JPS60251580A - 記録再生装置の記録制御方式 - Google Patents

記録再生装置の記録制御方式

Info

Publication number
JPS60251580A
JPS60251580A JP10621384A JP10621384A JPS60251580A JP S60251580 A JPS60251580 A JP S60251580A JP 10621384 A JP10621384 A JP 10621384A JP 10621384 A JP10621384 A JP 10621384A JP S60251580 A JPS60251580 A JP S60251580A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
switch
mode
signal
capstan
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10621384A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Uchiumi
聡 内海
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Corp
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Corp, Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Corp
Priority to JP10621384A priority Critical patent/JPS60251580A/ja
Publication of JPS60251580A publication Critical patent/JPS60251580A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/022Electronic editing of analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • G11B27/024Electronic editing of analogue information signals, e.g. audio or video signals on tapes
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/18Driving; Starting; Stopping; Arrangements for control or regulation thereof
    • G11B15/1808Driving of both record carrier and head
    • G11B15/1875Driving of both record carrier and head adaptations for special effects or editing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は記録再生装置の記録制御方式に関し、特に不要
部分の記録情報をカットして必要とする目的プログラム
情報のみを連続して記録テープに残ず記録情報の編集制
御の方式に関する。
背景技術 VTR(ビデオテープレコーダ)を用いてコーーザが放
送番組を記録する場合、記録時に編集操作を行って残し
ておぎたい必要な内容の部分のみを抽出選択してつなぎ
記録し、連続したプログラムとすることがある。例えば
、民間放送局の放映番組である例えば映画をVTRに記
録する場合、コマーシャル部分をカットしたい場合があ
る。
この方法としては第1図のタイムチャートに示すように
(A)〜(C)の3つの方法が考えられる。
(A)の方法は、記録モード時には何等の操作をなさず
に記録しておき、再生時にコマーシャル(CM)部分を
高速サーチモードで飛ばして再生する方法である。(B
)の方法は、記録モード時にCMがあると記録待機(い
わゆるRECポーズ)モードとしてその後CMが終了す
ると同時に再度記録モードとする方法である。(C)は
、CMがあるとそこで一旦停止モードとしてから少量だ
けデーゾを巻き戻し、しかる後に再生モードとして使用
者の記憶に基ずいてCMの直前と思われる場面でREC
ボーズモードとする。そして、CM終了後に記録モード
と覆る方法である。
上記の各方法で最良のものは(C)の方法であってこの
方法ではCM部分は略完全に除去することが可能である
。しかし/Zがら、この(C)の方法は操作が多く繁雑
であり、また他の(A)、(B )の方法も操作が繁雑
なうえに良好な記録状態を得ることは出来ない。
発明の概要 本発明は従来のものの上記欠点を除去すべくなされたも
のであり、その目的とJるどころは、操作が簡単でかつ
必要とするプログラム部分のみを抽出して記録し得るよ
うにした記録再生装置の記録制御方式を提供することに
ある。
本発明による記録制御方式は、操作スイッチと、記録モ
ード時におけるこの操作スイッチの操作に応答してその
操作期間逆方向再生モードとすると共にこの操作スイッ
チの操作解除に応答して記録待機モードとづる制御手段
とを設け、当該操作スイッチの操作期間中の記録情報を
消去自在としてなることを特徴とする。
実 施 例 以下に第2図のフローヂャートを使用して本発明の詳細
な説明する。
特定の操作スイッチを設()ておぎ、記録モード時にこ
の操作スイッチが押圧操作されている間通方向の再生と
なるようにする。ユーザはこの間逆方向再生の内容を監
視しつつCM等の不要部分の最初の部分への到来を検知
するようにするが、この検知と同時に当該特定操作スイ
ッチの抑圧操作が解除されるとその時のテープ位置でR
FCポーズモードとなるよう構成されている。そして、
CM等の不要部分が終了すると同時にRECモードを解
除して記録モードとすればCM等の不要部分が除去され
たいわゆるつなぎ記録が可能となるのである。
もっとも、V T Rとしてこのつなぎ記録及び逆方向
再生が可能なものであることが必要であり、かかるVT
Rに−F記の特定操作スイッチを付加するものである。
実際の動作制御は、V T Rのシステム制御に使用さ
れているマイクロプロセツサ等のマイクロコンピュータ
によりなされるものであり、第2図に示したフローヂャ
ートに従ったプログラムがあらかじめマイクロコンピュ
ータのメモリ内に記憶されているものとする。
第3図は本発明の実施例の概略ブロック図であり、1は
ヘッドドラムモータ、2はこのドラムモータ1の回転信
号ど基準信号(ビデオ信号の垂直同期信号)とを用いて
ドラムの回転エラーを検出するドラムサーボ回路、3は
この回転エラーをモータ1へ供給づるモータドライバで
ある。また、4はキャプスタンモータ、5はこのキャプ
スタンモータ40回転信号とドラムサーボ回路2から得
られるswp <ヘッド切換)信号、とによりキャプス
タンモータの回転エラーを検出するキャプスタンサーボ
回路、6はこのキャプスタンサーボエラー信号と再生C
TL(コントローラトラッキング)1ラ一信号とを加算
する加算器、7はこの加算器6の出力をモータ4へ供給
するモータドライバである。
マイクロプロセッサによる二1ントローラ8は、前述の
特定スイッチを含むキーボード9からの指令信号や各種
センサ(図示せず)からのセンサ入ツノ信号等を受けで
、キャプスタンサーボ回路5やモータドライバ7の動作
指令を発生する。すなわち、キャプスタンサーボ回路5
へはスピード切換信号を送出し、モータドライバ7へは
起動、停止信号及び正転、逆転信号を送出する。
キーボード9内の特定スイッチのオン操作に応答して、
ニコントローラ8からキャプスタンモータ逆転信号が発
生されて逆転再生モードとなり、再生CTLエラー信号
が発生されトラッキングが行なわれる。操作スイッチの
オン操作の間上記逆転再生がなされるが、オフとなれば
キャプスタンモータ停止信号が出力されて記録ボーズモ
ードになるようコントローラが作動するのである。
特定の操作スイッチとしては、特別にスイッチをイ」加
する以外に、既に設(プられている他の操作スイッチを
兼用してもよいt)のであり、要はこの操作スイッチの
操作によって記録モードのまま逆転再生からRIE C
ホルズモードとなるような機能を付加すれば良いもので
ある。
特定操作スイッチの押圧操作の間の逆転再生は、逆方向
スロー再生や逆方向倍速再生などのモードが可能であっ
て、この倍速再生の倍数はあまり早くない速度となる値
に設定されれば良い。
ここで、VTRのつなぎ記録の方法としてはいくつかあ
るが、そのVTRに合った方法での処理が必要どなる。
多くはRECボーズから記録モードとしたとき、先ず再
生CTL (コントロール)信号を使用してトラッキン
グサーボを安定化させ、その後記録に入るようになって
いるので、待機位置より記録開始位置つまりつなぎ位置
は数秒遅れることになる。かかるVTRでは、操作スイ
ッチが抑圧解除されても自動的に数秒戻して待機するよ
うに制御すれば良好に対応できることになる。
効 果 斜上の如く本発明によれば、単に操作スイッチを1個付
加してこの操作スイッチの1回の操作のみにより不要部
分の記録情報が消去可能となるので、操作性が良好とな
るとJ(に完全なつなぎ編集記録が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のつなぎ記録を説明するタイムチャート、
第2図は本発明の実施例の動作を説明する70−チ1ア
ート、第3図は本発明の実施例のブロック図である。 出願人 パイオニア株式会社 代理人 弁理士 藤村元彦 L1図 泰3 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 操作スイッチと、記録モード時における前記操作スイッ
    チの操作に応答してその操作期間逆方向再生上−ドとす
    ると共に前記操作スイッチの操作解除に応答して記録待
    機モードとする制御手段とを設置ノ、前記操作スイッチ
    の操作期間中の記録情報を消去自在としてなることを特
    徴とする記録再生装置の記録制御方式。
JP10621384A 1984-05-25 1984-05-25 記録再生装置の記録制御方式 Pending JPS60251580A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10621384A JPS60251580A (ja) 1984-05-25 1984-05-25 記録再生装置の記録制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10621384A JPS60251580A (ja) 1984-05-25 1984-05-25 記録再生装置の記録制御方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60251580A true JPS60251580A (ja) 1985-12-12

Family

ID=14427870

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10621384A Pending JPS60251580A (ja) 1984-05-25 1984-05-25 記録再生装置の記録制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60251580A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62270047A (ja) * 1986-05-19 1987-11-24 Sony Corp 記録再生装置
JPS63131357A (ja) * 1986-11-21 1988-06-03 Canon Inc 記録装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62270047A (ja) * 1986-05-19 1987-11-24 Sony Corp 記録再生装置
JPS63131357A (ja) * 1986-11-21 1988-06-03 Canon Inc 記録装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4649442A (en) Automatic program selector of a video tape recorder
JP3013599B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH0258693B2 (ja)
JPH04283447A (ja) 磁気記録再生装置
JPS60251580A (ja) 記録再生装置の記録制御方式
JPS62200878A (ja) 編集機能付磁気記録再生装置
JPH0621054Y2 (ja) 磁気記録再生装置
EP0886273B1 (en) Reproducing apparatus
JPH048487Y2 (ja)
JP3273726B2 (ja) 映像記録再生装置
JPH01113943A (ja) 頭出し再生装置
JP2675131B2 (ja) 磁気記録再生装置の制御システム
JPH09130725A (ja) 記録再生装置の制御装置
JP2946704B2 (ja) ビデオテープレコーダ
JPS6228493B2 (ja)
KR0150963B1 (ko) 기록위치 보정기능을 갖는 자기기록재생장치 및 기록위치 보정방법
JPH0221066B2 (ja)
JPS61110357A (ja) 記録再生装置
JPS59201249A (ja) 自動頭出し装置
JPH05250762A (ja) Cmスキップ装置
JP3210403B2 (ja) テープレコーダの編集装置
JPH10174033A (ja) 映像記録再生装置
JPH073714B2 (ja) テ−プレコ−ダ
JPH04286750A (ja) トラッキング制御装置
JPH079719B2 (ja) オ−トリバ−ス式カセツトテ−プレコ−ダ