JPS60250988A - カラ−記録方法 - Google Patents

カラ−記録方法

Info

Publication number
JPS60250988A
JPS60250988A JP59108162A JP10816284A JPS60250988A JP S60250988 A JPS60250988 A JP S60250988A JP 59108162 A JP59108162 A JP 59108162A JP 10816284 A JP10816284 A JP 10816284A JP S60250988 A JPS60250988 A JP S60250988A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
recording
ink
substrate
sheets
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59108162A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunio Yasumi
邦夫 八角
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP59108162A priority Critical patent/JPS60250988A/ja
Publication of JPS60250988A publication Critical patent/JPS60250988A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/34Multicolour thermography
    • B41M5/345Multicolour thermography by thermal transfer of dyes or pigments

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 皮提炭」 本発明は、熱反応性のカラー記録媒体を用いてカラー画
像の記録を行なわせるカラー記録方法に関する。
良末皮権 従来、熱転写形のカラー記録装置にあっては、第9図に
示すように、ドツト単位による発熱素子■1が主走査方
向に1ライン分配設された記録ヘッドlとプラテン2と
の間に、シート状のフィルム31面に面順次に減法混色
による三原色の熱溶融性による各カラーインク層が形成
されたカラーインクシー1・3と記録紙4とを圧接して
副走査送りさせながら、イエロー成分の画情報SY、マ
ゼンタ成分の画情報SM、シアン成分の画情報scの原
色側による各1ライン分の画情報に応じた熱転写による
記録を順次行なわせるようにしている。
その際、カラーインクシート3における各インク層に1
ペ一ジ分の記録容量をもたせ(第10図参照)、まずイ
エロー(Y)のインク層部分によって1ペ一ジ分の記録
を行なわせたのちに記録紙4のみをその先端が記録ヘッ
ド1とプラテン2との間の記録部分にくるように引き戻
し、次いでマゼンタ(M)のインク層部分による1ペ一
ジ分の記録を行なわせたのちに再度記録紙4の引戻しを
行なわせ、最終的にシアン(C)のインク層部分による
1ペ一ジ分の記録を行なわせることにより重ね転写によ
るカラー画像CIを得るようにしている。カラー画像C
I中、Yはイエロー、Bは青。
Cはシアン、Gは緑1Mはマゼンタ、Rは赤の各色領域
をそれぞれ示している。
しかしこのような熱溶融性のカラーインクを用いて重ね
転写によるカラー記録を行なわせるようにしたのでは、
第8図に示すように記録されたカラー画像CI面にイン
クの凹凸が生じて画質が悪くなってしまうとともに、後
から重ねて転写させたインクが剥奪されやすいものにな
ってしまっている。またカラーTV信号やカラーディス
プレイ信号に応じてカラー記録を行なわせるには、加法
混色によるR、G’、B信号を減法混色によるY。
M、C信号に変換させなければならないものになってい
る。さらに、記録紙4を引き戻しながらドツト単位によ
る各カラーインクの重ね転写を行なわせるようにしてい
るために位置合せが難かしく、画質の良いカラー画像を
得るには非常に高精度な位置合せ制御を行なわせなけれ
ばならないものになっている。
目的一 本発明は以上の点を考慮してなされたもので、カラーイ
ンク自体の重なりをなくし、保持性の良いカラー画像を
得るとともに、Y、M、C信号に変換することなくR,
G、B信号により直接カラー記録を行なわせ、各色の位
置合せ精度を容易に高めて品質の良いカラー画像を得る
ことができるようにしたカラー記録方法を提供するもの
である。
漫し父 以下、本発明の一実施例について詳述する。
本発明によるカラー記録方法にあっては、透明なシート
状のフィルム面にそれぞれ1ペ一ジ分の記録容量をもっ
た減法混色による三原色の熱反応材からなる各カラー記
録層が形成されたカラー記録媒体を用いて、各カラー記
録層の色と補色関係にある各色成分をもった画情報また
は前記三原色の各色成分をもった画情報に応じた1ペ一
ジ分の熱反応による記録をそれぞれ行なわせ、各色によ
り記録済みのカラー記録媒体を位置合せしながら順次重
ねて所定のカラー画像を得る手段をとるようにしたもの
である。なお熱反応材としては、熱溶融性または熱昇華
性のインク材、熱発色性の感熱材などが用いられる。ま
た熱反応による記録としては、熱転写記録または感熱記
録などが考えられる。
第1図は本発明によるカラー記録方法の具体例を示すも
ので、シート状のフィルム51而にそれぞれ1ペ一ジ分
の記録容量をもった熱溶融性のイエロー(Y)、マゼン
タ(M)、シアン(C)の各カラーインク層が形成され
たカラーインクシート5と被転写紙6とを記録ヘッド1
とプラテン2との間に圧接して副走査送りさせながら、
各カラーインク層の色と補色関係にある青色成分の画情
報SB、緑色成分の画情報Sa、赤色成分の画情報SR
に応じた1ペ一ジ分の熱転写による記録をそれぞれ行な
わせ、各熱転写流みのカラーインクシート5Y、5M、
5Cをシート状の基材7上に位置合せしながら順次重ね
て所定のカラー画像CIを得るようにしている。最終的
には、各重ねられたカラーインクシート5Y、5M、5
Cおよび基材7を圧力を加えながらの加熱により、また
は透明な接着剤を用いて一体に接着させることになる。
その際、カラーインクシート5Y、5M、5Cにおける
フィルム51は透明であることが必要であり、ポリエス
テル樹脂材が適している。また基材7に白色の紙などを
使用すればカラープリントが得られ、透明な基材を用い
ればスライド用またはOHP用などにおける影像フィル
ムとして利用することができるようになる。
なお、熱転写された被転写紙6Y、6M、6Cは廃棄す
ることになる。また特に被転写紙6を用いることなく、
プラテン2を被転写部材として利用するようにしてもよ
い。その場合、プラテン2としては熱転写効率の良い発
泡性のクロロプレンゴムなどの柔軟な材質からなるもの
を用いるのが好ましく、所定量のインクが転写されたら
それを交換するか、または転写されたインクをかき落す
手段を設けるようにすればよい。
しかしてこのような本発明によるカラー記録方法をとる
ことにより、カラー画像CIにおける各カラーインクが
裸出することなく保存性に優れたものが得られるととも
に、各カラーインクシートsy、5M、5Cを重ねる際
に容易にその位置合せ精度を高めることができて品質の
良いカラー画像が得られるようになる。なお、各カラー
インクシーh5Y、5M、5Cを重ねる場合、本発明に
あっては特に基材7を必要とするものではない。
また記録ヘッドlとしては、発熱素子Hによる直接加熱
形のもの以゛外に、多針電極と帰路電極とを具備した通
電加熱形のものを用いるようにしてもよい(この場合カ
ラーインクシート5のフィルム51に導電性をもたせる
必要がある)。また記録ヘッド1を用いることなく、画
情報により光変調されたレーザ光の熱エネルギを利用し
て熱転写を行なわせるようにしてもよい。
第2図は本発明の実施に際して使用されるカラーインク
シート5および被転写紙6の具体例を示すもので、この
場合はフィルム51上にイエロー(Y)、マゼンタ(M
)、シアン(C)の同一面積をもった各カラーインク層
を面順次に同一ピッチPで形成するとともに、被転写紙
6をフィルム51の各カラーインク層以外の部分で接着
させたものを一体にロール状に巻回するようにしている
なお被転写紙6を接着させる接着剤としては、後ではが
しやすいようなでん鉛系のものが用いられる。このよう
にカラーインクシート5と被転写紙6とが一体に巻回さ
れたロール8を第3図に示すように供給側のスプール9
に装着して、その一端を巻取側のスプール10に巻き取
らせながら記録ヘッド1とプラテン2との間に送ってプ
ラテン2の回転と同期をとりながら前述したような各カ
ラーインク層ごとの熱転写を順次行なわせる。しかるの
ち、例えば第4図に示すように、剥離ローラ18により
被転写紙6を屈曲分離させてフィルム51から剥離させ
ながら、熱転写が全て終了して巻取側のスプール10に
巻き取られたロール8′におけるフィルム51の先端を
基材7とともに合成ドラム11のくわえ爪12にかませ
てドラム回転による巻戻しを行なわせλと、その合成ド
ラム11の周長を各カラーインク層のピッチpに等しく
すれば、その3回転によって基材7に各カラーインクシ
ート5Y、5M、5Cが位置合せされた状態で順次重ね
られることになる。その際、内部にヒータが設けられた
加熱ローラ13により圧接しながらフィルム51の巻取
りを行なわせるようにすれば、基材7とカラーインクシ
ーh5Y、5M、5Cとの各間の接着を同時に行なわせ
ることができるようになる。したがって、合成ドラム1
1の3回転ごとに図示しないカッターによりフィルム5
1を切断するようにすれは所定のカラー画像CIが得ら
れることになる。なお、巻取側のスプール10は図示し
ないモータにより摩擦伝達機構を介して定トルク回転す
るようになっている。
また被転写紙6を用いない場合には、第5図に示すよう
にカラーインクシート5のみをロール状に巻回し、その
ロール14を第6図に示すように供給側のスプール9に
装着してそれを記録ヘッド1とプラテン2との間に送っ
て熱転写を行なわせながら巻取側のスプール10に巻き
取らせ、その巻き取られたフィルム51を前述の場合と
同様にして基材7とともに合成ドラム11に巻き取らせ
ながらの接着、切断の各処理を行なわせれば所定のカラ
ー画像CIが得られることになる。なおこの場合には、
熱転写されたインクがプラテン2に直接付着してカラー
インクシート5の送り時にすべりを生じやすくなるため
、図示のように特にガイドローラ15を設けてカラーイ
ンクシート5のプラテン2に対する巻付量を多くとるよ
うにする。
第7図は本発明によるカラー記録方法を具体的に実施す
るための他の構成例を示すもので、ここでは熱転写によ
る記録とカラー画像合成とを連続的に行なわせることが
できるようにしている。
すなわち、ここでは第6図と同様の熱転写記録方式をと
り、その熱転写済みのカラーインクシート5を合成ドラ
ム11と加熱ローラ13との間に直接与えるようにして
いる。また基材7は給送トレイ16から合成ドラム11
に送られて、その先端がくわえ爪12にくわえられるよ
うになっている。しかして、まず熱転写済みのカラーイ
ンクシート5Yが加熱ローラ13により合成ドラム11
側の基材7面に抑圧加熱されてその回転に応じて順次接
着されていき、続いて合成ドラム11の2回転目で熱転
写済みのカラーインクシート5Mが先に接着されたカラ
−インクシート5Y面に順次接着されていく。次に、第
3色目のシアン(C)による熱転写が開始されて合成ド
ラム11のくわえ爪12の位置がガイドローラ19を過
ぎた時点でくわえ爪12が開かれ、熱転写済みのカラー
インクシート5Cの接着が行なわれながらその重ねられ
たカラー画像CIが排出トレイ17に排出されていき、
最終的に接着されたカラーインクシート5Cの後端で図
示しないカッターにより切断される。
また第8図はさらに他の構成例を示すもので、この場合
はカラーインクシート5と透明なフィルム材からなる記
録紙4′とを用いて各Y、M、C成分の画情報に応じた
通常の熱転写記録を連続的に行なわせていき、その熱転
写された記録紙4′を合成ドラム11および加熱ローラ
13部分に送って第7図の場合と全く同様に基材7上へ
の記録紙4′の重ね、接着および切断の処理を行なわせ
てカラー画像CIを得るようにしている。その際、特に
記録紙4′を用いることなく、カラーインクシート5の
代わりに熱発色性の感熱材からなるY。
M、Cの各1ペ一ジ分の記録容量をもったカラー記録層
が面順次に形成された透明なフィルムからなるカラーシ
ートを使用すれば、合成ドラム11によりY、M、Cの
各熱発色されたカラーシートが位置合せされた゛状態で
基材7上に順次重ねられて所定のカラー画像CIを得る
ことができるようになる。なおこの場合は加熱ローラ1
3による接着手段をとることができず、接着剤を用いる
などの他の接着手段をとるようにする必要がある。
匁米 以上、本発明によるカラー記録方法にあっては、減法混
色による三原色の各色ごとにそれぞれ記録されたカラー
記録媒体を重ねてカラー画像を得るようにしているため
、溶融性のカラーインクを用いたときにそのインク自体
の重なりをなくすことができ、また記録面が裸出するこ
となく保存性の良いカラー画像を得ることができるとと
もに、Y。
M、C信号に変換することなくR,G、B信号により直
接カラー記録を行なわせることができ、各色の位置合せ
を容易に高めて品質の良いカラー画像を得ることができ
るという優れた利点を有している。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるカラー記録方法の具体例を示す図
、第2図は本発明の実施に際して使用されるカラーイン
クシートおよび被転写紙の一例を示す図、第3図は本発
明の実施に際して適用される熱転写記録手段の一構成例
を示す図、第4図は同じくその熱転写済カラーインクシ
ートの重ね手段の一構成例を示す図、第5図は本発明の
実施に際して使用されるカラーインクシートの他の例を
示す図、第6図は本発明の実施に際して適用される熱転
写記録手段の他の構成例を示す図、第7図および第8図
は本発明を具体的に実施するための他の構成例をそれぞ
れ示す図、第9図は従来の熱転写によるカラー記録方法
を示す図、第1O図は従来のカラーインクシートを示す
図である。 1・記録ヘット 2・・・プラテン 4,4′・・・記
録紙 5・・・カラーインクシート 51・・・フィル
ム6・・・被転写紙 7・・・基材 11・・・合成ド
ラム 12・・・くわえ爪 13・・・加熱ローラ第1
図 第2図 りl 第3図 第4図 第5図 1′! 第6図 第7図 第8図 ?

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ■、透明なシート状のフィルム面にそれぞれ1ペ一ジ分
    の記録容量をもった減法混色による三原色の熱反応材か
    らなる各カラー記録層が形成されたカラー記録媒体を用
    いて、各カラー記録層の色と補色関係にある各色成分を
    もった画情報に応じた1ペ一ジ分の熱反応による記録を
    それぞれ行なわせ、各色により記録済みのカラー記録媒
    体を位置合せしながら順次重ねて所定のカラー画像を得
    るようにしたカラー記録方法。 2、透明なシート状のフィルム面にそれぞれ1ペ一ジ分
    の記録容量をもった減法混色による三原色の熱反応材か
    らなる各カラー記録層が形成されたカラー記録媒体を用
    いて、前記三原色の各色成分をもった画情報に応じた1
    ペ一ジ分の熱反応による記録をそれぞれ行なわせ、各色
    により記録済みのカラー記録媒体を位置合せしながら順
    次重ねて所定のカラー画像を得るようにしたカラー記録
    方法。
JP59108162A 1984-05-28 1984-05-28 カラ−記録方法 Pending JPS60250988A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59108162A JPS60250988A (ja) 1984-05-28 1984-05-28 カラ−記録方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59108162A JPS60250988A (ja) 1984-05-28 1984-05-28 カラ−記録方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60250988A true JPS60250988A (ja) 1985-12-11

Family

ID=14477534

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59108162A Pending JPS60250988A (ja) 1984-05-28 1984-05-28 カラ−記録方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60250988A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4504837A (en) Method and apparatus for recording color images as color transfer superimposed laminations
JPS5995194A (ja) 感熱転写印刷法
JPH0452223B2 (ja)
JPS59202876A (ja) 熱転写式プリンタ
JPH0117873B2 (ja)
JPS60250988A (ja) カラ−記録方法
JPH01206094A (ja) 色彩転写シート及び該シートによる熱転写記録方法
JPS60260363A (ja) 熱転写形プリンタの記録方式
JP3597284B2 (ja) 画像形成装置
JP3776725B2 (ja) 熱転写プリンター、熱転写記録方法及び熱転写受像シートロール
JPS60157887A (ja) 転写式プリンタ
JPH1029331A (ja) 熱転写記録装置
JPS5919198A (ja) 多色記録方法
JP3063388B2 (ja) カラープリンター用インクリボン
JPH04158069A (ja) 記録装置
JPH0995064A (ja) インクリボン及び感熱転写印刷方法
JPS5991071A (ja) レ−ザ−ビ−ムによるカラ−感熱記録装置
JPS6144673A (ja) 熱転写型プリンタ
JPH0659060U (ja) 感熱転写記録体
JPS59146895A (ja) 感熱転写カラ−印刷法
JPH01216863A (ja) 画像出力方法
JPH09226161A (ja) 熱転写記録装置
JPH08156356A (ja) プリンタ
JP2000203067A (ja) カラ―画像記録装置及びカラ―感熱記録媒体
JPS629991A (ja) 熱転写記録用インクリボンとこのインクリボンを用いた記録装置