JPS60251628A - 貫通孔の形成方法 - Google Patents

貫通孔の形成方法

Info

Publication number
JPS60251628A
JPS60251628A JP60006043A JP604385A JPS60251628A JP S60251628 A JPS60251628 A JP S60251628A JP 60006043 A JP60006043 A JP 60006043A JP 604385 A JP604385 A JP 604385A JP S60251628 A JPS60251628 A JP S60251628A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mask
polymer layer
organic polymer
reactive ion
ion etching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60006043A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0464457B2 (ja
Inventor
ヒロユキ・ヒラオカ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JPS60251628A publication Critical patent/JPS60251628A/ja
Publication of JPH0464457B2 publication Critical patent/JPH0464457B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31127Etching organic layers
    • H01L21/31133Etching organic layers by chemical means
    • H01L21/31138Etching organic layers by chemical means by dry-etching
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/0011Working of insulating substrates or insulating layers
    • H05K3/0017Etching of the substrate by chemical or physical means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は、傾斜した側壁を有する貫通孔を形成するため
の方法に係る。この方法は、完全な乾式方法である。
[従来技術] 殆どのリングラフィ・エツチング方法に於ては、垂直な
側壁が形成されることが望ましいが、例外的に、貫通孔
の場合に、傾斜した側壁を有することが有利である場合
がある。ソリッド・ステート・テクノロジー(Soli
d 5tate Technology)、1980年
4月号、第122頁に於ける論文は、SiO□層中に傾
斜した側壁を有する貫通孔を形成するための方法につい
て記載している。その方法は、明らかに本発明の方法と
著しく異なるものである。
本発明の方法は、アルカリ性溶液を用いる湿式現像を含
む従来の方法よりも便利である。
[発明が解決しようとする問題点] 本発明の目的は、完全な乾式方法により、傾斜した側壁
を有する貫通孔を形成するための方法を提供することで
ある。
[問題を解決するための手段] 本発明は、完全な乾式により傾斜した側壁を有する貫通
孔を形成するための方法を提供する。本発明の方法は、
基板を有機重合体層で被覆し、マスクを上記有機重合体
層の上方に20乃至200ミクロンの距離に配置するこ
とを含む。そのような距離にマスクを配置することは1
本発明の方法に於ける1つの重要な特徴である。本発明
の方法に於ける次の工程は、上記マスクを経て酸素を用
いた反応性イオン・エツチング雰囲気に対して上記有機
重合体層をさらすことである。上記マスクは、酸素を用
いた反応性イオン・エツチング雰囲気に耐える任意の材
料より成り、開孔を有している。それらの開孔は、概し
て約1乃至15ミクロン、好ましくは約5ミクロンの直
径を有する。上記反応性イオン・エツチングは、上記マ
スク中の開孔と整合されている貫通孔が上記有機重合体
層中に形成される迄、続けられる。
本発明の方法に於て用いられる有機重合体層を形成する
ために、任意の有機重合体を用いることができる。その
ような材料は多数知られており、例えば、レジスト材料
として用いられる材料が用いられる。有機重合体層がポ
リイミドより成る場合に、特に良好な結果が得られた。
上記マスクは、酸素を用いた反応性イオン・エツチング
雰囲気に耐える任意の材料より成ることができる。その
ような好ましい材料の1つはシリコンであり、特にステ
ンシル・マスクに於ける如き結晶方向(100)のシリ
コンである。マスクの厚さは厳密さを要しないが、約2
乃至5ミクロンの厚さを有するマスクを用いて良好の結
果が得られた。
前述の如く、有機重合体層とマスクとの間の間隙を制御
することは、本発明の方法に於ける1つの重要な特徴で
ある。その間隙が増加するに従って、形成される貫通孔
の側壁の傾斜は大きくなる。
反対に、その間隙が減少するに従って、上記傾斜は小さ
くなる。後述する参考例に於て示されている如く、間隙
が全く存在していない場合、即ちマスクが有機重合体層
に接触している場合には、傾斜した側壁は全く形成され
ない。そのような状況の下では、側壁の角度が90°で
ある。マスクと有機重合体層との間の最も好ましい距離
は50乃至100ミクロンである。
[実施例コ 次に、本発明に方法の実施例を参考例とともに示す。参
考例に於ては、マスクが有機重合体層に接触するように
配置され、即ち間隙が零であり、そのような状況の下で
は、90’の角度を有する側壁が生じた。実施例■、■
及び■は、所望の角度で傾斜した側壁を得るための本発
明の方法の実施例を示している。上記参考例及び実施例
はすへて、結晶方向(100)のシリコンのステンシル
・マスクを用いて行われた。
見炙班 酸素を用いた反応性イオン・エツチングに耐えるステン
シル・マスクとポリイミド層との間の間隙が零になるよ
うに配置された。0.15Torr及び10105eの
02.300Vのバイアス電位、並びに65℃の基板温
度を用いて、反応性イオン・エツチングが行われた。そ
の結果、90’の角度の側壁を有するポリイミド・パタ
ーンが生じた。
実施例I ステンシル・マスクとポリイミド層との間の間隙が20
0μmになるように配置された。0.15 Torr及
び10105eの02.300Vのバイアス電位、並び
に65℃の基板温度を用いて、反応性イオン・エツチン
グが行われた。その結果、35℃の角度の側壁を有する
ポリイミド・パターンが得られた。
実施例■ ステンシル・マスクとポリイミド層との間の間隙が40
μmになるように配置された。0.06Torr及び4
.2secmの02.500Vのバイアス電位、並びに
65℃の基板温度を用いて、反応性イオン・エツチング
が行われた。その結果、60’の角度の側壁を有するポ
リイミド・パターンが得られた。
0例■ ステンシル・マスクとポリイミド層との間の間隙が20
0μmになるように配置された。o、06 Torr及
び4 、’ 2 secmの02.475vのバイアス
電位、並びに65℃の基板温度を用いて、反応性イオン
・エツチングが行われた。その結果、40′の角度の側
壁を有するポリイミド・パターンが得られた。
本発明の方法によれば、完全な乾式方法により、傾斜し
た側壁を有する貫通孔を形成するための方法が得られる
出願人 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・
コーポレーション 代理人 弁理士 岡 1) 次 生 (外1名)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 基板を有機重合体層で被覆し、酸素を用いた反応性イオ
    ン・エツチング雰囲気に耐える材料より成る、開孔を有
    するマスクを上記有機重合体層の上方に20乃至200
    ミクロンの距離に配置し、上記マスク中の開孔と整合さ
    れている貫通孔が上記有機重合体層中に形成される迄、
    上記マスクを経て酸素を用いた反応性イオン・エツチン
    グ雰囲気に対して上記右記重合体層をさらすことを含む
    、貫通孔の形成方法。
JP60006043A 1984-05-21 1985-01-18 貫通孔の形成方法 Granted JPS60251628A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US612189 1984-05-21
US06/612,189 US4482427A (en) 1984-05-21 1984-05-21 Process for forming via holes having sloped walls

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60251628A true JPS60251628A (ja) 1985-12-12
JPH0464457B2 JPH0464457B2 (ja) 1992-10-15

Family

ID=24452120

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60006043A Granted JPS60251628A (ja) 1984-05-21 1985-01-18 貫通孔の形成方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4482427A (ja)
EP (1) EP0163074B1 (ja)
JP (1) JPS60251628A (ja)
DE (1) DE3583308D1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014041904A (ja) * 2012-08-22 2014-03-06 Denso Corp 樹脂膜のパターニング方法およびそれを用いたセンサの製造方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59111102A (ja) * 1982-12-16 1984-06-27 Nippon Denso Co Ltd 防眩型反射鏡
US4830706A (en) * 1986-10-06 1989-05-16 International Business Machines Corporation Method of making sloped vias
EP0327336B1 (en) * 1988-02-01 1997-12-10 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electronic devices incorporating carbon films
US5840402A (en) * 1994-06-24 1998-11-24 Sheldahl, Inc. Metallized laminate material having ordered distribution of conductive through holes
EP0862789A4 (en) * 1995-11-22 1999-07-07 Olin Corp SEMICONDUCTOR HOUSING WITH A GROUNDING OR POWER SUPPLY RING
AUPO281896A0 (en) * 1996-10-04 1996-10-31 Unisearch Limited Reactive ion etching of silica structures for integrated optics applications

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1109829B (it) * 1977-07-05 1985-12-23 Ibm Processo di fabbricazione di cercuiti integrati
US4209356A (en) * 1978-10-18 1980-06-24 General Electric Company Selective etching of polymeric materials embodying silicones via reactor plasmas
US4357203A (en) * 1981-12-30 1982-11-02 Rca Corporation Plasma etching of polyimide

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014041904A (ja) * 2012-08-22 2014-03-06 Denso Corp 樹脂膜のパターニング方法およびそれを用いたセンサの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0163074B1 (en) 1991-06-26
US4482427A (en) 1984-11-13
EP0163074A3 (en) 1988-11-02
JPH0464457B2 (ja) 1992-10-15
DE3583308D1 (de) 1991-08-01
EP0163074A2 (en) 1985-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3985597A (en) Process for forming passivated metal interconnection system with a planar surface
JPH029198A (ja) 基板上に金属層を付着する方法
JP2553079B2 (ja) ヴァイア形成方法
JPS60251628A (ja) 貫通孔の形成方法
JPS58204176A (ja) 化学的蝕刻方法
US3412456A (en) Production method of semiconductor devices
JPS60220976A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5918858B2 (ja) ホトレジスト被膜の埋込方法
JPS6056287B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2695919B2 (ja) 配線パターンの形成方法
JPS62194628A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0117253B2 (ja)
JPS62261153A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5827664B2 (ja) 平坦表面を有する装置の製造方法
JPH01304457A (ja) パターン形成方法
GB1363386A (en) Electron beam fabrication methods
JPH042129A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0348424A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS59106180A (ja) 電子回路基板の導体パタ−ン形成方法
JPS6124235A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0821574B2 (ja) パタ−ン形成方法
JPS6074532A (ja) 微細パタ−ン形成方法
JPS6083332A (ja) 重合体パタ−ンの形成方法
JPH0353522A (ja) 垂直壁面のエッチング方法
JPH0444233A (ja) 半導体装置