ポリエス
テル構成部分とポリスチレン構成部分が交互に隣接して
32個環状に配置され、かつ繊維の長手方向に伸び全体
として管状体を構成している中空複合繊維を製造した。
起毛及び染色された。得られた立毛織物の立毛の平均単
繊維デニールは0.23であつた。染色された立毛織物
は、実施例4と同じ条件で噴射加工された。噴射加工さ
れた立毛織物の外観は肉眼て判定され、その結果は第5
表に示されている。実施例22 〔立毛織物の製造〕 特願昭52−106292に開示された方法に従つて、
極限粘度(オルトクロロフェノール中、35℃で測定)
ポリエチレンテレフタレートとメルトインデックスが2
0のポリスチレンを用い、第4図に示す如き、ポリエス
テル構成部分とポリスチレン構成部分が交互に隣接して
32個環状に配置され、かつ繊維の長手方向に伸び全体
として管状体を構成している中空複合繊維を製造した。
第4図において、36は中空複合繊維であり、38はポ
リエステル(ポリエチレンテレフタレート)構成部分、
40はポリスチレン構成部分、42は中空部分で−ある
。第4図の中空複合繊維において、全ポリエステル構成
部分と全ポリスチレン構成部分の重量比は1:1であり
、個々の構成部分のデニールは0.07,中空複合繊維
のデニールは23であつた。
リエステル(ポリエチレンテレフタレート)構成部分、
40はポリスチレン構成部分、42は中空部分で−ある
。第4図の中空複合繊維において、全ポリエステル構成
部分と全ポリスチレン構成部分の重量比は1:1であり
、個々の構成部分のデニールは0.07,中空複合繊維
のデニールは23であつた。
ま門た中空率一繊維の横断面における全ポリエステル構
成部分と全ポリスチレン構成部分および中空部分の面積
の合計に対する中空部分の面積の割合一は5%であつた
。緯糸として、前記中空複合繊維のマルチフイラlメン
ト(600デニール/260フィラメント)にSl5O
T′/Rrl,の撚をかけた片撚糸を用い、経糸として
は、ポリエチレンテレフタレートの100デニール/2
4フィラメントのウーリー糸(仮撚)2本からなる双糸
(200デニール)であつて、撚数がSl5OT/Tr
Lのものを用い、織物密度が経7鉢/インチ、緯56本
/インチの4枚朱子織物を作成した。
成部分と全ポリスチレン構成部分および中空部分の面積
の合計に対する中空部分の面積の割合一は5%であつた
。緯糸として、前記中空複合繊維のマルチフイラlメン
ト(600デニール/260フィラメント)にSl5O
T′/Rrl,の撚をかけた片撚糸を用い、経糸として
は、ポリエチレンテレフタレートの100デニール/2
4フィラメントのウーリー糸(仮撚)2本からなる双糸
(200デニール)であつて、撚数がSl5OT/Tr
Lのものを用い、織物密度が経7鉢/インチ、緯56本
/インチの4枚朱子織物を作成した。
得られた織物は、まず部℃の熱水浴中で3紛間りラック
スされ、そして120℃て3分間乾燥された。
スされ、そして120℃て3分間乾燥された。
そして織物は、トリクロロエチレンで5回洗浄され、中
空環状型複合繊維中のポリエチレンからなる構成部分が
実質的に全部溶解除去された。その後織物は乾燥され、
鉱物油を主成分とする油剤が付与された。そして織物の
片面は3旙針布を有する針布起毛機により、30メート
ル/分のランニングスピードで托回起毛された。立毛織
物はピンテンター型のヒートセッターにより17(代)
で30秒間予備熱セットされた。その後、予備熱セット
された織物は、デユラノールブルーG(C.I.NO.
633O5,I.C.I社製分散染料の商標名)を4%
(織物重量を基準として)、酢酸を0.2m1/lおよ
びナフタレンスルホン酸とホルムアルデヒドの縮合生成
物を主成分とする分散剤を1y/e含む水性染色浴中で
、130′Cで60分間染色された。その後織物は、非
イオン性染浄剤の水溶液で8CfCで20分間ソーピン
グされ、そして120℃で3分間乾燥された。得られた
立毛織物の立毛の平均単繊維デニールは0.07であつ
た。〔高圧流体による噴射加工〕 前記の如くして得られた立毛織物は、実施例4と同じ条
件で噴射加工された。
空環状型複合繊維中のポリエチレンからなる構成部分が
実質的に全部溶解除去された。その後織物は乾燥され、
鉱物油を主成分とする油剤が付与された。そして織物の
片面は3旙針布を有する針布起毛機により、30メート
ル/分のランニングスピードで托回起毛された。立毛織
物はピンテンター型のヒートセッターにより17(代)
で30秒間予備熱セットされた。その後、予備熱セット
された織物は、デユラノールブルーG(C.I.NO.
633O5,I.C.I社製分散染料の商標名)を4%
(織物重量を基準として)、酢酸を0.2m1/lおよ
びナフタレンスルホン酸とホルムアルデヒドの縮合生成
物を主成分とする分散剤を1y/e含む水性染色浴中で
、130′Cで60分間染色された。その後織物は、非
イオン性染浄剤の水溶液で8CfCで20分間ソーピン
グされ、そして120℃で3分間乾燥された。得られた
立毛織物の立毛の平均単繊維デニールは0.07であつ
た。〔高圧流体による噴射加工〕 前記の如くして得られた立毛織物は、実施例4と同じ条
件で噴射加工された。
噴射加工された立毛織物の外観は肉眼で判定され、その
結果は第5表に示されている。実施例23 実施例1〜22に従つて得られた立毛布帛(噴射加工さ
れたもの)は、すべて以下に述べる如き方法によつてポ
リウレタンを付与された。
結果は第5表に示されている。実施例23 実施例1〜22に従つて得られた立毛布帛(噴射加工さ
れたもの)は、すべて以下に述べる如き方法によつてポ
リウレタンを付与された。
立毛布帛は、ポリウレタン(メチレン●ジフェニル・ジ
イソシアネート、ポリエチレグリコールおよび1,4−
ブタンジオールの反応生成物)の1鍾量%ジメチルホル
ムアミド溶液中に浸漬され、その後織物の重量を基準と
して80%のピックアップ率にまで絞液された。
イソシアネート、ポリエチレグリコールおよび1,4−
ブタンジオールの反応生成物)の1鍾量%ジメチルホル
ムアミド溶液中に浸漬され、その後織物の重量を基準と
して80%のピックアップ率にまで絞液された。
そして含浸立毛布帛は多量の水に浸漬され、ポリウレタ
ンが布帛中に凝固せしめられた。得られた立毛布帛は1
20℃で3分間乾燥された後、その立毛面は100メッ
シュのサンドベーパーを有するローラーサンダー機によ
つて1回パツフィングされ、更にブラッシングされた。
かくして得られた立毛布帛は、すべてスエード様の優美
な外観と優れた反搬弾性及び優れた防しわ性を有してい
た。
ンが布帛中に凝固せしめられた。得られた立毛布帛は1
20℃で3分間乾燥された後、その立毛面は100メッ
シュのサンドベーパーを有するローラーサンダー機によ
つて1回パツフィングされ、更にブラッシングされた。
かくして得られた立毛布帛は、すべてスエード様の優美
な外観と優れた反搬弾性及び優れた防しわ性を有してい
た。
実施例24
実施例1〜22に従つて得られた立毛布帛(噴射加工さ
れたもの)は、すべて以下に述べる如き方法によつてウ
レタンプレポリマーを付与された。
れたもの)は、すべて以下に述べる如き方法によつてウ
レタンプレポリマーを付与された。
〔ウレタンプレポリマーの製造〕1数平均分子量が約1
200のポリプロピレングリコールにエチレンオキサイ
ドを付加せしめて得られた、数平均分子量2400のブ
ロック共重合型ポリエーテルジオール21部、2アジピ
ン酸、1,6−ヘキサンジオール及びネオペンチルグリ
コールをモル比10:7:4の割合で反応させて得られ
たポリエステルジオール56部、31,6−ヘキサンジ
オール3部、及び 4ヘキサメチレンジイソシアネート2娼 からなる混合物(活性水素原子に対するイソシアネート
基のモル比は2.06)を、100〜105℃で1時間
窒素気流下で反応させて、遊離のイソシアネート基を有
するウレタンプレポリマーを製造した。
200のポリプロピレングリコールにエチレンオキサイ
ドを付加せしめて得られた、数平均分子量2400のブ
ロック共重合型ポリエーテルジオール21部、2アジピ
ン酸、1,6−ヘキサンジオール及びネオペンチルグリ
コールをモル比10:7:4の割合で反応させて得られ
たポリエステルジオール56部、31,6−ヘキサンジ
オール3部、及び 4ヘキサメチレンジイソシアネート2娼 からなる混合物(活性水素原子に対するイソシアネート
基のモル比は2.06)を、100〜105℃で1時間
窒素気流下で反応させて、遊離のイソシアネート基を有
するウレタンプレポリマーを製造した。
得られたウレタンプレポリマー中の遊離のイソシアネー
ト基含量は5.02%,オキシエチレン鎖の含量は10
.2%であつた。得られたウレタンプレポリマーは4C
)Cまで冷却され、ジオキサン20mを加えられ希釈さ
れた。
ト基含量は5.02%,オキシエチレン鎖の含量は10
.2%であつた。得られたウレタンプレポリマーは4C
)Cまで冷却され、ジオキサン20mを加えられ希釈さ
れた。
そして希釈されたウレタンプレポリマーに、重亜硫酸ソ
ーダの25重量%水溶液65部が添加され、4CfCで
3紛間十分に攪拌された。その後反応系に2屹部の水を
添加し、更に適量の過酸化水素を添加して、PH=3,
濃度約3唾量%のウレタンプレポリマーの水溶液が得ら
れた。
ーダの25重量%水溶液65部が添加され、4CfCで
3紛間十分に攪拌された。その後反応系に2屹部の水を
添加し、更に適量の過酸化水素を添加して、PH=3,
濃度約3唾量%のウレタンプレポリマーの水溶液が得ら
れた。
〔ウレタンプレポリマーの付与〕実施例1〜22に従つ
て得られた立毛布帛は、前述のウレタンプレポリマーの
8重量%水溶液(PHは重炭酸ナトリウムによつて6.
0に調整された)中に浸漬され、その後、布帛の重量を
基準として70%のピックアップ率にまで絞液された。
て得られた立毛布帛は、前述のウレタンプレポリマーの
8重量%水溶液(PHは重炭酸ナトリウムによつて6.
0に調整された)中に浸漬され、その後、布帛の重量を
基準として70%のピックアップ率にまで絞液された。
そして100℃で3分間乾燥された後、140′Cで3
@間熱処・理された。その後、熱処理された立毛布帛の
立毛面は、100メッシュのサンドベーパーを有するロ
ーラーサンダー機によつて1回パツフィングされ、更に
ブラッシングされた。かくして得られた立毛布帛は、す
べて、スエード様の優美な外観と優れた反撥弾性及び優
れた防しわ性を有していた。
@間熱処・理された。その後、熱処理された立毛布帛の
立毛面は、100メッシュのサンドベーパーを有するロ
ーラーサンダー機によつて1回パツフィングされ、更に
ブラッシングされた。かくして得られた立毛布帛は、す
べて、スエード様の優美な外観と優れた反撥弾性及び優
れた防しわ性を有していた。
第1図は、本発明において使用される布帛支持体の表面
に形成される凹凸形状の説明図。
に形成される凹凸形状の説明図。
Claims (1)
- 1 単繊維デニールが0.0001〜0.8の範囲の極
細繊維からなる立毛を有する立毛布帛の裏面を、金属製
の円筒状布帛支持体の無作為に凹凸部分を有する表面に
密着させた状態で、該立毛布帛の立毛表面に、5〜30
0メッシュの金網の網目を部分的にかつ無作易に塞ぎ開
口率を10〜80%とした流体透過性部材を介して、温
度が10〜80℃の範囲で圧力が1〜100kg/cm
^2の範囲の水又は温度が120〜180℃の範囲で圧
力が1〜6kg/cm^2Gの範囲の水蒸気を噴射する
ことを特徴とするスエード様外観を有する立毛布帛の製
造方法。
Priority Applications (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP53042643A JPS6055626B2 (ja) | 1978-04-13 | 1978-04-13 | スエ−ド様外観を有する立毛布帛の製造方法 |
PCT/JP1979/000074 WO1979000926A1 (en) | 1978-04-13 | 1979-03-26 | Method of and apparatus for fabricating pile fabric having suede-like appearance |
US06/179,396 US4497095A (en) | 1978-04-13 | 1979-03-26 | Apparatus for preparing a suede-like raised woven or knitted fabric |
DE2947103A DE2947103C1 (de) | 1978-04-13 | 1979-03-26 | Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung eines Textilmaterials mit wildlederartiger Oberflächenstruktur |
GB7942411A GB2036117B (en) | 1978-04-13 | 1979-03-26 | Method of and apparatus for fabricating pile fabric having suede-like appearance |
EP19790900372 EP0010546A4 (en) | 1978-04-13 | 1979-11-19 | METHOD AND APPARATUS FOR MANUFACTURING A HAIR FABRIC WITH THE APPEARANCE OF SWEDEN. |
FR8018333A FR2475078A1 (fr) | 1978-04-13 | 1980-08-21 | Procede et appareil de fabrication d'etoffe a poil ayant l'aspect du daim. |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP53042643A JPS6055626B2 (ja) | 1978-04-13 | 1978-04-13 | スエ−ド様外観を有する立毛布帛の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS54138682A JPS54138682A (en) | 1979-10-27 |
JPS6055626B2 true JPS6055626B2 (ja) | 1985-12-05 |
Family
ID=12641685
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP53042643A Expired JPS6055626B2 (ja) | 1978-04-13 | 1978-04-13 | スエ−ド様外観を有する立毛布帛の製造方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6055626B2 (ja) |
DE (1) | DE2947103C1 (ja) |
FR (1) | FR2475078A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07195606A (ja) * | 1993-12-28 | 1995-08-01 | Diatex Co Ltd | 内外装表層仕上げ材 |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57101056A (en) * | 1980-12-09 | 1982-06-23 | Asahi Chemical Ind | Suede like artificial leather with excellent mottling effect |
JPS62133176A (ja) * | 1985-12-05 | 1987-06-16 | 東レ株式会社 | 立毛布帛およびその製造方法 |
JPS62206049A (ja) * | 1986-03-03 | 1987-09-10 | 東レ株式会社 | 規則性模様を有する立毛織編物 |
US10301553B2 (en) | 2017-02-28 | 2019-05-28 | Ecolab Usa Inc. | Use of sulfonium salts as hydrogen sulfide inhibitors |
US10900128B2 (en) | 2018-08-29 | 2021-01-26 | Championx Usa Inc. | Use of sulfonium salts as corrosion inhibitors |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3025585A (en) * | 1959-11-19 | 1962-03-20 | Chicopec Mfg Corp | Apparatus and method for making nonwoven fabric |
NL131976C (ja) * | 1963-11-15 | |||
US3616175A (en) * | 1969-06-16 | 1971-10-26 | Du Pont | Chamoislike nonwoven fabric |
US3705226A (en) * | 1969-07-09 | 1972-12-05 | Toray Industries | Artificial leather and a method of manufacturing the same |
FR2175017B1 (ja) * | 1972-03-07 | 1976-11-05 | Toray Industries | |
GB1431958A (en) * | 1972-12-22 | 1976-04-14 | United Merchants & Mfg | Pattern embossing of flocked fabric |
JPS5025077A (ja) * | 1973-07-06 | 1975-03-17 | ||
JPS5329198B2 (ja) * | 1974-01-31 | 1978-08-18 | ||
CA1018753A (en) * | 1974-02-08 | 1977-10-11 | Takeshi Nishida | Suede-like artificial leathers or a method for manufacturing same |
JPS581221B2 (ja) * | 1974-12-12 | 1983-01-10 | 帝人株式会社 | シカガワヨウヘンシヨクブツノ セイゾウホウホウ |
JPS52106292A (en) * | 1976-03-03 | 1977-09-06 | Mitsubishi Electric Corp | Electric wave angle measurement system |
-
1978
- 1978-04-13 JP JP53042643A patent/JPS6055626B2/ja not_active Expired
-
1979
- 1979-03-26 DE DE2947103A patent/DE2947103C1/de not_active Expired
-
1980
- 1980-08-21 FR FR8018333A patent/FR2475078A1/fr active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07195606A (ja) * | 1993-12-28 | 1995-08-01 | Diatex Co Ltd | 内外装表層仕上げ材 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
FR2475078A1 (fr) | 1981-08-07 |
JPS54138682A (en) | 1979-10-27 |
DE2947103C1 (de) | 1983-10-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4497095A (en) | Apparatus for preparing a suede-like raised woven or knitted fabric | |
EP0228197B1 (en) | Napped sheet having a pattern thereon and method for its production | |
JPS6055626B2 (ja) | スエ−ド様外観を有する立毛布帛の製造方法 | |
JPS6353310B2 (ja) | ||
JPH07103506B2 (ja) | 銀面調シ−ト状物およびその製造方法 | |
JPS62104979A (ja) | 人工皮革状布帛の製造方法 | |
JP3391885B2 (ja) | 皮革様シート状物とその製造方法 | |
JPH062984B2 (ja) | 人工皮革シ−ト | |
JPH0424467B2 (ja) | ||
JP2942288B2 (ja) | 模様を有するスエード調立毛シート状物の製造方法 | |
JPS6075690A (ja) | 皮革様シート物 | |
JPS6075664A (ja) | 耐久性に優れた極細立毛織編物の処理方法 | |
JPS62170585A (ja) | 皮革様シ−トの製造方法 | |
JPS6075680A (ja) | 銀面層を有する皮革様シ−ト状物の製造法 | |
JPS60252784A (ja) | ポリアミド系超極細繊維の着色方法及びポリアミド系超極細繊維質シ−トの製造方法 | |
JPS61146879A (ja) | 皮革様シ−ト状物およびその製造方法 | |
JPS6075688A (ja) | 皮革様シ−ト物 | |
JPS63303187A (ja) | ポリアミド系超極細繊維シートの着色方法 | |
JPH02229277A (ja) | スエード調シートの仕上法 | |
KR100510770B1 (ko) | 인공피혁의 제조 방법. | |
JPH0130940B2 (ja) | ||
JPS62299586A (ja) | ポリアミド系繊維状物の染色堅牢度向上方法 | |
JPH0480141B2 (ja) | ||
JPH05279955A (ja) | 起毛布帛の製造方法 | |
JPH0555622B2 (ja) |