JPS58211252A - 全加算器 - Google Patents

全加算器

Info

Publication number
JPS58211252A
JPS58211252A JP57095395A JP9539582A JPS58211252A JP S58211252 A JPS58211252 A JP S58211252A JP 57095395 A JP57095395 A JP 57095395A JP 9539582 A JP9539582 A JP 9539582A JP S58211252 A JPS58211252 A JP S58211252A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
circuit
mos
exclusive
level
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57095395A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0215087B2 (ja
Inventor
Kazuo Suganuma
菅沼 一雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP57095395A priority Critical patent/JPS58211252A/ja
Priority to DE8383105345T priority patent/DE3381523D1/de
Priority to EP83105345A priority patent/EP0096333B1/en
Priority to US06/499,872 priority patent/US4564921A/en
Publication of JPS58211252A publication Critical patent/JPS58211252A/ja
Publication of JPH0215087B2 publication Critical patent/JPH0215087B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F7/00Methods or arrangements for processing data by operating upon the order or content of the data handled
    • G06F7/38Methods or arrangements for performing computations using exclusively denominational number representation, e.g. using binary, ternary, decimal representation
    • G06F7/48Methods or arrangements for performing computations using exclusively denominational number representation, e.g. using binary, ternary, decimal representation using non-contact-making devices, e.g. tube, solid state device; using unspecified devices
    • G06F7/50Adding; Subtracting
    • G06F7/501Half or full adders, i.e. basic adder cells for one denomination
    • G06F7/503Half or full adders, i.e. basic adder cells for one denomination using carry switching, i.e. the incoming carry being connected directly, or only via an inverter, to the carry output under control of a carry propagate signal

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computational Mathematics (AREA)
  • Mathematical Analysis (AREA)
  • Pure & Applied Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Mathematical Optimization (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Logic Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明はたとえば演舞−回路で使用感れる3人力の全
加算器に関する。
〔発明の技術的背景〕
第1図は相補型MO8FETを用いて構成した、従来の
全加算器の回路構成図である。この回路は大別して2つ
のブロックで構成されている。
一方のプロ、りはPチャネルMO3FET (以下P−
MO8と略称する)P1〜P8およびNチャネルMO8
FET (以下N−MO8と略称する)Nl−N8から
なシ、3つの入力信号DA 、 DB 、 DCから和
信号Soを得るためのもので、他方のブロックはP−M
OS P 9〜P14およびN−MOS N 9〜N1
4からなシ、3つの入力信号DA 、 DB 、 DC
から桁上げ信号Coを得ている。すなわち、上記3つの
入力信号DA 、 DB 、 DCに対して和信号So
および桁上げ信号Coは次のような論理式で示される。
So = DA eB DB eB DOco=DA−
DB+DB−DC+DC中DAただし、Φは排他的論理
和、・は論理私、十は論理和を表わす。
〔背景技術の間馳点〕
上記のような相補型MO8FETを用いた全加算器は回
路構成が複雑で、FETの総数が28個と多くなってし
まい、高集積化が困難となる欠点がある。しかも3つの
各入力信号それぞれは多数のFETに供給されるため、
入力信号が駆動すべき負荷が重くなってしまい、高速動
作が困難となる欠点もある。
〔発明の目的〕
この発明は上記のような事情を考慮してなされたもので
、−七の目的は、相補型MO8FETを用いて回路構成
するに好適で、しかも素子数の低減を図って高集積化を
T=f能とすると共に入力信号に対する負荷を低減せし
めて高速動作を用油とした全加算器を提供することにあ
る。
〔発明の概要〕
上記目的を達成するためにこの発明にあっては、第1お
よび第2の排他論理和回路によって第1ないし第3の入
力信号に対する和信号を求め、第1または第2の人力4
8号のいずれか一方と第3の人力信号とを第1の排他論
理和回路の出力信号に応じて選択回路で選択してこれを
桁上げ信号とするようにしている。
〔発明の実施例〕
第2図はこの発明に係る全加算器のブロック構成図であ
る。図において1〜3は入力信号DA 、 DB 、 
DCそれぞれが与えられる入力信号線である。上記2つ
の入力信号線1,2に与えられる入力信号DA 、 D
Bは、2人力の排他論理和回路4の入力端子にそれぞれ
与えられる。上記排他論理和回路4の出力信号線5に与
えられる入力信号DAとDBの排他論理和信号Eおよび
上記入力信号線3に与えられる入力信号DCは、もう1
つの2人力の排他論理和回路6の入力端子にそれぞれ与
えられる。また上°記排他論理和回路6の出力信号線7
から上記3つの人力信号DA、DB、DCに対する和イ
^号Soが出力される。
また上記入力信号線2に与えられる人力11号DBおよ
び入力信号#j!3に与えられる入力信号DCは共に選
択回路8の2つの入力端子に与えられる。上記出力信号
線5に与えられる排他論理和信号Eは上記選択回路8の
制御端子に与えられる。選択回路8はその制御端子に与
えられる制御信号のレベルがルベルの時には入力信号線
3の信号を選択し、またOレベルの時には入力信号線2
の信号を選択し、この選択信号を出力信号線9から桁上
げ係号Coとして出力する。
上記構成において、一方の排他論理和回路4では2つの
入力信号DA 、 DBのレベルが互いに異なる時にそ
の論理が成立し、このときその出力信号線5にはルベル
の排他論理和出力Eが得られる。同様に他方の排他論理
和回路6では2つの人力信号DC,Eのレベルが互いに
異なる時にその論理が成立し、このときその出力18号
線7にはルベルの和信号Soが得られる。したがって、
排他論理和回路6の出力信号線7には、3つの人力信号
DA 、 DB 、 DCのいずれかl−″)あるいは
3つ全部がルベルとなっているときにルベルの和信号S
oが得られる。
−力、桁上げ信号COは3つの入力信号DA 。
DB 、 DCのうちいずれか2つ以上がルベルとなっ
ているときにルベルとなるものである。
すなわち、桁上げ信号COがルベルとなる時の入力条件
は次の4通シである。
■ DA=ルベル、 DB=ルベル、 DC=Oレベル
■ DA=ルベル、  DB二〇レベル、  DC=ル
ベル■ DA=0レベル、 DB=ルベル、  DC=
ルベル■ DA=ルベル、 DB=ルベル、  DC=
ルベル上記2つの入力条件■および■の場合、排他論理
和回路4の出力信号線5の信号Eのレベルはルベルとな
る。この時、選択回路8は入力信号線3の信号すなわち
DCを選択するため、桁上げ信号Coはルベルとなり、
桁上げ有りとみなされる。
また、上記2つの入力条件■および■の場合、排他論理
和回路4の出力信号線5の信号EのレベルはOレベルと
なる。この時、選択回路8は入力信号線2の信号すなわ
ちDBを選燃するため、桁上げ信号Coはルベルとなり
、この場合にも桁上げ有シとみなされる。
第3図は上記回路における3つの入力信号DA 。
DB 、 DCに対する信号Eおよび和信号SOと桁上
げ信号Coの関係をまとめて示した図である。
第4図は上記第2図に示す全加算器を、実際に相補型M
O8FETを用いて構成した場合の一実施例回路図であ
る。図示するように、一方の排他論理和回路4はP−M
OS P 21− P 23およびN−MOS N 2
1〜N23によって構成され、他方の排他論理和回路6
はp−Mo5 P 24〜P26およびN−MOS N
 24〜N26によって構成烙れ、さらに選択回路8は
P−MOS P 27とN−MOS N 27によって
構成されている。なお、この第4図の場合、選択回路8
の出力信号線9にはP−MO8P28とN−MOS N
 28からなるバッファ用のC−MOSインバータ旦が
設けられており、桁上げ信号は反転されたCoの形でこ
のイン/S−夕10の出力信号線11から得られる↓う
になっている。
上記一方の排他論理和回路4は次のように結線されてい
る。まず2個のN−MOS N 21.N22が直列接
続式れ、一方のN−MOS N 21の開放端すなわち
ドレインまたはソース電極および他方のN−MOS N
 22のケ゛−ト電極が共に前記入力信号線Jに、他方
のN−MOS N 22の開放端すなわちドレインまた
はソース電極および一方のN−MOS N 21のr−
)電極が共に前記入力信号線2にそれぞれ接続される。
正極性の電源電圧V、、(ルベルに対応)印加点と上記
側N−MO8N21.N22の直列接続点Xとの間には
2個のP−MOS P 22 、 P 21が直列接続
され、一方のP−MOS P 22のダート電極は前記
入力信号線2に、また他方のP−MOS P 21のダ
ート電極は前記入力信号線1にそれぞれ接続される。ま
たP−MOS P 23とN−MOS N 23とが上
記電源電圧vDD印加点とアース(0レベルに対応)点
との間に直列接続式れてC−MOSインバータ12を構
成し、このP−MOS P 23とN−MOS N 2
3のダート電極は上記直列接続点Xに共に接続される。
上記他方の排他論理和回路6は次のように結線されてい
る。まず2個のN−MOS N 24 、 N 25が
直列接続され、一方のN−MOS N 24の開放端す
なわちドレインまたはソース電極および他方のN−MO
S N 25のグー9電極力、共に前記入力信号線3に
、他方のN−MOS N 25の開放端すなわちドレイ
ンまたはソース電極および一方のN−MOS N 24
のf−)電極が共に前記出力信号線5にそれぞれ接続さ
れる。vDD印加点と上記側N−MO8N 24 、 
N 25の直列接続点Yとの間には2個のP−MOS 
P 25 、 P 24が直列接続され、一方のP−M
OS P 24のr−ト電極は前記入力信号線3に、寸
だ他方のP−MOS P 25のケ°−ト電極は前記出
力信号線5にそれぞれ接続をれる。
またP−MOS P 26とN−MOS N 26とカ
vDD印加点とアース点との間に直列接続式れてC−M
OSインバータ13を構成し、このP−MOS P 2
6とN−MOS N 26のケ°−ト電極は上記直列接
続点Yに共に接続される。
上記選択回路8は次のように糺線芒れている。
P−MOS P 27とN−MOS N 27とが直列
接続され、P−MOS P 27の開放端すなわちドレ
インまたはソース電極は前記入力信号線2に、N−MO
S N 27の開放端すなわちドレインまたはソース電
極は前記入力信号線3にそれぞれ接続され、きらにP−
MOS P 27およびN−MOS N 27 (lD
f −)電極は前記出力信号線5に共に接続されている
上記一方の排他論理和回路4では次のようにして入力信
号DAとDBとの排他論理和信号が得られる。まず両人
力信号DA 、 DBが共にOレベルの場合、N−MO
S N 21 、 N 22は共にオフし、P−MOS
 P 21 、 P 22は共にオンする。このとき、
オンしている2個のP−MOS P 21 、 P 2
2によシ、接続点Xはルベルに設定される。このルベル
信号はインバータ12によって反転烙れるので、出力信
号a5は0レベルに設定される。次に両人力信号DA 
、 DBが共にルベルの場合、N−MOS N 21 
、 N 22は共にオンし、P−MOS P 21 、
 P 22は共にオフする。このときはオンしている2
個のN−MOS N 21 、 N 22と入力信号線
1,2のルベルの入力信号DA。
DBとによp1接続点Xはルベルに設定芒れる。
このルベル信号は上記と同様にインバータ12によって
反転烙れるので、出力信号#i15は0レベルに設定さ
れる。さらに次に入力信号DA、DBのレベルが異なっ
ている場合、P−MOS P 21とP22はどちらか
がオフするので、P−MOS P 22とP21との経
路で接続点Xはルベルに設定されることはない。このと
き、一方の人力信号DAがルベルでかつ他方の入力信号
DBが0レベルになっていれば、N−MOS N 21
がオフし、N−MOS N 22はオンする。このとき
、オンしているN−MOS N 22を介して、0レベ
ルとなっている人力信号DBが接続点Xに伝えられて、
ここのL/ ヘ/I/ ij Q L/ ペルK119
定される。このOレベル信号はインバータ12によって
反転されるので、出力信号線5はルベルに設定される。
また入力信号DA 、 DBのレベルが異なっている場
合で、−方17) DAがOレベルでかつ他方のDBが
ルベルになっていれば、今度はN−MOS N 21が
オンし、N−MOS N 22はオフする。このときに
は、オンしているN−MOS N 21を介して0レベ
ルとなっている入力信号DAが接続点Xに伝えられるの
で、ここのレベルはOレベルに、また出力信号線5はル
ベルにそれぞれ設定される。
このようにこの排他論理和回路4では人力信号DAとD
Bの排他論理和信号が得られる。またもう1つの排他論
理和回路6でも入力信号が異なるだけで、同じようにし
て2つの信号の排他論理和信号が得られる。
上記選択回路8では次のようにして2つの信号が選択さ
れる。まず入力信号DAおよびDBが共にOレベルまた
は共にルベルの場合、上記したように出力信号線5の信
号Eは0レベルとなる。このとき、P−MOS P 2
7はオンし、N−MOS N 27はオフする。この結
果、オンしているP−MOS P 27を介して入力信
号線2の信号DBが出力信号線9に伝えらhる。つまり
、信号DA 、 DBが共にルベルの場合には必らず桁
上げが生じるので、ルベルとなっている信号DBが桁上
げ信号COとして出力信号線9に伝えられ、またこれと
は反対に信号DA 、 DBが共に0レベルの場合には
桁上げは生じないのでOレベルとなっている信号DBが
桁上げ信号COとして出力信号線9に伝えられる。また
人力イハ号DAとDBとが互いに異なるレベルの場合、
上記したように出力信号線5の信号Eはルベルとなる。
このとき、P−MOS P 27はオフし、N−MOS
 N 27がオンする。乞の結果、オンしているN−M
OS N 27を介して入力信号m3の信号DCが出力
信号線9に伝えられる。つまり、2つの入カイ占号DA
DBが互いに異なるレベルになっている場合にはいずれ
か1つがルベル 入力信号DCのレベルによって桁上げが生じるか否かが
決定される。したがって、この場合には入力信号DCを
そのまま桁上げ信号COとして出力すればよいのである
このようにこの選択回路8では3つの人力信号DA 、
 DB 、 DCに対する桁上げ18号Coが得られる
ところで、上記第4図に示すように、相補型MO3FE
Tを用いて構成された全加算器は、前記第1図に示す従
来回路を構成するのに必要とするMOS FETの数2
8個に対し、わずか16個のMOS FETで構成でき
る。このため、従来回路よυもMOS FETの数を1
2個削減でき、これによって高集積化が実現できる。し
かも3つの各入力信号DA 、 DB 、 DCは多く
ともわずか4個のFETのダート電極およびソースまた
はドレイン電極に供給され、前記第1図に示す従来回路
において最も少ない6個に対して少くすることができ、
この結果、負荷が軽減されて高速動作が可能となる。
第5図はこの発明の他の実施例の構成を示す回路図であ
る。この実施例回路が前記第4図回路と異なっていると
ころは、前記N−MO8N 27に対してP−MOS 
P 29が、また前記P−MO8P 27に対してN−
MOS N 29がそれぞれ並列接続逼れていることで
ある。そして上id P−MOS P 29およびN−
MOS N 29のゲート電極は、前記出力信号線5に
与えられる信号の否定信号すなわちC−MOSインバー
タ120入力信号が与えられるOすなわち、この実施例
回路では、選択回路8が、並列接続されたN−MOS 
N 27とP−MOS P 29からなる並列回路と、
この並列回路に直列接続さ。
れる並列接続されたP−MOS P 27とN−MOS
 N 29からなるもう1つの並列回路によって構成さ
れている。
この実施例回路では、N−MOS N 27がオンする
時にはP−MOS P 29が、またP−MOS P 
27が尻ンする時にはN−MOS N 29がそれぞれ
同時にオンするため、出力信号線9における信号のレベ
ルはルベルならばより■DDに近いレベルに、またOレ
ベルならばよりアースレベルに近いレベルにそれぞれ設
定式れる。
なお、この実施例回路で用いられるMOS FETの数
は第4図回路よシも2個増加して18個となるが、まだ
従来回路の28個よシは大幅に−少な−くすることがで
きる。
ところで全加算器を複数個用いて演算を行なう加算器、
乗1#器等においては、1つの全加算器のオ目悟号及び
桁上げ48号は次段の全加算器の入力イh号として力見
られることが多い。
第6図は上記したように、複数個の全加力器を多段接続
する場合に適したこの発明のさらに他の実施例の構成を
示す回路図である。この回路では1つの入力信号DCの
代)にその反転信号DCを入力し、かつ和信号としては
Soを得るようにしさらに桁上げ信号としてCoを得る
ようにし、また前段の和信号Soを後段の1つの入力信
号DCとするようにしたものである。そして選択回路8
に与えられる一方の入力信号の極性を合わせるために入
力信号線2の途中にp−MO8P30とN−MOS N
 30からなるC−MOSインバータ14が設けられて
いる。
この実施例回路は、出力信号線7における和(S号So
が出力信号線1)における桁上げ18号C。
よシも遅く発生する場合に適しており、このような場合
に出力信号線7を次段の入カイは号線3に接続すると高
速化が図れる。つまり、入力信号線1,2に入力信号D
A 、 DBがそれぞれ供給きれてから出力信号線5に
排他論理和信号Eが現われるまでの遅れ時間が入力信号
線3の時間的余裕となるため、3つの入力信号のうち最
も速く生じる入力信号を入力信号#J2に、次に生じる
入力信号を入力信号線1に、最も遅く生じる入力信号を
入力信号線3にそれぞれ供給することによシ高速化が図
れる。
このように上記各実施例回路における全加算器は、MO
S FETの総数が最も多い実施例回路で20個で6J
)、従来回路の28個に対して大幅に減少させることが
できる。したがって、高集積化が可能である。またすべ
ての入力信号DA 。
DB 、 DCがそのダートおよびソースまたはドレイ
ン電極に供給式れるMOS FETの総数が、従来の2
2個に対して、最も多い実施例回路で13個に減少する
ため、入力で駆動すべき負荷が軽くてすみ、高速動作が
可能となる。
また、第1図に示す従来回路では各入力信号DA 、 
DB 、 DCおよび和信号So、  桁上げ信号C。
はその意味有りレベル(すなわちたとえばCoがルベル
の時に桁上げが治る)がルベルである正論理信号に規定
されている。ところがこの発明の回路ではルベル、0レ
ベルどちらのレベルも意味有シレペルとすることができ
る正。
負両極性の論理信号を使用するこ♂−できる。
たとえば、第6図の実施例回路では、第7図に示すよう
に2種の異なる極性の組合せを持つ3つの入力信号DA
 、 DB 、 DCも扱え、またさらに選択回路8を
構成するP−MOS P 27 、 P 29をN−M
OSに、N−MOS N 27 、 N 29をP−M
OSにそれぞれ置き換えることにより、第8図に示すよ
うな組合せを持つ入力信号も扱うことができる。
また、この発明の回路が相補MO8FETを用いて回路
構成するのに適していることは、桁上げ信号を得るため
の選択回路8が1つの制御信号で実現されていることに
起因している。
〔発明の効果〕
以上説明したようにこの発明によれば、相補型MO8F
ETを用いて回路構成するに好適で、しかも素子数の低
減を図って高集積化をn」能とすると共に入力信号に対
する負荷を低減せしめて高速動作を可能とした全加算器
を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の全加算器の回路構成図、第2図はこの発
明に係る全加算器のブロック構成図、第3図は第2図の
今加η器め各信号のレベル関係をまとめて示す図、第4
図は第2図の全加算器を実際に相補型MO8FETを用
いて構成した場合の一実施例の回路図、第5図および第
6図はそれぞれ同じく第2図の全加算器を実際に相補型
MO6FETを用いて構成した場合の他の実施例の回路
図、第7図および第8図はそれぞれこの発明を説明する
だめのものヤ各信号の極性関係をまとめて示す図である
。 J 、2*3・・・入力信号線、4.6・・・排他論理
和回路、5,7,9.11・・・出力信号線、8・・・
選択回路、10,12,13.14・・・C−MOSイ
ンバータ、P21〜P30・・・PチャネルMO3FE
T。 N21〜N30・・・NチャネルMOS FET。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  第1ないし第3の入力信号を加算演算しで和
    信号と桁上げ信号を得る全加算器において、上記第1の
    入力信号と第2の入力信号との排他論理和信号を得る第
    1の排他論理和回路と、上記第1の排他論理和回路の出
    力信号と上記第3の入力信号との排他論理和信号を得る
    第2の排他論理和回路と、上記第1の排他論理和回路の
    出力信号に応じて上記第1および第2の入力信号のいず
    れか一方と上記第3の入力信号とを選択出力する選択回
    路とを具備し、上記第2の排他論理和回路から和信号を
    、上記選択回路から桁上り゛信号をそれぞれ得るように
    したことを特徴とする全加算器。
  2. (2)前記選択回路は各ダート電極に前記第1の排他論
    理和回路の出力信号が並列的に与えられ一端どうしが接
    続された導電型の異なる2個のMOS FETからなシ
    、上記一方のMOS FETの他端には前記第1または
    第2の入力信号を与え、他方のMOSFETの他端には
    前記第3の入力信号を与え、上記面MO8FETの接続
    点を信号出力点とした特許請求の範囲第1項に記載の全
    加算器。
  3. (3)  前記選択回路は各ダート電極に前記第1の排
    他論理和回路の出力信号およびその否定信号それぞれが
    与えられ並列接続された一方導電型および他方導電型の
    2個のMOS FETによって構成される第1の並列回
    路と、この第1の並列回路に直列接続され、各ダート電
    極に前記第1の排他論理和回路の出力信号およびその否
    定信号それぞれが力えられ並列接続された他方導電型お
    よび一方導電型の2個のMOS FETによって構成さ
    れる第2の並列回路からなり、上記第1の並列回路の開
    放端には前記第1または第2の入力信号を与え、上記第
    2の並列回路の開放端には前記第3の入力信号を与え、
    上記第1.第2の差動回路の直列接続点を信号出力点と
    した特許請求の範囲第1項に記載の全加算器。
JP57095395A 1982-06-03 1982-06-03 全加算器 Granted JPS58211252A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57095395A JPS58211252A (ja) 1982-06-03 1982-06-03 全加算器
DE8383105345T DE3381523D1 (de) 1982-06-03 1983-05-30 Volladdierer.
EP83105345A EP0096333B1 (en) 1982-06-03 1983-05-30 Full adder
US06/499,872 US4564921A (en) 1982-06-03 1983-06-01 Full adder

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57095395A JPS58211252A (ja) 1982-06-03 1982-06-03 全加算器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58211252A true JPS58211252A (ja) 1983-12-08
JPH0215087B2 JPH0215087B2 (ja) 1990-04-11

Family

ID=14136459

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57095395A Granted JPS58211252A (ja) 1982-06-03 1982-06-03 全加算器

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4564921A (ja)
EP (1) EP0096333B1 (ja)
JP (1) JPS58211252A (ja)
DE (1) DE3381523D1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61276024A (ja) * 1985-05-31 1986-12-06 Toshiba Corp 全加算器
US4718035A (en) * 1984-05-24 1988-01-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Logic operation circuit having an exclusive-OR circuit
US4831579A (en) * 1984-05-24 1989-05-16 Kabushiki Kaisha Toshiba Full adder circuit having an exclusive-OR circuit
US5920498A (en) * 1996-08-29 1999-07-06 Fujitsu Limited Compression circuit of an adder circuit

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3373566D1 (en) * 1983-04-15 1987-10-15 Itt Ind Gmbh Deutsche Cmos - full binary adder
JPS59211138A (ja) * 1983-05-16 1984-11-29 Toshiba Corp 全加算回路
JPS60134932A (ja) * 1983-12-24 1985-07-18 Toshiba Corp プリチヤ−ジ型の桁上げ連鎖加算回路
NL8400408A (nl) * 1984-02-09 1985-09-02 Philips Nv Logische optelschakeling.
US4704701A (en) * 1984-11-01 1987-11-03 Raytheon Company Conditional carry adder for a multibit digital computer
US4718034A (en) * 1984-11-08 1988-01-05 Data General Corporation Carry-save propagate adder
US4709346A (en) * 1985-04-01 1987-11-24 Raytheon Company CMOS subtractor
EP0224656B1 (de) * 1985-09-30 1992-12-30 Siemens Aktiengesellschaft Mehrstelliger Carry-Ripple-Addierer in CMOS-Technik mit zwei Typen von Addiererzellen
EP0218071B1 (de) * 1985-09-30 1993-02-17 Siemens Aktiengesellschaft Addierzelle für Carry-Ripple-Addierer in CMOS-Technik
JPH0619701B2 (ja) * 1985-10-31 1994-03-16 日本電気株式会社 半加算回路
JPH07104774B2 (ja) * 1985-11-26 1995-11-13 株式会社東芝 同期式演算回路
US4739503A (en) * 1986-04-21 1988-04-19 Rca Corporation Carry/borrow propagate adder/subtractor
DE3630605A1 (de) * 1986-09-09 1988-03-17 Lueder Ernst Prof Dr Ing Cmos-halbleiteranordnung als exor-nor-schaltung, insbesondere als baustein fuer eine cmos-volladdierstufe
FR2620839B2 (fr) * 1987-03-18 1991-01-18 France Etat Dispositif de calcul binaire a entrees perfectionnees
FR2612660B1 (fr) * 1987-03-18 1990-10-19 Hmida Hedi Dispositif de calcul binaire
IT1210751B (it) * 1987-05-20 1989-09-20 Cselt Centro Studi Lab Telecom Sommatore veloce in tecnologia c mos
IT1210765B (it) * 1987-05-27 1989-09-20 Cselt Centro Studi Lab Telecom Unita logico aritmetica in tecnologia c mos
DE3880409T2 (de) * 1987-09-23 1993-11-25 France Telecom Binäre Additions- und Multiplikationsvorrichtung.
DE3850096D1 (de) * 1988-03-19 1994-07-14 Itt Ind Gmbh Deutsche CMOS-Parallel-Serien-Multiplizierschaltung sowie deren Multiplizier- und Addierstufen.
US4899305A (en) * 1988-06-15 1990-02-06 National Semiconductor Corp. Manchester carry adder circuit
US5875124A (en) * 1995-02-22 1999-02-23 Texas Instruments Japan Ltd. Full adder circuit
US6356112B1 (en) 2000-03-28 2002-03-12 Translogic Technology, Inc. Exclusive or/nor circuit
US7185042B1 (en) * 2001-11-09 2007-02-27 National Semiconductor Corporation High speed, universal polarity full adder which consumes minimal power and minimal area
US7260595B2 (en) 2002-12-23 2007-08-21 Arithmatica Limited Logic circuit and method for carry and sum generation and method of designing such a logic circuit
GB2401962B (en) * 2003-05-23 2005-05-18 Arithmatica Ltd A sum bit generation circuit

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5331927A (en) * 1976-09-06 1978-03-25 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Logical sum circuit

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5013068B1 (ja) * 1970-07-31 1975-05-16
US3767906A (en) * 1972-01-21 1973-10-23 Rca Corp Multifunction full adder
JPS5841533B2 (ja) * 1975-10-31 1983-09-13 日本電気株式会社 ゼンカゲンサンカイロ

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5331927A (en) * 1976-09-06 1978-03-25 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Logical sum circuit

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4718035A (en) * 1984-05-24 1988-01-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Logic operation circuit having an exclusive-OR circuit
US4831579A (en) * 1984-05-24 1989-05-16 Kabushiki Kaisha Toshiba Full adder circuit having an exclusive-OR circuit
JPS61276024A (ja) * 1985-05-31 1986-12-06 Toshiba Corp 全加算器
JPH0451855B2 (ja) * 1985-05-31 1992-08-20 Tokyo Shibaura Electric Co
US5920498A (en) * 1996-08-29 1999-07-06 Fujitsu Limited Compression circuit of an adder circuit
US6240438B1 (en) 1996-08-29 2001-05-29 Fujitsu Limited Multiplier circuit for reducing the number of necessary elements without sacrificing high speed capability
US6535902B2 (en) 1996-08-29 2003-03-18 Fujitsu Limited Multiplier circuit for reducing the number of necessary elements without sacrificing high speed capability

Also Published As

Publication number Publication date
EP0096333B1 (en) 1990-05-02
EP0096333A3 (en) 1986-02-05
JPH0215087B2 (ja) 1990-04-11
DE3381523D1 (de) 1990-06-07
EP0096333A2 (en) 1983-12-21
US4564921A (en) 1986-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58211252A (ja) 全加算器
JPH08130422A (ja) 最大電圧スイングを有する交換演算増幅器を使用する低電圧交換キャパシタンス回路
US4713790A (en) Exclusive OR/NOR gate having cross-coupled transistors
EP0909033B1 (en) Rectifying transfer gate circuit
JPS62220028A (ja) 論理回路
JPH01166128A (ja) キャリィルックアヘッド回路
JPH07105672B2 (ja) 完全ダブルエンド相補電界効果トランジスタ増幅器
JPH0876976A (ja) Xor回路と反転セレクタ回路及びこれらを用いた加算回路
CN214069906U (zh) 复合逻辑门电路和矿机设备
EP0374543A2 (en) Wide bandwidth push-pull amplifier
JPS6010816A (ja) 差動論理回路
JPH0676091A (ja) 絶対値回路
JPH0585089B2 (ja)
TWI670706B (zh) 驅動電壓產生器
JPH0677787A (ja) 最小値回路
JPS596628A (ja) トライステ−ト論理回路
JPH0834425B2 (ja) スイッチング制御装置
JPH026683Y2 (ja)
JPH04283829A (ja) 全加算器
JPH01280921A (ja) バッファ回路
JPH02288917A (ja) 論理回路およびそれを用いたデータ処理装置
JPS6331219A (ja) 出力バツフア回路
JPS5849952B2 (ja) アドレスバツフア回路
JPS63234721A (ja) インバ−タ回路
JP2000035877A (ja) 論理回路