JPS6353310B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6353310B2 JPS6353310B2 JP54046583A JP4658379A JPS6353310B2 JP S6353310 B2 JPS6353310 B2 JP S6353310B2 JP 54046583 A JP54046583 A JP 54046583A JP 4658379 A JP4658379 A JP 4658379A JP S6353310 B2 JPS6353310 B2 JP S6353310B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- artificial leather
- fibers
- nonwoven fabric
- color fastness
- excellent color
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims description 109
- 239000002649 leather substitute Substances 0.000 claims description 65
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims description 54
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 claims description 45
- 229920001410 Microfiber Polymers 0.000 claims description 28
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 claims description 22
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 20
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 19
- 238000004043 dyeing Methods 0.000 claims description 14
- 238000009987 spinning Methods 0.000 claims description 10
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 8
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 claims description 7
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 claims description 5
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 claims description 5
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 4
- 238000005507 spraying Methods 0.000 claims description 4
- 238000005470 impregnation Methods 0.000 claims description 2
- 238000002844 melting Methods 0.000 claims description 2
- 230000008018 melting Effects 0.000 claims description 2
- 239000010985 leather Substances 0.000 description 28
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 12
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 11
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 11
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 10
- 239000000047 product Substances 0.000 description 10
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 9
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 7
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 7
- 239000000463 material Substances 0.000 description 7
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 7
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 7
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 7
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 6
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 5
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 5
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 5
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N Oxalic acid Chemical compound OC(=O)C(O)=O MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N Propylene glycol Chemical compound CC(O)CO DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 238000011161 development Methods 0.000 description 3
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 3
- QPFMBZIOSGYJDE-UHFFFAOYSA-N 1,1,2,2-tetrachloroethane Chemical compound ClC(Cl)C(Cl)Cl QPFMBZIOSGYJDE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 102000008186 Collagen Human genes 0.000 description 2
- 108010035532 Collagen Proteins 0.000 description 2
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N Terephthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(C(O)=O)C=C1 KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N adipic acid Chemical compound OC(=O)CCCCC(O)=O WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 2
- 229920001436 collagen Polymers 0.000 description 2
- 239000000986 disperse dye Substances 0.000 description 2
- 239000003292 glue Substances 0.000 description 2
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 2
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 2
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 2
- QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N isophthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC(C(O)=O)=C1 QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- CXMXRPHRNRROMY-UHFFFAOYSA-N sebacic acid Chemical compound OC(=O)CCCCCCCCC(O)=O CXMXRPHRNRROMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 2
- 239000002759 woven fabric Substances 0.000 description 2
- PUPZLCDOIYMWBV-UHFFFAOYSA-N (+/-)-1,3-Butanediol Chemical compound CC(O)CCO PUPZLCDOIYMWBV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UUAGPGQUHZVJBQ-UHFFFAOYSA-N Bisphenol A bis(2-hydroxyethyl)ether Chemical compound C=1C=C(OCCO)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(OCCO)C=C1 UUAGPGQUHZVJBQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002134 Carboxymethyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 1
- OTMSDBZUPAUEDD-UHFFFAOYSA-N Ethane Chemical compound CC OTMSDBZUPAUEDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Malonic acid Chemical compound OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010035039 Piloerection Diseases 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- 206010040880 Skin irritation Diseases 0.000 description 1
- XSTXAVWGXDQKEL-UHFFFAOYSA-N Trichloroethylene Chemical group ClC=C(Cl)Cl XSTXAVWGXDQKEL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 1
- 235000011037 adipic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000001361 adipic acid Substances 0.000 description 1
- 239000002216 antistatic agent Substances 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000001680 brushing effect Effects 0.000 description 1
- 238000003490 calendering Methods 0.000 description 1
- 239000001768 carboxy methyl cellulose Substances 0.000 description 1
- 235000010948 carboxy methyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 239000008112 carboxymethyl-cellulose Substances 0.000 description 1
- 235000013351 cheese Nutrition 0.000 description 1
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 230000001112 coagulating effect Effects 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 1
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 1
- 238000005034 decoration Methods 0.000 description 1
- 150000004985 diamines Chemical class 0.000 description 1
- 125000005442 diisocyanate group Chemical group 0.000 description 1
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 1
- 210000002969 egg yolk Anatomy 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 1
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 description 1
- 150000002334 glycols Chemical class 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 239000006224 matting agent Substances 0.000 description 1
- 239000003658 microfiber Substances 0.000 description 1
- 239000003595 mist Substances 0.000 description 1
- 239000012046 mixed solvent Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 239000003607 modifier Substances 0.000 description 1
- RXOHFPCZGPKIRD-UHFFFAOYSA-N naphthalene-2,6-dicarboxylic acid Chemical compound C1=C(C(O)=O)C=CC2=CC(C(=O)O)=CC=C21 RXOHFPCZGPKIRD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SLCVBVWXLSEKPL-UHFFFAOYSA-N neopentyl glycol Chemical compound OCC(C)(C)CO SLCVBVWXLSEKPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- 235000006408 oxalic acid Nutrition 0.000 description 1
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 1
- WXZMFSXDPGVJKK-UHFFFAOYSA-N pentaerythritol Chemical compound OCC(CO)(CO)CO WXZMFSXDPGVJKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 230000005371 pilomotor reflex Effects 0.000 description 1
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 1
- 229920001281 polyalkylene Polymers 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 230000008707 rearrangement Effects 0.000 description 1
- 230000036556 skin irritation Effects 0.000 description 1
- 231100000475 skin irritation Toxicity 0.000 description 1
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 1
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 1
- 238000002076 thermal analysis method Methods 0.000 description 1
- 229920003169 water-soluble polymer Polymers 0.000 description 1
Landscapes
- Treatment Of Fiber Materials (AREA)
- Synthetic Leather, Interior Materials Or Flexible Sheet Materials (AREA)
- Nonwoven Fabrics (AREA)
Description
本発明はチヨークマーク性、耐摩耗性及び染色
堅ろう度に優れた起毛人工皮革に関するものであ
る。 天然皮革は第1図に示すような組織を有してい
る。第1図において、天然皮革の肉面側には太い
コラーゲン繊維束1が分布していて、この太い繊
維束は、銀面側に近づくにつれて次第により細に
繊維束に分岐し、銀面側においては極めて細い繊
維束又は単繊維3に分かれ、これらが相互に均一
かつ緻密に絡み合つて銀面を形成している。従つ
て、天然皮革の肉面側を起毛すれば、太い束状の
毛羽2を有する肌目の荒いスウエード皮となる
が、銀面側を起毛すれば極めて細い束状の毛羽又
は単繊維状の緻密な毛羽4を有する肌目の細かい
ヌバツク皮が得られる。このヌバツク皮は、皮革
製品のうち、最も高級品であるとされている。 この様な起毛皮革は、緻密な立毛とその立毛の
配向状態の変化に伴う光反射効果(チヨークマー
ク性)による独特な外観と、柔軟で充実感に富ん
だしなやかな風合により衣料、インテリア等の分
野で高く評価されている。 この様な天然皮革の優れた性質を持つたスウエ
ード調人工皮革を目的とした提案として、特公昭
47−44605号公報に記載された皮革状シート物が
知られている。この皮革状シート物は極細繊維束
からなる絡合体とこの絡合体の組織間隙に充填さ
せた弾性重合体とからなり、その表面に極細繊維
束の立毛を有したものである。この皮革状シート
物は、天然皮革の肉面側を起毛させたスウエード
皮と形の上では類似しているが、繊維交絡体の見
かけ密度が天然皮革に比べ著しく低いため、天然
皮革のような緻密な毛羽は得られない。特にヌバ
ツク皮のような毛羽長の短い製品の場合、この製
品は繊維交絡体の見かけ密度が低い上に、実質上
戻状の毛羽となり、戻状毛羽間に弾性重合体が多
く露出して肌目の荒い表面外観を粗硬な感触のも
のとなり、チヨークマーク性も殆んど示さず、天
然ヌバツク皮とはほど遠いものであつた。 本発明者等は、前記のような従来の人工皮革の
有する問題点を解決するため、先に特開昭53−
65471号公報、同53−31866号公報及び同53−
61766号公報において、互に三次元的に交絡して
いる平均繊維径0.1〜5.0μの極細繊維により構成
されている不織布を提案した。この不織布は表面
と起毛すると均一で緻密な毛羽層が発現し、チヨ
ークマーク性に優れたヌバツク調人工皮革を与え
るが、染色堅ろう度特に湿度擦堅ろう度が低いと
いう問題が見い出された。 本発明はかかる欠点をも解決させたものであ
る。 本発明の第1の目的は、均一で高密度な毛羽を
有し、天然ヌバツク皮に酷似した外観(特に優れ
たチヨークマーク性)と感触を有する人工皮革を
提供することにある。 本発明の第2の目的は、濃色に染色することが
でき、しかも染色堅ろう度に優れた人工皮革を提
供することにある。 本発明の第3の目的は、強力に優れ、耐摩耗性
等の実用特性が特に優れた人工皮革を提供するこ
とにある。 本発明の第4の目的は、柔軟でかつ充実感に富
んだ人工皮革を提供することにある。 上記目的は本発明により達成される。即ち、第
1の発明は、平均繊維径が0.8〜5.0μ、固有粘度
が0.45〜0.80である実質的に熱融着を有していな
いポリエステル系メルトブロー極細単繊維が相互
に三次元的に交絡してなる不織布の繊維間隙に弾
性重合体が該不織布重量に対して10〜100%介在
し、表面に該極細繊維の未端がうぶ毛状の毛羽を
形成していることを特徴とする染色堅ろう度に優
れた起毛人工皮革である。 第2の発明は、固有粘度が0.50〜0.90のポリエ
ステル重合体を加熱溶融後、0.05〜0.50g/分/
オリフイス吐出量で紡糸オリフイスから吐出さ
せ、このオリフイスの開口端近傍から、290〜355
℃に加熱されたガスを1.5Kg/cm2G以上の高圧で
噴射せしめることにより前記吐出ポリエステル重
合体を牽引細化して、0.45〜0.80の固有粘度を有
する平均繊維径が、0.8〜5.0μの実質的に熱融着
を有していない極細単繊維からなるランダムウエ
ブを形成しこのランダムウエブに多数の高速液体
流を噴き当てることにより前記極細単繊維を互に
三次元的に絡み合せて不織布とし、しかる後にこ
の不織布の表面を起毛する前または後に弾性重合
体を該不織布の重量に対して10〜100%含浸させ
る事を特徴とする染色堅ろう度に優れた起毛人工
皮革の製造方法である。 本発明の人工皮革は、従来の海島繊維やブレン
ド紡糸法で得られた繊維のような繊維束状の極細
繊維の交絡体ではなく、平均繊維径0.8〜5.0μポ
リエステル極細繊維が実質的に繊維束を形成せず
に三次元的交絡した構造を有している。この構造
のため、天然皮革なみの高密度な繊維交絡体を得
ることができる。本発明の人工皮革の見かけ密度
は好ましくは0.20〜0.50g/cm3、極めて充実感に
富んだものである。この様な高霧密度であるにも
かかわらず、繊維が著しく細く、しかも繊維束状
でない交絡構造に加え、その繊維間隙に弾性重合
体が一定量介在している極めて優れた柔軟性を有
するものである。表面を起毛して得られる毛羽は
不織布の交絡構造により決定される。本発明の不
織布は繊維束状でない極細繊維の高密度な交絡体
であるため、束状でない高密度の毛羽が均一に発
生する。この様に繊維交絡構造、立毛状態、繊維
径等が天然ヌバツク皮に酷似したものであり、こ
の結果、天然ヌバツク皮に酷似した表面外観(特
に優れたチヨークマーク性)、感触、風合等が達
成されたものである。 本発明に用いられるポリエステル繊維は、0.8
〜5.0μ好ましくは、1.5〜3μの平均繊維径を有す
るものである。この範囲の繊維径を有する不織布
の表面を起毛すると、極めて優れたチヨークマー
ク性を示し、しつとりとした天然皮革様の感触が
得られる。しかも、しなやかな風合を示し、染色
性にも優れたものとなる。平均繊維径が0.8μより
小さくなると濃色に染色することができず、しか
も繊維(毛羽)の強力が不十分であり、摩擦堅ろ
う度、特に湿摩擦染色堅ろう度が不良となる。一
方、平均繊維径が5μを超えると、チヨークマー
ク性が劣り、天然ヌバツク皮に似た表面効果は得
られない。 本発明のポリエステル極細繊維は、0.45〜0.80
の固有粘度を有する。このため、耐摩耗性並びに
摩擦堅ろう度、特に衣料用人工皮革として重要な
湿摩擦染色堅ろう度が優れている。固有粘度が
0.45以下では、耐摩耗性並びに湿摩堅ろう度が低
い、一方、固有粘度が0.80以上では表面毛羽がも
つれた感じになりピリングが発生し、しかも繊維
径が細いにもかかわらずチヨークマーク性が劣る
ようになり、ヌバツク調人工皮革にはならない。 本発明において、極細単繊維が三次元的に交絡
した不織布表面は実質的に平面であることが高密
度で均一な毛羽を発生させる上で好ましい。ま
た、発色性並びに種々の染色堅ろう度に優れた起
毛人工皮革を得るために、極細単繊維が三次元的
に交絡した不織布のY値が2.5〜7.0、特に3.0〜
6.0であることが好ましい。Y値は、シート物、
布帛の発色程度を示す値であり、この値が小さい
程濃色に見える。このY値の測定方法は後記す
る。Y値が7.0より大きいと、起毛人工皮革は淡
色にしか染まらず、しかも耐光染色堅ろう度が不
良となり好ましくない。一方、Y値が2.5より小
さいと起毛人工皮革は十分な濃色が得られ、染色
堅ろう度も向上するが、チヨークマーク性が劣る
様になり好ましくない。ポリエステル繊維の繊維
径が大きい程、また固有粘度が高い程、Y値は小
さくなる。 本発明で用いられるポリエステルは特に限定は
ないが、例えば、テレフタル酸、イソフタル酸、
1,2−ビス(4−カルボフエノキシ)エタン、
2,6−ナフタリンジカルボン酸などの芳香族ジ
カルボン酸やアジピン酸、セバシン酸、シユウ酸
などの脂肪族ジカルボン酸と、エチレングリコー
ル、プロピレングリコール、ブチレングリコー
ル、2,2−ビス(4−β−ヒドロキシエトキシ
フエニル)プロパン、ネオペンチルグリコール、
プリエチレングリコール、グリセリン、ペンタエ
リスリトールなどのグリコールとの縮合体が挙げ
られる。これらのジカルボン酸成分およびグリコ
ール成分の夫々1種づつから形成されていてもよ
く、いずれか一方又は双方の成分が2種以上用い
られてもよい。また、つや消し剤、改染剤、顔
料、帯電防止剤などが共重合又は含有されていて
もよい。ポリエステルとしては、特に、ポリエチ
レンテレフタレートが実用特性並びに染色性が優
れており人工皮革用として好ましい。 本発明でいうメルトブロー極細単繊維とは、メ
ルトブロー法で得られる極細単繊維のことであ
る。メルトブロー法とは、溶融した重合体を加熱
されたガス流により牽引細化した後に固化して繊
維を形成する紡糸方法のことであり、例えば、イ
ンダストリアル・アンド・エンジニアリング・ケ
ミストリー48巻、第8号(P.1342〜1346)、1956
年及び特公昭41−7883号公報に開示されているも
のなどが挙げられる。 本発明でいう三次元的な交絡とは、繊維がシー
トの平面方向のみならず、厚み方向にも高度に絡
み合つた状態のことである。 また、本発明の主目的である天然ヌバツク皮に
酷似した表面効果(優れたチヨークマーク性)、
外観、感触、並びに優れた染色性を達成するに
は、平均繊維径0.8〜0.5μ、固有粘度0.45〜0.80の
ポリエステル系メルトブロー極細単繊維が相互に
三次元的に交絡した不織布層が人工皮革の表面層
に存在し、該不織布層の繊維間隙に弾性重合体が
介在し表面はこの極細繊維の毛羽が形成していれ
ばよい。したがつて、強力向上、寸法安定性等の
実用性能を向上させる目的により極細繊維不織布
層の内部又は裏面に、織物、編物、他の不織布等
を補強布として用いることができる。この補強布
と極細単繊維とは絡み合いにより一体化させた方
が、強力、充実感の面で好しい。 この極細繊維不織布の好適な目付量は50〜300
g/m2、好ましくは100〜250g/m2である。ま
た、補強布の目付量は10〜150g/m2、特に25〜
100g/m2が好ましい。 起毛人工皮革は、優れたチヨークマーク性を示
し、良好な発色性と染色堅牢度を有し、しかも充
実感と柔軟性を有しているのでこのままで衣料、
インテリア分野等で用いることができる。本発明
の起毛人工皮革は三次元的に交絡した極細単繊維
不織布の繊維間隙に弾性重合体を該不織布に対し
て10〜100%介在しているため、チヨークマーク
性が向上するのみならず、耐摩耗性や、湿摩擦染
色堅ろう度、並びに引張り強度等が顕著に向上す
る。 弾性重合体としては、人工皮革、合成皮革のバ
インダーとして一般に知られているものであれば
何でも使用できるが、ポリウレタン、特にポリア
ルキレンエーテルグリコールと有機ジイソシアネ
ートの反応物をジアミンで鎖伸長させたものが耐
熱性、染色時の風合変化などの面より好ましい。 また、ポリウレタン等の弾性重合体の含浸に際
しては、不織布構成繊維と弾性重合体との接着が
ないことが製品の柔軟性の面から好ましく、この
ため必要に応じてポリビニルアルコール、カルボ
キシメチルセルロースなどの水溶性重合体をあら
かじめ繊維絡合体に付着せしめた上で弾性重合体
の含浸凝固を行い、後で水溶性重合体を抽出除去
することが行われる。また、介在せしめる弾性重
合体の量は狙う製品物性によつて決まるが、不織
布に対して10〜100%、好ましくは30〜80%であ
る。弾性重合体の量が10%以下では顕著なチヨー
クマーク性や耐摩耗性が得られない。また、その
量が100%を越えると不織布の柔軟性が損われ、
硬いペーパーライクな風合の人工皮革しか得られ
ず、本発明の目的をはずれる。 不織布の繊維間隙に弾性重合体を介在せしめ、
表面を起毛させた人工皮革の見かけ密度は好まし
くは0.20〜0.50g/cm3、特に好ましくは0.25〜
0.45g/cm3であり、天然皮革に似た充実感に富む
ものである。 本発明の人工皮革の表面に発生しているポリエ
ステル極細繊維の毛羽は実質的に繊維束状でない
平均繊維径0.8〜5.0μ、固有粘度0.45〜0.80の毛羽
であり、均一かつ緻密に発生している。天然ヌバ
ツク皮に酷似した表面外観とし、チヨークマーク
値50以上の優れたチヨークマーク性を得るために
は、平均毛羽長が0.05〜1.0mmであることが好ま
しい。平均毛羽長が0.6mm以下の立毛においては、
チヨークマーク値100以上の顕著なチヨークマー
ク性が発現し、更に平均繊維径が3μ以下、平均
毛羽長が0.4mm以下においては、チヨークマーク
値150以上という天然ヌバツク皮並ないしはそれ
以上の優れたチヨークマークを示す。一方、平均
毛羽長が1.0mm以上では表面毛羽がもつれた感じ
になり、製品の耐摩耗性、ピリング発生等の面か
ら好ましくない。 次に本発明の人工皮革の製造方法について詳細
に説明する。 本発明のメルトブロー法の一例を第2図及び第
3図を用いて説明する。ポリエステル重合体を押
出機5により溶融してダイ6に送り込み、一列に
並んだ多数の紡糸オリフイス16から押出す。そ
れと同時に、パイプ7を経て供給された加熱され
た高圧のガスをオリフイス16の両側に設けられ
たスリツト19から噴射させ、押出された溶融ポ
リマーの流れに吹き当て、その高速気流の作用に
より押出された溶融ポリマーを極細繊維8の形状
に引き延ばし、固化させる。このようにして形成
された極細繊維は、気流により撹乱されながら、
1対の回転ローラー10の間で循環しているスク
リーン(コレクター)11上に堆積されてランダ
ムウエブ9を形成する。この場合、極細繊維は気
流によつてランダムに撹乱されるので、実質的に
繊維束を形成しない。 本発明で用いるポリエステル重合体の初期固有
粘度は0.50〜0.90である。固有粘度が0.90を超え
ると、溶融ポリマーの溶融粘度が高くなりすぎ、
ウエブ中にポリマー玉が多発する。このポリマー
玉を少なくするためには、370℃以上の高ガス温
度を用いる必要があるが、この条件ではポリマー
の熱劣化が激しくなりウエブ粘度が低くなり、高
固有粘度重合体を用いる意味がなくなる。しか
も、この際に最も問題となることは、ポリマーの
熱劣化に伴う目付斑が発生し1m巾以上の均一な
広巾ウエブが得られないことである。 一方、初期固有粘度が0.50以下の場合は、ウエ
ブ粘度が0.45以下となりウエブ強度が低く、この
ウエブから得た起毛人工皮革の耐摩耗性、摩擦染
色堅ろう度が劣る。したがつて、初期固有粘度が
0.50〜0.90であることが、ウエブ強度が高く、ポ
リマー玉の発生が少なく、しかも均一な広巾ウエ
ブを得る上で重要である。 このポリエステル重合体に可塑剤や他の改質剤
を添加してもよい。 ポリエステル重合体のオリフイス(紡口)当り
の吐出量は0.05〜0.50g/分、好ましくは0.10〜
0.35g/分である。0.05g/分以下ではポリマー
玉が発生し、また、0.50g/分以上ではガス温度
を360℃以上の高温にしないとポリマー玉の発生
を抑制できず、この様な高温条件ではポリマーの
粘度低下が大きくなる。 ブローガスとしては、スチーム、空気がポリマ
ーの劣化が少なくコスト面からも有利である。 本発明方法ではガス条件の設定が特に重要な意
味をもつている。ガス温度は低い程、得られる極
細繊維の粘度が高くなり、ウエブ強度が著しく高
まる。この結果、このウエブを用いて起毛人工皮
革を得た場合、耐摩耗性、摩擦染色堅ろう度が向
上する。また、平均繊維径は大きくなり、ウエブ
の収縮率が小さくなる。差動走査熱量計の熱分析
から、配向結晶化が促進された構造となる。これ
らから、ウエブの染色性が向上(濃色染め)し、
しかも洗たく染色堅ろう度など種々の染色堅ろう
度が向上する。更に、目付の均一な広巾ウエブが
得られる。 しかしながら、ガス温度が290℃以下であると
紡口部にポリマーが付着し安定した紡糸が行え
ず、ウエブ中に多量のポリマー玉が発生する。し
かも繊維径が大きすぎるものとなる。一方、ガス
温度が355℃以上では、ポリマー玉の発生はほと
んどなくなるが、繊維の固有粘度が0.45以下とな
りウエブ強度が低いものとなる。また、ダイ6中
でのポリマーの熱劣化が大きくなり目付斑の大き
いウエブとなり、人工皮革用としては用いられな
くなる。以上より、本発明ではガス温度は290〜
355℃、好ましくは300〜345℃である。本発明で
いうガス温度は、リツプガスヘツダー内部18で
の温度である。 ガス圧力は高い程、ウエブ強度が高くなる。ま
た、ウエブ収縮率が小さくなり、繊維密度が高ま
る。更に、ウエブ中の繊維径分布の巾が狭まり、
適度な繊維径分布のウエブが得られる。しかも、
ウエブ中のポリマー玉の発生が激減する。この結
果、このウエブから本発明によつて得られる起毛
人工皮革は、耐摩耗性、染色性、染色堅ろう度が
優れたものとなる。また、ウエブの目付分布が均
一化される。本発明では、ガス圧力はリツプガス
ヘツダー内部18で、1.5Kg/cm2・G以上、好ま
しくは1.8〜6.0Kg/cm2・Gである。 本発明のメルトブロー法で得られた極細繊維ウ
エブは、平均繊維径が0.8〜5.0μの範囲にあつて、
適度な繊維径分布を有する混合繊維である。実質
的に等しい繊維経のみの交絡体であるより、適度
な繊維径分布を有する混合繊維の交絡体である方
がより緻密な三次元的交絡構造の不織布が得ら
れ、起毛人工皮革の毛羽密度も高まり、その結果
チヨークマーク性もより優れた天然皮革調のもの
となる。また、メルトブロー法で得られた繊維は
極めて小さな繊維径を有しているため、繊維の平
均長さを測定することが困難であるが、30mm以
上、多くの場合は100〜300mm程度と推定される。 本明細書でいうポリマー玉とは、ウエブ構成繊
維の直径の約10〜500倍程度の直径を有する玉径
ポリマーまたは繊維の端部や中間部に生成したコ
ブ状ポリマーのことである。このポリマー玉は極
めて小さく肉眼で見出すことができないものが多
い。顕微鏡を用いて観察するか、または、ウエブ
をそのまま、もしくはウエブをプレス、カレンダ
ー、交絡処理その他の手段によつて繊維密度を高
めたうえで染色することによつて検知できる。こ
のポリマー玉が多く存在すると、用途が大きく制
限され、特に人工皮革用基布としては用いられな
くなる。 メルトブロー法で得られたランダムウエブにお
いて、極細繊維は互に熱融着することなく、再配
列のための自由度を有していることが必要であ
る。従つて、極細繊維製造時の繊維相互の熱融着
を防止し、しかも均一な目付に分布させるため
に、紡糸オリフイスとスクリーンとの距離即ち集
積距離は20〜90cmであることが好ましく、更に好
ましくは30〜80cmである。 上記メルトブローランダムウエブにおいて、極
細繊維は相互の絡み合いが極めて低く、特にウエ
ブの垂直方向の繊維相互の交絡は殆んどない。従
つて、このランダムウエブは三次元的交絡を有し
ていない。 上記のようにして得られたランダムウエブに対
して、その上方から高速液体流を噴き当てて交絡
処理を施す。この高速液体としては、一般には水
を用いるのが有効である。この交絡操作によつ
て、極細単繊維を互に高度に交絡することができ
る。 本発明における交絡処理は、例えば、第4図に
示されているような装置を用いて行なうことがで
きる。 第4図において、矢印Aの方向に回動するスク
リーン20の上にランダムウエブ9を供給する。
高圧水供給源(図示されていない)から、高圧の
水が供給パイプ21を経て、オリフイスヘツド2
2に供給され、この高圧水は多数の細オリフイス
23に分配され、そこから細い高速水流24を形
成しながら、ランダムウエブ9に向つて噴射され
る。 このとき、ランダムウエブの全面にわたつて均
一にくまなく高速水流を噴き当てて、極細単繊維
をウエブの全面にわたつて均等に絡み合わすよう
にする。このため、オリフイスヘツド22を揺動
させて水流がウエブ全面に均等に当るようにし、
更に、液体流の総衝突面積比が少なくとも1.5、
特に2.0〜50とするのが好ましい。総衝突面積比
とは、単位面積当りのウエブに衝突する液体の総
面積のことである。この条件で高速液体流処理を
行えば、ウエブ全面にわたつて均質な絡み合いが
起り、交絡した不織布表面が実質的に均一かつ平
滑にすることができる。この結果、表面を起毛し
た人工皮革はより均一で毛羽密度の高いものとな
る。 液体を多数の細いオリフイス、即ち好ましくは
直径0.05〜0.30mm、更に好ましくは0.10〜0.25mm
のオリフイスから、好ましくは圧力5〜60Kg/
cm2、更に好ましくは10〜35Kg/cm2で噴出させる。
噴射圧力が5Kg/cm2以下ではランダムウエブは十
分な交絡が起らず、一方、60Kg/cm2以上の圧力で
は交絡した不織布表面に液体流路跡が深く残つて
凹凸な表面状態となる。表面の凹凸が著しいと人
工皮革の毛羽が不均一となり、また立毛密度も減
少するので好ましくない。そして、この噴出液体
流を水透過性のスクリーン上に置かれたランダム
ウエブの上方からその表面に噴き当てるようにす
る。この場合、スクリーンの裏側に吸引処理を施
すことが望ましい。この吸引によつて、スクリー
ン上のランダムウエブ中の空気や液体を除去し、
液体噴出流がウエブ中に侵入し易くし、繊維間の
交絡を助長する。この吸引のためには、真空度10
〜250mmHg(絶対圧力510〜750mmHg)の減圧域
をスクリーンの裏側に形成することが好ましい。
過度の吸引は、ウエブ内の繊維の運動を妨害し、
繊維間交絡を困難にするので望ましくない。ま
た、スクリーンとしては金網が用いられ、その目
の細かいものが、表面が平滑で均一な不織布を得
るために好ましい。 また、必要に応じてこの極細繊維のランダムウ
エブと編織布、不織布または他のシート物を積層
して交絡処理を施すことも可能である。 この様にして製造された三次元交絡した不織布
の表面をサンドペーパー、又はワイヤブラシなど
で摩擦して起毛処理を施し、不織布表面に極細単
繊維からなる毛羽を発生させるが、この起毛処理
の前または後に、ポリウレタン、SBR、NBRな
どの弾性重合体を不織布の繊維間隙に該不織布に
対して10〜100%含浸させることによりチヨーク
マーク性や耐摩耗性、引張り強度等の実用特性を
向上せしめる。 この起毛人工皮革を染色し、ついで洗浄し、乾
燥後、場合によりブラツシングような仕上処理を
行うとヌバツク調の人工皮革が得られる。この洗
浄時に柔軟剤を加えるとより柔軟なものとなる。
また、本発明の起毛人工皮革の表面にポリウレタ
ンなどの重合体を付着させると、銀面付のソフト
な人工皮革を得ることができる。 本発明の特徴は、表面の毛羽が均一で、しかも
毛羽密度の高い人工皮革が得られることにある。
しかもこの毛羽が特に平均繊維径0.8〜5.0μのメ
ルトブロー法で得られた束状でない極細繊維であ
るため従来の人工皮革製品では得られなかつた平
均立毛長0.6mm以下まで短くしても顕著なチヨー
クマークが現われ、また、天然皮革特有のしつと
りした表面タツチとなめらかで肌目の細かいヌバ
ツク調の人工皮革が得られることにある。また、
チヨークマークが皮革状シート表面のあらゆる方
向でほぼ同程度に認められることも従来のチヨー
クマークの発現に方向性を持つていた製品には見
られなかつた特長である。 本発明の別の特徴は、ポリエステル極細繊維の
固有粘度が0.45〜0.80と比較的高いため、耐摩耗
性等の実用特性並びに染色堅ろう度に優れた人工
皮革が得られることにある。 本発明の更に別の特徴は、見掛け密度が高いた
め天然皮革に匹適する充実感に富んだものが得ら
れ、しかもこの様に高密度であるにもかかわら
ず、束状でない平均繊維径0.8〜5.0μの極細繊維
の三次元的交絡体であるため優れた柔軟性を有し
た皮革状シート物となることにある。 以下に実施例を挙げて本発明を更に具体的に説
明する。ただし、実施例及び比較例中に示される
諸物性の測定は下記の方法により実施した。 見かけ密度(g/cm3):20g/cm2の一定荷重下で
厚みを測定して計算により求めた値である。 引張り強度(Kg/cm):長さ20cm×幅1cmのサン
プルを取り、把持長1cmとしてオートグラフに
より伸長切断し、その時の最大強力を求める。 柔軟度(mm):JIS L1079−19665.17剛軟度A法
(45゜カンチレバ包)により測定を行つた。数値
は試料のスライド距離を示すものであり、値が
小さいほど柔軟である。 湿摩擦染色堅ろう度:JIS L0823−1971に記載さ
れた摩擦試験機を用い、JIS L0849−1971に記
載された湿摩擦試験法により試験した値であ
る。 平均繊維径(μ) サンプルの任意な10箇所を電子顕微鏡で倍率
2000倍で10枚の写真撮影を行う。1枚の写真につ
き任意の10本の繊維の直径を測定し、これを10枚
の写真について行う。合計100本の繊維径測定値
を求め平均値を計算する。 目付斑(%) ランダムウエブの巾方向にわたつて連続的に10
cm×10cmのサンプルを切り取り、この重量を量
る。この値の平均値()と、最大値と最小値の
差(R)を求め、次式により計算した値である。 Y 値 三次元的交絡させた不織布に10〜20%のポリビ
ニルアルコールを付着せしめ(糊固定)た後に、
120〜130℃で5分間乾熱処理を行い熱セツトす
る。次いで、70〜80℃の温水で上記ポリビニルア
ルコールを除去してサンプルとする。このサンプ
ルを、分散染料Kayalon Polyester Navy
Blue2G−SF200(日本化薬社製)を10%owf、分
散剤としてデイスパーTL(明成化学社製)1g/
、浴比1:80〜100、PH=4〜5に調合した染
液で120℃で1時間染色する。次に、この染色サ
ンプルをデクロリン2g/、浴比1:80〜100
で80℃、20分の環元洗浄を行い、ついで乾燥す
る。このサンプル表面の反射率を、スガ試験機社
製デジタル測色色差計算機(ハロゲンランプ光
源、入射角45゜)を用いて明度差(△Y)を求め
る。 チヨークマーク値; サンプルの起毛面の異物を除去するために、人
工皮革の起毛面を毛先の柔かいブラシで、サンプ
ルの長手方向の一方向(順方向)へ軽くブラツシ
ングする。引続いて、同じ方向に指先で起毛面が
均一になるようになぜたのち、スガ試験機社製の
デジタル変角光沢計UGV−4D型を用いて、ハロ
ゲン電球(絞り板は取り外す)の光を、指先でな
ぜ初めた方向より入射角80゜で照射し、なぜ終つ
た方向より受光角15゜の反射率(I1)を測定する。
次いでサンプルの起毛面を、上記とは逆の方向に
指先で均一になぜた後、なぜ初めた方向とは逆の
方向より上記と同じ入射角及び受光角の条件で反
射率(I2)を測定する。次に、反射率差(△I)
を次式で求める。 △I(%)=I1−I2/I2×100 即ち、チヨークマーク値は、上記の△Iの値で
示され、その値が大きい程チヨークマーク性は良
好である。 固有粘度;35℃でフエノール/テトラクロルエタ
ン(容積比3/2)の混合溶媒で測定した。 実施例 1 固有粘度が0.65のポリエチレンテレフタレート
チツプを押出機で溶融後、295℃に加熱したダイ
(第3図に示す)に送り込んだ。1mmピツチで
1500個一例に並んだ0.3mmφのオリフイスから
0.15g/分/オリフイスの吐出量で、高速スチー
ム流中に吐出させた。前記スチームは、リツプヘ
ツダー内(第3図、18)での温度が322℃、圧
力は2.5Kg/cm2Gであつた。生成した繊維群をダ
イオリフイス下60cmに位置せしめた移動する捕集
面上に連続的に集積し、目付200g/m2のランダ
ムウエブとして巻取つた。 得られた極細繊維ウエブは、平均繊維径2μ、
固有粘度0.55であり、ポリマー玉の発生は認めら
れない良質なものであつた。また、ウエブの巾
1500mmにおける巾方向での目付斑は5%と極めて
良好な結果であつた。 次に、第4図に示した装置を用いて、このラン
ダムウエブを金網上に載せ、下方から真空度50mm
Hgで吸引しながら、3mmピツチで一直線に配列
された0.2mmの径のオリフイスより30Kg/cm2の圧
力で連続的に噴出する高速水流をシート全面に噴
き当て、次いで10Kg/cm2の圧力で同様に処理し
た。このときの総衝突面積比は10であつた。この
シート物は見掛け密度0.23g/cm3、引張り強度
2.2Kg/cm、Y値5.0であり極めて柔軟でしかも充
実感に富んだものであつた。 次に前記シート物に5%のポリビニルアルコー
ル(PVA)水溶液中に浸漬して、シート物に対
して15%付着させた後乾燥した。次いでポリウレ
タン15%DMF溶液に浸漬して、付着量が60%に
なるように含浸させ、つぎに水溶液中で湿式凝固
后、温水でPVAを抽出除去し、洗浄、乾燥后、
表面を250メツシユのサンドペーパーでバフイン
グし、更に分散染料で染色し、ついでデクロリン
で還元洗浄を行つた。この起毛人工皮革表面を顕
微鏡で観察したところ、平均繊維径2μ、平均立
毛長0.2mmからなる毛羽が認められた。このよう
な短い毛羽にもかかわらず、チヨークマーク値
200の顕著なチヨークマーク性を有した優れたヌ
バツク調人工皮革であつた。 この人工皮革の物性を次に示す。 見掛け密度:0.31g/cm3 引張り強度:3.0Kg/cm 柔軟度 :43mm 湿摩擦染色堅ろう度:3級 比較例 1 島成分としてポリエチレンテレフタレート50重
量部、海成分としてポリスチレン50重量部を用い
て海島繊維を得た。この海島繊維を押込加工によ
り捲縮を付与後、長さ45mmにカツトしてステープ
ルとした。このステープルをカード及びクロスレ
イヤーを用いて目付300g/m2のクロスレイドウ
エブにし、このウエブをニードルパンチで交絡さ
せ、次いで熱処理により30%収縮させた。この不
織布にポリビニルアルコールを15%付着させた
後、トリクロルエチレンで処理して、海成分のス
チレンを抽出除去した。 抽出後の不織布は単糸当り0.1デニール(繊維
径約3μ)の極細繊維が繊維束状に絡み合つた構
造のものであり、見掛け密度は0.15g/cm3と低く
充実感に欠けるものであつた。これに実施例1と
同様にしてポリウレタンを含浸せしめ、次いでバ
フイング、染色、洗浄を行つて、表面に平均立毛
長0.2〜0.4mmの繊維束状の毛羽を有する人工皮革
を得た。このシートのチヨークマーク値は20と低
く表面風合もしつとりとしたタツチに欠けるもの
であり、天然ヌバツク皮とはほど遠いものであつ
た。 実施例2〜6及び比較例2 実施例1のメルトブロー紡糸法のうち、スチー
ム温度、スチーム圧力を表1に示した如く変化さ
せ、目付200g/m2のランダムウエブを得た。 このランダムウエブを実施例1と同様に処理し
て起毛人工皮革を得た。この結果を表1に示す。
堅ろう度に優れた起毛人工皮革に関するものであ
る。 天然皮革は第1図に示すような組織を有してい
る。第1図において、天然皮革の肉面側には太い
コラーゲン繊維束1が分布していて、この太い繊
維束は、銀面側に近づくにつれて次第により細に
繊維束に分岐し、銀面側においては極めて細い繊
維束又は単繊維3に分かれ、これらが相互に均一
かつ緻密に絡み合つて銀面を形成している。従つ
て、天然皮革の肉面側を起毛すれば、太い束状の
毛羽2を有する肌目の荒いスウエード皮となる
が、銀面側を起毛すれば極めて細い束状の毛羽又
は単繊維状の緻密な毛羽4を有する肌目の細かい
ヌバツク皮が得られる。このヌバツク皮は、皮革
製品のうち、最も高級品であるとされている。 この様な起毛皮革は、緻密な立毛とその立毛の
配向状態の変化に伴う光反射効果(チヨークマー
ク性)による独特な外観と、柔軟で充実感に富ん
だしなやかな風合により衣料、インテリア等の分
野で高く評価されている。 この様な天然皮革の優れた性質を持つたスウエ
ード調人工皮革を目的とした提案として、特公昭
47−44605号公報に記載された皮革状シート物が
知られている。この皮革状シート物は極細繊維束
からなる絡合体とこの絡合体の組織間隙に充填さ
せた弾性重合体とからなり、その表面に極細繊維
束の立毛を有したものである。この皮革状シート
物は、天然皮革の肉面側を起毛させたスウエード
皮と形の上では類似しているが、繊維交絡体の見
かけ密度が天然皮革に比べ著しく低いため、天然
皮革のような緻密な毛羽は得られない。特にヌバ
ツク皮のような毛羽長の短い製品の場合、この製
品は繊維交絡体の見かけ密度が低い上に、実質上
戻状の毛羽となり、戻状毛羽間に弾性重合体が多
く露出して肌目の荒い表面外観を粗硬な感触のも
のとなり、チヨークマーク性も殆んど示さず、天
然ヌバツク皮とはほど遠いものであつた。 本発明者等は、前記のような従来の人工皮革の
有する問題点を解決するため、先に特開昭53−
65471号公報、同53−31866号公報及び同53−
61766号公報において、互に三次元的に交絡して
いる平均繊維径0.1〜5.0μの極細繊維により構成
されている不織布を提案した。この不織布は表面
と起毛すると均一で緻密な毛羽層が発現し、チヨ
ークマーク性に優れたヌバツク調人工皮革を与え
るが、染色堅ろう度特に湿度擦堅ろう度が低いと
いう問題が見い出された。 本発明はかかる欠点をも解決させたものであ
る。 本発明の第1の目的は、均一で高密度な毛羽を
有し、天然ヌバツク皮に酷似した外観(特に優れ
たチヨークマーク性)と感触を有する人工皮革を
提供することにある。 本発明の第2の目的は、濃色に染色することが
でき、しかも染色堅ろう度に優れた人工皮革を提
供することにある。 本発明の第3の目的は、強力に優れ、耐摩耗性
等の実用特性が特に優れた人工皮革を提供するこ
とにある。 本発明の第4の目的は、柔軟でかつ充実感に富
んだ人工皮革を提供することにある。 上記目的は本発明により達成される。即ち、第
1の発明は、平均繊維径が0.8〜5.0μ、固有粘度
が0.45〜0.80である実質的に熱融着を有していな
いポリエステル系メルトブロー極細単繊維が相互
に三次元的に交絡してなる不織布の繊維間隙に弾
性重合体が該不織布重量に対して10〜100%介在
し、表面に該極細繊維の未端がうぶ毛状の毛羽を
形成していることを特徴とする染色堅ろう度に優
れた起毛人工皮革である。 第2の発明は、固有粘度が0.50〜0.90のポリエ
ステル重合体を加熱溶融後、0.05〜0.50g/分/
オリフイス吐出量で紡糸オリフイスから吐出さ
せ、このオリフイスの開口端近傍から、290〜355
℃に加熱されたガスを1.5Kg/cm2G以上の高圧で
噴射せしめることにより前記吐出ポリエステル重
合体を牽引細化して、0.45〜0.80の固有粘度を有
する平均繊維径が、0.8〜5.0μの実質的に熱融着
を有していない極細単繊維からなるランダムウエ
ブを形成しこのランダムウエブに多数の高速液体
流を噴き当てることにより前記極細単繊維を互に
三次元的に絡み合せて不織布とし、しかる後にこ
の不織布の表面を起毛する前または後に弾性重合
体を該不織布の重量に対して10〜100%含浸させ
る事を特徴とする染色堅ろう度に優れた起毛人工
皮革の製造方法である。 本発明の人工皮革は、従来の海島繊維やブレン
ド紡糸法で得られた繊維のような繊維束状の極細
繊維の交絡体ではなく、平均繊維径0.8〜5.0μポ
リエステル極細繊維が実質的に繊維束を形成せず
に三次元的交絡した構造を有している。この構造
のため、天然皮革なみの高密度な繊維交絡体を得
ることができる。本発明の人工皮革の見かけ密度
は好ましくは0.20〜0.50g/cm3、極めて充実感に
富んだものである。この様な高霧密度であるにも
かかわらず、繊維が著しく細く、しかも繊維束状
でない交絡構造に加え、その繊維間隙に弾性重合
体が一定量介在している極めて優れた柔軟性を有
するものである。表面を起毛して得られる毛羽は
不織布の交絡構造により決定される。本発明の不
織布は繊維束状でない極細繊維の高密度な交絡体
であるため、束状でない高密度の毛羽が均一に発
生する。この様に繊維交絡構造、立毛状態、繊維
径等が天然ヌバツク皮に酷似したものであり、こ
の結果、天然ヌバツク皮に酷似した表面外観(特
に優れたチヨークマーク性)、感触、風合等が達
成されたものである。 本発明に用いられるポリエステル繊維は、0.8
〜5.0μ好ましくは、1.5〜3μの平均繊維径を有す
るものである。この範囲の繊維径を有する不織布
の表面を起毛すると、極めて優れたチヨークマー
ク性を示し、しつとりとした天然皮革様の感触が
得られる。しかも、しなやかな風合を示し、染色
性にも優れたものとなる。平均繊維径が0.8μより
小さくなると濃色に染色することができず、しか
も繊維(毛羽)の強力が不十分であり、摩擦堅ろ
う度、特に湿摩擦染色堅ろう度が不良となる。一
方、平均繊維径が5μを超えると、チヨークマー
ク性が劣り、天然ヌバツク皮に似た表面効果は得
られない。 本発明のポリエステル極細繊維は、0.45〜0.80
の固有粘度を有する。このため、耐摩耗性並びに
摩擦堅ろう度、特に衣料用人工皮革として重要な
湿摩擦染色堅ろう度が優れている。固有粘度が
0.45以下では、耐摩耗性並びに湿摩堅ろう度が低
い、一方、固有粘度が0.80以上では表面毛羽がも
つれた感じになりピリングが発生し、しかも繊維
径が細いにもかかわらずチヨークマーク性が劣る
ようになり、ヌバツク調人工皮革にはならない。 本発明において、極細単繊維が三次元的に交絡
した不織布表面は実質的に平面であることが高密
度で均一な毛羽を発生させる上で好ましい。ま
た、発色性並びに種々の染色堅ろう度に優れた起
毛人工皮革を得るために、極細単繊維が三次元的
に交絡した不織布のY値が2.5〜7.0、特に3.0〜
6.0であることが好ましい。Y値は、シート物、
布帛の発色程度を示す値であり、この値が小さい
程濃色に見える。このY値の測定方法は後記す
る。Y値が7.0より大きいと、起毛人工皮革は淡
色にしか染まらず、しかも耐光染色堅ろう度が不
良となり好ましくない。一方、Y値が2.5より小
さいと起毛人工皮革は十分な濃色が得られ、染色
堅ろう度も向上するが、チヨークマーク性が劣る
様になり好ましくない。ポリエステル繊維の繊維
径が大きい程、また固有粘度が高い程、Y値は小
さくなる。 本発明で用いられるポリエステルは特に限定は
ないが、例えば、テレフタル酸、イソフタル酸、
1,2−ビス(4−カルボフエノキシ)エタン、
2,6−ナフタリンジカルボン酸などの芳香族ジ
カルボン酸やアジピン酸、セバシン酸、シユウ酸
などの脂肪族ジカルボン酸と、エチレングリコー
ル、プロピレングリコール、ブチレングリコー
ル、2,2−ビス(4−β−ヒドロキシエトキシ
フエニル)プロパン、ネオペンチルグリコール、
プリエチレングリコール、グリセリン、ペンタエ
リスリトールなどのグリコールとの縮合体が挙げ
られる。これらのジカルボン酸成分およびグリコ
ール成分の夫々1種づつから形成されていてもよ
く、いずれか一方又は双方の成分が2種以上用い
られてもよい。また、つや消し剤、改染剤、顔
料、帯電防止剤などが共重合又は含有されていて
もよい。ポリエステルとしては、特に、ポリエチ
レンテレフタレートが実用特性並びに染色性が優
れており人工皮革用として好ましい。 本発明でいうメルトブロー極細単繊維とは、メ
ルトブロー法で得られる極細単繊維のことであ
る。メルトブロー法とは、溶融した重合体を加熱
されたガス流により牽引細化した後に固化して繊
維を形成する紡糸方法のことであり、例えば、イ
ンダストリアル・アンド・エンジニアリング・ケ
ミストリー48巻、第8号(P.1342〜1346)、1956
年及び特公昭41−7883号公報に開示されているも
のなどが挙げられる。 本発明でいう三次元的な交絡とは、繊維がシー
トの平面方向のみならず、厚み方向にも高度に絡
み合つた状態のことである。 また、本発明の主目的である天然ヌバツク皮に
酷似した表面効果(優れたチヨークマーク性)、
外観、感触、並びに優れた染色性を達成するに
は、平均繊維径0.8〜0.5μ、固有粘度0.45〜0.80の
ポリエステル系メルトブロー極細単繊維が相互に
三次元的に交絡した不織布層が人工皮革の表面層
に存在し、該不織布層の繊維間隙に弾性重合体が
介在し表面はこの極細繊維の毛羽が形成していれ
ばよい。したがつて、強力向上、寸法安定性等の
実用性能を向上させる目的により極細繊維不織布
層の内部又は裏面に、織物、編物、他の不織布等
を補強布として用いることができる。この補強布
と極細単繊維とは絡み合いにより一体化させた方
が、強力、充実感の面で好しい。 この極細繊維不織布の好適な目付量は50〜300
g/m2、好ましくは100〜250g/m2である。ま
た、補強布の目付量は10〜150g/m2、特に25〜
100g/m2が好ましい。 起毛人工皮革は、優れたチヨークマーク性を示
し、良好な発色性と染色堅牢度を有し、しかも充
実感と柔軟性を有しているのでこのままで衣料、
インテリア分野等で用いることができる。本発明
の起毛人工皮革は三次元的に交絡した極細単繊維
不織布の繊維間隙に弾性重合体を該不織布に対し
て10〜100%介在しているため、チヨークマーク
性が向上するのみならず、耐摩耗性や、湿摩擦染
色堅ろう度、並びに引張り強度等が顕著に向上す
る。 弾性重合体としては、人工皮革、合成皮革のバ
インダーとして一般に知られているものであれば
何でも使用できるが、ポリウレタン、特にポリア
ルキレンエーテルグリコールと有機ジイソシアネ
ートの反応物をジアミンで鎖伸長させたものが耐
熱性、染色時の風合変化などの面より好ましい。 また、ポリウレタン等の弾性重合体の含浸に際
しては、不織布構成繊維と弾性重合体との接着が
ないことが製品の柔軟性の面から好ましく、この
ため必要に応じてポリビニルアルコール、カルボ
キシメチルセルロースなどの水溶性重合体をあら
かじめ繊維絡合体に付着せしめた上で弾性重合体
の含浸凝固を行い、後で水溶性重合体を抽出除去
することが行われる。また、介在せしめる弾性重
合体の量は狙う製品物性によつて決まるが、不織
布に対して10〜100%、好ましくは30〜80%であ
る。弾性重合体の量が10%以下では顕著なチヨー
クマーク性や耐摩耗性が得られない。また、その
量が100%を越えると不織布の柔軟性が損われ、
硬いペーパーライクな風合の人工皮革しか得られ
ず、本発明の目的をはずれる。 不織布の繊維間隙に弾性重合体を介在せしめ、
表面を起毛させた人工皮革の見かけ密度は好まし
くは0.20〜0.50g/cm3、特に好ましくは0.25〜
0.45g/cm3であり、天然皮革に似た充実感に富む
ものである。 本発明の人工皮革の表面に発生しているポリエ
ステル極細繊維の毛羽は実質的に繊維束状でない
平均繊維径0.8〜5.0μ、固有粘度0.45〜0.80の毛羽
であり、均一かつ緻密に発生している。天然ヌバ
ツク皮に酷似した表面外観とし、チヨークマーク
値50以上の優れたチヨークマーク性を得るために
は、平均毛羽長が0.05〜1.0mmであることが好ま
しい。平均毛羽長が0.6mm以下の立毛においては、
チヨークマーク値100以上の顕著なチヨークマー
ク性が発現し、更に平均繊維径が3μ以下、平均
毛羽長が0.4mm以下においては、チヨークマーク
値150以上という天然ヌバツク皮並ないしはそれ
以上の優れたチヨークマークを示す。一方、平均
毛羽長が1.0mm以上では表面毛羽がもつれた感じ
になり、製品の耐摩耗性、ピリング発生等の面か
ら好ましくない。 次に本発明の人工皮革の製造方法について詳細
に説明する。 本発明のメルトブロー法の一例を第2図及び第
3図を用いて説明する。ポリエステル重合体を押
出機5により溶融してダイ6に送り込み、一列に
並んだ多数の紡糸オリフイス16から押出す。そ
れと同時に、パイプ7を経て供給された加熱され
た高圧のガスをオリフイス16の両側に設けられ
たスリツト19から噴射させ、押出された溶融ポ
リマーの流れに吹き当て、その高速気流の作用に
より押出された溶融ポリマーを極細繊維8の形状
に引き延ばし、固化させる。このようにして形成
された極細繊維は、気流により撹乱されながら、
1対の回転ローラー10の間で循環しているスク
リーン(コレクター)11上に堆積されてランダ
ムウエブ9を形成する。この場合、極細繊維は気
流によつてランダムに撹乱されるので、実質的に
繊維束を形成しない。 本発明で用いるポリエステル重合体の初期固有
粘度は0.50〜0.90である。固有粘度が0.90を超え
ると、溶融ポリマーの溶融粘度が高くなりすぎ、
ウエブ中にポリマー玉が多発する。このポリマー
玉を少なくするためには、370℃以上の高ガス温
度を用いる必要があるが、この条件ではポリマー
の熱劣化が激しくなりウエブ粘度が低くなり、高
固有粘度重合体を用いる意味がなくなる。しか
も、この際に最も問題となることは、ポリマーの
熱劣化に伴う目付斑が発生し1m巾以上の均一な
広巾ウエブが得られないことである。 一方、初期固有粘度が0.50以下の場合は、ウエ
ブ粘度が0.45以下となりウエブ強度が低く、この
ウエブから得た起毛人工皮革の耐摩耗性、摩擦染
色堅ろう度が劣る。したがつて、初期固有粘度が
0.50〜0.90であることが、ウエブ強度が高く、ポ
リマー玉の発生が少なく、しかも均一な広巾ウエ
ブを得る上で重要である。 このポリエステル重合体に可塑剤や他の改質剤
を添加してもよい。 ポリエステル重合体のオリフイス(紡口)当り
の吐出量は0.05〜0.50g/分、好ましくは0.10〜
0.35g/分である。0.05g/分以下ではポリマー
玉が発生し、また、0.50g/分以上ではガス温度
を360℃以上の高温にしないとポリマー玉の発生
を抑制できず、この様な高温条件ではポリマーの
粘度低下が大きくなる。 ブローガスとしては、スチーム、空気がポリマ
ーの劣化が少なくコスト面からも有利である。 本発明方法ではガス条件の設定が特に重要な意
味をもつている。ガス温度は低い程、得られる極
細繊維の粘度が高くなり、ウエブ強度が著しく高
まる。この結果、このウエブを用いて起毛人工皮
革を得た場合、耐摩耗性、摩擦染色堅ろう度が向
上する。また、平均繊維径は大きくなり、ウエブ
の収縮率が小さくなる。差動走査熱量計の熱分析
から、配向結晶化が促進された構造となる。これ
らから、ウエブの染色性が向上(濃色染め)し、
しかも洗たく染色堅ろう度など種々の染色堅ろう
度が向上する。更に、目付の均一な広巾ウエブが
得られる。 しかしながら、ガス温度が290℃以下であると
紡口部にポリマーが付着し安定した紡糸が行え
ず、ウエブ中に多量のポリマー玉が発生する。し
かも繊維径が大きすぎるものとなる。一方、ガス
温度が355℃以上では、ポリマー玉の発生はほと
んどなくなるが、繊維の固有粘度が0.45以下とな
りウエブ強度が低いものとなる。また、ダイ6中
でのポリマーの熱劣化が大きくなり目付斑の大き
いウエブとなり、人工皮革用としては用いられな
くなる。以上より、本発明ではガス温度は290〜
355℃、好ましくは300〜345℃である。本発明で
いうガス温度は、リツプガスヘツダー内部18で
の温度である。 ガス圧力は高い程、ウエブ強度が高くなる。ま
た、ウエブ収縮率が小さくなり、繊維密度が高ま
る。更に、ウエブ中の繊維径分布の巾が狭まり、
適度な繊維径分布のウエブが得られる。しかも、
ウエブ中のポリマー玉の発生が激減する。この結
果、このウエブから本発明によつて得られる起毛
人工皮革は、耐摩耗性、染色性、染色堅ろう度が
優れたものとなる。また、ウエブの目付分布が均
一化される。本発明では、ガス圧力はリツプガス
ヘツダー内部18で、1.5Kg/cm2・G以上、好ま
しくは1.8〜6.0Kg/cm2・Gである。 本発明のメルトブロー法で得られた極細繊維ウ
エブは、平均繊維径が0.8〜5.0μの範囲にあつて、
適度な繊維径分布を有する混合繊維である。実質
的に等しい繊維経のみの交絡体であるより、適度
な繊維径分布を有する混合繊維の交絡体である方
がより緻密な三次元的交絡構造の不織布が得ら
れ、起毛人工皮革の毛羽密度も高まり、その結果
チヨークマーク性もより優れた天然皮革調のもの
となる。また、メルトブロー法で得られた繊維は
極めて小さな繊維径を有しているため、繊維の平
均長さを測定することが困難であるが、30mm以
上、多くの場合は100〜300mm程度と推定される。 本明細書でいうポリマー玉とは、ウエブ構成繊
維の直径の約10〜500倍程度の直径を有する玉径
ポリマーまたは繊維の端部や中間部に生成したコ
ブ状ポリマーのことである。このポリマー玉は極
めて小さく肉眼で見出すことができないものが多
い。顕微鏡を用いて観察するか、または、ウエブ
をそのまま、もしくはウエブをプレス、カレンダ
ー、交絡処理その他の手段によつて繊維密度を高
めたうえで染色することによつて検知できる。こ
のポリマー玉が多く存在すると、用途が大きく制
限され、特に人工皮革用基布としては用いられな
くなる。 メルトブロー法で得られたランダムウエブにお
いて、極細繊維は互に熱融着することなく、再配
列のための自由度を有していることが必要であ
る。従つて、極細繊維製造時の繊維相互の熱融着
を防止し、しかも均一な目付に分布させるため
に、紡糸オリフイスとスクリーンとの距離即ち集
積距離は20〜90cmであることが好ましく、更に好
ましくは30〜80cmである。 上記メルトブローランダムウエブにおいて、極
細繊維は相互の絡み合いが極めて低く、特にウエ
ブの垂直方向の繊維相互の交絡は殆んどない。従
つて、このランダムウエブは三次元的交絡を有し
ていない。 上記のようにして得られたランダムウエブに対
して、その上方から高速液体流を噴き当てて交絡
処理を施す。この高速液体としては、一般には水
を用いるのが有効である。この交絡操作によつ
て、極細単繊維を互に高度に交絡することができ
る。 本発明における交絡処理は、例えば、第4図に
示されているような装置を用いて行なうことがで
きる。 第4図において、矢印Aの方向に回動するスク
リーン20の上にランダムウエブ9を供給する。
高圧水供給源(図示されていない)から、高圧の
水が供給パイプ21を経て、オリフイスヘツド2
2に供給され、この高圧水は多数の細オリフイス
23に分配され、そこから細い高速水流24を形
成しながら、ランダムウエブ9に向つて噴射され
る。 このとき、ランダムウエブの全面にわたつて均
一にくまなく高速水流を噴き当てて、極細単繊維
をウエブの全面にわたつて均等に絡み合わすよう
にする。このため、オリフイスヘツド22を揺動
させて水流がウエブ全面に均等に当るようにし、
更に、液体流の総衝突面積比が少なくとも1.5、
特に2.0〜50とするのが好ましい。総衝突面積比
とは、単位面積当りのウエブに衝突する液体の総
面積のことである。この条件で高速液体流処理を
行えば、ウエブ全面にわたつて均質な絡み合いが
起り、交絡した不織布表面が実質的に均一かつ平
滑にすることができる。この結果、表面を起毛し
た人工皮革はより均一で毛羽密度の高いものとな
る。 液体を多数の細いオリフイス、即ち好ましくは
直径0.05〜0.30mm、更に好ましくは0.10〜0.25mm
のオリフイスから、好ましくは圧力5〜60Kg/
cm2、更に好ましくは10〜35Kg/cm2で噴出させる。
噴射圧力が5Kg/cm2以下ではランダムウエブは十
分な交絡が起らず、一方、60Kg/cm2以上の圧力で
は交絡した不織布表面に液体流路跡が深く残つて
凹凸な表面状態となる。表面の凹凸が著しいと人
工皮革の毛羽が不均一となり、また立毛密度も減
少するので好ましくない。そして、この噴出液体
流を水透過性のスクリーン上に置かれたランダム
ウエブの上方からその表面に噴き当てるようにす
る。この場合、スクリーンの裏側に吸引処理を施
すことが望ましい。この吸引によつて、スクリー
ン上のランダムウエブ中の空気や液体を除去し、
液体噴出流がウエブ中に侵入し易くし、繊維間の
交絡を助長する。この吸引のためには、真空度10
〜250mmHg(絶対圧力510〜750mmHg)の減圧域
をスクリーンの裏側に形成することが好ましい。
過度の吸引は、ウエブ内の繊維の運動を妨害し、
繊維間交絡を困難にするので望ましくない。ま
た、スクリーンとしては金網が用いられ、その目
の細かいものが、表面が平滑で均一な不織布を得
るために好ましい。 また、必要に応じてこの極細繊維のランダムウ
エブと編織布、不織布または他のシート物を積層
して交絡処理を施すことも可能である。 この様にして製造された三次元交絡した不織布
の表面をサンドペーパー、又はワイヤブラシなど
で摩擦して起毛処理を施し、不織布表面に極細単
繊維からなる毛羽を発生させるが、この起毛処理
の前または後に、ポリウレタン、SBR、NBRな
どの弾性重合体を不織布の繊維間隙に該不織布に
対して10〜100%含浸させることによりチヨーク
マーク性や耐摩耗性、引張り強度等の実用特性を
向上せしめる。 この起毛人工皮革を染色し、ついで洗浄し、乾
燥後、場合によりブラツシングような仕上処理を
行うとヌバツク調の人工皮革が得られる。この洗
浄時に柔軟剤を加えるとより柔軟なものとなる。
また、本発明の起毛人工皮革の表面にポリウレタ
ンなどの重合体を付着させると、銀面付のソフト
な人工皮革を得ることができる。 本発明の特徴は、表面の毛羽が均一で、しかも
毛羽密度の高い人工皮革が得られることにある。
しかもこの毛羽が特に平均繊維径0.8〜5.0μのメ
ルトブロー法で得られた束状でない極細繊維であ
るため従来の人工皮革製品では得られなかつた平
均立毛長0.6mm以下まで短くしても顕著なチヨー
クマークが現われ、また、天然皮革特有のしつと
りした表面タツチとなめらかで肌目の細かいヌバ
ツク調の人工皮革が得られることにある。また、
チヨークマークが皮革状シート表面のあらゆる方
向でほぼ同程度に認められることも従来のチヨー
クマークの発現に方向性を持つていた製品には見
られなかつた特長である。 本発明の別の特徴は、ポリエステル極細繊維の
固有粘度が0.45〜0.80と比較的高いため、耐摩耗
性等の実用特性並びに染色堅ろう度に優れた人工
皮革が得られることにある。 本発明の更に別の特徴は、見掛け密度が高いた
め天然皮革に匹適する充実感に富んだものが得ら
れ、しかもこの様に高密度であるにもかかわら
ず、束状でない平均繊維径0.8〜5.0μの極細繊維
の三次元的交絡体であるため優れた柔軟性を有し
た皮革状シート物となることにある。 以下に実施例を挙げて本発明を更に具体的に説
明する。ただし、実施例及び比較例中に示される
諸物性の測定は下記の方法により実施した。 見かけ密度(g/cm3):20g/cm2の一定荷重下で
厚みを測定して計算により求めた値である。 引張り強度(Kg/cm):長さ20cm×幅1cmのサン
プルを取り、把持長1cmとしてオートグラフに
より伸長切断し、その時の最大強力を求める。 柔軟度(mm):JIS L1079−19665.17剛軟度A法
(45゜カンチレバ包)により測定を行つた。数値
は試料のスライド距離を示すものであり、値が
小さいほど柔軟である。 湿摩擦染色堅ろう度:JIS L0823−1971に記載さ
れた摩擦試験機を用い、JIS L0849−1971に記
載された湿摩擦試験法により試験した値であ
る。 平均繊維径(μ) サンプルの任意な10箇所を電子顕微鏡で倍率
2000倍で10枚の写真撮影を行う。1枚の写真につ
き任意の10本の繊維の直径を測定し、これを10枚
の写真について行う。合計100本の繊維径測定値
を求め平均値を計算する。 目付斑(%) ランダムウエブの巾方向にわたつて連続的に10
cm×10cmのサンプルを切り取り、この重量を量
る。この値の平均値()と、最大値と最小値の
差(R)を求め、次式により計算した値である。 Y 値 三次元的交絡させた不織布に10〜20%のポリビ
ニルアルコールを付着せしめ(糊固定)た後に、
120〜130℃で5分間乾熱処理を行い熱セツトす
る。次いで、70〜80℃の温水で上記ポリビニルア
ルコールを除去してサンプルとする。このサンプ
ルを、分散染料Kayalon Polyester Navy
Blue2G−SF200(日本化薬社製)を10%owf、分
散剤としてデイスパーTL(明成化学社製)1g/
、浴比1:80〜100、PH=4〜5に調合した染
液で120℃で1時間染色する。次に、この染色サ
ンプルをデクロリン2g/、浴比1:80〜100
で80℃、20分の環元洗浄を行い、ついで乾燥す
る。このサンプル表面の反射率を、スガ試験機社
製デジタル測色色差計算機(ハロゲンランプ光
源、入射角45゜)を用いて明度差(△Y)を求め
る。 チヨークマーク値; サンプルの起毛面の異物を除去するために、人
工皮革の起毛面を毛先の柔かいブラシで、サンプ
ルの長手方向の一方向(順方向)へ軽くブラツシ
ングする。引続いて、同じ方向に指先で起毛面が
均一になるようになぜたのち、スガ試験機社製の
デジタル変角光沢計UGV−4D型を用いて、ハロ
ゲン電球(絞り板は取り外す)の光を、指先でな
ぜ初めた方向より入射角80゜で照射し、なぜ終つ
た方向より受光角15゜の反射率(I1)を測定する。
次いでサンプルの起毛面を、上記とは逆の方向に
指先で均一になぜた後、なぜ初めた方向とは逆の
方向より上記と同じ入射角及び受光角の条件で反
射率(I2)を測定する。次に、反射率差(△I)
を次式で求める。 △I(%)=I1−I2/I2×100 即ち、チヨークマーク値は、上記の△Iの値で
示され、その値が大きい程チヨークマーク性は良
好である。 固有粘度;35℃でフエノール/テトラクロルエタ
ン(容積比3/2)の混合溶媒で測定した。 実施例 1 固有粘度が0.65のポリエチレンテレフタレート
チツプを押出機で溶融後、295℃に加熱したダイ
(第3図に示す)に送り込んだ。1mmピツチで
1500個一例に並んだ0.3mmφのオリフイスから
0.15g/分/オリフイスの吐出量で、高速スチー
ム流中に吐出させた。前記スチームは、リツプヘ
ツダー内(第3図、18)での温度が322℃、圧
力は2.5Kg/cm2Gであつた。生成した繊維群をダ
イオリフイス下60cmに位置せしめた移動する捕集
面上に連続的に集積し、目付200g/m2のランダ
ムウエブとして巻取つた。 得られた極細繊維ウエブは、平均繊維径2μ、
固有粘度0.55であり、ポリマー玉の発生は認めら
れない良質なものであつた。また、ウエブの巾
1500mmにおける巾方向での目付斑は5%と極めて
良好な結果であつた。 次に、第4図に示した装置を用いて、このラン
ダムウエブを金網上に載せ、下方から真空度50mm
Hgで吸引しながら、3mmピツチで一直線に配列
された0.2mmの径のオリフイスより30Kg/cm2の圧
力で連続的に噴出する高速水流をシート全面に噴
き当て、次いで10Kg/cm2の圧力で同様に処理し
た。このときの総衝突面積比は10であつた。この
シート物は見掛け密度0.23g/cm3、引張り強度
2.2Kg/cm、Y値5.0であり極めて柔軟でしかも充
実感に富んだものであつた。 次に前記シート物に5%のポリビニルアルコー
ル(PVA)水溶液中に浸漬して、シート物に対
して15%付着させた後乾燥した。次いでポリウレ
タン15%DMF溶液に浸漬して、付着量が60%に
なるように含浸させ、つぎに水溶液中で湿式凝固
后、温水でPVAを抽出除去し、洗浄、乾燥后、
表面を250メツシユのサンドペーパーでバフイン
グし、更に分散染料で染色し、ついでデクロリン
で還元洗浄を行つた。この起毛人工皮革表面を顕
微鏡で観察したところ、平均繊維径2μ、平均立
毛長0.2mmからなる毛羽が認められた。このよう
な短い毛羽にもかかわらず、チヨークマーク値
200の顕著なチヨークマーク性を有した優れたヌ
バツク調人工皮革であつた。 この人工皮革の物性を次に示す。 見掛け密度:0.31g/cm3 引張り強度:3.0Kg/cm 柔軟度 :43mm 湿摩擦染色堅ろう度:3級 比較例 1 島成分としてポリエチレンテレフタレート50重
量部、海成分としてポリスチレン50重量部を用い
て海島繊維を得た。この海島繊維を押込加工によ
り捲縮を付与後、長さ45mmにカツトしてステープ
ルとした。このステープルをカード及びクロスレ
イヤーを用いて目付300g/m2のクロスレイドウ
エブにし、このウエブをニードルパンチで交絡さ
せ、次いで熱処理により30%収縮させた。この不
織布にポリビニルアルコールを15%付着させた
後、トリクロルエチレンで処理して、海成分のス
チレンを抽出除去した。 抽出後の不織布は単糸当り0.1デニール(繊維
径約3μ)の極細繊維が繊維束状に絡み合つた構
造のものであり、見掛け密度は0.15g/cm3と低く
充実感に欠けるものであつた。これに実施例1と
同様にしてポリウレタンを含浸せしめ、次いでバ
フイング、染色、洗浄を行つて、表面に平均立毛
長0.2〜0.4mmの繊維束状の毛羽を有する人工皮革
を得た。このシートのチヨークマーク値は20と低
く表面風合もしつとりとしたタツチに欠けるもの
であり、天然ヌバツク皮とはほど遠いものであつ
た。 実施例2〜6及び比較例2 実施例1のメルトブロー紡糸法のうち、スチー
ム温度、スチーム圧力を表1に示した如く変化さ
せ、目付200g/m2のランダムウエブを得た。 このランダムウエブを実施例1と同様に処理し
て起毛人工皮革を得た。この結果を表1に示す。
【表】
実施例 7
固有粘度が0.80のポリエチレンテレフタレート
チツプを押出機で溶融后、305℃に加熱したダイ
に送り込んだ。1.2mmピツチで一列に並んだ0.4mm
φのオリフイスから0.25g/分/オリフイスの吐
出量で、空気温度340℃、圧力3.5Kg/cm2Gで噴射
させた空気流中に吐出させて、目付150g/m2の
ランダムウエブとして巻取つた。 このウエブは、平均繊維径3μ、固有粘度0.68で
あり、ポリマー玉の発生はほとんどなかつた。 このウエブを実施例1と同様にして高速水流で
交絡させた不織布は、見掛け密度0.25g/cm3、引
張り強度2.5Kg/cm、Y値2.6であり、柔軟かつ充
実感に富むものであつた。また、実施例1と同様
に処理して得た起毛人工皮革の物性は下記の如く
であつた。 見掛け密度:0.33g/cm3 引張り強度:3.8Kg 柔軟度 :45mm 湿摩擦染色堅ろう度:4級 実施例 8 実施例1において、メルトブロー時の捕集面の
速度を変えて目付80g/m2のランダムウエブを得
た。このウエブ2枚の間に目付50g/m2の織物を
はさみ込み、三層シートとした。このシートを金
網上に載せ、下方から真空度100mmHgで吸引しな
がら、シート全面に0.15mmの径のノズルより35
Kg/cm2の圧力で噴出する高速水流を当て、次いで
15Kg/cm2の圧力で当てた。この不織布は、柔軟
で、充実感に富みしかも引張り、引裂強度の高い
ものであつた。 また、実施例1と同様に処理して得た起毛人工
皮革の物性は下記の如くであつた。 見掛け密度:0.35g/cm3 引張り強度:12Kg/cm 柔軟度 :45mm 湿摩擦染色堅ろう度:3級 実施例 9 実施例1のメルトブロー法により、目付50g/
m2のランダムウエブを得た。このウエブと目付
120g/m2のトリコツト編地とを重ね合せて2層
シートとした。このシートの下方から真空度150
mmHgで吸引しながら、0.15mmの径のオリフイス
より圧力50Kg/cm2で水を噴射させ交絡一体化した
不織布とした。このときの総衝突面積比は3であ
つた。ついで散水処理して表面を平滑にした。 次に、この不織布にポリビニルアルコール水溶
液を含浸后乾燥した。ついで不織布表面をサンド
ペーパーで摩擦して起毛し、この立毛層にカルボ
キシメチルセルロース水溶液をコート后乾燥し
た。次に、ポリウレタン溶液を含浸量が30%にな
るように含浸し、凝固後温水で上記2種の糊剤を
抽出除去した。染色、洗浄后不織布表面をナイロ
ンブラシでブラツシングしたところ、均一で緻密
な毛羽(平均毛羽長1mm)を有する人工皮革が得
られた。この皮革は、強度が高く、チヨークマー
ク性、湿摩擦染色堅ろう度の優れたものであつ
た。
チツプを押出機で溶融后、305℃に加熱したダイ
に送り込んだ。1.2mmピツチで一列に並んだ0.4mm
φのオリフイスから0.25g/分/オリフイスの吐
出量で、空気温度340℃、圧力3.5Kg/cm2Gで噴射
させた空気流中に吐出させて、目付150g/m2の
ランダムウエブとして巻取つた。 このウエブは、平均繊維径3μ、固有粘度0.68で
あり、ポリマー玉の発生はほとんどなかつた。 このウエブを実施例1と同様にして高速水流で
交絡させた不織布は、見掛け密度0.25g/cm3、引
張り強度2.5Kg/cm、Y値2.6であり、柔軟かつ充
実感に富むものであつた。また、実施例1と同様
に処理して得た起毛人工皮革の物性は下記の如く
であつた。 見掛け密度:0.33g/cm3 引張り強度:3.8Kg 柔軟度 :45mm 湿摩擦染色堅ろう度:4級 実施例 8 実施例1において、メルトブロー時の捕集面の
速度を変えて目付80g/m2のランダムウエブを得
た。このウエブ2枚の間に目付50g/m2の織物を
はさみ込み、三層シートとした。このシートを金
網上に載せ、下方から真空度100mmHgで吸引しな
がら、シート全面に0.15mmの径のノズルより35
Kg/cm2の圧力で噴出する高速水流を当て、次いで
15Kg/cm2の圧力で当てた。この不織布は、柔軟
で、充実感に富みしかも引張り、引裂強度の高い
ものであつた。 また、実施例1と同様に処理して得た起毛人工
皮革の物性は下記の如くであつた。 見掛け密度:0.35g/cm3 引張り強度:12Kg/cm 柔軟度 :45mm 湿摩擦染色堅ろう度:3級 実施例 9 実施例1のメルトブロー法により、目付50g/
m2のランダムウエブを得た。このウエブと目付
120g/m2のトリコツト編地とを重ね合せて2層
シートとした。このシートの下方から真空度150
mmHgで吸引しながら、0.15mmの径のオリフイス
より圧力50Kg/cm2で水を噴射させ交絡一体化した
不織布とした。このときの総衝突面積比は3であ
つた。ついで散水処理して表面を平滑にした。 次に、この不織布にポリビニルアルコール水溶
液を含浸后乾燥した。ついで不織布表面をサンド
ペーパーで摩擦して起毛し、この立毛層にカルボ
キシメチルセルロース水溶液をコート后乾燥し
た。次に、ポリウレタン溶液を含浸量が30%にな
るように含浸し、凝固後温水で上記2種の糊剤を
抽出除去した。染色、洗浄后不織布表面をナイロ
ンブラシでブラツシングしたところ、均一で緻密
な毛羽(平均毛羽長1mm)を有する人工皮革が得
られた。この皮革は、強度が高く、チヨークマー
ク性、湿摩擦染色堅ろう度の優れたものであつ
た。
第1図は天然皮革の構造を模式的に示した断面
図である。第2図はメルトブロープロセスの一例
を示す斜視図である。第3図はメルトブロープロ
セスに用いるダイの一例を示す断面図である。第
4図は高速液体流による交絡処理装置の一例を示
す斜視図である。 1;太いコラーゲン繊維束、2;太い束状の毛
羽、3;細い繊維束又は単繊維、4;単繊維状の
毛羽、5;押出機、6;メルトブローダイ、7;
ガス用パイプ、8;極細繊維群、9;ランダムウ
エブ、10;駆動ローラー、11;スクリーン、
12;カレンダーロール、13;ダイ紡口、1
4;リツプ、15;溶融ポリマー流路、16;紡
糸オリフイス、17;ガス導入口、18;リツプ
ガスヘツダー、19;ガススリツト、20;スク
リーン、21;供給パイプ、22;オリフイスヘ
ツド、23;液体オリフイス(ノズル)、24;
高速液体流、25;駆動ローラー。
図である。第2図はメルトブロープロセスの一例
を示す斜視図である。第3図はメルトブロープロ
セスに用いるダイの一例を示す断面図である。第
4図は高速液体流による交絡処理装置の一例を示
す斜視図である。 1;太いコラーゲン繊維束、2;太い束状の毛
羽、3;細い繊維束又は単繊維、4;単繊維状の
毛羽、5;押出機、6;メルトブローダイ、7;
ガス用パイプ、8;極細繊維群、9;ランダムウ
エブ、10;駆動ローラー、11;スクリーン、
12;カレンダーロール、13;ダイ紡口、1
4;リツプ、15;溶融ポリマー流路、16;紡
糸オリフイス、17;ガス導入口、18;リツプ
ガスヘツダー、19;ガススリツト、20;スク
リーン、21;供給パイプ、22;オリフイスヘ
ツド、23;液体オリフイス(ノズル)、24;
高速液体流、25;駆動ローラー。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 平均繊維径が0.8〜5.0μ、固有粘度が0.45〜
0.80である実質的に熱融着を有していないポリエ
ステル系メルトブロー極細単繊維が相互に三次元
的に交絡してなる不織布の繊維間隙に弾性重合体
が該不織布重量に対して10〜100%介在し、表面
に該極細繊維の末端がうぶ毛状の毛羽を形成して
いることを特徴とする染色堅ろう度に優れた起毛
人工皮革。 2 ポリエステル系メルトブロー極細単繊維の平
均繊維系が1.5〜3.0μである特許請求の範囲第1
項記載の染色堅ろう度に優れた起毛人工皮革。 3 ポリエステルがポリエチレンテレフタレート
である特許請求の範囲第1項記載の染色堅ろう度
に優れた起毛人工皮革。 4 毛羽の平均長が0.05〜1.0mmである特許請求
の範囲第1項記載の染色堅ろう度に優れた起毛人
工皮革。 5 人工皮革のチヨークマーク値が50以上である
特許請求の範囲第1項記載の染色堅ろう度に優れ
た起毛人工皮革。 6 人工皮革の見かけ密度が0.20〜0.50g/cm3で
ある特許請求の範囲第1項記載の染色堅ろう度に
優れた起毛人工皮革。 7 固有粘度が0.50〜0.90のポリエステル重合体
を加熱溶融後、0.05〜0.50g/分/オリフイスの
吐出量で紡糸オリフイスから吐出させ、このオリ
フイスの開口端近傍から、290〜355℃に加熱され
たガスを1.5Kg/cm2G以上の高圧で噴射せしめる
ことにより前記吐出ポリエステル重合体を牽引細
化して、0.45〜0.80の固有粘度を有する平均繊維
径が、0.8〜5.0μの実質的に熱融着を有していな
い極細単繊維からなるランダムウエブを形成し、
このランダムウエブに多数の高速液体流を噴き当
てることにより前記極細単繊維を互に三次元的に
絡み合せて不織布とし、しかる後にこの不織布の
表面を起毛する前または後に弾性重合体を該不織
布の重量に対して10〜100%含浸させることを特
徴とする染色堅ろう度に優れた起毛人工皮革の製
造方法。 8 前記高速液体流が直径0.05〜0.30mmのオリフ
イスから噴射される特許請求の範囲第7項記載の
染色堅ろう度に優れた起毛人工皮革の製造方法。 9 前記高速液体流が5〜60Kg/cm2Gの圧力で噴
射される特許請求の範囲第7項記載の染色堅ろう
度に優れた起毛人工皮革の製造方法。 10 前記高速液体流の噴き当て処理において、
総衝突面積比が1.5以上である特許請求の範囲第
7項記載の染色堅ろう度に優れた起毛人工皮革の
製造方法。 11 前記高速液体流を噴き当てる際、前記ラン
ダムウエブの噴き当て反対面から真空度10〜250
mmHg(絶対圧力510〜750mmHg)で吸引処理を施
す特許請求の範囲第7項記載の染色堅ろう度に優
れた起毛人工皮革の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4658379A JPS55142756A (en) | 1979-04-18 | 1979-04-18 | Raised artificial leather with excellent dyeing fastness and production |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4658379A JPS55142756A (en) | 1979-04-18 | 1979-04-18 | Raised artificial leather with excellent dyeing fastness and production |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS55142756A JPS55142756A (en) | 1980-11-07 |
JPS6353310B2 true JPS6353310B2 (ja) | 1988-10-21 |
Family
ID=12751314
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4658379A Granted JPS55142756A (en) | 1979-04-18 | 1979-04-18 | Raised artificial leather with excellent dyeing fastness and production |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS55142756A (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS55142756A (en) * | 1979-04-18 | 1980-11-07 | Asahi Chemical Ind | Raised artificial leather with excellent dyeing fastness and production |
US4960630A (en) * | 1988-04-14 | 1990-10-02 | International Paper Company | Apparatus for producing symmetrical fluid entangled non-woven fabrics and related method |
US4988560A (en) * | 1987-12-21 | 1991-01-29 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Oriented melt-blown fibers, processes for making such fibers, and webs made from such fibers |
EP1280947B1 (en) * | 2000-05-11 | 2008-08-06 | E.I. Du Pont De Nemours And Company | Meltblown web |
JP4093777B2 (ja) * | 2002-03-14 | 2008-06-04 | 旭化成せんい株式会社 | スエード調人工皮革 |
WO2005111300A1 (ja) * | 2004-05-18 | 2005-11-24 | Asahi Kasei Fibers Corporation | 難燃性人工皮革 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS55142756A (en) * | 1979-04-18 | 1980-11-07 | Asahi Chemical Ind | Raised artificial leather with excellent dyeing fastness and production |
-
1979
- 1979-04-18 JP JP4658379A patent/JPS55142756A/ja active Granted
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS55142756A (en) * | 1979-04-18 | 1980-11-07 | Asahi Chemical Ind | Raised artificial leather with excellent dyeing fastness and production |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS55142756A (en) | 1980-11-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4107374A (en) | Non-woven fabric usable as a substratum sheet for artificial leather | |
KR100517043B1 (ko) | 스트레치성 고밀도 직물 | |
KR101222339B1 (ko) | 인공 피혁용 부직포 및 인공 피혁 기체의 제조 방법 | |
KR102444372B1 (ko) | 기모 피혁풍 시트 및 그 제조 방법 | |
KR20130052544A (ko) | 피혁형 시트 | |
JP3226024B2 (ja) | 高度の耐摩耗性を有する起毛人工皮革 | |
KR102337556B1 (ko) | 시트상물 및 그의 제조 방법 | |
JP4300772B2 (ja) | 長繊維不織布と人工皮革および長繊維不織布の製造方法 | |
JPS6353310B2 (ja) | ||
JP2016069790A (ja) | 人工皮革およびその製造方法 | |
TW201802322A (zh) | 絨毛狀人工皮革及其製造方法 | |
JPH05132878A (ja) | 立毛性状、柔軟性および高強力に優れた皮革様物の製造方法 | |
JPS6037231B2 (ja) | 起毛人工皮革 | |
JPH0651953B2 (ja) | ヌバック調人工皮革 | |
JP4114338B2 (ja) | 伸縮性に優れた人工皮革及びその製造方法 | |
JPS6055626B2 (ja) | スエ−ド様外観を有する立毛布帛の製造方法 | |
JP7405310B1 (ja) | 人工皮革およびその製造方法、ならびに、乗物用内装材、座席 | |
JPH10331075A (ja) | 人工皮革 | |
JP3409554B2 (ja) | 皮革様シート状物およびその製造方法 | |
JP3726385B2 (ja) | 皮革様シート状物およびその製造方法 | |
JP4110800B2 (ja) | タテ方向伸縮性に優れた人工皮革及びその製造方法 | |
TW201925573A (zh) | 絨毛人工皮革 | |
WO2024029215A1 (ja) | 人工皮革およびその製造方法、ならびに、乗物用内装材、座席 | |
WO2024004475A1 (ja) | 人工皮革及びその製法 | |
JPS6075688A (ja) | 皮革様シ−ト物 |