JPS60241803A - 作業機傾斜角制御装置 - Google Patents

作業機傾斜角制御装置

Info

Publication number
JPS60241803A
JPS60241803A JP59099351A JP9935184A JPS60241803A JP S60241803 A JPS60241803 A JP S60241803A JP 59099351 A JP59099351 A JP 59099351A JP 9935184 A JP9935184 A JP 9935184A JP S60241803 A JPS60241803 A JP S60241803A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
swing
inclination angle
working machine
agricultural tractor
angle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59099351A
Other languages
English (en)
Inventor
美濃 富雄
拓実 田中
知文 越智
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yanmar Co Ltd
Original Assignee
Yanmar Diesel Engine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yanmar Diesel Engine Co Ltd filed Critical Yanmar Diesel Engine Co Ltd
Priority to JP59099351A priority Critical patent/JPS60241803A/ja
Publication of JPS60241803A publication Critical patent/JPS60241803A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lifting Devices For Agricultural Implements (AREA)
  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は作業中の農用トラクター機体の左右の傾きに拘
わらず、作業機の対地傾斜角度をオペレーターが任意に
設定し、自動的に維持する作業機傾斜角制御装置に関す
るものである。
(ロ)従来技術 従来から作業機(lJ斜角制御装置については出願がな
されているが、特に特開昭58−216602号公報に
示す技術の如く、農用トラクターの機体に対し、作業機
の傾斜角を感知するフィードバックセンサーは、リフト
リンクと傾動センサーの間に介装されていたのである。
(ハ)発明が解決しようとする問題点 前記のような従来技術においては農用トラクターに対す
る作業機の傾斜角を、リフトリンク長の変化である長さ
にて代用して測定していたので、作業機の高さによる誤
差や、各種作業機を次々と装着した場合のリフトリンク
とロワーリンクとの穴位置倹更等に伴なう誤差が発生し
ていたのである。これを解決する為に、リフドアー広角
度検出センサーやリフI・穴変更用の選択スイッチを設
けていたのである。
本発明では、作業機の左右傾斜角度をダイレクトに検知
し、乍ら、フィードバックセンサーは農用I・ラフター
の機体側に設けたものである。
又、傾斜角を設定した状態で圃場端回行する時に、この
傾斜角を同し向きに設定し直す必要があるが、本発明に
おいては、設定用のスイングダイヤルはそのままで、ス
イング反転スイッチをONしておけば、作業機の上昇毎
に右・左と自動的に切換えiJJ能としたものである。
(ニ)問題を解決するための手段 本発明の目的は以トの如くであり、この目的を達成する
為に次の如く構成しているのである。
即ち、農用トラクターに装着した作業機を、圃場面の凹
凸及び農用トラクターの機体のIIJi斜に拘わらず、
當に一定の左右傾斜角に制御する構成において、f頃斜
角を手動により設定するスイングダイヤル、及び農用l
・ラフター機体の傾動を感知−4るスイングセンサー、
及び作業機の農用]−ラクターに対するlIJ!斜角度
を感知するフィ I゛ハツクセ2号を全で農用I・ラフ
ター側に配置したものである。
又、スイングダイヤルの設定値を動かさずに作業機の圃
場端同行の為のLド動毎ζこ、作業機の(ψ斜角度を同
しにして、傾斜方向を全く逆にするスイング反転スイッ
チを農用1−ラフター側に設は該スイッチをONするご
とにより、圃場端回行毎に交互に切換え可能としたもの
である。
(ホ)実施例 本発明の目的・構成は以l−の如(であり、次に添付の
図面に示した実施例を説明すると。
第1図は、農用トラクターの後部にLl タリ耕耘装置
を装着した状態の側面図、第2図はスプリングカルテ装
置を装着した状態の側面図、第3図は第1図の平面図で
ある。
ロータリー耕耘装置・スプリングカルチ装置は、成る程
度広い作業幅を持っているので、ごれらの作業幅におい
て、作業機が水平又は、一定の角度を常に保持すること
が要求されるのである。Aがロータリー耕耘装置であり
、Bはスプリングカルチ装置である。従来の作業機角度
制御装置においては、作業機が水平に対して、何度傾い
ているかを感知するフィードバックセンサーをロータリ
ー耕耘装置の耕耘カバーに設けたり、作業機が農用トラ
クターに対して何度傾いているかを感知する機体(’J
! 斜用スイングセンサーをリフトリンクに設りた傾動
シリンダーの横に併置していたのである。
これに対し本発明では、これらの2個のセンサーを農用
トラクターの機体側に設けてロータリー耕耘装置以外の
スプリングカルチ等でも作業機角度制御が行えるように
構成している。
即ち、農用トラクターの座席10と、左右のフェンター
91.・9Rの間で座席の左側にスイングセンサー6と
、フィードバックセンサー7を設けて、作業機であるロ
ータリー耕耘装置AやスプリングカルチBからのフィー
ドバックは、フィードバックワイヤー2にてフィーニド
パックセンサ 7へ信号を伝えている。フィードバック
ワイヤー2の後端は、ロアリンクビン19に固定されて
作業機の左41傾動を感知している。
又、座席10とフェンダ−91ンとの間には作業機のリ
フトアーム151.・15Rにより−に上回動を感知す
る油圧コントロールレバー位置感知用のボジンヨンセン
サー8が設けられている。
又、作業機上下昇降用の油圧コントロールレバー11部
にリフトアーム制御用の油圧装置及び、傾動シリンダー
制御用の油圧装置を納めて/111圧コントロールボッ
クス7設けられている。
又、左右のフェンダ−9L・9Pのうち、右側のフェン
ダ−9R上に電気回路部分の電気コンl−ロールボック
スlが設けられている。
リフトアーム151、・15Rが上ドに回動し、作業機
を上下に回動すると共にリフI・リンク13に介装され
た傾動シリンダーが伸縮されて、作業機が左右に傾動制
御される。3はデプスコントロールのフィードバックワ
イヤー、14は左側のリフトリンり、161.−161
1はロワーリンク、4aはトノプリンタヒンジ、4はト
ノプリンクである。
第4図は、フィー トハノクワイヤ−2の後端をロワー
リンクピン19に固結する部分の分解状恕の斜視図、第
5図は同しく組立て時の状態を示す斜視図、!!86図
は同しく前面断面図、第7図は間しく側面肋面図である
本発明においては、スイングセンサー6を作業機側には
設けずに農用l−ラクター側に設けて、実際の作業機傾
動角の水平に対する角度はロワーリンクピン19部の傾
動を感知している。このロワーリンクビン19の傾動角
をフィードバックワイヤー2にスイングセンサー6に伝
えているのである。
そし゛て従来からある作業機のロワーリンクビンに、ど
れでもフィードバックワイヤー2を装着弓部ととする為
に、第4図より第7図の如(構成されている。ロワーリ
ンクビン19は作業機側より突出されており、これにロ
ワーリンク16+、のジツインI・ボール18部ヲ挿入
し、ピン孔にロックピンを挿入して、抜番)止めを構成
していたのである。本発明ではこのロワーリンクビン1
9の小径部に取付軸23を嵌入し、U字形のピン21を
挿入し、ロワーリンクの抜は止めを行ない口、り部22
を取4=3軸23の穴23dに嵌入して、取付軸23の
抜は止めを行っている。取付爪には切欠長孔23cが構
成され、取付軸23とロワーリンクビン19aとの挿入
組み立てを容易としている。
又、この取付軸23の小径部23aにインナーワイヤー
筒軸25を嵌入し、ワッシャー24と止め軸26にて抜
は止めしている。このインナーワイヤー筒軸25には、
第7図の如く突起部25aがあり、これにフィードバッ
クワイヤー2のインナーワイヤー28が固定されている
。2bはフィードバックワイヤーの7ウターワイヤーで
ある。
第8図は、本発明の電気装置のブロック線図である。フ
ェンダ−9Rの前部に設けられた電気コントロールボッ
クス1内にはマイクロコンピュータ−にて構成されたコ
ントローラー29が収納されており、このコン1−ロー
ラーにオペレーターの指示を与えるダイヤル・スイッチ
類が5組組み込まれζいる。
30は作業機傾斜制御を自動とするか、手動とするかを
切替える自動・手動切替スイッチ、31は作業機の左右
(Ill! 斜角を設定するスイングダイヤル、32は
手動制御に切換えた際の使用する手動スイングスイッチ
、33は制御の収束速度を決定する為のスイング速度切
替スイッチ、34は作用の欄で述べる圃場端回行後に(
IJ!斜方向を逆にし、傾斜角は同しとするスイング反
転スイッチである。以」二が電気コントロールボックス
1内に納められており、オペレーターからの指令が与え
られる。
又、コンI・ローラー29へは、スイングセンサー6、
フィードハックセンサー5より、傾斜角の感知信号が入
力される。又、油圧コントロールレバーIiの傾動角を
感知するポジションセンサー8より、ポジションコント
ロールの収束位置が人力される。
これらの信号を比較・判断し、コントローラー29より
油圧コントロールボックス7内の傾動シリンダー用の制
御バルブ49へ電気信号が送られるのテする。ill 
?allバルブ49はソレノイドバルブに構成されてお
り、伸縮用のソレノイt” 49a・49bが構成され
ている。
油圧コントロールボックス7内にはリフ1アーム151
、・1511を回動する」皿上回動油圧シリンダー用の
制御バルブ35も構成されている。
第8図において、制御バルブ49のソレノイF49a・
49bにて制御された圧油は、傾動シリンダー12内へ
流入し、作業機A−8を左右傾動させる。そして傾動す
ると、その角度はフィードハックワイヤー2にて、フィ
ードバックセンサー5ヘフイートパノクされる。スイン
グセンサーは農用トラクターが水平に対して何度(’J
 斜しているか感知するのである。
第9図は、作業機傾斜制御装置の油圧回路図である。農
用トラクターのエンジン側面に設Uた油圧ポンプにて作
られた圧油は、フローデバイダ−にて分岐すれ、一方が
フローコン]・ロールバルブ40、リリーフ弁41、外
部取出9J換弁36を経て制御バルブ49に送られる。
37・38・39は外部作業機へ0 の取出し口である。又、42・43は傾動シリンダーI
2へのパイロットチェック弁である。
(へ)作用 次に本発明の詳細な説明すると。
まず第1に作業機の対地左右傾斜角制御について述べる
と。
電気コントロールボックス1に作業機の対地左右傾斜角
を設定する設定器であるスイングダイヤル31が設番」
られているので、このスイングダイヤル31にて水平又
は、右何度、左何度の角度設定が行われる。この出力を
VAとする。又、農用トラクタ一本体の傾斜角度はスイ
ングセンザ−6によって感知され、この出力をVBとす
る。又、作業機自体の左右IIJi斜角度をフィーI・
ハックセンサーによって感知し、この出力をVCとする
これらVA ・VB ・VCの出力の角度に対する出力
特性は、第12図のグラフの如(設定されている。即ち
、各々のセンサーは傾斜角度00度の時、出力Voとな
るように設定されている。即ち、スィングダイヤル31
設定角度0°−θ0、スイン1 グセンサー機体水平時−θ0、フィードバックセンサー
の作業機と本機との相対角度0−00の時にVoとなる
ように設定しているのである。
そして、コントローラーによる比較・判断された後の信
号は、常に■^=VB+VC−voとなるように制御さ
れるのである。即ち、農用トラクタ一本体が右下がり(
IN斜となるとVBが減少し、又、スイングダイヤル3
1を右下がり側に設定するとVAが増加するので、VA
 >VB +VC=V。
となるが、コントローラーはこれを判断し、VA−VB
 +vc−vOとなるように制御バルブ49のソレノイ
ドに信号を与え、傾動シリンダーを縮めて、作業機を右
上りにし、これによりVCが増加させられるのである。
この結果VA =VB I VC−Voに戻るのである
逆に農用トラクターの機体が右トリpi4斜となるとV
Bが増加し、スイングダイヤルを右下り側に設定しVA
が減少すると、VA <VB +vc −’VOとなり
、コントローラーは傾動シリンダ を伸ばす方向に制御
バルブ49のソレノイドに信号をちえ2 、作業機を右下りとする。これによってVCは減少し、
VA ”VB +vc−Voの関係に戻り、ここで制御
バルブ49を中立に戻す。このようにしてスイングダイ
ヤルの設定値に対して作業機の対地傾斜角度を自動的に
維持するのである。
第2に作業機の上下回動に対する左右lv!斜角制御に
ついて述べると。
農用トラクター機体に対する作業機の左右傾斜可能範囲
は、作業機の昇降高さによって連結的に変化させている
。これは自動・手動に関係なく、優先的に機能すべく構
成されている。第11図の対機体傾斜角度線図に示す如
く、作業機が下げ位置にあるときは、作業機は最大のf
IJ斜範囲内で作動できるが、上げ位置よ近づ(につれ
て傾斜可能範囲は挟まり、最上げ位置では極めて狭い範
囲となる。これは作業機の傾斜を大きくとったまま、作
業機を上げ位置にした場合、ロータリー耕耘装置等では
、ドライブシャフトのユニバーサルジヨイントの折れ角
度が大きくなり、異音発生や耐久力の低下が発生し、又
、他の作業機では、トラクタ3 −の機体に(IJi斜したまま近づくと、干渉の恐れが
あるのでこれを防止するのが目的である。
作業機高さの検出は、直接に作業機やリフトアームの回
動角度を感知するのではなく、作業機昇降用油圧コント
ロールレバー11に設けられたポジションセンサーによ
り、ポジションコン(・ロールの収束後の設定値が感知
されるのである。この油圧コントロールレバー11の設
定位置により、作業機の機体傾斜角度の可動範囲が決ま
るのである。
ポジションセンサー8の出力VDは第10図の如く、設
定されている。VoとVMIN −VMAXは第12図
の場合の設定と同じである。作動は、まず、作業機の傾
斜VCが右下りであるか右上りであるかによって判断さ
れる。これはVC>Voであれば右下り、VC<Voで
あれば右上りであると判断する。
そして、vc<Vo(右下り)であるならばVCとVD
がそのまま比較され、vc<voであれば作業機が傾斜
可動範囲外であると判断して、右りげ用のソレノイドを
ONにして、作業機が右上り4 となりVCが増加VC>VDで停止する。
又、VC>Vo(右上り)の時はVCと((V?lAX
 VMIN )−VD ) = VD”が比較され、V
C>VD’であれば範囲外であると判断して、右下げ用
ソレノイドをONして作業機が右下りとなり、■cl&
少しで、vc<vo’の時停止する。尚、作業機最上げ
位置で、作動範囲をもたせる為、ここでのソレノイドの
停止条件はVC−Vo±■αとしている。
第3に圃場端回行時のスイング反転機構について説明す
ると。
(’J斜地や畦崩し等で、作業機を旋回後の次工程で、
同し方向の同じ角度の傾斜にしたい場合にスイングダイ
ヤルをその都度設定し直すことなく、スイング反転スイ
ッチ34をONすれば、作業機昇降用の油圧コントロー
ルレバー11が下げ位置から、−Lげ位置になった時給
に、スイングダイヤル31で設定した「右−トリ1 F
右上り」が反転するのである。例えばスイングダイヤル
31で「右上りA度」を設定し、反転スイッチをONに
して、耕耘し5 ていれば、旋回時の油圧コンI・ロールレバーのL不回
動で、作業機は「右下りA度」の傾斜となる。又、次工
程では[右上りA度1となげ、スイング反転スイッチが
ONの間で油圧コントロールレバー11の上下回動毎に
切換わるのである。
この作用は、適音V^−VB →VC−Voになるよう
に制御されているものが、スイング反転スイッチをON
Lで1回目の昇降レバーが下げから上げになった時点で
2Vo −VA−VB + VC−Voになるように制
御されるのである。例えばスイング反転中にトラクター
が右下りになるとVBが減少し、又、スイングダイヤル
が右下り方向に操作されるとVAIJ<減少し、2Vo
 −VA >VB+VC−Voとなりコントローラーは
傾動シリンダーを縮める方向のソレノイドをONL、、
作業機を右上りにする。これによって、VCが増加し、
2Vo −VA −VB +vc −Vo になツタ時
ニソレノイドはoff となる。
又、本機が右−トリとなり、VBが増加し、又はスイン
グダイヤルを右−Lり方向に操作し、VAが6 増加した場合、2Vo−VA<VB +VC−VOとな
り、コントローラーはシリンダーが伸びる方向にソレノ
イドをONL、、作業機を右下りにする。これによって
、VCが減少し、2Vo−VA=VB +VC−Voと
なった時電磁バルブはoffする。
(ト)発明の効果 本発明は以上の如く構成したので、農用トラクターに各
種作業機を装着する場合にも、作業機側にセンサーやそ
の他の制御部品が装着されないから、どのような作業機
でも傾斜角制御を行なうことができ、電気配線の必要が
なくなったのである。又、フィードハックワイヤーによ
りフィードバックしたので、作業機の上下回動にも、大
きな耐久性を持つことができたのである。
又、スイング反転スイッチを設けたことにより、農用ト
ラクターの圃場端回行に際して、その都度、右傾斜・左
傾斜を切換えて、設定し直す必要がなく、ノータッチで
作業を続けることができたものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は農用トラクターの後部にロータリー耕耘装置を
装着した状態の側面図、第2図はスプリングカルテ装置
を装着した状態の側面図、glIJ3図は第1図の平面
図、第4図はフィー ドハ、クワイヤーの後端をロワー
リンクビン19に固結する部分の分解状態を示す斜視図
、第5図は同しく組立て時の状態を示す斜視図、第6図
は同しく前面断面図、第7図は同じく側面断面図、第8
図は電気装置のブロック線図、第9図は油圧回路図、第
1O図はポジションセンサーの作業機上げ位置と出力の
設定曲線を示す図面、第11図は作業機高さと(ill
 斜可動範囲の設定幅の図面、第12図はスイングダイ
ヤル・スイングセンサー・フィードバンクセンサーの角
度と出力の設定曲線である。 1・・・電気コントロールボックス 2・・・フィードバンクワイヤー 5・・・フィードバックセンサー 6・・・スイングセンサー 31・・・スイングダイヤル 8 34・・スイング反転スイッチ 出願人 ヤンマーディーゼル株式会社 代理人 弁理士 矢 野 寿 −部 9

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 il+農用トラクターに装着した作業機を、圃場面の凹
    凸及び農用]・ラフターの機体の傾斜に拘わらず、常に
    一定の左右傾斜角に制御する構成において、傾斜角を手
    動により設定するスイングダイヤル、及び農用トラクタ
    ーの機体の傾動を感知するスイングセンサー、及び作業
    機の農用トラクターに対する傾斜角度を感知するフィー
    ドバンクセンサーを、全て農用トラクター側に配置した
    ことを特徴とする作業fi傾斜角制御装置。 (2、特許請求の範囲第1項記載のスイングダイヤルの
    設定値を動かさずに、作業機の圃場端回行の為の上下動
    毎に、作業機の傾斜角度を同じにして、傾斜方向を全て
    逆にするスイング反転スイッチを農用トラクター側に設
    け、該スイッチをONにすることにより、圃場端回行に
    伴い、交互に切換え可能としたことを特徴とする作業機
    傾斜角制御装置。
JP59099351A 1984-05-16 1984-05-16 作業機傾斜角制御装置 Pending JPS60241803A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59099351A JPS60241803A (ja) 1984-05-16 1984-05-16 作業機傾斜角制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59099351A JPS60241803A (ja) 1984-05-16 1984-05-16 作業機傾斜角制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60241803A true JPS60241803A (ja) 1985-11-30

Family

ID=14245187

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59099351A Pending JPS60241803A (ja) 1984-05-16 1984-05-16 作業機傾斜角制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60241803A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS617909U (ja) * 1984-06-20 1986-01-18 セイレイ工業株式会社 農用トラクタ−の作業機左右傾斜制御装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5914708A (ja) * 1982-07-19 1984-01-25 株式会社クボタ 対地作業車
JPS5914706A (ja) * 1982-07-16 1984-01-25 株式会社クボタ 対地作業車
JPS5914707A (ja) * 1982-07-16 1984-01-25 株式会社クボタ ロ−リング制御機構付作業車

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5914706A (ja) * 1982-07-16 1984-01-25 株式会社クボタ 対地作業車
JPS5914707A (ja) * 1982-07-16 1984-01-25 株式会社クボタ ロ−リング制御機構付作業車
JPS5914708A (ja) * 1982-07-19 1984-01-25 株式会社クボタ 対地作業車

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS617909U (ja) * 1984-06-20 1986-01-18 セイレイ工業株式会社 農用トラクタ−の作業機左右傾斜制御装置
JPH0423362Y2 (ja) * 1984-06-20 1992-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60241803A (ja) 作業機傾斜角制御装置
JPS6232623Y2 (ja)
JPH0382683A (ja) 三点リンク式作業機装着装置
JPS6258684B2 (ja)
JPH0440408Y2 (ja)
JPH0449852Y2 (ja)
JPS646004Y2 (ja)
JPH0151962B2 (ja)
JP3220334B2 (ja) 農用トラクタの作業装置に対するローリング制御装置
JPS6332406B2 (ja)
JP3578706B2 (ja) 作業車のローリング制御構造
JPS648964B2 (ja)
JPS6024681B2 (ja) 対地作業機
JPH0424883Y2 (ja)
JPH0513125Y2 (ja)
JP3165110B2 (ja) トラクタの作業機制御機構
JPH03266901A (ja) 対地作業機の制御装置
JPS5828486Y2 (ja) 農用トラクタ−におけるドラフトコントロ−ル装置
JP2917469B2 (ja) ダイヤル装置の設定制御
JPS60192503A (ja) トラクタ
JPS5828485Y2 (ja) 農用トラクタ−におけるドラフトコントロ−ル装置
JPH0114084Y2 (ja)
JPH0334643Y2 (ja)
JP2743528B2 (ja) 対地作業機の左右傾斜姿勢制御装置
JPS62130602A (ja) 作業機の傾斜制御装置