JPS60248351A - ラミネ−ト金属板の製造方法 - Google Patents

ラミネ−ト金属板の製造方法

Info

Publication number
JPS60248351A
JPS60248351A JP59104701A JP10470184A JPS60248351A JP S60248351 A JPS60248351 A JP S60248351A JP 59104701 A JP59104701 A JP 59104701A JP 10470184 A JP10470184 A JP 10470184A JP S60248351 A JPS60248351 A JP S60248351A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tension
resin film
film
temperature
laminated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59104701A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0155993B2 (ja
Inventor
春日井 守
竹内 玉行
加藤 昭年
大河内 敏博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP59104701A priority Critical patent/JPS60248351A/ja
Publication of JPS60248351A publication Critical patent/JPS60248351A/ja
Publication of JPH0155993B2 publication Critical patent/JPH0155993B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ラミネート金属板の製造方法に関するもので
ある。
〔従来技術〕
ラミネート鋼板の製造方法としては、周知のごとく樹脂
フィルム2枚の金属板を予め加熱し、次いで2枚の金属
板の間に樹脂フィルムを重ね合せロールにより圧着する
ことが、例えば特開昭58−ワn2n+:+ JLL1
2) 41 IN 帯出 h 丁LN ス f+< h
s hs X *シ1呻・においでは、板厚の精度(均
一性)が低く、品質上難点となることがある等の欠点を
ともなうことがある。
〔発明の目的〕
本発明は、このような欠点を有利に解決するためになさ
れたものである。
〔発明の構成、作用〕
本発明の要旨とするところは、予め樹脂フィルムと2枚
の金属板を加熱し、該金属板の間に樹脂フィルムを重ね
合せ、ロールにより圧着してラミネート金属板を製造す
るに際し、樹脂フィルムの温度を測定し、その値に基き
、樹脂フィルムの張力を制御しつつ、金属板と重ね合せ
ることを特徴とする、ラミネート金属板の製造方法に関
するものである。
即ち、本発明者がラミネート金属板の板厚変動について
検討した結果、樹脂フィルム温度と張力制御の関係にお
いて大きな影響のあることを見出した。つまり、加熱さ
れた樹脂フィルムの張力が過大な場合は、フィルムの伸
びによる厚み減少、中縮み、破断等につながり、又張力
が過小な場合は、フィルムの蛇行、しわ等の発生につな
がり、ラミネート金属板の板厚変動をおこすことが明ら
かとなった。
具体的には、一般に用いられている厚み0.4〜0.6
mmのポリプロピレン、ナイロン−6フイルム引張強さ
と温度の関係を第1図に示すが、接着強度等の関係から
ポリプロピレン100℃以上、ナイロン−6は150℃
以上の温度への重ね合せ以前の加熱が必要になることか
ら、樹脂フィルムの引張強度は常温の173〜174以
下になることが判る。
従って付与可能な張力は当然ながら、この引張強度以下
となる。
しかして接着上の安定域としてはフィルムの伸びによる
厚み減少、巾縮みの防止のため各温度における引張強さ
の約30%以下の張力制御がよい。
又フィルムの蛇行等の防止から最低7%以上の張力がよ
い。このような樹脂フィルムの張力制御に加え、重ね合
せる金属板の温度、重ね合せロールの温度によって樹脂
フィルムの張力を制御することにより、一層精密な板厚
にすることができ、更には、金属板の板厚、通板速度等
も考慮してフィルムの張力制御を施すことにより、板厚
精度を更に向上させることができ好ましい。
次に本発明を実施するための製造例を挙げる。
第2図において、ペイオフリール1,1aに装着された
金属帯コイル2,2aを、それぞれ捲戻して加熱炉3,
3aへ導き重ね合せロール4,4aへ導く。一方樹脂フ
イルムコイル5を捲戻し、加熱炉6でフィルム5を予熱
し、テンションメーターロール7で張力制御を施しつつ
重ね合せロール4.4aの金属板(帯)2.2a間へ導
き、圧着され、次いで冷却装置8で冷却しテンションリ
ール9で捲取る。上記樹脂フィルム5の張力制御は、フ
ィルム板温計lOで測温しその値に基き制御するもので
ある。必要に応じ板温計11.llaにより金属板温度
を測温し、この値も考慮して樹脂フィルム5の張力制御
する。
次に張力制御のシーケンスについて第3図により説明す
る。樹脂フィルム板温計10、必要に応じて金属板温計
11.llaの測温結果を樹脂フィルム張力演算袋W1
2へ導き、該演算袋W12に樹脂フィルム種類及びサイ
ズを設定器16を介して導入し、必要に応じて金属板の
種類及びサイズを導入し、フィルムの張力を決定し、張
力制御装置13へ導き、フィルムのペイオフリームのサ
イリスター制御装置14を介して、ペイオフリール駆動
モータ15を制御してフィルムの張力制御を行なう。図
中17はフィルム張力手動設置装置、7は現在のフィル
ム張力を測定しているテンションメーターロール、18
は張力演算装置である。
次に本発明方法の実施例を比較例とともに挙げる。
比較例は上記のごとく、フィルム温度に応じ張力制御を
施さずにラミネートしたものであるが、成品格落率(板
厚不良による)は実施例(本発明)に比べ著しく増加し
た。
【図面の簡単な説明】
第1図はフィルムの温度と引張強さの関係を示す説明図
表、第2図は本発明を実施するための装置例の説明図、
第3図は同シーケンスを示す説明図である。 ■、1a ペイオフリール 2.2a 金属帯コイル 3.3a 加熱炉 4.48 重ね合せロール 5 樹脂フィルムコイル 6 加熱炉 ア テンションメーターロール 8 冷却装置 9 テンションリール 10 フィルム板温計 11、lla 金属板温度計 12 演算装置 13 張力制御装置 14 サイリスター制御装置 15 ペイオフリール駆動モーター 16 設定器 17 フィルム張力手動設置装置 18 張力演算装置

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 予め樹脂フィルムと2枚の金属板を加熱し、該金属の間
    に樹脂フィルムを重ね合せ、ロールにより圧着してラミ
    ネート金属板を製造するに際し、樹脂フィルムの温度を
    測定し、その値に基き、樹脂フィルムの張力制御しつつ
    、金属板と重ね合せることを特徴とする、ラミネート鋼
    板の製造方法。
JP59104701A 1984-05-25 1984-05-25 ラミネ−ト金属板の製造方法 Granted JPS60248351A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59104701A JPS60248351A (ja) 1984-05-25 1984-05-25 ラミネ−ト金属板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59104701A JPS60248351A (ja) 1984-05-25 1984-05-25 ラミネ−ト金属板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60248351A true JPS60248351A (ja) 1985-12-09
JPH0155993B2 JPH0155993B2 (ja) 1989-11-28

Family

ID=14387782

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59104701A Granted JPS60248351A (ja) 1984-05-25 1984-05-25 ラミネ−ト金属板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60248351A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997016310A1 (fr) * 1995-11-02 1997-05-09 Toyo Kohan Co., Ltd. Procede et dispositif pour produire de la tole plaquee

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997016310A1 (fr) * 1995-11-02 1997-05-09 Toyo Kohan Co., Ltd. Procede et dispositif pour produire de la tole plaquee
US6080260A (en) * 1995-11-02 2000-06-27 Toyo Kohan Co., Ltd. Method and equipment for production of laminated metal sheet
CN1086167C (zh) * 1995-11-02 2002-06-12 东洋钢钣株式会社 层压金属板的制造方法及制造设备

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0155993B2 (ja) 1989-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04302114A (ja) アモルファス鉄心製造方法及びその装置
JP2023052730A (ja) 軟磁性合金薄帯の積層体
JPS58175654A (ja) 積層接着非晶質合金帯および鉄芯の製造方法
JPS60248351A (ja) ラミネ−ト金属板の製造方法
JP4519732B2 (ja) 金属箔樹脂フィルム積層板製造装置
JPH04201237A (ja) 被覆金属板の製造方法および、その装置
JPS5973943A (ja) アモルフアス合金積層体の製造法
JPS62151209A (ja) 鋼板の圧延方法
JPS62229921A (ja) 積層コア材の製造方法
CN111757598A (zh) 轧制铜箔线圈
JPH02113935A (ja) 樹脂サンドイッチ型金属板の製造方法
US2480455A (en) Treatment of aluminum foil for bonding, printing, and coloring
JP3329741B2 (ja) 磁性薄帯の製造方法
KR20240008259A (ko) 자성 시트의 제조 방법 및 자성 시트 제조 장치
JPS6142114A (ja) 積層アモルフアス磁性合金薄帯の端部固定法
WO2023190770A1 (ja) 磁性シートの製造方法
JPS6071250A (ja) 積層金属帯の製造方法
JP2023043867A (ja) 軟磁性合金薄帯の積層体の製造方法
JPS609895A (ja) 合金化電気亜鉛メツキ鋼板の製造方法
JPS6243114A (ja) 巻鉄心の製造方法
JPS58132912A (ja) 静止電気機器用巻鉄心の製造方法
JPH0788563B2 (ja) 高アルミ含有フェライト系ステンレス鋼の製造方法
JPS61193850A (ja) 合成樹脂複合金属板の製造方法
JPS6058851A (ja) 積層金属帯の製造方法
JPS5822166A (ja) 積層板の製法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees