JPS60243109A - ブロツク共重合体樹脂 - Google Patents

ブロツク共重合体樹脂

Info

Publication number
JPS60243109A
JPS60243109A JP9754584A JP9754584A JPS60243109A JP S60243109 A JPS60243109 A JP S60243109A JP 9754584 A JP9754584 A JP 9754584A JP 9754584 A JP9754584 A JP 9754584A JP S60243109 A JPS60243109 A JP S60243109A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vinyl aromatic
block copolymer
aromatic hydrocarbon
polymer
conjugated diene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9754584A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0259164B2 (ja
Inventor
Toshinori Shiraki
利典 白木
Yasuro Hattori
服部 靖郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Kasei Corp
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Asahi Kasei Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd, Asahi Kasei Kogyo KK filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP9754584A priority Critical patent/JPS60243109A/ja
Publication of JPS60243109A publication Critical patent/JPS60243109A/ja
Publication of JPH0259164B2 publication Critical patent/JPH0259164B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、透明性、耐衝撃性及び表面硬度に優れ、反り
の少ない成形品を与える射出成形用ブロック共重合体樹
脂に関する。
〔従来の技術〕
共役ジエンとビニル芳香族炭化水素からなるブロック共
重合体は、比較的ビニル芳香族炭化水素含有量が多い場
合透明性に優れ、ポリスチレンよりも耐衝撃性の良好な
熱可塑性樹脂が得られることから食品包装容器、日用雑
貨品、玩具類、弱電部品などの分野を中心に近年その使
用量が増加しつつある。
この様なブロック共重合体の製造方法としては、特公昭
36−19286号公報、特公昭43−17979号公
報、特公昭48−2423号公報、時分ll857−4
9567号公報、特公昭58−11446号公報などが
あけられる。
〔問題点〕
しかしながら、これらの方法に具体的に開示されている
ブロック共重合体は耐衝撃性、特に射出成形品のダート
衝撃性が充分でなく、その改良が望まれている。又、射
出成形は高剪断下で成形を行なうため成形品に異方性を
生じやすく、ある一方向に対して強度が弱くなるとか、
成形品に反シを生じるなどの問題を起こしやすい。特に
大型成形品や平板の成形においては反υを生じゃすいた
メ、反シの少ない素材が要望されている。更に、射出成
形においては表面硬度が良く、傷のつきにくい素材が望
まれるが、従来のブロック共重合体樹脂では表面@l!
度を向上させると耐衝撃性が低下するという問題を生じ
ている。
かかる現状において、本発明者らは耐衝撃性及び表面硬
度に優れ、反シの少ない成形品を得ることにしいて検討
を進めた結果、ブロック共重合体中に組込まれているビ
ニル芳香族炭化水素重合体ブロックの分子量分布をある
特定の範囲に設定し、ビニル芳香族炭化水素の含有量と
ビニル芳香族炭化水素のブロック率を調整することにょ
シその目的が達成することを見い出し本発明を完成する
に到った。
〔構成〕
即ち、本発明は、少なくとも2個のビニル芳香族炭化水
素を主とする重合体セグメントと少なくとも1個の共役
ジエンを主とする重合体セグメントを有し、ビニル芳香
族炭化水素と共役ジエンとの重量比が65/35〜95
15であるブロック共重合体において、該ブロック共重
合体中のビニル芳香族炭化水素重合体ブロックの重量平
均分子量と数平均分子量の些が1.2〜2.0で、メル
トフローインデックスが2〜50 t710 min、
である射出成形用ブロック共重合体樹脂に関する。
本発明のブロック共重合体は少なくとも2個のビニル芳
香族炭化水素を主とする重合体セグメントと少なくとも
1個の共役ジエンを主とする重合体セグメントを有し、
ビニル芳香族炭化水素と共役ジエンとのlik比が65
/35〜9515、好ましくハフ0/30〜90/10
のブロック共重合体である。ビニル芳香族炭化水素の含
有量が65重量%未満の場合社剛性や表面硬度が劣り、
95重量比を超えると耐衝撃性が劣るため好ましくない
。本発明においてビニル芳香族炭化水素を主とする重合
体セグメントとは、ビニル芳香族炭化水素の含有量が5
0重量%以上の重合体セグメントであり、共役ジエンと
ビニル芳香族炭化水素とのランダム共重合体部分とビニ
ル芳香族炭化水素重合体部分から構成されるか又はビニ
ル芳香族炭化水素単独重合体部分のみから構成される。
又共役ジエンを主とする重合体セグメントとは、ビニル
芳香族炭化水素含有量が50TL量九未満の重合体セグ
メントであシ、共役ジエンとビニル芳香族炭化水素との
ランダム共重合体部分及び/又は共役ジエン重合体部分
から構成される。共重合体部分のビニル芳香族炭化水素
は均一に分布していても、又チーツク−状に分布してい
てもよい。
本発明においてビニル芳香族炭化水素を主とする重合体
セグメントとしては、ガラス転移温度(Tg)が87℃
を越える、好ましくは89℃以上のものが耐熱性の点で
好ましい。該セグメントのTgが87℃を超えるブロッ
ク共重合体は、それ以下のTgを有するブロック共重合
体に比較してよシ高温での使用が可能である。Tgは、
ノ々イゾロン(東洋ゼールドウイン社製)て測定した動
的弾性率の変曲点からめることができる。
本発明のブロック共重合体は、該ブロック共重合体中に
含まれるビニル芳香族炭化水素重合体ブロックの重量平
均分子量(以下MWとよぶ)と数平均分子iil′(以
下Mnとよぶ)の比が1.2〜2.0、好ましくは1.
3〜1.8の範囲で、メルトフローインデックス(JI
S K−6870により測定。条件はG条件で温度20
0℃、加重5#)が2〜50 ?710 min、 、
好ましくは:4〜35 t/ 10 min、である。
Mvr/Mu <D比が1.2未満の場合は耐衝撃性に
劣1)、2.0を超える場合は成形異方性を生じ、成形
品が反るという問題を生じる。手t(メルトフローイン
デックスが2未満の場合は流動性が悪いため射出成形性
に劣シ、尖50を超える場合は耐衝撃性に劣る。
ビニル芳香族炭化水素重合体ブロックのMW/I?nは
次の様にして測定できる。ブロック共重合体を、四酸化
オスミウムを触媒としてジ・ターシャリ−ブチルハイド
ロパーオキサイドによシ酸化分解した後、分解物にメタ
ノールを泳加して得たビニル芳香族炭化水素重合体成分
(L 、 M、 KOLTHOFF 。
et al、、 J、 Polym、 sei、 1.
429(194的に記載の方法)をゲルパーミェーショ
ンクロマトグラフィー(GPO)で測定し、常法(例え
ば、[ゲルクロマトグラフィー〈基磁編〉」講談社発行
に記載の方法)に従って算出した値を云う。GPOにお
ける検量線は、GPO用として市販されている標準ポリ
スチレンを用いて作成したものを使用する。
本発明において耐衝撃性及び剛性の点で特に好ましいブ
ロック共重合体は、ビニル芳香族炭化水素と共役ジエン
との重量比が65/35〜85/15、好ましくは70
/30〜80/20で、しかもビニル芳香族炭化水素の
ブロック率が88重量%を超える、好ましくは90重量
完以上のゾロツク共重合体、又はビニル芳香族炭化水素
と共役ジエンとの重量比が757’25〜9515、好
ましくは80720〜90/10で、しかもビニル芳香
族炭化水素のブロック率が70〜88重量%、好ましく
は75〜85重量%のブロック共重合体である。特に後
者は表面硬度が極めて優れるという!%徴を有する。尚
、ここでビニル芳香族炭化水素のブロック率とは、前述
の酸化分解法でブロック共重合体を分解して得たビニル
芳香族炭化水素重合体成分の量を定量し、その量をブロ
ック共重合体に含まれているビニル芳香族炭化水素の量
で徐した値(百分率)をいう。
本発明のブロック共重合体は、ポリマー構造が一般式 %式%) ) ) (上式において、Aはビニル芳香族炭化水素を主とする
重合体ブロックであシ、Bは共役ジエンを主とする重合
体ゾロツクである。AブロックとBブロックとの境界は
必ずしも明瞭に区別される必袂はない。nは1以上の整
数で1りシ、一般には1〜5の整数である。) で表わされる線状ブロック共重合体、あるいは一般式、 に) ((B−h軸→詰TX (ホ) ((A−B九→HFrX (へ) ((B−A−)TB 七汀丁X()) ((A
−B+M−A−+fEFrX(上式において、A −B
は前記と同じであり、X唸例えば四塩化ケイ素、四塩化
スズ、エポキシ化大豆油、カルゼン酸のエステルなどの
カップリング剤の残基または多官能有機リチウム化合物
等の開始剤の残基を示す。m及びnは1以上の整数であ
る。一般には1〜5の整数である。)で表わされるラジ
アルブロック共重合体である。
本発明のブロック共重合体は炭化水素溶媒中、有機リチ
ウム化合物を開始剤として重合することにより得られる
炭化水素溶媒としてはブタン、ペンタン、ヘキサン、イ
ンペンタン、ヘプタン、オクタン、イソオクタン等の脂
肪族炭化水素;シクロペンタン、メチルシクロペンタン
、シクロヘキサン、メチルシクロヘキサン、エチルシク
ロヘキサン等の脂環式炭化水素;或いはベンゼン、トル
エン、エチルベンゼン、キシレン等の芳香族炭化水素な
どが使用できる。有機リチウム化合物は、分子中に1個
以上のリチウム原子を結合した有機リチウム化合物であ
シ、例えばエチルリチウム、n−プロピルリチウム、イ
ソプロピルリチウム、n−ブチルリチウム、5ec−ブ
チルリチウム、tert−ブチルリチウム、ヘキサメチ
レンジリチウム、ブタジェニルジリチウム、インプレニ
ルジリチウムなどがあげられる。
本発明において、ビニル芳香放縦化水素としてはスチレ
ン、0−メチルスチレン、p−メチルスチレ/、p−1
crt−ブチルスチレン、1.3−ジメチルスチレン、
α−メチルスチレン、ビニルナフタレン、ビニルアント
ラセyなどがあるが、特に一般的なものとしてはスチレ
ンが挙げられる。
これらは1種のみならず2種以上混合して使用しても↓
い。共役ジエンとしては、1対の共役二重結合をMする
ジオレフィンであり、たとえば1゜3−シタジエン、2
−メチル−1,3−ツタジエン(イソプレン)、2.3
−ジメチル−1,3−ブタジェン、1.3−ペンタジェ
ン、1.3−へキサジエンなどであるが、特に一般的な
ものとしては1,3−シタジエン、イソプレンが挙げら
れる。これらはl′IIAのみならず2種以上混合して
使用してもよい。
本発明のブロック共重合体を製造するに際し、ビニル芳
香族炭化水素のブロック本管調整する方法としては、 (1)ビニル芳香族炭化水素と共役ジエンとの混合物を
連続的に1合系に供給して東金する及び/又は (:1)極性化合物或いはランダム化剤を使用してビニ
ル芳香族炭化水素と共役ジエンを共重合する などの方法が採用できる。極性化合物やランダム化剤と
しては、テトラヒドロフラン、ジエチレン7 +7 コ
ールジメチルエーテル、ジエチレングリコールジブチル
エーテルなどのエーテル類、トリエチルアミン、テトラ
メチルエチレンジアミン力どのアミン類、チオエーテル
類、ホスフィン痢、ホスホルアミド類、アルキルベンゼ
ンスルホン酸塩、カリウムやナトリウムのアルコキシド
などが挙げられる。
本発明のブロック共重合体には、本発明で規定する範囲
外のビニル芳香族炭化水素含有量が60〜95重量%の
ビニル芳香族炭化水素と共役ジエンとのブロック共重合
体樹脂、ビニル芳香族炭化水素含有量が60重量%未満
のビニル芳香族炭化水素と共役ジエンとのブロック共重
合体エラストマー、前記のビニル芳香族炭化水素系モノ
マーの重合体、前記のビニル芳香族炭化水素系モノマー
と他のビニルモノマー、例えばエチレ、ン、プロピレン
、ブチレン、塩化ビニル、塩化ビニリデン、酢酸ビニル
、アクリル酸メチル等のアクリル酸エステル;メタクリ
ル酸メチル等のメタクリル酸エステル;アクリロニトリ
ル等との共1合体、ゴム変性耐衡撃性スチレン系樹脂(
HIP8)等から選ばれる少なくとも1種の重合体を配
合して剛性や耐衝撃性等を改良することができる。
本発明のブロック共重合体には目的に応じて種々の添加
剤を添加することができる。好適な添加剤としては30
重量部以下のクマロン−インデン樹脂、テルペン樹脂、
オイル等の軟化剤、可塑剤があげられる。また、各種の
安定剤、顔料、ブロッキング防止剤、帯電防止剤、滑剤
等も添加できる。尚、ブロッキング防止剤、滑剤、帯電
防止剤トシテは、例えば脂肪酸アマイド、エチレンビス
ステアロアミド、ソルビタンモノステアレート、脂肪族
アルコールの飽和脂肪酸エステル、ペンタエリストール
脂肪酸エステル等、又紫外線吸収剤としては、p−1−
プチルフェニルサリシレート、2 (2/−ヒrロキシ
ー51−メチルフェニル)ベンゾトリアゾール、z=(
、z’−ヒドロキシ−3′−t−ジチル−5′−メチル
フエニル)−5−クロロベンゾトリアゾール、2,5−
ビス−〔5′−鷺一ゾチルベンゾキサゾリル−(2) 
)チオフェン等、「プラスチックおよびゴム用添加剤実
用便覧」(化学工業社)に記載された化合物類が使用で
きる。これらは一般K O,01〜5重量%、好ましく
は0.1〜2重量%の範囲で用いられる。
以下に実施例を示し、本発明をよシ具体的に説明する。
実施例1,2及び比較例1〜6 シクロヘキサン中、n−ブチルリチウムを触媒としてポ
リマー構造が一般式人!B Alで表ゎされるスチレン
・シタジエンブロック共重合体を製造した。ブロック共
重合体の製造においてMy/MnはA1部に使用するス
チレン量と、A2部に使用するスチレン量との比率を変
えることで調整し、スチレンのブロック率は、B部のモ
ノマーとしてスチレンとブタジェンの混合モノマーを重
合器忙連続的に供給すると同時にその比率を変えること
で調整した。又、メルトフローインデックス(MI(G
3)ト化した後、東芝機械(株)社製Il5−8OA(
50射出成形機)を用い200’Cで厚さ3燗の平板を
射出成形した。
得られた射出成形品の物性を第1表に示す。本発明の範
囲内のブロック共重合体は透明性、耐衝撃性及び表面硬
度に優れ、しかも反シの少ない成形品であった。なお、
実施例1及び2のブロック共重合体のガラス転位温度は
、何れも約93℃であった。
(注1 ) A8TM D−1709に準拠(注2 )
 A8TM D−790に準拠(注3 ) JIS K
−5400に準拠(注4 ) JIS K−6714に
準拠(注5)射出成形品の反りは、成形品の流動方向と
その直角方向における成形収縮率の差との関連性が太き
く、その差が大きい方が射出成形品の反りが大きいこと
よシ成形収縮率の差で判断した。
成形収縮率の差によシ以下の様にラクン分けした。
0.2X以下 ◎ 0.2%を超え0.4%以下 O 0,4%を超え0.6%以下 △ 0.6%を超える × 尚、流動方向とは直角方向の成形収縮率は、ゲート側と
は反対側の成形収縮率を測定した。
実施例3〜6 実施例1,2と同様の方法によりポリマー構造が一般式
A、−B−A、で表わされるスチレン・ブタジェンブロ
ック共重合体を製造し、得られたブロック共重合体の性
能を第2表に示した。
なお、実施例3〜6のブロック共重合体のガラス転位温
度線、何れも88℃以上であった。
第2表 実施例7,8 ポリマー構造が一般式BIAI−J−A2及びAIBI
 A2 B2 A3で表わされるスチレン・ブタジェン
ブロック共重合体を前記と同様の方法で製造した。尚、
重合溶媒にはテトラヒドロフランを0.1wt%含有す
るシクロヘキサンを用いた。
射出成形品の物性を第3表に示した。なお、実施例7及
び8のブロック共重合体のガラス転位温度は、それぞれ
約90℃、約93℃であった。
以下余白 実施例9 ポリマー構造が一般式A菫−A/、−B −A部2−A
冨で表わされる(Al及びA部はポリスチレンブロック
、A嘔及びA4はスチレン/ブタジェンの重量比が80
720のランダム共重合体ブロック(それぞれポリマー
鎖中10量比%含まれる。)であシ、Bはポリシタジエ
ンブロックである〕スチレン含有量81重量%、スチレ
ンのブロック率80%、MI(G)が10f/ l O
min 、 Mw /Mnが1.5のブロック共重合体
を製造した。このブロック共重合体のA部に対応する部
分のガラス転移温度は80℃であり、ビカット軟化点(
JIS K−7206に準拠)は約75℃であった。
一方、前記実施例2及び実施例5のブロック共重合体は
A部に対応する部分のガラス転移温度はそれぞれ93℃
、89℃であり、これらのビカット軟化点はそれぞれ9
0℃、83℃であった。
これらの結果より、A部に対応する部分のガラス転移温
度が87℃を超えるブロック共重合体の方が、耐熱性は
良好であったへ 〔効果〕 本発明のブロック共重合体は、透明でかつ耐衝撃性、表
面硬度に優れるため射出成形用素材として好適に利用で
きる6特に、本発明のブロック共重合体は射出成形した
場合の反りが少ないため、平板状の成形品や、平板状部
分の多い成形品、大型成形品に適する。本発明のブロッ
ク共重合体の射出成形品は、玩具、日用品、食品容器、
雑貨品、弱電部品の分野など、通常の汎用熱可塑樹脂の
射出成形品が用いられる種々の用途に使用することがで
きる。尚、本発明のブロック共重合体は、必要に応じて
シート、フィルムなどの押出成形品並びにそれら真空、
圧空などによって熱成形した成形品、具体的には食品容
器包装類、ブリスター包装材、青果物、菓子類の包装フ
ィルムなど広範な容器包装材分野に使用することもでき
る。
特許出願人 旭化成工業株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 少なくとも2個のビニル芳香族炭化水素を主とする重合
    体セグメントと少なくとも1個の共役ジエンを主とする
    重合体セグメントを有し、ビニル芳香族炭化水素と共役
    ジエンとの重量比が65/35〜9515であるブロッ
    ク共重合体において、該ブロック共重合体中のビニル芳
    香族炭化水素重合体ブロックの重量平均分子量と数平均
    分子量の比が1.2〜2.0で、メルトフローインデッ
    クスが2〜50 t710 min、である射出成形用
    ブロック共重合体樹脂
JP9754584A 1984-05-17 1984-05-17 ブロツク共重合体樹脂 Granted JPS60243109A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9754584A JPS60243109A (ja) 1984-05-17 1984-05-17 ブロツク共重合体樹脂

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9754584A JPS60243109A (ja) 1984-05-17 1984-05-17 ブロツク共重合体樹脂

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18255989A Division JPH0633328B2 (ja) 1989-07-17 1989-07-17 ブロック共重合体樹脂の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60243109A true JPS60243109A (ja) 1985-12-03
JPH0259164B2 JPH0259164B2 (ja) 1990-12-11

Family

ID=14195207

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9754584A Granted JPS60243109A (ja) 1984-05-17 1984-05-17 ブロツク共重合体樹脂

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60243109A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0620262U (ja) * 1991-10-09 1994-03-15 河野樹脂工業株式会社 ディスペンサー
JPH0620263U (ja) * 1991-10-09 1994-03-15 河野樹脂工業株式会社 ディスペンサー
JPH09507U (ja) * 1997-04-15 1997-10-03 株式会社吉野工業所 液体注出容器

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4927540A (ja) * 1972-07-10 1974-03-12
JPS5749645A (en) * 1980-09-06 1982-03-23 Asahi Chem Ind Co Ltd Novel block copolymeric mixture and its preparation
JPS5816824A (ja) * 1982-04-28 1983-01-31 Denki Kagaku Kogyo Kk 2軸延伸スチレン−ブタジエン共重合体フイルム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4927540A (ja) * 1972-07-10 1974-03-12
JPS5749645A (en) * 1980-09-06 1982-03-23 Asahi Chem Ind Co Ltd Novel block copolymeric mixture and its preparation
JPS5816824A (ja) * 1982-04-28 1983-01-31 Denki Kagaku Kogyo Kk 2軸延伸スチレン−ブタジエン共重合体フイルム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0259164B2 (ja) 1990-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6235847B1 (en) Linear block copolymer and resin composition containing the same
MXPA01009680A (es) Poliestireno transparente, resistente a los impactos, basado en un copolimero de bloques de estireno-butadieno.
US4195136A (en) Impact-resistant styrene resin composition
JPS6366862B2 (ja)
EP0879836B1 (en) Aromatic vinyl-conjugated diene block copolymer and production process thereof
JPH07216187A (ja) 透明高強度樹脂組成物
JP3516347B2 (ja) 樹脂組成物
JPS60243109A (ja) ブロツク共重合体樹脂
JP2009114309A (ja) ブロック共重合体組成物、その水添物の製造方法
JPS62197410A (ja) ブロック共重合体樹脂を含有する組成物
JPH0249015A (ja) ブロック共重合体樹脂の製造方法
JPH0132258B2 (ja)
JPH0525360A (ja) ブロツク共重合体樹脂組成物
JP3103384B2 (ja) ブロック共重合体樹脂組成物
JPS5930739B2 (ja) 耐衝撃性スチレン系樹脂組成物
JPS5930740B2 (ja) 溶融流動性に優れるスチレン系樹脂組成物
JP4029471B2 (ja) 芳香族ビニル−共役ジエンブロック共重合体及びその製造方法
JPH0257088B2 (ja)
JPH0615650B2 (ja) ブロック共重合体組成物
JP3226995B2 (ja) 低温保存用容器
JPS62197409A (ja) ブロック共重合体を含有する組成物
JPS6225698B2 (ja)
JPS61252217A (ja) ブロツク共重合体樹脂
JPS61252264A (ja) シート用組成物
JPH0560498B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term