JPS5914706A - 対地作業車 - Google Patents

対地作業車

Info

Publication number
JPS5914706A
JPS5914706A JP12456282A JP12456282A JPS5914706A JP S5914706 A JPS5914706 A JP S5914706A JP 12456282 A JP12456282 A JP 12456282A JP 12456282 A JP12456282 A JP 12456282A JP S5914706 A JPS5914706 A JP S5914706A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
value
ground work
sensor
tilt
detection sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12456282A
Other languages
English (en)
Inventor
哲也 西田
良行 片山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP12456282A priority Critical patent/JPS5914706A/ja
Publication of JPS5914706A publication Critical patent/JPS5914706A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lifting Devices For Agricultural Implements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、車体の左右傾斜に拘らず対地作業装置の水平
面に対する左右傾斜角を一定に維持させることができる
ようにした対地作業車に関し、詳しくは、対地作業装置
の水平面に対−4−る左右傾斜角を設定範囲内に維持さ
せるように、ntJ記対地対地作業装置平面に対する左
右傾斜角又は車体の水平面に対する左右傾斜角を検出す
る傾斜検出センサーの情報、及び、それに対する比較値
を設定する設定器の情報に基づいて11j記対地作業装
置を対車体ローリング操作する駆動機構を自動的に作動
させる制御機構を設けたものに関する。
かかる対地作業車を傾斜地の等高線に沿って往復移動さ
せながら例えば傾斜面造成作業を行なう場合において、
車体の進行方向を180度変更する毎に、対地作業装置
の水平面に対する左右傾斜力向を逆に切換えるように、
傾斜検出センサーの検出値又は設定器の比較値を補正す
る必要があるが、この補正操作が面倒で煩しいものであ
った。
本発明は、上記実状に鑑みて為されたものであって、そ
の目的は、既設の装置を有効利用した合理的な構造を付
加することによって、対地作業装置の水平面に対する傾
斜方向を自動的に逆に切換えるようにする点にある。
本発明は、冒記対地作業車において前記制御機構に、前
記傾斜検出センサーの検出値の変化率が設定範囲よりも
大であることを判別する又は前記傾斜検出センサーの検
出値が水平面に対する逆傾斜状態に対応する値に切換っ
たことを判別する判別装置の情報に基づいて、前記判別
が行なわれる毎に前記対地作業装置の水平面に対する左
右傾斜方向を逆に切換えるよう、前記傾斜検出センサー
の検出値又は前記設定器の比較値を自動補正する機構を
設けであることを特徴とする。
すなわち、傾斜検出センサーの検出値の変化率が、−行
程の作業途中に較べて一行程の作業終了後において18
0度向き変更する1祭の方が大である点、又は、傾斜検
出センサーを車体に取付けた場合には、−行程の作業終
了後180度向き変更するに伴い、傾斜検出センサーの
検出値が水平面に対する逆傾斜状態に対応する値に切換
わる点に着目すると共に、そのことを有効利用して、セ
ンサー検出値の変化率が設定範囲よりも大であることが
判別される毎に、又は、センサー検出値が水平面に対す
る逆傾斜状態に対応する値に切換ったことが判別される
毎に、対地作業装置の水平面に対するに右傾斜力向を自
前的に逆切換えるようにしであるから、既設の傾斜検出
センサーの情報を有効利用して、センサー検出値又は設
定器の比較値を補ILする特別な操作を省略させること
ができるのであり、もって、一層良好に使用できる対地
作業車を得るに至った。
次に、本発明の実施例を図面に基づいて説19−1する
第1図及び第2図に示すように、左右一対の操向用前輪
m 、 +11、及び、左右一対の後輪(2)。
(2)を備えると共に、運転席(3)を備えた車体の後
部に、左右ロアリンクf41 、 +41及び上方トッ
プリンク(6)からなる8点リンク装置を介して対地作
業装置の一例としてのロータリ耕耘装置(6)を昇降自
在並びにOIJング自在に連動連結し、そして、リフト
シリンダ(7)に連動連結された左右リフトアーム+8
1 、 (8+の一方と前記左右ロアリンク(+) 、
 t4)の一方とをリフトロンド(9)を介して連動連
結すると共に、他力のリフトアーム(8)と他方のロア
リンク(4)とをローリング操作用リフトロンドシリン
ダ(lO)を介して連動連結し、もって、耕耘装置(6
)を昇降及びローリング操作自在な乗用型耕耘機を構成
しである。
前記車体の水平面に対する左右傾針角を液面に浮遊する
フロートの左右傾斜によって検出し、且つ、その検出結
果を車体が右上りとなるほど大きな電圧値として出力す
る傾斜検出センサー(10を、車体の後部に収付けると
共に、センサー(U)の検出値に対する比較値を電圧値
として設定する設定器02)を設け、さらに、前記リフ
トロンドシリンダ(10)の伸縮位置を伸長するほど大
きな電圧値として検出するストロークセンサー03)ヲ
設けである。そして、前記傾斜検出センサー(11)か
らの電圧信号(S)、設定器(12)からの電圧信号σ
)、及び、ストロークセンサー03)からの信号(U)
を比較判別する判別回路(14)、及び、その判別結果
に基づいて前記リフトロンド(10)に対する制御弁す
6)を作動させる操作回路1J6)を設け、もって、前
記耕耘装置(6)の水平面に対する左右傾斜角を設定範
囲内に維持させるように、前記リフトロンドシリンダ(
10)を自動的に伸縮作動させる制御機構を構成しであ
る。
さらに詳述すると、前記判別回路04)tよ、〔5−T
−U)を演算し、その演算結果が正であるか負荷である
かによって、前記リフトロラドンリンク’ (101を
伸長作動させて耕耘装置(6)全右回転させるか、リフ
トロンド(10)を短縮作動させて耕転装置(6)を左
回転させるかを判別し、そして、〔s−′r−u:o、
:+である時にローリング操作不要を判別するように構
成しである。
drJ記車体が水平である時に前記傾斜検出センダ″−
(11)が出力する値と同じ値音出力する電圧発生4同
を設けると共に、その発生器07)の信号と傾斜検出セ
ンサー(11)の信号とを比較して、七ンーナー検出値
が水平面に対する逆傾斜状態に対応する値にジノ換った
ことを判別する判別装置tlllQを設け、そして、前
記判別が行なわれる毎に耕耘装置(6)の水平面に対す
る左石傾斜力向を逆KvJ換えるよう、InfJ記設定
器112+の比較値分自蛸補止する機構119)を設け
である。
要するに、第2図に示すように、傾斜地の等角線に沿っ
て往復後IJさせながら傾斜面造成作業全灯なう場合に
おいて、車体の進行方向が180反変更されると、耕耘
装置(6)の水平面に対する傾斜質量を自動的Pこ逆に
ジノ換えることができるようしてしである。
前記自動補正機構(19)を構成する+C1第3図及び
第4図に示すように、mf前記設定器(I2)を構成す
るボリューム(12A)に対して電流を流す方向を切換
えるだめの常閉及び常閉型のスイッチ(21a)。
(21b)を設けると共に、それらスイッチ(21a 
)。
(21b)を背反的に開閉操作するための7リツプ70
ツブ回路(4))を、前記判別装置す8)によって切換
操作されるように設けである。
図中、(2匈は、自動補正機構u9)k作動させながら
制御機構を作動させる状態、自動補正機構09)を作動
させずに制御機構全作動させる状態、及び、制御機構の
作動を停止させる状態に切換えるだめの作業状態選択ス
イッチである。
本発明を実施するに、ロータリ耕耘装置(6)に代えて
、グレード等の各種対地↑I業装置?使用できる。
又、ボJ記傾斜検出センサー+II) k、対地作業装
置(6)の水平面に対する左右傾斜角を検出させるよう
、対地作業装置(6)に収付けて、その情報pて基づい
てローリング操作する制御M&構を構成してもよい。そ
して、この場合、セッサー[+1+ (7) 検出値の
変化率が設定範囲よりも人であることを微分回路等を用
いてflJ別させて、−行程が終rして次行程の作業が
開始されるものであることを検出させるようにしてもよ
い。
又、自!5iIJ補正機構す9)としては、傾斜検出セ
ッサー(11)の検出値を補正するように構成してもよ
い。
【図面の簡単な説明】
第1図は乗用型耕耘機の側面図、第2図は傾斜地での作
業状it示す背向図、第8図は制御機構の構成金不すグ
ロック線図、第4図は電気1−+J略図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 対地作業装置(6)の水平面に対する左右傾斜角を設定
    範囲内に維持させるように、前記対地作業装置(6)の
    水平面に対する左右傾斜角又は車体の水平面に対する左
    右傾斜角を検出する傾斜検出センサー(11)の情報、
    及び、それに対する比較値を設定する設定器02)の情
    報に基づいて前記対地作業装置(6)を対車体ローリン
    グ操作する駆動機構(lO)を自動的に作動させる制御
    機構を設けた対地作業車であって、前記制御機構に、前
    記傾斜検出センサー(lりの検出値の変化率が設定範囲
    よりも犬であることを判別する又は前記傾斜検出センサ
    ー(lりの検出値が水平面に対する逆傾斜状態に対応す
    る値に切換ったことを判別する判別装置08)の情報に
    基づいて、前記判別が行なわれる毎に前記対地作業装置
    (6)の水平面に対する左右傾斜方向を逆に切換えるよ
    う、前記傾斜検出センサー(11)の検出値又はO1J
    記設定器(12)の比較値を自動補正する機構す9)を
    設けであることを特徴とする対地作業車。
JP12456282A 1982-07-16 1982-07-16 対地作業車 Pending JPS5914706A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12456282A JPS5914706A (ja) 1982-07-16 1982-07-16 対地作業車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12456282A JPS5914706A (ja) 1982-07-16 1982-07-16 対地作業車

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5914706A true JPS5914706A (ja) 1984-01-25

Family

ID=14888547

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12456282A Pending JPS5914706A (ja) 1982-07-16 1982-07-16 対地作業車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5914706A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60241803A (ja) * 1984-05-16 1985-11-30 ヤンマーディーゼル株式会社 作業機傾斜角制御装置
EP0908609A2 (en) 1997-10-09 1999-04-14 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Cooling water recirculation apparatus for an internal combustion engine

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56117701A (en) * 1980-02-21 1981-09-16 Kubota Ltd Automatic right and left posture control device of agricultural working machine

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56117701A (en) * 1980-02-21 1981-09-16 Kubota Ltd Automatic right and left posture control device of agricultural working machine

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60241803A (ja) * 1984-05-16 1985-11-30 ヤンマーディーゼル株式会社 作業機傾斜角制御装置
EP0908609A2 (en) 1997-10-09 1999-04-14 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Cooling water recirculation apparatus for an internal combustion engine
US6325026B1 (en) 1997-10-09 2001-12-04 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Cooling water recirculation apparatus for an internal combustion engine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5914706A (ja) 対地作業車
JPS5914708A (ja) 対地作業車
JPH0246643Y2 (ja)
JPS6224579B2 (ja)
JPS646004Y2 (ja)
JPH027976Y2 (ja)
JPS5917904A (ja) 対地作業車
JPH0347451Y2 (ja)
JPS5825402B2 (ja) ジドウコウシンセイギヨソウチ
JPH042442B2 (ja)
JPS59203404A (ja) ロ−リング制御機構付トラクタ
JPH11275910A (ja) トラクタ
JPH0553443B2 (ja)
JPH01166108A (ja) 作業用車両の自動操向装置
JPS6225321B2 (ja)
JPS61242506A (ja) ロ−リング制御装置における制御種別切替装置
JP2608162B2 (ja) バックホウの制御装置
JPS62244305A (ja) 自動昇降制御装置
JPS61274606A (ja) 対地作業機のロ−リング装置
JP3620458B2 (ja) トラクタのオートリフト装置
JPS6244107A (ja) 対地作業装置の自動昇降装置
JPS58121703A (ja) 対地作業用移動農機
JPH0474967B2 (ja)
JPH0343923Y2 (ja)
JPS6091904A (ja) 作業機の対地姿勢自動制御装置