JPS6058851A - 積層金属帯の製造方法 - Google Patents

積層金属帯の製造方法

Info

Publication number
JPS6058851A
JPS6058851A JP58167250A JP16725083A JPS6058851A JP S6058851 A JPS6058851 A JP S6058851A JP 58167250 A JP58167250 A JP 58167250A JP 16725083 A JP16725083 A JP 16725083A JP S6058851 A JPS6058851 A JP S6058851A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal
synthetic resin
heating
heating device
crimping
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58167250A
Other languages
English (en)
Inventor
道夫 中村
前北 杲彦
鋭機 竹島
加藤 繁道
高津 信男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Nisshin Co Ltd
Original Assignee
Nisshin Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisshin Steel Co Ltd filed Critical Nisshin Steel Co Ltd
Priority to JP58167250A priority Critical patent/JPS6058851A/ja
Publication of JPS6058851A publication Critical patent/JPS6058851A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は合成樹脂?介して2枚の金稿帯ン槓層した積層
金FA帯の製造方法の改良に関する。
近年合成樹脂を介して2枚の金属Wr%:yfR層した
金m’Jtが防振用もしくは割振用素材として用いられ
ている。この積層金属帯は従来2枚の金属帯の一方また
は両方に合成樹脂ン塗布または貼付けた後2枚の金1j
14M’ll別個の加熱装置で加熱して、合成樹脂が溶
融状態にあるうちに両会桟?lFY圧着して積層する方
法、あるいは2枚の金岡帯ン別個の加熱装置で加熱した
後両会W4¥#間に合成樹脂ン供給して1両金属帯を圧
着し、積層する方法などにより製造されていた。
しかしながらこれらの方法はいずれも加熱装置?2基必
要とするため、設備費、燃料費が高°くなり、かつ温度
管理も別個に行わなければならないため作業が繁雑にな
るという欠点があった。このため本発明者らは先にこれ
らの欠点ン解決した積層金属帯の製造方法として2枚の
金り帝ン重ね合ぜた状態で同−加熱装rltyx通過さ
せることにより加熱する工程と、加熱装置通過後の2枚
の金PA帯馨離隔させ、その離隔させた金PA帯間に合
成樹脂ン供給し、両会PA′@を圧着する工程と、圧着
により得られた積層金崗帝を合成樹脂の融点以上に加熱
する工程とを包含する方法ケ提案した(特細昭57−8
6659号)。
しかしこの方法の場合加熱装置で加熱された金属帯はm
席さi′した状態でq中放冷されるため、圧着時点まで
かなり温度が低下してし!い、圧着したまずでは剥離強
度の大きい製品が得られンよいことから剥離強度の大き
い4品を得る忙は圧着後熱風船熱炉により合成樹脂の融
点以上に再加熱する必要があり、合成樹脂の端面よりの
溶は出し、設備費、燃料費がかかるという問題があった
。この問題w Pfr決するには加熱装置で加熱する際
圧着時点までの湯度低下分を見込んでその分高く加熱し
圧着時点で金鴎帝高度が接着適性温度になるようにすれ
ばよいのであるが、積層金妨帯に使用する素材金駕帯は
厚さが薄いため、加熱装置での加熱淵度をあ19高くす
ると、変色あるいはしわが発生し、滑かな製品が得られ
ず、しかも接着さil−ない部分も発生するため、M熱
強度の大きい製品ぞ得るには限界があった。
不発明者らは金楕帝圧N後の再加熱を必要とぜず、しか
も加熱装置での加熱馨高くする必要のない高剥離強度の
積層金属帯のh造方法?検討した結果、前記特願昭57
−86659号の方法に8いて、同一加熱装置通過後の
2枚の金属帯ン離隔させ。
合成樹脂供給後圧着するまでの間にどいて金属帯′に保
嵩加熱を施して圧着時の金属帯温度を供給合成樹脂の融
点以上に保ち、かつ圧着の際従来無加熱の圧着ロールで
圧着していたちのン加熱した圧着ロールで圧着丁ればよ
いことが判明した。
以下実施例により不発明を税関する。
第1図は本発明法ン用いた積層金梅帯製造力法の147
図であって、入側には2基のペイオフリール1.1aが
設しナらnてにり、これらのペイオフリール1.laに
金11帯2,2aのコイル3,3ayセツトし1等速で
巻出丁。巻出した金属帯2,2aは上下に配置した1対
の入側重ね合せロールキ、48″cmね合せて、熱風加
熱炉5ン通過させ、重ね合せた状態で加熱する。熱風加
熱炉5ン通過させることに−より加熱した金属帯2.2
aはその出側上下に配置された1対の出側重ね合せロー
ル6.6aン通過したと仁ろで上下に離隔させる。離隔
は第2図に詳細に示すようにフレーム7の上部に設けら
れた回転台座8の土にセンターリングロール9,9aン
設けで、こ21らのセンターリングロー1+、9.9a
に上側の金属帯2ン導さ、fたフV−ム7の1部にガイ
ド「J−ル10馨設けて、ここに1側の金娼帝2aY2
j?、いて行う。離隔後金楓帯2.2aは上下に配りし
た1対の圧着ロール11、llaの間に導さ圧着1−る
。この圧M K先たつ又はフレーム7の離隔した金属帯
2.2aのmJの部分に投U′られた合成樹脂フィルム
用ブイオフリール12にフィルムコイル13?セツトし
ておき、そこよV@成樹脂フィルム14を巻出して、圧
着直前の金#4蛍2.2a間にgl、給して、圧着によ
り金属帯2.2a7!I″−積層されるようQてする。
金属帯2.2aは熱風加熱炉5より出ると冷却されるが
、これを防止するため、出側重ね合せロール6.6a、
センターリングロール9.98%ガイドロール10j、
iよびセンターリングロール9,9aの前後に配置した
デフツクタークール15.15aY加熱して丁6さ、こ
れらのロールで金属¥PI2、.2a Y加熱する。−
1:たフレーム7の金賄帝2.2aの通過部分外側に保
ね壁16を設け℃、この保亀壁16と金属帯2.2aの
間8よび他の適当はる場所に赤外線ヒーター17を取付
け、金属帯2,2aン加熱する。これらの加熱により−
圧着時の金媚帯潟度が合成樹脂フィルム14の融点以上
LICなるようにする。さらに圧着の際には圧着ロール
11.118’に合成樹脂フィルム14の融点以上に加
熱して、金禍帯2.2aン介して合成樹脂フイルムケ溶
融させながら圧着する。このようにして金属帯2,2a
’に保臨加熱し、圧着すると槓層金國帝18が得られる
が、この積層金属帯18は従来法の如く再加熱する必要
は7よく、冷却装置19で冷却するだげで十分な剥離強
度乞発揮する。冷却後の積層金属帯18はテンションリ
ール20に巻取り、製品コイル21と−[る。
Cf)実施例の場合使用金属帯2.2aとしては脱脂処
理、化成処理等の前処理馨施したものケ使用する。これ
らの前処理乞同−ラインで実施したい場合にはペイオフ
リール1.1aと人?+IIMね合せロ−ル4.4aの
間に前処理設備?設ければよい。
また合成樹脂の供給はフィルムによる方法?示したが、
これは押出機など他の供給方法で供給するようにしても
よし・。
さらDt/JIJ熱方法もロールの加熱や赤外線ヒータ
ーなどでなく、他の方法によつ℃もよい。
冷却により積層金机帯1Bの形状等かくすれる場合には
、それン修正Tるため冷却装置19の次にVペラ−やス
キンノξスミルなどχ設@することも可能である。
第1表は累祠金執帝として厚さ0.21ftmの冷延鋼
帯ン、”! 7j jキ成1匍脂として厚さ0.6間の
ポリプロピレンフィルムを用いて本発明法、従来広によ
りflFt層隋帝乞製造した場行の製造条件と剥離強度
ン示したもの′Cある。製造方法は本発明法の場合第1
図、第2図に示”す方法により行い、従来広の場合は第
1図、第2図に示す方法にkい又出側型ね合せロール6
.6a、センターリングロール9,9a。
ガイドロール10.圧着ロール11,11aj6よびデ
フレフクーロ・〜ル15.15Hによる加熱ン中止し、
圧着ロール11、llaと冷却装置19との間に再加熱
装置(熱風加熱炉)を設けて金回@ゲ圧着後−If リ
プロピレン樹脂の融点以上に加熱し、その後冷却゛fる
方法により行った。
/ 第1衣よp明らかrl如く不発明法の場合熱風加熱炉で
の加熱後保編加熱ヶ施せば金属帯圧着製再加熱し7.c
<でも、また熱風加熱炉での加熱温度乞高<t、y、c
<−tも高剥離強度の製品が得られ、外観も良好でめる
以上の?!II <本発明は加熱装a通遍後圧着までの
間にjtiいて金嶋帝に保温加熱を施し、かつ圧着の際
圧着ロールとして加熱したものぞ使用すること忙より圧
着後の再加熱ン省略でさるようにしたものであるが、保
湿加熱は実施例にみられるy口く簡単な装置でよく、再
加熱装置の熱風加熱炉のように大型のものン必要とし1
よいので設備費、燃料費は安くて丁み、し刀・も従来よ
り高剥離強度の製品が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は不発明法による析層金M?#の製造方法の一実
施例ゲ示す製造工程図でtりり、第2図は第1図の要部
拡大図である。 1.1a・・・ペイオフリール、2,2a・・・金属帯
、3.3a・・・コイル、ヰ、4a =−人側重ね台上
ロール。 5・・熱風加熱炉、a、ea・・・出側重ね合iO−ル
。 7・・・7V−ム、fJ・・・D Wfm 台座、 9
 、9a・・・センターリングロール、10・・・ガイ
ドロール、11.lla・・圧胴ロール、12・合成樹
脂フィルム用ペイオフリール、13・・・フィルムコイ
ル、14・合成樹脂フィルム、15,15a・・・デフ
レクタ−ロール。 16・保m壁、17・・赤外線ヒーター、18・・Uj
層金属帯、19・・・冷却装置、20・・テンションリ
ール、21・・製品コイル 特許ti38人 日新裂鋼株式会社 代理人 進 # 満 第1頁の続き

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 2枚の金属帯ン重ね合せた状態で同一加熱装置?通過さ
    せることにより加熱する工程と、加熱装置通過後の2枚
    の金属¥#ン離隔させて、その離隔させた金へ帯間に合
    成樹脂製供給し、両会楓帝ン圧着する工程とを包含する
    方法により合成樹脂を介して2枚の金属帯ンytmして
    積層金IIs帯を腹這する際、加熱装置通過後圧着する
    までの間において両会賄帯に保温加熱ン施して圧着時の
    金属帯温度ン供給合成樹脂の融点以上に保ち、かつ圧着
    の際加熱圧着ロールで行うことを特徴とする積層金1/
    j%帯の製造方法。
JP58167250A 1983-09-10 1983-09-10 積層金属帯の製造方法 Pending JPS6058851A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58167250A JPS6058851A (ja) 1983-09-10 1983-09-10 積層金属帯の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58167250A JPS6058851A (ja) 1983-09-10 1983-09-10 積層金属帯の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6058851A true JPS6058851A (ja) 1985-04-05

Family

ID=15846240

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58167250A Pending JPS6058851A (ja) 1983-09-10 1983-09-10 積層金属帯の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6058851A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH021254A (ja) * 1987-07-24 1990-01-05 Micro Mega Sa 歯科用器具の自動清掃装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH021254A (ja) * 1987-07-24 1990-01-05 Micro Mega Sa 歯科用器具の自動清掃装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH028837B2 (ja)
JPH06246829A (ja) 熱可塑性樹脂シート又はフィルムの製造方法
US6080260A (en) Method and equipment for production of laminated metal sheet
JPS6058851A (ja) 積層金属帯の製造方法
JP3030959B2 (ja) 金属・樹脂複合板の連続的製造方法
JPS6258897B2 (ja)
JP3691853B2 (ja) 積層複合体を製造するための装置
JP2596086B2 (ja) 複合板の製造法
KR100586410B1 (ko) 물결주름코어를 갖는 금속복합판재의 연속적 제조장치
JPS6071250A (ja) 積層金属帯の製造方法
JP4133136B2 (ja) 金属シートを接合した厚型樹脂パネルの製造方法
JP4203407B2 (ja) 製缶時の耐疵付き性に優れたラミネート鋼板およびその製造方法
CN214920415U (zh) 熔涂金属锂/锂合金复合带生产设备
JPS61193850A (ja) 合成樹脂複合金属板の製造方法
JPH0155989B2 (ja)
JPH0773883B2 (ja) 合成樹脂ラミネート金属帯の製造方法
JPH0430046Y2 (ja)
JPS58203051A (ja) 積層金属板の製造方法
JPH0699502A (ja) 樹脂フィルム積層表面処理鋼板の製造方法
JPH0412844A (ja) 両外面樹脂フイルム積層広幅金属クラッドストリップコイル及びその製造法
JPS6325009A (ja) 複合金属板連続製造方法およびその装置
JPH04173126A (ja) 高分子シートの積層方法
JPH01206047A (ja) サンドイッチ型樹脂複合金属板の製造設備
JPS627528A (ja) 複合金属板の製造方法
CN114953706A (zh) 一种多功能的复合板复合生产线