JPS5822166A - 積層板の製法 - Google Patents

積層板の製法

Info

Publication number
JPS5822166A
JPS5822166A JP56120861A JP12086181A JPS5822166A JP S5822166 A JPS5822166 A JP S5822166A JP 56120861 A JP56120861 A JP 56120861A JP 12086181 A JP12086181 A JP 12086181A JP S5822166 A JPS5822166 A JP S5822166A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laminate
laminated
manufacturing
curing
laminated board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56120861A
Other languages
English (en)
Inventor
堀端 壮一
秀和 高野
義昭 江崎
福本 恭文
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP56120861A priority Critical patent/JPS5822166A/ja
Publication of JPS5822166A publication Critical patent/JPS5822166A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、積層板の製法に関するもので゛ある。
槓気細赫〃杓等に用いられる積層板の連続数」し法と1
7で、つきのような方法が開発された。′t11まわち
、不飽和ポリエステル樹ハh、ジアリルフタレ1’ 備
)li−+ 、ビニルエステル樹脂等の不飽和結合を自
する不飽和樹脂をビニル七ツマ−(架橋剤)なとC希釈
し、さらに組合開始剤を加えて不蛤相樹H「i r、’
−スをつくり、Cれを帯状の紙やガラス41′4のM杓
(ヒム次させて連続して杓脂也浸基材をつくる1、・)
占に、この樹脂含浸基材を移行させつつ複駆枚組ね、さ
らに必要に応じ−C侘状の銅箔や陥ム!フィルムなどを
移行さゼつ一つ矩ね合わゼで&一体を連続的につくる。
ついで、この積一体を加熱炉を用い移行させつつ無圧下
で加熱することにより槓/117板を連続的に製造する
という方法である。この方法は、&一体をいちいちプレ
ス機に掛けて熱圧するというようなことをせず、無圧)
で加熱硬化ざゼで積層板を連続的に製造するという方法
であるため、生産能率が筒い。また、不飽和樹脂ワニス
の製造の際に、不飽和樹脂を溶剤で4釈するのではなく
架橋剤で希釈してワニスをつくるため、溶剤を用いる必
要かなく、省資ム!寺の点でも優れている。
しかしながら、この連続無比成形法は、稙−1栓で得ら
れる長い帯状の!1に一体をスチールヘルド尋に験せる
などして移行させつつ加熱炉(斗ニアー炉)で加Mk化
させるものであるから、移行中1hlJ体にテンション
がかかり、それがうねり(波打ち、しわを含む)となっ
てあられれ、加熱硬化番こより1定されて積層板製品に
残るという間軸があった。また、積層工程と加M硬化工
)¥とは基材かつらがっていて互いに開速し、そのため
桶層板製地の全体のラインスピードは、積J一体のキュ
アー炉内での移行速度で規制され、これ以上に生顔性の
同上をはかることが余り期待できないという同経もあっ
た。すなわちキュアー炉では、温度上昇か急畝であると
、たとえば積層体の外側たけがλ°に硬化され、内部か
硬化されにくいなどという不都合か生じるので、そのよ
うな急嶽なai上昇を避りるため、炉内温度や熱風風口
に制限を設けて、jju M 映化工程のラインスピー
ドを落としある程度時間をかけて加熱するようにする必
要かあり、その結果、これに合わせて槍触工程のライン
スピードを不必娶に抑制していたのである。このように
、従来は、全体のラインスピードかキュアー炉内での移
行速成で規定され、したがって積r一工程一(のライン
スピードもこの移行速度に合わせるしかlよかったため
、積層工程6トおいては最適の運転A=f’+を採用す
るべくそのラインスピードを選ぶという1市かなかった
。そしてまた、無圧下でプレスを使用することl五(硬
化させるため、ときG(Iより製品中に気泡か残るとい
う回廊もあり、それをb易に解決する力赫かjくめられ
−(いた。
との側り」はこのような−情に舷み1.されたもの−C
1うねり、波11ち、しわ(以−ト「波打ち等」と帖−
4)および内部に気泡が少なく、しかも生産能ヰかhく
て、M質のよい私&1級をつくることのてきる積−板の
1江を提供するものである。これについて以下に説明1
−る。
゛す゛なわち、このイし明にかかる私−析の製法は、4
’= lb含没姑梠をulわ合わせてなる帯状の積し休
を8行させつつ無1i二)で加熱硬化させて積層板を製
進する方法であって、積層体の加熱硬化が、拍一体を熱
流動体中にm−Jことによって行われることを1lij
 &としている。以)、実施例をあられずν+mlにも
とついて、このうt明を静軸に説明する。
第1図は、この欠り」にかかる製法の一例をあられず概
略図である。1にみるように、従来の逓続蕪庄成ノし法
とj(Jj様に、ロール状に巻かれた礼状のん相lが被
数校送りロール2により矢印Aの方向に−J!?れ的に
供給される。゛)きに、各試料1に対し、(4+ 4c
′it J一方の樹脂供給装置3から不飽和横力1−(
ワニスをf1♂ニド−4−るなとして、樹脂の含浸が行
なわれて、弗状の槌niJ含次基相l′・・・か得られ
る。これら袖数秒の411i jIti色浸基相1′・
・・は、上下1対のロール4.4で中ね合わされ、帯状
の積層体5となる。この相−!445の表板面に札・状
のl1llE型フイルム64〕1、ひ鈷箔7がラミネー
トロール8.8で4iねi・わさ才する。ここでラミネ
ートされる銅箔7は、軸1脂伊結才、kt 9から接着
用樹Bhが詰下されて樹脂コートさオ]、そののち加熱
炉10で予備加紡されたもl/)である。この実施例て
は、積11体5の表狐W」に剃γE1とli+1!、 
’rフィルムかi【ね合わさ第1ているか、秘hIJυ
y、 (/J佼出出目的より一面のみまたは両市ともに
−1?に’l a)るい+t m wフィルムなとか重
ね合わされることかあり、また両面ともに(111者も
重ね合わされ!よい部名もある。
1叱米l去では、銅?E]JP11i1L型フィルムな
どを門ね名わするがよたはしね台わぜない礼状の積層体
5は、りさにスチールベルト等に岐せるムとして移行さ
Uつつキュアータ」で加^、[1硬化さ・υ゛る。これ
に対し、この発明にかかるbow体の製法では、#I鳩
体(A++泊→を虫ね合わせたものを也む)5は、熱流
動体11のはいっている1台才台12に送り、そこでM
流M(4’ll中をiI!l遇させることにより加熱硬
化させるようにしている。ト1にはないか、ラミネート
〔j−ル8.8と附格12のtiilには、ラミネート
ロール8.8がら積1一体5を引き出して浴槽12の力
へ込るための装−1たとえは引き出しロール等の装置へ
やガイドロールが必要に応じて設けられている。熱流献
体とし、では熱水や低融点の金属を加熱しくkm解させ
たものを用いるのかよい。それに−17だ低融点f1t
bと1− ’rは、たとえは、組、鉛マ、のt13体金
1IN4*たはウッド合金(Wood’s metal
 )  、ポヴ・fツツ合金等の易融合金等が用いられ
る。他のh<4ok MvJ体か用いられてもよいこと
は吉゛うまでもない。熱流動体の7M反は、4iI一体
の框類や材質、要求されるフィンスピードなどに合わせ
てか」宜に蓬は4(る。
力II&□ミ4史化[また槓緬体5′(1、送り出しロ
ール13゜13等で浴槽12から込り出さ41、カッタ
14の力へ込られる。4)412における払一体5′の
迭゛り出し口には、熱流動体を流れ出させないための込
当な亀一段が64しられていることは“呂うまでもない
送り出されたtli体5′は、カッタ14で所望の1」
法に切断されC積層板の製品15となる。
ζ、のJll−明においては、加熱硬化工程において、
加ル飄炉を用いず、積に4体を熱流動体中に通ずよう番
こしでいるため、積層体にテン7ョンがかからない。そ
Eで、先の間に積層体が加熱硬化される。
そのA+’+ ’A<、次のような効果が生じる。すな
わち、槓1白体にテン〉ヨンがかからないので、波才I
ぢ彎が発生もしく(」増加することが妨げられ、かつ、
−」)発生lまた岐打ち等も消滅させることができるQ
)−4沙)る。
紅妹t!か、従来は空気であるのに対し、この発明−(
はンt、水や融解金−等のか1助体である。この熱水や
融舶缶糾(・、は空気に比し熱轄1uが大きく、しか(
1手痛hi体にηJ接接している。そのため、積層体の
内fli) lu:I lvLが従来よりもはやく上昇
し、したがって、槓1vliの加熱硬化か内、外ともに
均一化するとともにはやくもなる。その結果、積層板の
品餡か向上するとともに、製造の全体のラインスピード
かしかり、加熱硬化時間が短くなるので、エネル十−賀
か少なくてすみ、積階板製造のコストを低融することが
できる。
加熱硬化工程でのラインスピードを上げることができる
ようになったことによって、積層工)¥ではぞの運転条
件を最良にするべくそのラインスピー ドを自由に逗ぶ
Jいうことが−lJf+ヒになった。
また、積層体を熱流動体中に沈めているため、槓馳体か
Wlka、をうり、それによって積)一体内”pの気泡
か脱泡されるという効果も生じる。
この発明にかかる積1−板の製法はこのように輪数され
るものであ一ノて、積層体の加熱硬化が、横一体をル・
、流1体中に辿すことによって行われるため、この発明
によれば鼓打ち等が少なくて平滑な表に面をもち、しか
も内部に気泡の少ない積層板を4−産能率油く、しかも
品餉出く装必することが−G’J fil二となった。
4 ト1団のhcI杯先な−、明 aXl 1ZIはこの発明にかかる製法の一例をあられ
す仙呵、し1である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  仙111.ム没基材を重ね合わせてなる帯状
    の私騙体を移行させつつ無圧)で加熱級化させて槓(−
    41)j ’4: ’$J i4する方法であって、積
    一体の加熱硬化か、輌II体をλ(,6,動体中に通す
    ことによって行われることを持仏とする積−板の製法。
JP56120861A 1981-07-31 1981-07-31 積層板の製法 Pending JPS5822166A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56120861A JPS5822166A (ja) 1981-07-31 1981-07-31 積層板の製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56120861A JPS5822166A (ja) 1981-07-31 1981-07-31 積層板の製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5822166A true JPS5822166A (ja) 1983-02-09

Family

ID=14796761

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56120861A Pending JPS5822166A (ja) 1981-07-31 1981-07-31 積層板の製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5822166A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01152824U (ja) * 1988-04-15 1989-10-20

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01152824U (ja) * 1988-04-15 1989-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011094200A (ja) 銅又は銅合金箔、及びそれを用いた両面銅張積層板の製造方法
JPS5822166A (ja) 積層板の製法
JPH0463769B2 (ja)
JPS60109835A (ja) 金属箔張り積層板の製法
JPH026131A (ja) 積層板の連続製造方法および積層板の連続製造装置
JPS6416617A (en) Method and device for continuously manufacturing beltlike base material
JPS62176823A (ja) 熱成形用積層板の成形方法
JPH0232983B2 (ja) Sekisobannoseiho
JP2011093229A (ja) 両面銅張積層板の製造方法、及びそれに用いる1組の銅又は銅合金箔
JPS60109836A (ja) 積層板の製法
JPS60189439A (ja) 金属箔張り積層板の製法
JPH03138141A (ja) 金属ベース積層板の製造方法
JPH03138142A (ja) 金属ベース積層板の製造方法
JPS6228432Y2 (ja)
JPS5514233A (en) Method of producing composite sheet
JPS58173742A (ja) 感光性フイルム用ラミネ−ト装置
JPS6253833A (ja) 切板サンドイツチ型ラミネ−ト金属板の製造方法
JPS60115439A (ja) 金属箔張り積層板の連続製法
JPH04201311A (ja) 積層板の製造方法
JPS58114948A (ja) 金属箔張積層板の製法
JPH02286333A (ja) 積層板の連続製造方法
JPS6119358A (ja) 積層板の製法
JPS5811150A (ja) 積層板の製法
JPS5814745A (ja) 積層板の連続製法
JPH02277636A (ja) 積層板の製造法