JPS60247734A - 論理演算回路 - Google Patents

論理演算回路

Info

Publication number
JPS60247734A
JPS60247734A JP59105117A JP10511784A JPS60247734A JP S60247734 A JPS60247734 A JP S60247734A JP 59105117 A JP59105117 A JP 59105117A JP 10511784 A JP10511784 A JP 10511784A JP S60247734 A JPS60247734 A JP S60247734A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
exclusive
output
carry
switch circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59105117A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Hara
浩幸 原
Yasuhiro Sugimoto
泰博 杉本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP59105117A priority Critical patent/JPS60247734A/ja
Priority to US06/734,142 priority patent/US4831579A/en
Priority to DE8585106408T priority patent/DE3586387T2/de
Priority to EP85106408A priority patent/EP0178379B1/en
Publication of JPS60247734A publication Critical patent/JPS60247734A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F7/00Methods or arrangements for processing data by operating upon the order or content of the data handled
    • G06F7/38Methods or arrangements for performing computations using exclusively denominational number representation, e.g. using binary, ternary, decimal representation
    • G06F7/48Methods or arrangements for performing computations using exclusively denominational number representation, e.g. using binary, ternary, decimal representation using non-contact-making devices, e.g. tube, solid state device; using unspecified devices
    • G06F7/50Adding; Subtracting
    • G06F7/501Half or full adders, i.e. basic adder cells for one denomination
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2207/00Indexing scheme relating to methods or arrangements for processing data by operating upon the order or content of the data handled
    • G06F2207/38Indexing scheme relating to groups G06F7/38 - G06F7/575
    • G06F2207/48Indexing scheme relating to groups G06F7/48 - G06F7/575
    • G06F2207/4802Special implementations
    • G06F2207/4806Cascode or current mode logic

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computational Mathematics (AREA)
  • Mathematical Analysis (AREA)
  • Pure & Applied Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Mathematical Optimization (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Logic Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は、論理演算回路に関するもので、特に高速の
乗算器等に使用される。
〔発明の技術的背景〕
全加算回路として従来第6図に示す回路がある。この回
路は、入力端子11.12に入力信号A、Bが与えられ
、端子13.14に前段からのキャリー人力C2でが与
えられる。和出力Sは、トランジスタ33のエミッタか
ら導出され、キャリー出力Coは、トランジスタ53の
エミッタから導出される。この全加算回路において、ト
ランジスタ17〜33で構成される回路ブロックは、和
出力S又は可を得る演算部であシ、トランジスタ41〜
53で構成される回路ブロックは、キャリー出力Co 
、 Coを得る回路ブロックである。また、vccは電
源電圧、vl 。
■! + vC81vBEはそれぞれ異なる値の基準電
圧である。
次に簡単に動作管説明する。今、入力信号A。
BがA=1 、 B=l 、キャリー人力がC=0゜C
=1でおるものとする。この場合は、トランジスタ17
.1B、20.25のコレクタ・エミッタ電流系路に電
流が流れ、トランジスタ32はオン、トランジスタ33
はオフである。従って、和出力S=0となる。一方、キ
ャリー演算側では、トランジスタ41,42.44のコ
レクタ・エミッタ電流系路に電流が流れ、トランジスタ
52はオフ、トランジスタ53はオンする。従って、キ
ャリー出力C=1となる。
〔背景技術の問題点〕
上記従来の論理演算回路によると、和出力を得るための
回路ブロックと、キャリー出力を得るだめの回路ブロッ
クとが独立した回路構成である。このため素子数が多く
、集積回路化するには不向きであるという問題がある。
更にまた、この回路構成は、トランジスタを接地電位側
と電源側との間に縦に積み上げた形をとる。このため、
各入力の設定電圧を決めるのに技術的な困難伴うととも
に、低電圧ドライブを行なうことができない。
〔発明の目的〕
この発明は上記の事情に対処すべくなされたもので、素
子数が少なくて済み、集積回路化、低電圧ドライブに好
適な論理演算回路を提供することを目的とする。
〔発明の概要〕
この発明では、後述する全加算器の真理値表とイクスク
ルーシブオア回路の出力とがある特定の関係にあること
を利用して、和出力QBrキャリー出力Qcを得るもの
で、この場合さらにイクスクルーシプオア回路901和
出力用スイッチ回路91、キャリー出力用スイッチ回路
92を第1図に示すように、第1.第2の電源間に並列
に配置し、電源利用効率を向上したものでおるO 〔発明の実施例〕 以下この発明の実施例を図面を参照して説明する。
第1図はこの発明の基本となる実施例であり、この論理
演算回路は、イクスクルーシプオア回路90の出力と、
第1.第2の入力信号A、B・キャリー人力C1和出力
Q、キャリー出力Q0が特殊の関係にあることを利用し
て構成されたものである。この論理演算回路は、下記の
真理値上記の真理値表を着目すればわかるように、入力
信号A、Hの排他的論理和出力A■Bが「0」となる場
合は、和出力QBはキャリー人力Cと同じであシ、A■
Bが「1」となる場合はQ8はキャリー人力を反転した
信号でである。次に1人信号号A、Hの排他的論理和出
力A■Bが「0」となる場合は、キャリー出力Q。は入
力信号Aと同じであ5、A■Bが「1」となる場合は、
キャリー人力Cと同じである。
第1図において、イクスクルーシブオア回路90には、
端子62.64を介して第1.第2の入力信号A、Bが
与えられ、その排他的論理和出力A■Bは、和出力用ス
イッチ回路91の制御端子、キャリー出力用スイッチ9
2の制御端子に与えられる。和出力用スイッチ回路91
は、A■B=1のとき端子91a、91a間が導通し、
端子67からのキャリー人力c6インパータ91dで反
転したものを和出力QBとして導出する。またA■B=
00ときは、端子91b。
91e間が導通し、キャリー人力Cと同じ信号を和出力
Q8として導出する。次にキャリー田力用スイッチ回路
92は、A■B=1のとき端子92b、92cが導通し
、キャリー人力Cをキャリー出力Q0として導出する。
また、A■B−0のときは、端子92a、92c間が導
通し、入力信号Aをキャリー出力Qcとして導出する。
上記の回路構成によって、先の真理値表を満足する全加
算器を得ることができる。
第2図は上記のイクスクルーシブオア回路90の構成例
であり、トランジスタQ1〜Q6、負荷抵抗72.73
、定電流源71による二重平衡型差動増幅回路で構成さ
れている。V、0.V1□はバイアス電源又は入力信号
B、Aの各反転入力である。また、トランジスタQ7.
QBは、イクスクルーシブオア回路の互いに逆位相関係
にある出力をそれぞれ電圧変換する素子であり、それぞ
れ定電流源74.75によって駆動されている。このイ
クスクルーシブオア回路は、ライン61&、61bに与
えられる第1.第2の電源間に形成される。そして、排
他的論理オロ出力A■Bと、その反転出力mを得ること
ができる。
第3図は和出力用スイッチ回路91の部分を詳しく示し
ている。この回路も、第1.第2の電源間に二重平衡型
差動増幅回路として構成されている。即ち、トランジス
タQ9〜QJ4は二重平衡型差動増幅回路を構成し、定
電流源76によって駆動される。また、77.78は負
荷抵抗であシ、和出力Q8は、トランジスタQllQJ
Jのコレクタから導出され、その反転出力Q8はトラン
ジスタQ12.Q14のコレクタから導出される。V1
3は、バイアス電源又はキャリー人力Cの反転されたも
のである。イクスクルーシプオア回路900′氾力A[
有]B、A■Bは、トランジスタQIO,Q9の制御端
子に与えられる0 第4図は、キャリー出力用スイッチ920部分を詳しく
示している。トランジスタQ15〜Q2Q、定電流源7
9、抵抗80.81は、第1、第2の電源間に二重平衡
型差動増幅回路をll成している。キャリー出力Q0は
、トランジスタQ1B、Q20のコレクタから導出され
、その反転出力は、トランジスタQ17.Q19のコレ
クタから導出される。V14は入力信号Aの反転したも
の又はバイアス電源で6’)、Vssはキャリー人力C
の反転したもの又はバイアス電源である。イクスクルー
シプオア回路90の出力AQ+B、A(iBid、トラ
ンジスタQ15とQ16にそれぞれ与えられる。
第5図は、第2図乃至第4図の回路を具体的に組み合わ
せ詳細に示している。従って、各図にて同一部分は同符
号を付している。この回路構成は、第1.第2の電源間
に、イクスクルーシブオア回路、和出力用スイッチ回路
、キャリー出力用スイッチ回路をすべて並列に配置して
いる。この結果、本回路によると、トランジスタの積み
上げ段数が少なく、電源電圧の利用率が高く、低電圧シ
ステムに用いて有効な回路となる。もちろん従来に比べ
て素子数も少なく、集積回路として有効でちる。
今、確認のために、第5図の回路の動作を説明する。A
=1 、B=1 、C=Oの場合、動作電流は次のトラ
ンジスタに流れる。トランジスタQl 、Q3 、Q7
゜従りて、A■B=0゜A■B=1となシ、トランジス
タQIO,Q13に動作電流が流れ和出力Q8=0とな
る。またトランジスタQ15.QJ7にも動作電流が流
れ、キャリー出力Q。=1となる。これによシ、先の真
理値表を満足する。
〔発明の効果〕
上述したように、この発明は、イクスクルーシブオア回
路の出力を利用することによって、高速で素子数の少な
い論理演算回路を得ることができる。さらに、この発明
では、第11第2の電源間に、イクスクルーシブオア回
路、和出力用スイッチ回路、キャリー出力用スイッチ回
路を並列に設けることで、低電圧動作が可能で集積化に
好適な論理演算回路を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の基本的一実施例を示すプロック図、
第2図、第3図、第4図はそれぞれ第1図のブロックを
部分的に詳しく示す回路図、第5図はこの発明の一実施
例を具体的に示す回路図、第6図は従来の全加算器を示
す回路図である。 Q1〜Q20・・・トランジスタ、90・・・イクスク
ルーシプオア回路、91・・・和出力用スイッチ回路、
92・・・キャリー出力用スイッチ回路。 第1図 1b 手続補正書 昭和 牽0.q、28B 特許庁長官 志 賀 学 殿 1、事件の表示 特願昭59−105117号 2、発明の名称 論理演算回路 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 (307) 株式会社 東芝 4、代理人 5、自発補正

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 第1.第2の電源端子間に電流路を形成した二重平衡型
    の差動増幅回路で構成され、1段目とこれの上段の差動
    増幅部にそれぞれ第1.第2の入力信号が与えられ、排
    他的論理和出力を得るイクスクルーシブオア回路と、 前記第1.第2の電源端子間の、電流路に形成される定
    電流源で駆動され、前記イクスクルーシノオア回路の排
    他的論理和出力が制御端子に与えられ、前記排他的論理
    和出力が「0」の場合キャリー人力の非反転信号を導出
    し「1」の場合反転信号を導出してこれを和出力とする
    和出力用スイッチ回路と、 同じく前記第1.第2の電源端子間の電流路に形成され
    る定電流源で駆動され、前記イクスクルーシプオア回路
    の排他的論理和出力が「0」の場合前記第1の入力信号
    を選択導出し「1」の場合前記キャリー人力を選択導出
    してこれをキャリー出力とするキャリー出力用スイッチ
    回路とを具備したことを特徴とする論理演算回路。
JP59105117A 1984-05-24 1984-05-24 論理演算回路 Pending JPS60247734A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59105117A JPS60247734A (ja) 1984-05-24 1984-05-24 論理演算回路
US06/734,142 US4831579A (en) 1984-05-24 1985-05-15 Full adder circuit having an exclusive-OR circuit
DE8585106408T DE3586387T2 (de) 1984-05-24 1985-05-24 Volladdiererschaltung mit summen- und uebertragswahlfunktionen.
EP85106408A EP0178379B1 (en) 1984-05-24 1985-05-24 Full adder circuit with sum and carry selection functions

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59105117A JPS60247734A (ja) 1984-05-24 1984-05-24 論理演算回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60247734A true JPS60247734A (ja) 1985-12-07

Family

ID=14398877

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59105117A Pending JPS60247734A (ja) 1984-05-24 1984-05-24 論理演算回路

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4831579A (ja)
EP (1) EP0178379B1 (ja)
JP (1) JPS60247734A (ja)
DE (1) DE3586387T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020205537A (ja) * 2019-06-17 2020-12-24 アンリツ株式会社 排他的論理和回路

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4718034A (en) * 1984-11-08 1988-01-05 Data General Corporation Carry-save propagate adder
JP2607538B2 (ja) * 1987-08-28 1997-05-07 株式会社日立製作所 加算回路
US4918640A (en) * 1988-02-05 1990-04-17 Siemens Aktiengesellschaft Adder cell having a sum part and a carry part
DE3829164C1 (ja) * 1988-08-27 1989-08-10 Ant Nachrichtentechnik Gmbh, 7150 Backnang, De
JP2540934B2 (ja) * 1989-03-09 1996-10-09 三菱電機株式会社 論理回路装置
US5175703A (en) * 1991-04-29 1992-12-29 Motorola, Inc. High speed full adder and method
US5633820A (en) * 1995-06-05 1997-05-27 International Business Machines Corporation Self-resetting CMOS parallel adder with a bubble pipelined architecture, tri-rail merging logic, and enhanced testability
FR2789192B1 (fr) * 1999-02-02 2001-04-20 Thomson Csf Additionneur chainable rapide a retenue anticipee
US6566912B1 (en) * 2002-04-30 2003-05-20 Applied Micro Circuits Corporation Integrated XOR/multiplexer for high speed phase detection
US7557614B1 (en) 2008-07-15 2009-07-07 International Business Machines Corporation Topology for a n-way XOR/XNOR circuit
RU2504074C1 (ru) * 2012-09-18 2014-01-10 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Южно-Российский государственный университет экономики и сервиса" (ФГБОУ ВПО "ЮРГУЭС") Одноразрядный полный сумматор с многозначным внутренним представлением сигналов
CN111384944B (zh) * 2018-12-28 2022-08-09 上海寒武纪信息科技有限公司 全加器、半加器、数据处理方法、芯片及电子设备

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3612847A (en) * 1964-04-03 1971-10-12 Saint Gobain Electrical apparatus and method for adding binary numbers
US3519810A (en) * 1967-02-14 1970-07-07 Motorola Inc Logic element (full adder) using transistor tree-like configuration
US3590230A (en) * 1969-04-03 1971-06-29 Bell Telephone Labor Inc Full adder employing exclusive-nor circuitry
US4215418A (en) * 1978-06-30 1980-07-29 Trw Inc. Integrated digital multiplier circuit using current mode logic
US4408134A (en) * 1981-01-19 1983-10-04 Advanced Micro Devices, Inc. Unitary exclusive or-and logic circuit
JPS58211252A (ja) * 1982-06-03 1983-12-08 Toshiba Corp 全加算器
FR2528596A1 (fr) * 1982-06-09 1983-12-16 Labo Cent Telecommunicat Cellule d'addition binaire a trois entrees a propagation rapide de la somme, realisee en circuit integre
EP0122946B1 (de) * 1983-04-15 1987-09-09 Deutsche ITT Industries GmbH CMOS-Volladdierstufe
GB8324710D0 (en) * 1983-09-15 1983-10-19 Ferranti Plc Bipolar transistor logic circuits
US4605871A (en) * 1984-03-12 1986-08-12 Amdahl Corporation Inverter function logic gate
JPS60205631A (ja) * 1984-03-29 1985-10-17 Toshiba Corp 全加算回路
US4660165A (en) * 1984-04-03 1987-04-21 Trw Inc. Pyramid carry adder circuit
JPS60247733A (ja) * 1984-05-24 1985-12-07 Toshiba Corp 論理演算回路

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020205537A (ja) * 2019-06-17 2020-12-24 アンリツ株式会社 排他的論理和回路

Also Published As

Publication number Publication date
DE3586387T2 (de) 1993-01-07
US4831579A (en) 1989-05-16
DE3586387D1 (de) 1992-08-27
EP0178379A3 (en) 1989-04-05
EP0178379B1 (en) 1992-07-22
EP0178379A2 (en) 1986-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60247734A (ja) 論理演算回路
JPS60247733A (ja) 論理演算回路
KR100239619B1 (ko) 전압-전류 변환 회로
JPH01231421A (ja) ラッチ回路付きコンパレータ
JP2638494B2 (ja) 電圧/電流変換回路
JPS63318817A (ja) レベル変換回路
JPS63105516A (ja) マルチプレクサ
JPH10276049A (ja) トランスリニアマルチプライヤ
JP2956609B2 (ja) バイポーラ・マルチプライヤ
JPS58107954A (ja) 加算回路
JPH0328581Y2 (ja)
JPH0729748Y2 (ja) 整流回路
JPH05291844A (ja) レベルシフト回路
JPH0478044B2 (ja)
JP3039174B2 (ja) スイッチ回路
JPS58181310A (ja) 電圧利得制御増幅装置
JPS594305A (ja) カレントミラ−回路
JPS6116602A (ja) 入力回路
JPH03186014A (ja) エミッタ結合論理回路用スレシホールド電圧発生器
JP2573279B2 (ja) 電流変換回路
JPS62176314A (ja) 差動増幅回路
JPS6074725A (ja) 演算回路
JPS63285004A (ja) 電力増幅回路
JPS60107118A (ja) 電圧電流変換回路
JPH1069515A (ja) トランスリニア・マルチプライヤ